マンション雑談「超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-02-05 14:19:30
【特集スレ】高層ビルの長周期地震対策について| 全画像 関連スレ まとめ RSS

以下記事に、完成している高層にも補強改修を促すの旨ありますが、果たしてどうなのでしょう。

朝日新聞 2011年1月11日4時0分
超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化 国交省方針
 震源から遠く離れた高い建物を大きく揺らす危険がある長周期地震に対応するため、国土交通省は新たに建てる高さ60メートル以上の超高層ビルやマンションに、長周期の揺れも考慮した耐震強度を義務付ける方針を固めた。すでに完成した超高層ビルにも、揺れに耐えられるか点検し、必要なら補強工事するよう求める。早ければ新年度前半からの義務化を目指す。
 長周期の地震動は、1回の揺れの時間(周期)が2秒から数十秒と長く、ゆっくりとした揺れが特徴。今回、対応が義務化されるのは高さ60メートル以上のビルやマンションで、おおむね20階以上の建物が対象となる。東京、大阪、名古屋の3大都市圏で先行的に義務化する。3大都市圏は近い将来、東海地震や東南海地震といった大規模地震の発生が予測され、地質的にも長周期地震の影響を受けやすい平野部に都市が密集するためだ。
 これまでの建築基準法は、建物に必要な耐震強度を算出する構造計算は主に、阪神大震災のような短い周期の地震を想定していた。今後、同法の運用を見直し、新たな超高層のビルやマンションでは、長周期地震でどれだけ揺れるかを構造計算でシミュレーションすることが義務になり、より耐震性が強化される。
 一方、完成した超高層ビルやマンションは全国で約2500棟あり、9割は3大都市圏に集中している。国交省は、3大都市圏ですでに完成した超高層ビルやマンションでも、長周期地震に耐えられるかどうかの点検を任意で求める。大きな揺れが予想される建物は、はりや柱に揺れを吸収する制震装置を設けて補強するなど、追加の対策工事を促す。
 長周期地震では、超高層ビルは高い階ほど揺れが大きくなるとされ、上層階では家具が数メートル動き、転倒する家具が凶器に変わる危険が指摘されている。このため国交省は、新築の超高層ビルでは家具が固定しやすくなるよう、壁や天井を裏から補強する下地材を設けるなど、転倒防止策を講じることも義務づける。
 建物には高さや構造によって揺れやすい周期(固有周期)がある。地震の揺れの周期と、建物の固有周期が重なる「共振現象」が起きると揺れが増幅され、地面の揺れは小さくても、高い建物は大きく揺れるようになる。
 2003年の北海道・十勝沖地震では、震源から250キロ離れた苫小牧市の石油タンクが破損し、大火災が発生。04年の新潟県中越地震でも200キロ離れた東京の六本木ヒルズの森タワー(地上54階建て)でエレベーターのワイヤの一部が切れた。
 国交省は、建設業界や有識者からの意見を踏まえ、早ければ11年度の前半から義務化する考え。(歌野清一郎)

[スレ作成日時]2011-01-17 08:21:54

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化

  1. 504 匿名

    >498
    ヒルズの中越地震は2004年10月。

    同年7月に23階建ての目黒インプレスタワーが免震構造で竣工している。

  2. 505 匿名さん

    高層はさ 義務化したモノを買えばいいし、任意の既存タワマンも国の指導に従ってお墨付き出たものだけ買えばいいじゃん。(どっちも高そうだけど)

    それより、低層中層の築年数古い格安物件の方が恐いよ。
    自分で調べて自分で「よし、この物件は安全だ。」って全部自分で背負い込んで買わなきゃいけないんだよ!

    貧乏で安い物件しか買えない人が1番地震で恐い思いする法律じゃん。

  3. 506 匿名さん

    結局、超高層は、揺れが大きくても検証対策でより安全になるし、2000年以降認可のものは特に検証の必要もないってことのようね。危ないのは、60m未満の築年数の古いもの。

    でも、高さに関わらず、くれぐれも家具の固定は怠らないように。

    チャンチャン。

  4. 507 匿名さん

    >>458
    >森タワーは、ビル内の365カ所に、地震エネルギーを吸収して揺れを減衰させるセミアクティブダンパーを
    >設置しているのに加えて、192カ所にアンボンドブレースとう制振装置を配置。
    >地震による揺れの収束時間を1/3程度に抑えることで、超高層ビルが苦手とする長周期の揺れにも対応している。
    >六本木ヒルズの建築物はすべて、現行の新耐震設計法で定められた耐震性能をはるかに上回っている

    >>487さんへ
    こんな↑「万全」と思えるヒルズでさえ、M6.8の中越地震「ごとき」でエレベーターがぶち切れた。
    東海地震=M8クラスの巨大海溝型地震の長周期振動が襲ったら、一体どうなるのか?
    躯体は倒壊せずとも、5分間にわたって強烈な揺れが続いたら、タワマン上層住人はどうなってしまうのか?
    私はこのスレ覗いた人達に死んでほしくはない。生き残ってPTSDで済めばいいけど。
    しかも東京の場合、震度5強でたいして被害は出ないのに、タワマンや超高層のみ惨事となる。
    こんな悲劇はない。

    タワマン住人は、即刻管理組合開いて、管理会社に調査を要求すべきだ。
    そして、どうしてもタワマンに済みたい人は、中層以下にすべき。

    以上は、友人の財閥系デベの部長や、一級建築士との「ここだけの話」による意見。
    因みに、このデベ部長は都内山の手の中層マンションに住んでいる。

  5. 508 匿名さん

    あと、何年も前に"Science"か"Nature"の記事で読んだが、
    もし巨大地震が東京を襲ったら、外資は即撤退する方針で、常にその準備はしてるそうだ。

    ヒルズの事件が契機かもしれない。

  6. 509 匿名さん

    そういえば、外資系損保は火災保険には力を入れてないものね。

  7. 510 匿名さん

    ワイヤーは共振したけど
    躯体は共振してない、若しくは制振機構が働いて
    身体、精神的に被害を受けた人は一人もいなかったんでしょ。

    何の問題があるのでしょう?

  8. 511 匿名さん

    長周期とは関係ないけど、直下型の阪神淡路大震災時のマンション被害
    http://www.kantei.ne.jp/news/report_1.php

    世代        大破   中破   小破   軽微   損傷無し   総計
    旧耐震期(〜1970)  31   18    22   117    178    366
    移行期(〜1980)   42   49   158   647    915    1811
    新耐震期(1981〜)  10   41   173   1224   1636   3084
    計         83   108   353   1988   2729   5261

    新耐震の大破は「わずか」10棟。普通のマンションなら直下型でも死なない。

  9. 512 匿名さん

    このスレは妄想大好きなちょっとあれな人が繰り返し同じことを書いているだけだから、
    真に受けたらダメですよw

  10. 513 匿名さん

    >>510
    >「万全」と思えるヒルズでさえ、M6.8の中越地震「ごとき」でエレベーターがぶち切れた。
    >東海地震=M8クラスの巨大海溝型地震の長周期振動が襲ったら、一体どうなるのか?

    この「ごとき」を無視してはいけない。
    M6.8「ごとき」でも、遠く離れた「対策万全」ヒルズのエレベーターをぶち切る長周期振動の怖さ。
    学者や政府関係者が、慌てるワケだ。勿論あなた方、デベ・スーゼネ社員もわかってるだろうが。

  11. 514 匿名さん

    以前ならしょうがないが、国が危険性を公認したのに、
    住人の安全無視してタワーマンションを売り続ける、デベ社員って
    「人でなし」だと思うよ。

  12. 515 匿名さん

    東海地震の想定だろうが、現実に来る可能性あるのは関東大震災クラスの直下型。
    軟弱地盤東京で1番被害が出るのは地面近く。
    戸建ては自分で耐震補強できるが、古いマンションの耐震対策が最も遅れているのが現実だろ。

    後発のタワマン、東海地震の余波を騒ぐ前に古いマンションの耐震補強の義務化が急務だと思うけどね。

    木造建築が未だに大多数の日本で火災保険に外資が力を入れないのは当然な気がするが。損するの確実。

  13. 516 匿名さん

    古いマンションは低層中心だし、容積率も低いから建替も容易。
    タワマンはそうはいかないからしっかり補強して欲しいということですよね。

    都民タワーはどうなるのかな?

  14. 517 匿名さん

    >建替も容易

    言うは易く行うは難し
    タダじゃないんだよ。再建に多額の費用がかかる。
    更に、被災して誰が相続した所有者かも分からなくなる。
    低層なら建替が容易になるってほど甘くはない。

  15. 518 匿名さん

    >住人の安全無視してタワーマンションを売り続ける、デベ社員って
    >「人でなし」だと思うよ。

    近年建てられたタワマンは既に長周期対応済みという現実を無視して勝手なことを書いているだけ。

    対応済みの物件を売ると、何が問題なんですか?

  16. 519 匿名さん

    えっ!?
    既に対応済みなんですか?
    例えばどこ?

  17. 520 匿名

    >519
    ブリリア大井町ラヴィアンタワースレの44
    を読んでみれば。
    何度も書かせないで欲しい。

  18. 521 匿名

    >>513
    いつエレベーターを突き破ったんだよ。

    適当に煽ってばかりいるから全部嘘っぽく聞こえるんだよ。

  19. 522 匿名さん

    きちんと対応しているマンションはまだ一つも無いと思ってました。

  20. 523 匿名さん

    >>513
    エレベーターぶち切るは言い過ぎだし、それ森タワーの話でしょ
    その時レジデンスで何か被害があったわけ?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸