住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その24」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その24
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-02-10 12:47:24

前スレ(その23):

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/140788/

それ以前のスレは>>1に記述します。

[スレ作成日時]2011-01-13 23:27:44

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その24

  1. 751 匿名さん

    >>747
    >>748

    張り合いがない。立場がまずくなるとすぐに逃げ出す。その程度の論理ならはじめから書かなければいいのに。

  2. 752 匿名さん

    ここは2chじゃないんだから2chのノリで書いたらまともに相手されないと思うけど
    まあ、わざとやってるんだろうしそろそろアク禁か

  3. 753 匿名さん

    >>750

    あなたの論理だと、今後一生変動金利の商品しか存在しなくなるということですね? いいんですね。それで??

  4. 754 匿名さん

    この人議論がしたいんじゃなくて変動スレを荒らしたいだけだから、相手にしない方がいい
    話の時系列が支離滅裂だし
    削除依頼出しとけば全部レス削除されるかと

  5. 755 匿名さん

    >>753
    別にフラットにしたかったらフラットにすればいいじゃん
    他人が余分な金を出して家を買ってくれることは、消費の面を考えたら一向に構わない
    むしろ大歓迎

    自分は家を買うなら変動+繰り上げしか有り得ないけどね

  6. 756 匿名さん

    「変動金利」なんだから
    金利が上下するのは当たり前としてローンを組んでると思うが。
    ただ、今は変動だと固定で組むよりトータル利息が安く済む「可能性」が
    あるから変動を選択してるだけでしょ。
    (その可能性が高いと思うか、低いと思うかは個人の判断)
    変動金利が何%まで上がると危険かどうかは、個人個人違うしね。

    逆を言えば、固定も過去の水準からすると金利が低いから
    選択肢としては十分アリかな。とは個人的に思う。

    今後の金利が不透明だから危険とか言っても
    固定・変動関わらず、一番危険なのは所得の減少でしょ。

  7. 757 匿名さん

    資金に余裕があり収入が安定している方はそれで宜しいかと思います。以上

  8. 758 匿名さん

    別に固定にするかフラットにするか変動にするかは個人の自由じゃない。
    それを他人からとやかく言われる必要は無い。
    このスレは変動が1番自分にいいから変動にした人の集まりで
    フラットスレはフラットの人の集まりでしょ。それでいいのでは。

    人の金がどうなろうが余計なお節介だと思うけど。

  9. 759 匿名さん

    >あなたの論理だと、今後一生変動金利の商品しか存在しなくなるということですね? いいんですね。それで??

    明確なレスがつかないね。
    最後は「荒らし」扱いでアク禁って… ずいぶんご都合がよろしいようで。

  10. 760 マンション投資家さん

    オイラは、自宅は変動で、投資物件は長期固定にしてるよ。
    一応、3%超えたら全額繰上予定。

  11. 761 匿名さん

    >ただ、今は変動だと固定で組むよりトータル利息が安く済む「可能性」が
    >あるから変動を選択してるだけでしょ。

    >このスレは変動が1番自分にいいから変動にした人の集まりで

    この認識は不十分。
    変動でしか返済計画が立てられなかった人も少なからず居る。

  12. 762 匿名さん

    >>761
    だからそういう人は家を買うのがそもそも間違い、だって何度も言われてるじゃない。
    変動でしか返済計画が立てられない人って、普通の変動の人からしても迷惑でしょ。

  13. 763 匿名さん

    >ただ、今は変動だと固定で組むよりトータル利息が安く済む「可能性」が あるから変動を選択してるだけでしょ。

    トータルで利息が安く済む「可能性」というより「断定」で書き込んでいる人が結構多いよ、実際。
    それで、そのことに関してツッこむと、通報されてしまう俺

  14. 764 匿名さん

    いたからって何なん

  15. 765 匿名さん

    >>763
    何と戦ってるんですか?
    今、ここにはあなたが戦おうとしてる相手がいないようですが?

  16. 766 匿名さん

    日本語が不自由な人に説明するのは非常に難しい。

  17. 767 匿名さん

    はあ~なんか物悲しいですよ

  18. 768 匿名さん

    706です。
    711さん、「物価連動の短期プライムレート」が上げると変動金利は上がってくると言うのは知りませんでした。勉強になりました。ありがとうございます。
    私の問いかけがきっかけで、いろいろ議論をさせてしまい申し訳なく感じます。
    フラットにしてしまえば借りた後は気にしないで済むかと考えたのですが、
    私の性格から逆に変動が上がらないかと気にしてしまいそうなので・・・笑

    名前の通り「変動」なのだから上がるリスクがあると言うことは当然で、
    上がったとしてもフラットS(今だと1.55)を超えることが無ければ
    結果的に変動で良かったと思うことにし、今回は繰上げを前提に変動でいきます。

  19. 769 匿名さん

    >>764
    >>765
    >>766
    >>767

    指摘しているだけなのに…  戦う? めっそうもない。 金利の話をしているだけです。
    過剰に反応しているのはあなた方でしょう。

  20. 770 匿名さん

    そもそも変動金利よりもフラットSの金利を決める長期金利の方が
    激しく動くので、そのことを頭に入れておく必要があるかと。

    フラット実行月に金利が安くなるかどうかを読むのは非常に難しいです。

  21. 771 匿名さん

    いや さすがです 769さん

  22. 772 匿名さん

    一応の結論として、

    繰上げ余裕が常識の変動組みにとって、年収400~500万の庶民が
    返済率25~30%で借りてるパターンが少なくないのは迷惑な話

    ってことでしょうか。

  23. 773 匿名さん

    金利が上がると景気も良くなってるという書き込みがありますが、必ずそうなんですか。経済学には疎いものですから教えてください。

  24. 774 契約済みさん

    年収400〜500万位の低所得者層でも買える様にデベも煽るからね。

  25. 775 匿名さん

    単純に考えると。
     インフレのときは、給料が年々上がっていくわけだから、年をとるにつれて返済額の負担が軽くなる固定が主流になる。
     デフレのときは、給料が年々下がっていくわけだから、固定にしておくと年をとるにつれて返済額の負担が重くなってくる。
     じゃあ、変動で借りて固定との返済額の差を軽減型の繰り上げにまわす方が良いって事になるんじゃないの。
     でも今変動で借りている人は、インフレになりそうだと思ったら固定に変える難しい判断をするか、その前にガンガン繰り上げして安全圏まで元金を減らすか、覚悟しておいた方がいいんだろうね。

  26. 776 匿名さん

    でも返済比率25~30%でも
    繰り上げ返済できるからね~
    これをギリギリとは認定できないし。

    繰り上げができない変動なんて
    そもそも銀行が金貸さね~し。

  27. 777 匿名さん

    >>776
    25~30でも繰り上げはある程度できるのかもしれんが、
    400万前後でそれだとローンを返して繰上げしてメシ食ったら何も無いな。

  28. 778 匿名

    破産するよかマシだわさ

  29. 779 匿名さん

    でもそういう方って結構多いと思いますよ。
    みんなでがんばりますか!

  30. 780 匿名さん

    そもそも返済比率25~30%の人が何で家を買うのかが良くわからない。
    変動とかフラットとかそういう問題以前に。
    ギリギリで組んでたら何やっても助からないかと。

  31. 781 匿名さん

    低所得25~30%はどの融資でもリスクあるのだけど、
    変動低金利で25~30は金利が動くから危険度が半端ない。
    フラットは高目の金利で長期固定で25~30だからまだまし。

  32. 782 匿名さん

    >>781
    そもそも変動で25~30の人はフラットだと25~30での返済期間が長くなるんじゃないか。
    そうなったら確かに金利上昇リスクは無いが、その期間内に収入激減や無収入になるリスクは高まる。

  33. 783 匿名さん

    >>779
    あなたは所得いくらで返済率いくら??

  34. 784 購入検討中さん

    >>780
    ギリは危ないという実感が無いんだろうね。
    タバコ吸う心理と同じさ。
    人間って自分は大丈夫って思っちゃうよね。

  35. 785 匿名さん

    変動でギリギリ状態で繰り上げも出来ずに、ただ金利が上がらないのを祈る
    みたいなローンは間違ったローンの使い方だから、そういう人を変動組の中に入れるのは間違い。

    無謀スレとか、そっちの方で語るような話題かと。

  36. 786 匿名さん

    景気もよくなく日本株も低調、円高のままジワジワと金利上昇って
    パターンが嫌だけど、そんなパターンはあるのだろうか?

  37. 787 匿名さん

    >>786
    そんなパターンはない。
    あるなら具体的に教えて欲しい。

  38. 788 匿名さん

    >>786
    変動金利に関しては無い。長期金利は有り得るけど。

  39. 789 匿名さん

    景気上昇(賃金上昇)がなく金利だけあがるのは考えにくい。
    金利だけ上がると借り手がいなくなるからいつかは金利上昇は止まる。

  40. 790 匿名さん

    >変動でギリギリ状態で繰り上げも出来ずに、ただ金利が上がらないのを祈る
    変動の人ってたいがいそうでしょ。

  41. 791 匿名さん

    >>790
    そんなのは特殊な例だよ。それこそ変動フラット関係ない。

  42. 792 匿名さん

    >>785

    変動でギリギリ状態で繰り上げも出来ずに、ただ金利が上がらないのを祈る みたいなローンは間違ったローンの使い方だから、そういう人を変動組の中に入れるのは間違い。

    それはズル過ぎるでしょう。そういうのを含めて「変動金利の人」という定義のはずでしょ。

  43. 793 匿名さん

    >>785

    >変動でギリギリ状態で繰り上げも出来ずに、ただ金利が上がらないのを祈る みたいなローンは間違ったローンの使い方だから、そういう人を変動組の中に入れるのは間違い。

    それはズル過ぎるでしょう。そういうのを含めて「変動金利の人」という定義のはずでしょ。

  44. 794 匿名さん

    それともあれか? このスレは所得が高い一部の人たちだけが集まって、「変動金利は怖くない!」と言うスレなのか? 所得が高ければ変動でも固定でも怖くないはずだが…

  45. 795 匿名さん

    今は不景気で金利は上がりにくいだろうけど
    逆に言えば日銀が政策金利という打つ手が無くなった状態。
    これ以上悪くなると日銀も庇いきれないよということになる。
    と考えれば金利は変わらずとも、勤務先が無くなるリスクが高くなっていくことを考えた方が良いんじゃないのかな。
    例えば、変動金利が安い分、今までの人が金利に払ってた金の分を失業保険や貯蓄に回しておくなんていう風にも考えられるんだよね。

  46. 796 匿名さん

    >>794
    怖くないっていうか、変動金利の方が家に無駄な金を使わないで
    他のことに金を使えたり運用出来たりする、ってことかと。
    家自体や家のローンの返済に人生の重きを置ける人はいいけど、そうじゃない人
    (下手したら家も運用の一部とか)の方が多いだろうから。

  47. 797 匿名さん

    >>785

    >メガバンクの住宅ローン担当者も「5年先を読むことすら難しいのに、9割超が変動型を選ぶ現状はあまりにも歪だ」と認める。

    9割が変動金利選んでいるってことは、少なからずギリ変がいることも考えられるわな。

  48. 798 匿名さん

    >>797
    ギリ変が仮にフラットにしてたらギリフラットになるだけじゃん。
    つまりそういう人は、家を買うべきじゃないんだよ。

  49. 799 匿名さん

    >>796

    >怖くないっていうか、変動金利の方が家に無駄な金を使わないで 他のことに金を使えたり運用出来たりする、ってことかと。

    おっしゃるとおり
    でも"金利が上がったら"という仮定を見ない振りをする人と、金利上昇の見積もりがやけに甘い人がこのスレには住んでいるからね。
    あとなぜか固定金利3%を基準にした繰り上げ返済で計算している。それはおかしい。フラットの1.55%を基準にした繰り上げ比較をしないと現実とかけ離れるよ。

    これから住宅ローンを組む人はあんまり騙されちゃいけないよ。

  50. 800 匿名さん

    全然話がかみ合ってないのな
    みんな本人のローンしか知らない訳で自分がギリギリじゃなければ、怖くないってことなんだよ
    それでギリギリの人がどうなろうと別に何の影響もないし関係もない

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸