- 掲示板
前スレ(その23):
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/140788/
それ以前のスレは>>1に記述します。
[スレ作成日時]2011-01-13 23:27:44
前スレ(その23):
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/140788/
それ以前のスレは>>1に記述します。
[スレ作成日時]2011-01-13 23:27:44
>>580
為替と金利は一体というより、金利が為替に影響するのであって、為替が金利に影響する事はほとんど無いよ。
よって >>577 の謎のテクニカル分析の結果2012年に70円を付けて反転円安になるから金利が上昇するってのはおかしい。
今のアメリカと日本の関係を見れば解るけど、ドルが安くなったから米国の金利が下がった訳ではなく、
FRBが量的緩和政策を行った結果、金利が低下し、ドル安になってる訳で、今の日本が円高に苦しんでる
理由の大きな要因が日銀の金融緩和が足りないからと言われてる。ようするに円安に反転させるには
日本がアメリカよりも量的緩和をするか、アメリカが利上げをするかのどちらか。
特に量的緩和を含む政策金利は市場取引では無いのでテクニカルもクソも無い。日銀が決めるんだから。
2006年の1ドル120円の時は日本ゼロ金利アメリカ5.5%と金利差が5.5も有った訳で、普通に考えると
それ以上の円安にするには当然5.5以上の金利差が必要かと。
よって仮に2012年に70円を付けてからの金利上昇シナリオを考えると、まず、円が買われる要因として
アメリカ2番底、中国バブル崩壊、ユーロ圏のどっかの国が破綻あたりかな?70円という現在の史上最高値を
10円近くも上回る高値を付けるにはそのくらいのインパクトは必要。←ここまではファンダの話ね。
8月の史上最高値に迫った時も80円の抵抗線はものすごく堅い事が解る。
何度か迫ったけど跳ね返されてる。で、結局為替介入やら日銀のゼロ金利導入やらでトライ終了。
ようするに市場参加者が皆そう思ってるから80円台に迫ると円が一斉に売られる訳だ。←これがテクニカルね。
で、金利の話だけど、日本が相変わらず輸出依存、内需低迷が続いてると仮定すると70円を付けた○○ショック
(○には↑の3つの何かを入れて)後にアメリカや中国が劇的な回復を遂げ、日本以外の国が皆利上げに踏み切る。
日本も一緒に利上げしてたら円安にならなくて景気悪いままだから日本は頑なにゼロ金利を続け、輸出産業に
がんばってもらう。でも、120円くらいになって輸出産業の業績が回復しても2006年のように賃金上げないと
内需が回復せずに金利も上がらないから所得を増やすような政策をする。
そして奇跡的な回復を遂げ、金利上昇って感じ?
尚、「為替が金利に影響する事はほとんど無い」の「ほとんど」と言ったのはロシアやアルゼンチンなど
財政破綻国が自国通貨価値維持の為に金利を数百パーセントにした例が有るのでほとんどとしたけど、
日本は国の借金は内債なのでまずあり得ないでしょう。