マンション雑談「超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-02-05 14:19:30
【特集スレ】高層ビルの長周期地震対策について| 全画像 関連スレ まとめ RSS

以下記事に、完成している高層にも補強改修を促すの旨ありますが、果たしてどうなのでしょう。

朝日新聞 2011年1月11日4時0分
超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化 国交省方針
 震源から遠く離れた高い建物を大きく揺らす危険がある長周期地震に対応するため、国土交通省は新たに建てる高さ60メートル以上の超高層ビルやマンションに、長周期の揺れも考慮した耐震強度を義務付ける方針を固めた。すでに完成した超高層ビルにも、揺れに耐えられるか点検し、必要なら補強工事するよう求める。早ければ新年度前半からの義務化を目指す。
 長周期の地震動は、1回の揺れの時間(周期)が2秒から数十秒と長く、ゆっくりとした揺れが特徴。今回、対応が義務化されるのは高さ60メートル以上のビルやマンションで、おおむね20階以上の建物が対象となる。東京、大阪、名古屋の3大都市圏で先行的に義務化する。3大都市圏は近い将来、東海地震や東南海地震といった大規模地震の発生が予測され、地質的にも長周期地震の影響を受けやすい平野部に都市が密集するためだ。
 これまでの建築基準法は、建物に必要な耐震強度を算出する構造計算は主に、阪神大震災のような短い周期の地震を想定していた。今後、同法の運用を見直し、新たな超高層のビルやマンションでは、長周期地震でどれだけ揺れるかを構造計算でシミュレーションすることが義務になり、より耐震性が強化される。
 一方、完成した超高層ビルやマンションは全国で約2500棟あり、9割は3大都市圏に集中している。国交省は、3大都市圏ですでに完成した超高層ビルやマンションでも、長周期地震に耐えられるかどうかの点検を任意で求める。大きな揺れが予想される建物は、はりや柱に揺れを吸収する制震装置を設けて補強するなど、追加の対策工事を促す。
 長周期地震では、超高層ビルは高い階ほど揺れが大きくなるとされ、上層階では家具が数メートル動き、転倒する家具が凶器に変わる危険が指摘されている。このため国交省は、新築の超高層ビルでは家具が固定しやすくなるよう、壁や天井を裏から補強する下地材を設けるなど、転倒防止策を講じることも義務づける。
 建物には高さや構造によって揺れやすい周期(固有周期)がある。地震の揺れの周期と、建物の固有周期が重なる「共振現象」が起きると揺れが増幅され、地面の揺れは小さくても、高い建物は大きく揺れるようになる。
 2003年の北海道・十勝沖地震では、震源から250キロ離れた苫小牧市の石油タンクが破損し、大火災が発生。04年の新潟県中越地震でも200キロ離れた東京の六本木ヒルズの森タワー(地上54階建て)でエレベーターのワイヤの一部が切れた。
 国交省は、建設業界や有識者からの意見を踏まえ、早ければ11年度の前半から義務化する考え。(歌野清一郎)

[スレ作成日時]2011-01-17 08:21:54

最近見た物件
ガーデンハウス成増
ガーデンハウス成増
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
 
所在地:埼玉県和光市白子2丁目885番1、東京都板橋区成増2丁目54番1の一部(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「地下鉄成増」駅 徒歩10分
価格:未定
間取:1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:67.47m2~68.06m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 132戸
[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化

  1. 95 匿名さん 2011/01/17 23:23:13

    今さらへ理屈並べて逃れようとしてもなあ…

    駄目マンションの烙印捺されたわけで

  2. 96 匿名さん 2011/01/17 23:30:21

    ↑買えないと、こんな事言わなきゃいけないようです(笑)

  3. 97 匿名さん 2011/01/17 23:33:50

    いくつかのタワマンでは、もう安全宣言出てるみたいだよ。
    ネガる要素がどんどん減ってきてますね(笑)

  4. 98 匿名さん 2011/01/17 23:36:24

    >>93
    まあ東京の周期はあくまでも推測なワケだが

    固有振動数が大きい建造物はロシアンルーレットってことで

  5. 100 匿名さん 2011/01/18 00:02:17

    構造がどうのこうのって、あくまで机上の計算。

    そのとおりで助かるならこんな規制作らないでしょ。

  6. 101 匿名さん 2011/01/18 00:23:37

    マンションの補強って出来るの?

  7. 102 匿名さん 2011/01/18 00:25:29

    >>100
    そりゃそうだ。
    低層マンションだって、地震に大丈夫かは机上の計算。

  8. 103 匿名さん 2011/01/18 00:29:42

    築年数古めの低層でも軟弱地盤の高層よりは安全だろうね。

  9. 106 匿名さん 2011/01/18 01:15:55

    飲酒運転犯の言い訳みたいだ、擁護の話しは。

  10. 107 匿名さん 2011/01/18 01:31:43

    建築基準法はあくまでもミニマムです

  11. 108 匿名さん 2011/01/18 01:59:40

    素人なので教えていただきたいのですが
    耐震タワーの場合は追加補強が必要になる可能性は少ないですか?

  12. 109 匿名 2011/01/18 02:03:43

    そんなの、物件の個別に違うでしょう。

  13. 110 匿名さん 2011/01/18 02:18:14

    今さら地震なんかが、なぜ問題なわけ?

    高層物件は、風圧に耐えられるよう、揺れることでエネルギーを逃すので、自律神経が弱かったらやられる、妊婦には良くない、と散々言われて来た。
    ついでに、外装が風圧で痛みにくいのに、素人管理組合が大規模修繕を適切に行えるのか、とも不安視されて来た。

    火事や地震以前の問題で、住宅には不向きなのは、分かってたことじゃん。
    それでも買って住んでいる物好きのことは、放っておけばいいんじゃないの?

  14. 111 110 2011/01/18 02:21:00

    うお、間違えた。

    外装が風圧で痛みにくい、でなく、外装が風圧で痛みやすい、に訂正。

  15. 112 匿名さん 2011/01/18 03:19:41

    日本の風土には適応しなかったということです。

  16. 113 素人人 2011/01/18 04:01:57

    >>110

    確かに超高層建築の風揺れは住宅の目的ではない超高層ビルはS造で風揺れが起きているのが知られていた。
    あの911のWTCビルはエレベーターシャフトがセンターコア構造で外周の鉄骨と大スパンの梁(これがトラス
    構造の軽量な梁)で接続されてオフィス空間内の柱を無くし開放的なビジネス空間としていた。
    その梁の上に鋼板を載せコンクリートを流し込んだため(霞ヶ関ビルも同様。但し、柱の数はWTCの比ではなく
    本数が多い)、天井はジェット燃料の高温には耐えられない鋼板が溶けて、その上に載っている重いコンク
    リートが支えきれず、崩壊したことは有名な話。

    超高層建築の住宅は、遮音性能とか風揺れの問題で柱も梁も重量級のRC造になっている基本知識は、不動産
    業者は知っていて当たり前の筈。

    >>112

    >>日本の風土には適応しなかったということです。

    これって何ですか?
    技術的ではなく、文学的な感じ。

  17. 114 匿名 2011/01/18 04:02:16

    今さらですが、高層マンション、超高層マンションってそれぞれ何階建てからですか?
    とある本では6階以上が高層にあたり、体への影響が出やすくなるとありました。
    体への影響の仕方は物件によると思いますが、一般的基準はどれくらいなのかと…。

  18. 115 113 2011/01/18 04:07:18

    >>114

    何回挙げられたら理解されるのですか?

    日本の建築基準法では、階の数ではなく60mを超える高さの建築となっている。

    それに60mを超える高層建築は航空法で航空障害灯の設置を義務づけられているの
    も覚えた方が良いです。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%AA%E7%A9%BA%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E7%8...

  19. 116 匿名さん 2011/01/18 05:14:50

    タワマンって、確かに日本の風土に、ぜんっぜん合ってない。

    ニューヨークは、地震も台風も無いから、マンハッタンの戦前のタワマンがまだ保っている。
    科学万歳の世相の中、新しい物好きの金持ち向けに贅沢に建てたものだから、今や歴史的建造物とされている。

    香港は、台風はあるけど地震は無く、とにかく土地が狭いから、タワマンにするしか無い。
    台風に堪えるよう建築基準法で風圧への規定があるので、高層ビルなら地震のゆれも平気!と屈託が無い。
    土地は、所有権でなく利用権の売買なので、再開発が決まるとビルの解体再建も早い。

    結局、日本のタワマンって、デベやゼネコンの給料を出すのと、湾岸埋め立て地の事業費回が目的だよね。

  20. 117 匿名さん 2011/01/18 05:18:45

    やっぱり高台の住宅地にある低層3階建て(地下室なし)が最強なのかな。

    そういうマンションって高いけどね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

最近見た物件
ガーデンハウス成増
ガーデンハウス成増
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
 
所在地:埼玉県和光市白子2丁目885番1、東京都板橋区成増2丁目54番1の一部(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「地下鉄成増」駅 徒歩10分
価格:未定
間取:1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:67.47m2~68.06m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 132戸
[PR] 周辺の物件
リビオ吉祥寺南町

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸