- 掲示板
このたび都内のマンション物件で提携先の一つに三菱UFJ信託銀行があり、他行より0.1だけですが低く現状ですと0.775と案内を受けました。
審査も通ったのでここにしようかと思ったのですが、ただ低いだけで選んでしまって良いのか(その他メガバンク等は0.1高く現状0.875でフラットSも適合です)悩み中です。
実際に三菱UFJ信託を利用されている方、利便性などどうでしょうか?
[スレ作成日時]2011-01-14 08:09:48
このたび都内のマンション物件で提携先の一つに三菱UFJ信託銀行があり、他行より0.1だけですが低く現状ですと0.775と案内を受けました。
審査も通ったのでここにしようかと思ったのですが、ただ低いだけで選んでしまって良いのか(その他メガバンク等は0.1高く現状0.875でフラットSも適合です)悩み中です。
実際に三菱UFJ信託を利用されている方、利便性などどうでしょうか?
[スレ作成日時]2011-01-14 08:09:48
金利は低いが、火災保険が東京海上のモデルプランの契約を強制された。
それが高い。モデルプランは3つ提示され、一番低いものでも、オプションすべてがついた「全部のせ」で家財の口数のみの差。
この話は、「さあ本審査を申し込んでください」という段階になって初めて説明される。
他行も検討しているという話をしていても、この「火災保険"不平等条約"」を結ばせようとするので、1つに絞っているとどんな後出しジャンケンをしてくるかわからない。
要注意。
火災保険について、上記の記述は誤りのようです。
コールセンターへ直接確認したところ、「何らかの火災保険にはいっていればよい。保険会社の指定や地震保険にはいっていなければいけないということはない」とのこと。
融資条件のルールとしましては、「何らかの火災保険にはいっていればよい。保険会社の指定や地震保険にはいっていなければいけないということはない」なんでしょうけど、今回の問題点は、その銀行としての火災保険のすすめ方でしょう。
今回の保険プランのすすめ方
①東京海上のモデルプランの契約を強制された。・・・・・融資を背景にした強制に近い保険の勧め方
②それが高い・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・保険料が高いプランしか勧めない
③一番低いものでも、オプションすべてがついた「全部のせ」で家財の口数のみの差 ・・・選択商品の説明がかなり不十分
当然こういう業務形態は、銀行、保険代理店の業務としてよくないでしょう。東京海上の代理店指導に問題があるという事でしょう。ルール云々なく、保険会社や銀行としてのマナーやモラルの問題でしょう。
1月15日ニュース記事
東京海上、自動車保険で現金1万円キャッシュバックチラシ配布、金融庁の保険業法違反の疑い濃厚・・・
パイオニアグループでの事ですけど、最近はこんなセコイ違反行為もする会社なんですね。東京海上レベルが低くなっってきてますね。
この銀行は本当に高飛車ですよね。
私が30代で地味な見た目なのもありますが、口座があり、キャンペーンで預けた500万程度あります。
行く度に、こちら信託銀行ですが、普通の銀行と間違えていませんか?と言われるし。
他にも客と分かるまでは冷たい冷たい。
確かに信託銀行は金持ち向けなんだろうけど、露骨よね。
三菱UFJ信託銀行に限らず、三菱系の社員は単なる一従業員なのに、自身が国家や財閥みたいな感覚になっているのでしょうかね。ほかの企業では見られない独特な感覚ですね。
先日、三菱系損保のファイナンシャルプランナーと打合せする機会がありましたが、単にその資格を持っているだけで運用能力なんてあり得ないのに精通しているかのような説明でした。黙って聞いてましたがある意味滑稽ですよね。
こちらが話してるのに、マイペースで話を被せてくる男性がいて、呆れました。きっと小さい頃から可愛い可愛いと言われて育った、何も知らないボンボンなのでしょうね。
本来は備わってるものですが、低レベルなおぼっちゃまを採用したんだから、きちんと教育すべきと思います。