地下鉄鶴舞線「大須観音」駅徒歩8分。
プラセシオン セントラルってどうですか?
売主:丸美産業株式会社
施工会社:岩部建設株式会社
管理会社:株式会社日立ビルシステム
[スレ作成日時]2011-01-16 11:20:53
地下鉄鶴舞線「大須観音」駅徒歩8分。
プラセシオン セントラルってどうですか?
売主:丸美産業株式会社
施工会社:岩部建設株式会社
管理会社:株式会社日立ビルシステム
[スレ作成日時]2011-01-16 11:20:53
洗面もタイル張りに、浴室は木調とおしゃれ。
おしゃれなだけでなくカビの発生を抑えるなど機能性も。
浴室乾燥は体験会が4月にあったんだ。
リビングがフレックスで様々なライフスタイルで可動できるのが興味あります
12月に完成予定だけど、遅れる可能性あるかな?
現在の状態から、半年後に完成なんて無理なような気が・・・
それにしても、自転車置き場の割り当てが各世帯に1台分だなんて(T_T)
せっかく栄にも名駅にも金山にも自転車圏内なのにね。
家族全員が自転車を持ってる世帯だってあるだろうに。
そこだけがちょっとな~。
モデルルールを見学して、モデルルールは思ったよりに良く購入を検討しようと、マンションの建設地に行きましたが、あの状態から今年の12月完成ってありえないと思うのですがどうなんでしょう?
建設会社の方に聞きましたが、一階当りの躯体工事に2週間かかるそうです。
今6階なので、あと4ヶ月で10月頃、内装は平行して進めて行くそうです。
余裕はなさそうですが、スケジュールどおり進めば間に合いそうですね。
Dプランは、北ベランダにドアがあって、サイクルポートのベランダ付と考えていました。。
また、B、Cの部屋の前が広いのも自転車置くのを前提として、
プラセシオンは、他物件でもそのように販売しているはずです。
今どきは、自転車を大事にして、専用の部屋付って物件もあるらしいです。
このスタイルが市営住宅?考え方が古いのでは?
旦那さんが、ゼネコンにお勤めの友達がいたので、旦那さんに聞いてもらったんですが、あと5ケ月で7階か8階もコンクリートをあげて完成のマンションは、やめた方がいいとアドバイスをいだきました。
理由は、12月上旬完成っていうのが聞き間違えって思うほど短すぎる。とのことなので、今回はスルーしたいと思います。
時代遅れとは…
無知もここまでだと、逆に天晴れ。
消防法で避難経路に指定されるバルコニーに、
消防活動を阻害する可能性のある自転車が
常設されることを認めると思ってるんですかねえ。
営業は余程の○○でなければ、
置いていいですとは言ってないはずです。
置いてる人もいるみたいですね、などと逃げてるんじゃないですか?
時代遅れと自分の無知を棚にあげて、
勝手に自己判断する人達用のマンションってことですかね。
22さんはお似合いじゃないですか(笑)
26はユ〇ホーさんですか?
契約済みの方でなくて良かったです。
消防法でそのような規則があるのですね。
規則の範囲内で考えます。
今のところ我が家は自転車一台なので一階に置けますので。
話はかわりますが、ここはやや地盤が悪いらしいですが47mの杭を打込んで
岩盤まで到達しているというデータを建設会社の方に見せてもらいました。
近隣の建設中マンションは何故か20m付近までらしいです。
20m付近はやや固い地質のようでしたが不十分とのことです。
検討中の方は良く考えた方が良いと思いますよ。
黒色だけのタイルのマンションってどうなのかと、今回と同じデベロッパーさん施工のプラセシオン名古屋駅を眺めてきましたが、なかなか個性があっていい感じですね。プラウドを意識してか、これからの物件は白色にする傾向があるようですが、個性的な黒色も続けて欲しいです。
オーナーズセレクトシステムというサービスがあるんですね~
プラセシオンでこういうサービスがあるなんて全然知りませんでした
カラーセレクトとメニュープランを見ましたが部屋の印象が
がらりと変わるようでかなり興味あります
基本プランをあれだけ変えられるメニュープランはすごい企画ですね
これっていくらくらいかかるものなのでしょうか?なんかすごく高そうですが…
エントランスやロビーはしょぼいですね。最近のマンションぽくないです。
立体駐車場で一階の高さがあるので、高さ方向に開放感を出すこともで出来たのでは?と思います。
一方で各階の廊下は広くて開放感がある感じですなんですけど。。アンバランスかな。。
確かに共用部分はふつうです・・・
ただ、室内の設備は他の大手と比較しても
遜色ない!というか勝っているのでは???
東区のゼルクハウスを意識した感じに
設備仕様が整ってます。
近所のユニロイヤルとかプラウドは全戸分に駐車場がないけど100%以上確保している点は良いですね。ライオンズはタワーパーキングで出し入れに時間がかかりそうだし。
業者さん、もう一工夫、エントランスなんとかならないですか?
58さん
聞いたところでは、以外に女性の購入者が多いらしいです。
話の流れからだと変な想像をしそうですが、いかつい男性よりも、女性が好むようなマンションなのではないでしょうか。
う~ん。。。
会社にはかなり便利なので今のところ第一候補で検討中なのですが、職場の人は都心であれば東区の泉1丁目辺りを勧められてます。
元々の地元民ではないのでわからないことも多く、もう少しいろんな視点で検討してみます。