- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-02-05 14:19:30
以下記事に、完成している高層にも補強改修を促すの旨ありますが、果たしてどうなのでしょう。
朝日新聞 2011年1月11日4時0分
超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化 国交省方針
震源から遠く離れた高い建物を大きく揺らす危険がある長周期地震に対応するため、国土交通省は新たに建てる高さ60メートル以上の超高層ビルやマンションに、長周期の揺れも考慮した耐震強度を義務付ける方針を固めた。すでに完成した超高層ビルにも、揺れに耐えられるか点検し、必要なら補強工事するよう求める。早ければ新年度前半からの義務化を目指す。
長周期の地震動は、1回の揺れの時間(周期)が2秒から数十秒と長く、ゆっくりとした揺れが特徴。今回、対応が義務化されるのは高さ60メートル以上のビルやマンションで、おおむね20階以上の建物が対象となる。東京、大阪、名古屋の3大都市圏で先行的に義務化する。3大都市圏は近い将来、東海地震や東南海地震といった大規模地震の発生が予測され、地質的にも長周期地震の影響を受けやすい平野部に都市が密集するためだ。
これまでの建築基準法は、建物に必要な耐震強度を算出する構造計算は主に、阪神大震災のような短い周期の地震を想定していた。今後、同法の運用を見直し、新たな超高層のビルやマンションでは、長周期地震でどれだけ揺れるかを構造計算でシミュレーションすることが義務になり、より耐震性が強化される。
一方、完成した超高層ビルやマンションは全国で約2500棟あり、9割は3大都市圏に集中している。国交省は、3大都市圏ですでに完成した超高層ビルやマンションでも、長周期地震に耐えられるかどうかの点検を任意で求める。大きな揺れが予想される建物は、はりや柱に揺れを吸収する制震装置を設けて補強するなど、追加の対策工事を促す。
長周期地震では、超高層ビルは高い階ほど揺れが大きくなるとされ、上層階では家具が数メートル動き、転倒する家具が凶器に変わる危険が指摘されている。このため国交省は、新築の超高層ビルでは家具が固定しやすくなるよう、壁や天井を裏から補強する下地材を設けるなど、転倒防止策を講じることも義務づける。
建物には高さや構造によって揺れやすい周期(固有周期)がある。地震の揺れの周期と、建物の固有周期が重なる「共振現象」が起きると揺れが増幅され、地面の揺れは小さくても、高い建物は大きく揺れるようになる。
2003年の北海道・十勝沖地震では、震源から250キロ離れた苫小牧市の石油タンクが破損し、大火災が発生。04年の新潟県中越地震でも200キロ離れた東京の六本木ヒルズの森タワー(地上54階建て)でエレベーターのワイヤの一部が切れた。
国交省は、建設業界や有識者からの意見を踏まえ、早ければ11年度の前半から義務化する考え。(歌野清一郎)
[スレ作成日時]2011-01-17 08:21:54
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化
-
479
匿名さん
>>477
普通の地震と違う想定になるから、
おっしゃる通りの結果になります。
-
480
サラリーマンさん
メキシコの耐震規準を詳しくは知りませんが。
・設計用地震力に対して4倍程度の入力があった。
・柱梁形式ではなく、キャピタルのないフラットスラブを採用していたので
接合部破壊から全体崩壊に至った。
杭、基礎関係の報告はちょっと調べてもでてこない・・・・・。
-
481
匿名さん
台地部分はかなりいい加減な作りのマンションが多いから要注意でしょうね。
と言っても60m以下だと確かめようがないですが。
-
482
匿名さん
倒壊やそれに類する被害の恐れがより高いのは、高層建築としての基準を満たしておらず、
長周期への対応も未確認となる15階程度、50メートル級のマンションであるという理解でOK?
-
483
匿名さん
杭の打ち込みが浅い新宿の超高層が一番ヤバイんじゃない?
-
484
匿名さん
共振は地面じゃなくて建物が揺れる現象だから想定外でしょうね。
-
485
匿名さん
根拠のない書き込みばっかりだねえ。
これじゃなんの参考にもならん。
-
486
匿名さん
だ~か~ら~、長周期振動の被害は、超高層のみ。中高層や戸建は被害ナシ。
しかも最も切迫した大地震は、東海・東南海で、東京の震度は5強以下
=「普通」のマンションは被害ナシ。
=タワマン&超高層ビルのみ、大惨事の危険性アリ。
メキシコシティーは、湖の上にできたズブズブ地盤の都市。だから比較にならない。
-
487
匿名さん
そんなこといったら、長周期の被害なんて、マンションに限定すれば、六本木のタワマン一棟のエレベーターが使えなくなっただけだろ?
他にマンションで被害出たの?
-
488
匿名さん
まあ、基準外だから検査もないし責任も無いし。
イイと思いますよ~
買う人の自己責任だもん。
-
-
490
匿名さん
-
491
匿名さん
やっぱ杭の打ち込みが浅い新宿の超高層が一番ヤバイんじゃない
-
492
匿名さん
ヒルズの解説には
免震・制振と書かれている。制震ではなく。
-
493
匿名さん
>>485
オマエの「危険じゃない!」主張のほうが、よっぽど根拠ないんだよ。
「根拠ない」だの「違いは何ですか?」だの「わかってないで発言してる」だの、
クレクレばっか四の五の言ってないで、
国土交通省が打ち出した指針が間違っていることを説明してみな?
このスレでは、安全を第一に考えてるんだから、オマエみたいのが、
一番ネガってことなんだが?
-
494
匿名さん
そういえば、これによって、地震(火災)保険とかへの影響はないもんかい?
-
496
匿名さん
>>495
だーかーらー
どこがどう理解が間違ってるかを説明しないと、あなたが「問題ない問題ない」と
何かの商売を守ってるようにしか聞こえないわけ。
どこがどう理解が間違っていて、現行の超高層マンションは義務化の対象外なわけ?
-
499
匿名さん
旧耐震になるのが数パーセントというのは考えられないな。
60mのタワーマンションの多くが対策が必要になるでしょう。
-
500
匿名さん
地下は見えないからね。
どういうルートで地震波が伝わって共振するかサッパリ分からない。
-
501
匿名さん
>>499
70年代に出来た新宿の超高層なんかどうなるの?
-
503
匿名さん
数パーセント?
対象は70年代に出来た新宿の超高層だけ?
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)