- 掲示板
このたび都内のマンション物件で提携先の一つに三菱UFJ信託銀行があり、他行より0.1だけですが低く現状ですと0.775と案内を受けました。
審査も通ったのでここにしようかと思ったのですが、ただ低いだけで選んでしまって良いのか(その他メガバンク等は0.1高く現状0.875でフラットSも適合です)悩み中です。
実際に三菱UFJ信託を利用されている方、利便性などどうでしょうか?
[スレ作成日時]2011-01-14 08:09:48
このたび都内のマンション物件で提携先の一つに三菱UFJ信託銀行があり、他行より0.1だけですが低く現状ですと0.775と案内を受けました。
審査も通ったのでここにしようかと思ったのですが、ただ低いだけで選んでしまって良いのか(その他メガバンク等は0.1高く現状0.875でフラットSも適合です)悩み中です。
実際に三菱UFJ信託を利用されている方、利便性などどうでしょうか?
[スレ作成日時]2011-01-14 08:09:48
3月が最需要期で、みんなその準備をする時期です。1月の金利を見て申込銀行を選ぶ方も多いと思います。マーケットの金利も低下傾向ですし、各銀行とも競争力ある金利を出してくるのではないでしょうか。期間限定キャンペーンもあるかもしれません。
市場の金利動向を客観的に見れば、当面下がることはあっても、上がることはないでしょう。10年国債利回りの低下はよく聞かれることですが、5年金利スワップレートも大きく低下しています。
勿論、それとは関係なく、政策的な判断で上げることもありえますが…。
三菱UFJ信託は、何故、住宅ローンの人気ランキングとかで上位に入らないのでしょうか?
金利は低いし、ネットバンクより信頼できるし、総合点高いと思うのですが。
露出が少ないからですかね?
メガやネット銀行ほど広告してないからでしょう。金利や手数料は明らかにメガよりいいし、ネット銀行にも遜色ない。審査が厳しいという話は聞きますが、どうなんでしょう。
審査は厳しいかどうかは人によってでしょうけど、審査期間は短いと思います。
年度末には金利下げてくるような気がします。
ここと三井住友信託両方本審査まで終わってるので、ギリギリまで待ってどちらにするか決めます。
》133さん
年度末ですかね。多くの人は2ヶ月前くらいから銀行をえらんで申込準備をするでしょうから、最大商戦前、1月頃には引き下げてくるような気もしますが…。どうでしょうか?
エクセレント倶楽部サービスとか、相続のセミナーとか、ネット銀行や都市銀行にはないサービスがあるのを、付加価値と思う人には、良さそうですね。
金融庁の指導とかって嫌なタイミングで入ったなぁ・・・
今月実行なのに。
当初10年固定0.9
まぁ、上がらなかっただけでも良しとしますか。
うちは3月実行だけど、2月中に金利プランは決めないとならなかったので、
その時の金利はNISA割で
5年固定0.51%当初固定終了後-1.7%
変動が0.655%全期間-1.8%(デベ提携の割引幅がアップした)
という状況だったので、
この2本のミックスはあまり意味がないように思ったので
5年固定はやめて10年0.88%と変動のミックスに決めました。
土地建物で、仮申込みから一ヶ月以上経ち、何度も土地決済日まで時間がないから早く対応してと依頼しているのに、間に合いますよ、と非常にのんき。申込みが殺到しているから、あまり他行との競争心がないのか、後回しにされているのか、会社の体質なのか担当者が呑気なのか…
(最後の書き込みから結構経ってるスレですね。まだ見てる人がいれば)
あまり深く考えずに、三菱UFJ信託銀行にしました。
他行に比べて金利も安いと伺ってるのですが、どうなんでしょうか??
店頭金利は変動するものだから、
どれだけ優遇金利して貰えるかによると思う。優遇金利は契約時に取り決めた割引だから。全期間一律だと尚更計画しやすいしね。
住宅ローンの借り換えを検討していたところ、新聞のチラシでここの銀行、10年固定で金利0.83%って出てました。
これってかなりの低金利だと思いますけど、こんなに低い金利てなぜ募集できるんだろ?。
少なくとも私が調べた限り、1番の低金利。
今が第二地方銀行で10年固定2.3%と高金利。
なので借り換えるつもりでいますが、何かデメリットとか気にしなければいけないこととかありますか?。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE