マンション雑談「超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-02-05 14:19:30
【特集スレ】高層ビルの長周期地震対策について| 全画像 関連スレ まとめ RSS

以下記事に、完成している高層にも補強改修を促すの旨ありますが、果たしてどうなのでしょう。

朝日新聞 2011年1月11日4時0分
超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化 国交省方針
 震源から遠く離れた高い建物を大きく揺らす危険がある長周期地震に対応するため、国土交通省は新たに建てる高さ60メートル以上の超高層ビルやマンションに、長周期の揺れも考慮した耐震強度を義務付ける方針を固めた。すでに完成した超高層ビルにも、揺れに耐えられるか点検し、必要なら補強工事するよう求める。早ければ新年度前半からの義務化を目指す。
 長周期の地震動は、1回の揺れの時間(周期)が2秒から数十秒と長く、ゆっくりとした揺れが特徴。今回、対応が義務化されるのは高さ60メートル以上のビルやマンションで、おおむね20階以上の建物が対象となる。東京、大阪、名古屋の3大都市圏で先行的に義務化する。3大都市圏は近い将来、東海地震や東南海地震といった大規模地震の発生が予測され、地質的にも長周期地震の影響を受けやすい平野部に都市が密集するためだ。
 これまでの建築基準法は、建物に必要な耐震強度を算出する構造計算は主に、阪神大震災のような短い周期の地震を想定していた。今後、同法の運用を見直し、新たな超高層のビルやマンションでは、長周期地震でどれだけ揺れるかを構造計算でシミュレーションすることが義務になり、より耐震性が強化される。
 一方、完成した超高層ビルやマンションは全国で約2500棟あり、9割は3大都市圏に集中している。国交省は、3大都市圏ですでに完成した超高層ビルやマンションでも、長周期地震に耐えられるかどうかの点検を任意で求める。大きな揺れが予想される建物は、はりや柱に揺れを吸収する制震装置を設けて補強するなど、追加の対策工事を促す。
 長周期地震では、超高層ビルは高い階ほど揺れが大きくなるとされ、上層階では家具が数メートル動き、転倒する家具が凶器に変わる危険が指摘されている。このため国交省は、新築の超高層ビルでは家具が固定しやすくなるよう、壁や天井を裏から補強する下地材を設けるなど、転倒防止策を講じることも義務づける。
 建物には高さや構造によって揺れやすい周期(固有周期)がある。地震の揺れの周期と、建物の固有周期が重なる「共振現象」が起きると揺れが増幅され、地面の揺れは小さくても、高い建物は大きく揺れるようになる。
 2003年の北海道・十勝沖地震では、震源から250キロ離れた苫小牧市の石油タンクが破損し、大火災が発生。04年の新潟県中越地震でも200キロ離れた東京の六本木ヒルズの森タワー(地上54階建て)でエレベーターのワイヤの一部が切れた。
 国交省は、建設業界や有識者からの意見を踏まえ、早ければ11年度の前半から義務化する考え。(歌野清一郎)

[スレ作成日時]2011-01-17 08:21:54

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化

  1. 152 匿名さん

    こ、これのことか?

    以前から豊洲厨の言ってた「ゆっこり、にっこり」ってやつ!?

  2. 153 匿名さん

    建築コストが上がるから、19階立て58mぐらいの微妙なマンションが増えるかも。
    もっとも注意すべきはこういったギリギリの線を付いてくるようなマンションかと。

  3. 154 匿名

    免震の危険性は前から指摘されてる。何を今さらって感じ。

  4. 155 匿名

    でも、免震が一番安心と信じて買った人たちが…

  5. 157 匿名さん

    シンボルの前でえっちビデオを流す
      ↓
    シンボルがカッチカチになる
      ↓
    シンボルが男らしさを見せる

  6. 158 匿名さん

    補助金だとかアテにして一般国民に迷惑かけるなよなー。

    宇部三菱物件同様、欠陥マンション買ったのは自己責任なんだから。

    血税はもっと大事なことに使おう!

  7. 159 消費者

    どんどん、下らないレベルの話になっていく。

    いつもの事ですね。

    911のWTCビルの崩壊のメカニズムを理解された方は、このスレッドに投稿している方の
    何%?

  8. 161 匿名さん

    タワマンは、地震だけが問題じゃないでしょー
    なに、このくらいのことで騒いでんだか

    大体、分譲時の管理費と修繕積立金の設定がおかしい物件が多すぎる
    管理費が高いということは、それだけ手間のかかる設備があるということ
    そうした設備は、順次交換が必要なものが多い

    駐車場が自走平置きで料金が修繕積立金勘定に入ってればいいが、タワー型や機械式なら、積み立てた駐車場料金以上の修繕費がかかるのは必至

    内陸マンションより安いからと買っちゃったような人達が、修繕一時金とか負担できるのかよ
    地震の心配の前に、大規模修繕の心配しろよな

  9. 162 匿名さん

    駐車場は賃料入るけど、他の共用施設は無料がほとんどよ。
    無い方がいいんじゃん?

  10. 163 匿名さん

    >>157
    残念ながら豊洲のシンボルは草食系です(マッコリ)

  11. 164 匿名さん

    >>157
    豊洲厨かよ。。

    豊洲厨はゆとり君だったんだね。

  12. 165 匿名さん

    駐車場無料のマンションあるよね
    しかも機械式

  13. 166 匿名さん

    駐車場無料のマンションは、管理費の全エネルギーを駐車場に投入している。
    他の共用施設は一切作らない。

    海外みたいに平置き無料が理想だね。

  14. 167 匿名さん

    ゲストルームを売却して、ゆっくりマッコリにっこり対策すれば?

  15. 168 159

    >>161

    >>内陸マンションより安いからと買っちゃったような人達が、修繕一時金とか負担できるのかよ

    この情報はホントか?

    埋め立て地に建てられた超高層住宅は、基礎工事にコストと手間が掛けられていて内陸部の山手より超高層よりも
    高いのを見ているが…。

    これは、比較的埋め立てられた時期が新しい所に見られた。

    それは月島でもなく豊洲・東雲でもなく東京都内では無かった。

  16. 169 匿名さん

    どこ?
    横浜?

  17. 170 匿名さん

    ゲストルームは、キッチンや洗濯機スペースのない物件が大部分。

  18. 171 匿名さん

    駐車場の収入を他で使ってしまうからオカシクなってしまうんじゃないの?
    ましてなかなか完売しないマンションもあるから、駐車場収入も満額入ってこないマンションもある。

    キャッシュフローの計算全くできていないよね。

  19. 172 匿名さん

    ゲストルーム、パーティールーム、キッズルームのスペースを改装して売却、空いている駐車場を外部に貸し出してお金のやりくりすれば、ゆっくりにっこり(マッコリ)

  20. 173 168

    >>169

    神奈川県では無いです。
    神奈川県の埋め立て地はやや古い時期に埋め立てられたこともありますし。

  21. 174 匿名さん

    どっちみち関東平野は地盤が緩い。
    特に河沿いは。

  22. 175 匿名

    既に何度も書かれたように
    長周期地震動のリスクは河沿いかどうかに関係ない。

  23. 176 匿名さん

    こうなってしまったら、対策してないタワマンは買わないよね。

  24. 177 匿名さん

    とりあえず一年くらい待つかな。

  25. 178 匿名さん

    低層マンション、一戸建てが勝ち組。

  26. 179 匿名さん

    >>168
    なんか不自由な日本語だが、高級低層物件と湾岸埋め立て地のタワマンなら、前者の方が修繕一時金は集めやすい。

    低層物件は50戸あれば充分大きい印象で購入層を絞れるが、タワマンは一本で200戸とかザラ。
    いくらタワマンでも眺望を売りにできるのは中層階以上だから、低層階は小さい部屋を作って値付けをうまくして売り切る。

    広さも価格も3倍以上違う部屋が混在するタワマンは、上層と低層の住民が対立するだろうと言われている。
    低層階住民が、自分たちの階に停まらない高価な高速エレベーターの交換に協力するかは、分からないよね。

  27. 180 匿名さん

    なんか5年以上も前のスレにタイムスリップしたみたいだな。

  28. 181 匿名さん

    5年以上前から何にも変わらないということだよ。

  29. 182 匿名

    そろそろ既存タワマンデベロッパから〈うちのは安全です〉宣言出る頃かな。

    そうなると、ネガの材料無くなってしまいますね(^ω^)

  30. 183 匿名さん

    長周期地震動で周期何秒くらいの波が発生するかは、その場所の地下深くの地質構造で決まる。
    東京23区内だったら6~8秒な。

    従って、東京23区内に建っている周期6~8秒で揺れる建物は、
    長周期地震動に共振して大きく揺さぶられる可能性がある。
    これは鉄骨造のオフィスビルならおおむね高さ200m以上、
    RC造やSRC造のタワーマンションなら300m以上に相当する。

    過去に長周期地震動の被害を受けた六本木ヒルズ森タワーはまさにこれにあてはまる。
    しかし、このスレで騒いでいるネガさんにとっては誠に残念なことだが、
    既存のタワーマンションは高さが低すぎて、被害が出る可能性はほとんどゼロなのだよ。
    (※ただし免震タワーは除く)

    「周期はあくまでも推測だから地震が起きてみないとわからない!」って?
    いいかいネガさん、
    長周期地震動なんてものは、ここ10年間でも幾度となく発生しているのに、
    東京23区内のタワーマンションで被害が出た例なんて★皆無★なんだぜ・・・

  31. 184 匿名さん

    巨大地震が来るから法改正まですんだろ アホか!

  32. 185 匿名さん

    湾岸埋立地が必死!!

  33. 186 匿名さん

    「60m以上のビルは危険だと記事に書いてあるだろアホか!」って?
    いいかいネガさん、
    場所によっては周期2~3秒くらいの長周期地震動波が発生する場合もあり、
    そういう場所では確かに200m以下のビルでも危険になる可能性がある。
    だがね、それは大阪とか名古屋とかでの話。
    東京23区内では200m以下のビルなら安全なのだよ。
    (※ただし免震タワーは除く)

    「湾岸埋立地が必死!!」って?
    いいかいネガさん、
    長周期地震動は地下深くの地質構造が関係する現象。
    埋立地か台地かは関係ないのだよ。
    六本木ヒルズ森タワーがどこに建ってるか知ってる?ボクちゃん?

  34. 187 匿名さん

    まあ、直下型地震が直撃したときに、ゆっくり泣いてくらはい。

  35. 188 匿名さん

    >>183
    23区内のタワマンは、すでに地震でトラブったのがあるけど?
    2005年夏の千葉沖地震でエレベーターが停まったとき、タワマンの高価な高層階の部屋ほど戻るのが大変で、笑かしてくれたから覚えてる。
    地震は起きてみないと分からない、のは真実。

    タワマン住民が地震でどうなろうが知らんが、机上の空論以外のことが起きてタワマンが損傷したら、周りが迷惑。
    国交省もかねてから、分譲タワマンにはビミョーな態度だった。
    老朽化した集合住宅の再生、建替え推進に苦労しているのに、鼻先に面倒なモノを建てられるんだから。

    売り逃げタワマンは、地震なんか無くても大規模修繕に失敗して建ち腐れる運命。
    長周期地震対策なんてムダ、という点では、ネガポジ関係無く、意見が一致してる。

  36. 189 匿名さん

    ↑翻訳すると、「俺が住んでる中野のボロ賃貸アパートのほうが安全だ」と言っています。

  37. 190 168

    >>179

    >>なんか不自由な日本語だが、

    この表現は何だ?
    『不自由』と言葉を使う事は障害者を冒涜する言葉。
    支那人とかの非大和民族に対してにあてつける言葉ではない。

    『和文がおかしい』と言え!

    >>高級低層物件と湾岸埋め立て地のタワマンなら、前者の方が修繕一時金は集めやすい。

    その構造はどうなんだ?
    高級低層物件が壁式構造かラーメン構造かの種別が欠けている。

    >>低層物件は50戸あれば充分大きい印象で購入層を絞れるが、タワマンは一本で200戸とかザラ。
    >>いくらタワマンでも眺望を売りにできるのは中層階以上だから、低層階は小さい部屋を作って値付けを
    >>うまくして売り切る。

    また、建築の技術的な話から、施工コストだけのカネの話になっている。
    だから、こういう事を考えるのは不動産屋のやる事だ! と言われる由縁だろう。

  38. 191 190

    >>185

    >>湾岸埋立地が必死!!

    何度も書いている様だが、それなら再国際化した羽田には来るな!
    また、アクアラインのシールド・トンネルも潜るな!
    レインボーブリッジも横浜ベイブリッジも渡るな!

    『湾岸埋め立て地』と書いてある事から、あらゆる埋め立て地の否定派だと思うから。

  39. 192 匿名

    ウメタテーゼ

    ヒッシダーゼ

    ハライテーゼ

    wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

  40. 193 匿名さん

    ↑買えないと、こうなっちゃうよ(笑)

  41. 194 匿名さん

    >>190
    だって、あんた、色々「不自由」でしょ?
    ここは、マンションの掲示板なの。

    橋とかトンネルの話は、よそでやれ!
    税金で作った羽田やアクアラインをどう使おうが利用者の自由で、おまえごときが口出しすることで無いわ!

  42. 195 匿名さん

    埋立地かどうかを話しているところで、金の出所は関係ない話だと思うのだが。
    まあ、194は、これから湾岸を通るたびに「来るな!」って言われたなあ、と思い出すんだろう。

  43. 196 匿名さん

    施設管理者でもない191が勝手に、橋を渡るな、と掲示板に書き込むのは立派な妨害行為で、こーゆーイタいことが平気でできるのは、まあ、相当不自由な方なんだろうな、ということだよね。

  44. 197 匿名さん

    >>196
    でも、埋立地の高層だけは買って下さい。

  45. 198 お客様は馬鹿ではない

    >>196

    >>施設管理者でもない191が勝手に、橋を渡るな、と掲示板に書き込むのは立派な妨害行為で、

    そうですかね?

    橋脚やケーソンを架設する際に地質的な事を理解していますかね?

    河床や海面下の底は、まさに埋め立て地とほぼ同じ堆積した地質のもの。

    埋め立て地にネガを貼ること自体はそうした橋脚を架設を否定するものです。
    埋め立て地に荷重の大きい建築物を施工する際の基礎杭を深く打設するのは
    一般の橋脚もほぼ同じ。
    そう言うことから言っているものでそちらの言う『施設管理者』てな役人の見解とは違います。

  46. 199 匿名さん

    >>198
    ふーん、何のお客か知らんが、わざわざ馬鹿ではない、と断らなきゃならないなんて、不自由な人生だね

  47. 200 匿名さん

    タワマン作るな
    タワマン買うな

    の法律だからな

    売るなとは書いてないが。

  48. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸