- 掲示板
このたび都内のマンション物件で提携先の一つに三菱UFJ信託銀行があり、他行より0.1だけですが低く現状ですと0.775と案内を受けました。
審査も通ったのでここにしようかと思ったのですが、ただ低いだけで選んでしまって良いのか(その他メガバンク等は0.1高く現状0.875でフラットSも適合です)悩み中です。
実際に三菱UFJ信託を利用されている方、利便性などどうでしょうか?
[スレ作成日時]2011-01-14 08:09:48
このたび都内のマンション物件で提携先の一つに三菱UFJ信託銀行があり、他行より0.1だけですが低く現状ですと0.775と案内を受けました。
審査も通ったのでここにしようかと思ったのですが、ただ低いだけで選んでしまって良いのか(その他メガバンク等は0.1高く現状0.875でフラットSも適合です)悩み中です。
実際に三菱UFJ信託を利用されている方、利便性などどうでしょうか?
[スレ作成日時]2011-01-14 08:09:48
確かにデベ連携でも当初期間終了後の優遇幅と
全期間均一は同じ優遇率ではないですけど
-1.7と-1.75の違いなので差がそんなに大きくは感じないのだけれど。
固定終了後の店頭金利がその時も同じだと?
あと10年も同じ金利だという前提でのお話ですよね?
ならそもそも最初から全部変動でいいのでは・・・
当初終了後もデベ優遇で1.7引き下げなんですね。
一律のほうは確かに1.7引き下げで、当初は固定終了後1.3とHPとありましたが、デベの優遇スゴイですね。
、
三菱信託使いたいけどデベ提携じゃないから優遇金利が出なかった。仕方ないから提携の三井住友信託にする。三菱のほうが三菱東京UFJのATM使えたりメリット大きいのだけど。。。
信託銀行2社(三菱&三井)は、今金利の安さではトップクラスでは?
うちは勤務先提携ローンで最優遇金利ですが、大手デべ提携でもきっと最優遇ですよね。
あとは、手数料や保証料も込みの総支払額でネット系に勝てるかどうかですが、借入元本
がでかければでかい程金利メリットの利きが大きくなるので、信託銀行の方が有利ですよね。
うちは三菱サマサマです(笑)
10月の5年固定は最大で0.5%とありますが、これはデベ提携の場合なんですか?
そうでない場合、公務員とかでもここまで優遇されないのしょうか?
70さん
デベ提携は関係なく、今のところ5年固定なら0.5%が適用されます。
その後の変動金利の引き下げは、デベだと優遇される場合があります。
一般ですと今のところ最高で店頭金利から-1.7%です。
10月はデべ提携や職場提携等の最優遇条件で0.5%なのでは?
換言、0.5%が適用されないということは、単に最優遇でないことを意味しているだけかと。
職場提携とはいえもしHPに掲載されている0.5%を下回る金利を出していれば問題にならない???
金利(最優遇)だけなら三菱最強っすね。
後は元本額次第で金利メリットが勝るか(三菱)、諸費用が勝るか(ネット系等)・・・
うちは保証料も繰り上げ返済により多少バックされる、との淡い目論見込みで三菱にしました。
5年固定で本審査の申し込みをしたのですが、わずか中1日で結果が出てしまったのですが、
こんな早いものなんでしょうか?
早すぎて逆にびっくりしてしまいました。
他の銀行は中3日はかかったのですが。
借入額が小さければ、審査が下りるのも早いのでは。
担保の査定も一瞬でしょうから。
ところでネットにある住宅ローン比較サイトで三菱UFJ信託が上位に来ないのはなぜ???
最優遇条件では他行との比較可能性が保たれないから?
今月実行予定なので、三井住友信託で本審査まで終わってたのを、大慌てで三菱UFJ信託にも書類を出しました。
月曜日に書類が受理されて、木曜日には本審査完了と、ほんとに早くて、間に合ってホッとしました。
うちもデべ提携の三井住友信託を切って三菱UFJ信託にしました。
三井の方は担当者の説明があまりにも拙過ぎて・・・そもそも電話で担当者本人が出たこと一度もなかったですし。
更に、わずかながらも金利条件の良いということで三菱UFJ信託に決まり(笑)
4000万円を35年で借りて86.4万円の保証料。
15年くらいで全額繰弁で残債約2500万円を完済するってケースで保証料どれくらい戻ってきますか?
エロい人教えてくだされ。
ここの5年固定(保証料方式)かsbi住信のデベ提携5年固定(金利は安いが事務手数料高い)か猛検討中。
正味、どっちが有利なんでしょうかね?
私は0.48で良かったです。
審査日でなく融資日の金利って、自分じゃどうしようもできないですよね。
運なんでしょうが、嫌ですよねー
来年2月頃に実行なのですが、
2500万円を30年返済で変動0.725と当初5年固定0.5のミックスで借入しようと
ほぼ決めていたのに、これなら変動1本の方が良いのかな。
6年目以降の当初5年固定の方が優遇率低いから金利が高くなると思うのですが。
ミックスだと手数料余計にかかるし、あんまり意味ないかな?
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE