住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その24」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その24

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-02-10 12:47:24

前スレ(その23):

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/140788/

それ以前のスレは>>1に記述します。

[スレ作成日時]2011-01-13 23:27:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その24

  1. 261 匿名さん

    保証料は繰り上げ時に都度返ってきます。
    ②は保証料込みの金利ということでしょうかね。
    ミックスの場合、先に変動を返すのがセオリーだと思うのですが、
    10年以内に全額完済できなければ、固定分の金利があがるんですよね。
    フラット35Sなら金利1%台もあるのに、2.6%は高いような。
    繰り上げ頻度にも因るかと思いますが、いずれにせよ①がお得な気がします。

  2. 262 匿名さん

    フラットの掲示板ではここ最近の上昇に対して運よく昨年秋頃?の低金利にあやかった人たちを
    「お宝金利」とかまで呼んで、来月以降も上がるだろうという意見が多く見受けられますが、
    変動の方は何時頃より上がるんでしょうか?
    フラット固定と変動ではそもそも金利を決める基準(?)が違うから変動はしばらく上がらない・・
    みたいな意見も見受けられますが、どうなのでしょう?

  3. 263 匿名

    それは誰にもわからないのです。
    書き込まれている事は全て予想にすぎません。
    フラットS金利も然りです。

  4. 264 匿名さん

    >>262
    だいたい5年ぐらいは変わらないという見解が一般的。
    長期金利と違って変動は緩やか。

  5. 265 匿名さん

    変動金利は日銀が政策金利を上げなきゃ上がらないので日銀がどう判断して金利を上げるか考えるといいですね。
    ちなみに過去金利を上げた時の議事録が公開されたそうです。

    ゼロ金利解除、日銀断行の舞台裏 2000年議事録
    「決定は我々の自主性で」、政府の延期請求否決

    http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819591E0E4E2E3...

     速水総裁は8月の会合で「成長率が著しく高まることは期待しがたいと思うが、少なくとも日本経済はデフ懸念の払拭が展望できる情勢に至ったと判断する」と総括した。「まだ大きな水準の需給ギャップが存在している可能性がある」(植田和男委員)などの慎重意見もあったが、賛成多数で解除を決めた。

     ゼロ金利解除後、ITバブル崩壊で景気の雲行きが怪しくなると、政策委員から不安の声が漏れ始める。速水総裁が10月の会合で「米経済が少し変調をきたしているとの心配がある」と指摘。12月の会合では武富将委員が「景気は今、残念ながら、なぎ状態に入った」と述べている。

     日銀は12月の会合で景気判断を下方修正。翌01年2月には政策金利を引き下げる。量的緩和政策という異例の措置に踏み切るのは、ゼロ金利解除からわずか7カ月後の01年3月だった。

  6. 266 匿名

    当時は緩和措置が不十分だったから?
    今回の場合はどうなんでしょうね。

  7. 267 匿名さん

    なるほど。「長期金利」と「政策金利」の違いなんですね。
    ただ、これだけフラット固定が上がってきている(半年前から見ればの数字であって、まだまだ低いのかな?)
    状況下で、この先もフラットだけが上がり続ける、もしくは上げ止っても変動との差が開いたままに
    なるんでしょうか?
    たとえ政策金利が上がらなくてもこの辺の「差」を考慮した変動の金利のアップは考えた方がいいのでしょか?

  8. 268 匿名さん

    >>267
    半年とかで見てもあまり意味がないと思います。10年くらいの推移を確認してみては?
    去年が異常なくらい低かっただけで、ただ元に戻りつつあるってこと。まだまだ全然低いです。
    当人にとっては大変なことなのかもしれませんがね
    長期金利がどこまで戻ることを想定してるかわかりませんが、
    長期金利と変動金利の差が異常に縮まりすぎたのが、正常に戻っただけです
    こんな短期的に上昇であたふたしても意味ないです。
    フラットの方には重大なことなのかもしれませんけど、相場的にみればそう驚くような動きじゃない

  9. 269 匿名さん

    ちなみに政策金利(変動金利)と長期金利のゼロ金利導入後の推移を見ると長期金利が一番高い時で96年の3パーセント。それ以降は06年に2パーセント丁度まで上がってます。

    ちなみに政策金利が上がらなくても変動金利が上がった例は地方の体力の無い銀行であったようですが優遇幅拡大で実質変わらずでした。

  10. 270 匿名さん

    長期金利は市場によって決まるのでコントロール不能。
    仮に変動は上がらないとしても、固定へ切り替えることは出来なくなります。
    金利が上がり始めたら変動から固定へ切り替えればいいという考えは無理になる。

    毎年数十兆円の赤字国債を発行しているのだからどこかで買い支えきれなくなり、
    日本の長期金利が上昇へ。

  11. 271 匿名さん

    米格付け会社、日本国債を格下げ=「AA」から「AAマイナス」に

     米格付け会社のスタンダード・アンド・プアーズが27日、日本国債の
    長期格付けを「AA」から「AAマイナス」に引き下げたと発表した。

    http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011012700735

    これって影響あるの??

  12. 272 匿名さん

    そして変動金利は低位安定

  13. 273 匿名さん

    >>271
    もちろん、これでまた国債の金利が上がるから固定金利が上がる。

  14. 274 匿名さん

    そんなことは言い切れません。

  15. 275 匿名さん

    日本国債って最終的にどこまで格付け下がるんだろうね? 1999年の金融危機の時って、シングルAぐらいまで下がったんだったっけ?

  16. 276 匿名さん

    巡り巡って変動金利も上がる予感・・・

  17. 277 匿名さん

    素人民主党のうちはアナリストは国債増えると判断して日本国債格下げしちゃうよ。

  18. 278 匿名さん

    日本国債を格下げの影響。

    市場低迷が継続 → 変動金利は上がらない!?

    こういうことなの???

  19. 279 匿名さん

    このまま格下げ続いて国債暴落気味で変動金利が急激に上昇ってシナリオはないですか?
    そんなことがあったら庶民でギリギリで組んでる人はキツいと思うんですが。

  20. 280 匿名さん

    >>273
    確か昔、シングルAかなんかに格下げされた時は長期金利逆に下がった気がする・・。
    格下げがフラット金利アップに影響するとは言えないかも。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸