- 掲示板
このたび都内のマンション物件で提携先の一つに三菱UFJ信託銀行があり、他行より0.1だけですが低く現状ですと0.775と案内を受けました。
審査も通ったのでここにしようかと思ったのですが、ただ低いだけで選んでしまって良いのか(その他メガバンク等は0.1高く現状0.875でフラットSも適合です)悩み中です。
実際に三菱UFJ信託を利用されている方、利便性などどうでしょうか?
[スレ作成日時]2011-01-14 08:09:48
このたび都内のマンション物件で提携先の一つに三菱UFJ信託銀行があり、他行より0.1だけですが低く現状ですと0.775と案内を受けました。
審査も通ったのでここにしようかと思ったのですが、ただ低いだけで選んでしまって良いのか(その他メガバンク等は0.1高く現状0.875でフラットSも適合です)悩み中です。
実際に三菱UFJ信託を利用されている方、利便性などどうでしょうか?
[スレ作成日時]2011-01-14 08:09:48
当初5年引下げと変動は別物なので、店頭金利自体が違います。
5年後も店頭金利が今と変わらなければ、6年目から金利は 1.15%になってしまいます。
当初5年引下げを途中で変動へ切り替えとかは出来ないので、
変動とミックスにしておいて、5年後の金利で高くなる方に
一部繰上返済を充てようという、そういう借り方が今は多いと聞きました。
51ですが
いえいえ、間違ってないんですよ。
ローン相談会でじっくり聞きました。
「全期間一律引下げ型」の5年固定を選べば52さんの言っている通りですが
それだと適用金利は最初の5年間 1.10%なんです。
それと別の「当初固定期間引下げ型」
というのが、最初の5年間が-2.35%優遇で、当初5年間を0.50%で借りられるけど
6年目以降に「全期間一律引下げ型」の方の変動にしたいと言っても別プランなので
出来ませんという仕組みです。
52さんの言っている事が出来るなら迷わず決めちゃうんですけどね~
そんなにうまい話はありませんよ・・・・・
51です
マンションデベ優遇の話をしてしまったので
混乱させてしまったのでしょうか?
すみませんでした。
最初に№46で質問した者です。
HPには載っていません。
固定5年と当初固定5年が別プランで、プランを超えての変更が
出来ないとの話だったのですが・・・・
本申込みの時にまた説明を良く聞いてみます。
55の補足というか訂正します
私が勘違いしていたみたいですね。
HPにも注意点のページを読んだら
当初固定終了後に変動へ移行できるとありました。
物凄い勘違いしてたらしいです。
お騒がせしてすみません。
52さんが言ってるのが正しいようですね。
失礼しました!
どういう意味ですか?
店頭金利が今より上昇するからって事?
そんなことは誰でも理解してるから
他に違う理由が何かあるのですか??
銀行が説明してくれないカラクリがあったりするの?
変動には切り替えられるけど、当初大幅優遇と全期間均一優遇じゃ優遇幅が違うから実質金利も違うってことだろ。
デベ連携で当初期間終了後の優遇幅が、全期間均一と同じってなら話は別だろうけど。
信託銀行2社(三菱&三井)は、今金利の安さではトップクラスでは?
うちは勤務先提携ローンで最優遇金利ですが、大手デべ提携でもきっと最優遇ですよね。
あとは、手数料や保証料も込みの総支払額でネット系に勝てるかどうかですが、借入元本
がでかければでかい程金利メリットの利きが大きくなるので、信託銀行の方が有利ですよね。
うちは三菱サマサマです(笑)
70さん
デベ提携は関係なく、今のところ5年固定なら0.5%が適用されます。
その後の変動金利の引き下げは、デベだと優遇される場合があります。
一般ですと今のところ最高で店頭金利から-1.7%です。
10月はデべ提携や職場提携等の最優遇条件で0.5%なのでは?
換言、0.5%が適用されないということは、単に最優遇でないことを意味しているだけかと。
職場提携とはいえもしHPに掲載されている0.5%を下回る金利を出していれば問題にならない???
金利(最優遇)だけなら三菱最強っすね。
後は元本額次第で金利メリットが勝るか(三菱)、諸費用が勝るか(ネット系等)・・・
うちは保証料も繰り上げ返済により多少バックされる、との淡い目論見込みで三菱にしました。
5年固定で本審査の申し込みをしたのですが、わずか中1日で結果が出てしまったのですが、
こんな早いものなんでしょうか?
早すぎて逆にびっくりしてしまいました。
他の銀行は中3日はかかったのですが。
借入額が小さければ、審査が下りるのも早いのでは。
担保の査定も一瞬でしょうから。
ところでネットにある住宅ローン比較サイトで三菱UFJ信託が上位に来ないのはなぜ???
最優遇条件では他行との比較可能性が保たれないから?
今月実行予定なので、三井住友信託で本審査まで終わってたのを、大慌てで三菱UFJ信託にも書類を出しました。
月曜日に書類が受理されて、木曜日には本審査完了と、ほんとに早くて、間に合ってホッとしました。
うちもデべ提携の三井住友信託を切って三菱UFJ信託にしました。
三井の方は担当者の説明があまりにも拙過ぎて・・・そもそも電話で担当者本人が出たこと一度もなかったですし。
更に、わずかながらも金利条件の良いということで三菱UFJ信託に決まり(笑)
4000万円を35年で借りて86.4万円の保証料。
15年くらいで全額繰弁で残債約2500万円を完済するってケースで保証料どれくらい戻ってきますか?
エロい人教えてくだされ。
ここの5年固定(保証料方式)かsbi住信のデベ提携5年固定(金利は安いが事務手数料高い)か猛検討中。
正味、どっちが有利なんでしょうかね?
来年2月頃に実行なのですが、
2500万円を30年返済で変動0.725と当初5年固定0.5のミックスで借入しようと
ほぼ決めていたのに、これなら変動1本の方が良いのかな。
6年目以降の当初5年固定の方が優遇率低いから金利が高くなると思うのですが。
ミックスだと手数料余計にかかるし、あんまり意味ないかな?