住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その24」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その24

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-02-10 12:47:24

前スレ(その23):

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/140788/

それ以前のスレは>>1に記述します。

[スレ作成日時]2011-01-13 23:27:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その24

  1. 351 匿名さん

    ありがとうございます。

  2. 353 匿名さん

    今からあえて変動を選ぶ人ってギリ変だけですよね?

  3. 354 匿名さん

    >>353
    余裕のある人が変動、余裕の無い人がフラットSだと思うけど。

  4. 355 住まいに詳しい人

    ハイパーインフレではフラットも変動と同じく金利があがりますよ 銀行預金は凍結されます 非常時には法律なんてすぐに変えられます

  5. 356 匿名

    変動で毎月の返済額は5年ごと見直しとだけ覚えている人が多いのかもね。
    実際は半年ごと変動して増加した利息分を免除されてるわけじゃないよ。

    自分は変動でも契約した金利で最低でも5年間は安心できるんだと思ってた。
    住宅ローン調べてて、未払い利息って言葉を知ってから変動0.775蹴ってフラット35Sにした。

    単純に固定を勧めないけど、この言葉を知らない人はそんな可能性もあるよってことを知っておいて欲しいです。
    毎月きちんと支払ってるのに元金が減ってないなんてことにならないように。

  6. 357 匿名さん

    >変動で毎月の返済額は5年ごと見直しとだけ覚えている人が多いのかもね。

    いやいや、そんな人はいませんって。

    >自分は変動でも契約した金利で最低でも5年間は安心できるんだと思ってた。

    あなたが無知で勉強不足なだけです。

    >住宅ローン調べてて、未払い利息って言葉を知ってから変動0.775蹴ってフラット35Sにした。

    固定金利を選ぶ人の多くにこの「未払い利息」という言葉に過敏に反応して「変動危険」と
    大騒ぎする人がいるようです。
    0.775の変動金利がいったい何パーセントになったら未払い利息が発生するかシミュレーションして
    無いでしょ?もししてたら未払い利息が発生する確率がいかに低いか分かるので
    単に「未払い利息が怖いからフラットにした」との理由にはならないはずです。

    >単純に固定を勧めないけど、この言葉を知らない人はそんな可能性もあるよってことを知っておいて欲しいです。

    心配しなくてもそんな人はいないし(銀行はしっかり説明します!)半月ごとに返済予定表が
    銀行より送られてくるのでイヤでも分かります。

  7. 358 匿名さん

    >>357
    >>356は自分がネギを大量に抱え込んだカモだという事を認識出来ないのですよ。

  8. 359 匿名さん

    >>357
    住宅ローンを考えてる段階から変動金利の内容を熟知してる人なんていないだろ
    エスパーかよ
    無知で勉強不足なんて要らない一文だと思うけどな
    >>358も誰に対してカモになってんのか説明しろよ
    いきなり喧嘩腰でアホばっかだな・・・

    俺は1月に変動で契約したけど、この先も金利が上がらないように願ってる・・・
    多少金利が高くてもそんな心配が要らない固定は固定でいいなと思うけどね

  9. 360 匿名

    356だけど、未払い利息の話を全く知らずに契約する人もいると思っただけ。
    357みたいな十分理解してる人には言ってないよ。
    トントン拍子で話が進んでたから少なくとも自分は直前まで知らなかった。

    しかし面倒臭いスレだね。
    これが変動厨ってやつなんだなぁ。

  10. 361 匿名さん

    >>359

    うーん。変動を選ぶ人だったらある程度勉強すると思うんだけど。
    別にエスパーじゃなくても。まあ、喧嘩腰はいけないにしても。
    勉強しないでどっちがいいか判断できる方がエスパーでしょう。

  11. 362 匿名さん

    >>359

    357ですが、確かに「住宅ローンを考えてる段階から変動金利の内容を熟知してる人」はいません。
    しかし、変動金利の内容を結局最後まで理解しようとせず、「未払い利息」や、「125%ルール」などの
    キーワードで考える事をやめて「変動危険」と決めつけて固定にしてしまう人もいるって事です。
    そしてそれが356のような人な訳です。
    確かに「無知で勉強不足」は言い過ぎかもしれませんね。それは謝ります。
    しかし、生半可な知識で危険だ危険だと騒ぐ人にも辟易する訳です。

    もちろん、ごく一部には変動金利の内容を理解せずに借りてしまう人もいるかもしれません。
    しかし、一生に一度の可能性の高い人生最大の買い物、最初解らなくても金利のタイプに色々な種類が
    有れば普通の常識有る大人ならメリットデメリット、自分にはどの返済方法が適正かは多かれ少なかれ
    調べるはずです。変動金利と言う名前なのに今の低金利が35年続くに違いないと借りる人が果たして
    どれほどいるのでしょうか?

    すくなくともここを見ている人は気にしている訳ですからいないと思うわけです。

  12. 363 匿名さん

    >>360

    面倒なら来るなよ。
    ていうか、明らかに釣りだろ?

  13. 364 匿名さん

    >>362
    >>359です。
    こちらも駄文ですみません。
    見ていて、固定を選んだ方をただ叩いているように見えたので。

    確かに、変動金利のリスクばかりを挙げて固定がベストと言うのは良くないと思います。
    固定と変動で優劣があるということではなく、仕組みを良く理解した上で自身の環境から
    変動か固定か決めれば良いだけですね。

  14. 365 匿名

    >>360
    あなたが面倒臭いレスするから面倒臭い展開になるんですよ。
    結局未払い利息含む変動のルールが理解出来ないから必要以上にビビってフラットSにしただけの話でしょ?>>356はそうとしか読めないです。

  15. 366 匿名さん

    365
    さらに言えば、変動の基本的な常識をあたかも新事実かの如く堂々と…恥ずかしいw

  16. 367 匿名

    キャッシュで払える人を除いて、今1番いいのは間違いなく変動で短期間の繰り上げです。
    私は変動で約8年で払い終わりましたが、自分は勝ち組と思ってます。返済中は繰り上げのためかつかつの生活でしたが、今はめっちゃ楽勝ってか余裕すぎます。
    まぁ変動もフラットも結局結果論ですから、今ごちゃごちゃ言っても一緒でしょ。払い終わった時に個々で計算すればどっちが得だったかわかりますから。
    人のことを馬鹿にして変動はあかん、フラットはあかんとか言う人はどんだけ偉いんですか?(笑)そんだけ先を読めるなら中国株でも大量に買って今頃大金持ちの人達なんでしょう☆(笑)

    まぁ神なら今後の経済はわかりますが、誰もわかりませんよ!結果論ですよ!

  17. 368 匿名さん

    >>367
    別に神じゃなくても変動金利(政策金)が今後10年でどうなるか、ぐらいはだいたいわかるでしょ。
    何も10年後の日経平均がいくらかを当てろ、なんて言われてるんじゃないんだから。

  18. 369 匿名

    どうやら神が降臨したようです。

  19. 370 匿名さん

    >>368
    >>別に神じゃなくても変動金利(政策金)が今後10年でどうなるか、ぐらいはだいたいわかるでしょ。

    是非!!教えてください。

  20. 371 ビギナーさん

    >368

    今後10年の変動金利推移ストーリー教えていただけませんか?

    自分にはわからないので

  21. 372 匿名

    368さん教えてください☆
    あと本当なら本でも出せば爆発的に売れますよ!

  22. 373 匿名さん

    >386さん、結局わからないんですかW
    なんの強気ですか?ビックリしますW

  23. 374 ビギナー

    神様お願いします。お教えください。

  24. 375 購入検討中さん

    >>368さん

    私も教えて欲しいです。
    10年後の金利はどれくらいでしょうか??

  25. 376 匿名

    神さま怖じけづいて逃げましたW

  26. 377 匿名

    368
    頼む!教えて

  27. 378 匿名さん

    >>373
    アンカー付け間違いなのに
    強気なのにビックリシマス

  28. 379 自称神

    二度あることは三度ある!
    過去十年変わってないから、後二十年は大丈夫さ。

  29. 380 匿名

    大手の銀行員は固定金利を選んでいるみたいだよ。何でだろ?

  30. 381 匿名さん

    え?

    僕の情報では大手の銀行員は皆変動らしいよ?

  31. 382 匿名さん

    無理をしないからです。

  32. 383 匿名

    5000万借りても、月々20000円ぐらいの差でしょ。どっちでもいいじゃん。

  33. 384 匿名

    庶民はそう思えないのですよ。僕なんか小遣い5000円上げてもらうのに7年かかりましたよ。

  34. 385 匿名さん

    銀行員は安定を好む性格の人が集まってるから固定ですよ。
    ペースを乱されるずに決まった額を支払う方法が性に合ってる。

  35. 386 匿名

    根拠の無い話やな。
    10年先の事まで分かるから変動にしたって?

    変動の人は無理矢理に理論付けて自分の心を落ち着けてるってことやね。

  36. 387 匿名さん

    理論はしっかりしてても異常事態が起これば一瞬で情勢が変わるもの。
    ここで言われてる理屈も今のような日本の状態が続いていたらっていう前提だから
    想定以上に悪い方向にいったり、海外で起こることまでは想定されてないし。
    こういう時代は固定に限りますよ。

  37. 388 匿名さん

    そんなこと言ってても、結局変動の方が安上がりなんだよね~

    ローン期間を短くして、さっさと払っちゃえば良いんだよ。
    そうすれば金利上昇が支払額に与える影響なんてほとんどない。

  38. 389 匿名はん

    変動信者は理想を追いたいだけさ。

  39. 390 匿名

    ほらほら、また削除アク禁発動だよ。

  40. 391 匿名さん

    銀行員は給料高いから現金デ買います。

  41. 392 匿名さん

    だからさぁ
    固定信者はわざわざここまで貶しにきてんじゃないよ

    自分の所で変動の事を貶すなりなんなりすればいいじゃん

  42. 393 匿名さん

    相手にしないでみんなで削除依頼しましょう。そうすればアクセス禁止になって書き込み出来なくなりますから。

  43. 394 匿名さん

    >>385
    嘘つくな。

    >>387
    >>想定以上に悪い方向にいったり、
    だったら、景気がよくなりようがない。
    変動で全然困らない。

  44. 395 匿名さん

    >>387
    異常事態が起きれば固定だって安全じゃないよ
    異常事態が起きれば自分の勤めてる会社が潰れる可能性あるでしょうし
    何が起きてもおかしくないので固定だろうが変動であろうが関係ない話。
    固定信者は論破されるとすぐ異常事態を持ち出すが・・・・

  45. 396 匿名さん

    >異常事態が起きれば自分の勤めてる会社が潰れる可能性あるでしょうし
    変動と固定の比較なのに会社が潰れるって、、、全く別の話じゃん。

  46. 397 匿名さん

    じゃ、あなたの言う異常事態ってなに?

    変動だけが不利になる異常事態って?

  47. 398 匿名さん

    この会話くだらねーなぁ。
    ホントくだらねーなぁ。

  48. 399 匿名さん

    変動金利選択者のリスク(ローン完済までに金利が上がりはじめたらの話だけど)
    1.5年間支払い額が変わらない
    2.5年ごとの支払い額見直し時max1.25倍までの制限 
    3.上の1&2で元本の減りがローンの無限地獄に陥りローン期間満了を迎えたが残金が残った場合、最終回で一括残金返済必要

    こんなところか。

    当然、変動選択者をそれを全て理解の上で余裕をもった融資をしていると思うので問題ないと思うが。

    これが、金利が安いからとギリギリでローンを組んだ方はサブプライムの再来。

  49. 400 匿名さん

    ちなみに未払い利息が発生するには変動が優遇後3.5くらいに上昇する必要がある。そのころは長期金利は4パーセント以上、国の税収より国債利払いを上回ってるね。

    まさに異常事態だね。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸