物件概要 |
所在地 |
東京都港区南青山7丁目1-14 |
交通 |
銀座線 「表参道」駅 徒歩12分 千代田線 「表参道」駅 徒歩12分 半蔵門線 「表参道」駅 徒歩12分 JR山手線 「渋谷」駅 徒歩14分 東京メトロ日比谷線 「広尾」駅 徒歩15分
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
南青山テラス常盤松フォレスト口コミ掲示板・評判
-
892
匿名さん
プラウドとは立地が雲泥の差でしょう。
もちろんここは泥。
-
893
匿名さん
プラウドの立地って、そんなにいいかな。
確かに表参道の駅からは近いけど、その分、周囲の道路は平日も週末も人通りが相当多いよね。
住居向きの落ち着いた環境とは言えないと思うけど。
-
895
匿名さん
とっくに完売してるし中古の流通も少ないから
ここみたいに築浅なのに中古の売り出しが多すぎるのがおかしいんだよ
-
896
匿名さん
なるほど。
それにしても、ここはどうして人気が高いのでしょうかね?
価格も高めだと思いますし、立地的には特に長所もないようですが…
-
898
購入経験者さん
知らないみたいだから教えてあげるけど麻布、青山の大手物件で築年の新しいマンションはほとんどが分譲価格以上で取り引きされてるんだよ
-
899
匿名さん
ここの中古の売り出し数が多すぎる(→だから住み心地が悪いに違いない)、
という趣旨のコメントが過去にも何度か出てきますが、本当に「多すぎ」
なのでしょうか。
例えば、上に出てきたプラウド南青山は総戸数19戸で、ここは196戸ですよね。
プラウドが1戸売り出されている時にここの売り出し数が10戸あったとしても、
別に「多すぎる」ってことはないと思いますが。。。
-
900
匿名さん
>896
常陸宮邸の森に隣接していることは、立地的な長所では?
マンション中庭の木も既存樹が多く、植栽というよりちょっとした森の雰囲気だから、
室内から緑を楽しめる部屋の割合が高いと思いますよ
-
901
匿名
六本木通りを渋谷・西麻布のどちらから来ても、下りきったところ。要は地形上、底でしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
903
匿名さん
宮邸って裏の古い官舎があるだけ(笑)
不便で五月蝿い
-
906
物件比較中さん
ここは立地は微妙ながらも、建物のグレードは素晴らしい。玄関から部屋までのアプローチが良いので、立地の難も気にならないという感じかな。
-
-
908
匿名さん
車が多いのと、お見合いが最悪。
宮邸もパークマンションみたいに良い景色が見えるわけではないし………
-
910
匿名さん
-
911
匿名さん
以前10件程度あった売出しが今5件だから結構売れていると思うよ
-
912
匿名さん
-
914
物件比較中さん
好き嫌いは好みがあるのはしょうがない、嫌いな人間は検討の対象から外せばいい。
問題なのは、将来的な資産価値があるかいなか、その場合、適切な取得単価をどの程度に設定すべきか、ということだと思う。現在だと坪400万円は厳しいと思われるなあー。
-
916
匿名さん
まあ、個々の物件毎にはグレード差があるけど
大手の新築大型物件の価格が南青山、渋谷、六本木で下がっているから、ここの相場も分譲価格の@350前後で落ち着くでしょうね
-
917
匿名さん
>903
このマンションと道を挟んで向かい合う官舎は平屋。
宮邸の敷地は官舎の敷地より高台にあり、平屋の屋根よりも上に森があります。
だから、南側中層階以上から宮邸側を見ると、森の景観がダイレクトに目に入ることになります。
今の季節だと、耳に入るのは車の音より蝉の声ですね。
>908
パークマンションと書いてあるのは、宮邸の隣にあるパークハウス常磐松のことでしょうか。
入ったことはないですが、あのマンションからの眺めも素晴らしいでしょうね。
-
919
購入経験者さん
そもそもここは坪単価350万程度のこのエリアでは特長のない凡庸なマンション。
金融バブルで一時的に上がったが震災以降の暴落は酷い。
価格改定をしない部屋は1年近く残っている。
-
921
匿名さん
相場に対する考え方は、いろいろとあるのでしょうけれど、
このマンションの場合、結果的に、
売主側(住民側)と買主側(検討者)の相場観に大きなズレがある
ということでしょうね。
-
922
匿名さん
三菱地所のフラッグシップ、麻布台パークハウスのことでしょうか?
定期借地権という問題はありますが、さすがに仕様は良さそうです。
凡庸とは失礼な…
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)