住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その24」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その24
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-02-10 12:47:24

前スレ(その23):

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/140788/

それ以前のスレは>>1に記述します。

[スレ作成日時]2011-01-13 23:27:44

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その24

  1. 1001 匿名さん

    >>1000
    フラットが変動だと思ってる人なんかほっとこう。
    結局無知な人が富裕層の振りして庶民は家買うなってのは午前中の恒例行事。

  2. 1002 匿名さん

    流れを切ってすみません。

    今週の某週刊誌に「住宅ローン 電話一本で安くなる」って掲載されています。
    ちょっとまだ書店に見に行けないのですが、たぶん以下の内容の事だと思います。

    いくつかの他の掲示板で、最近借り換えを検討中、
    ダメ元で銀行と金利の交渉をしたら、あっさり下げてくれた、
    というのを何件か見ました。

    また、こんなブログもありました。
    http://neyamin.org/diarypro/diary.cgi?no=101

    ちなみに私は5年弱前に全期間固定で組んでいたのですが、
    銀行と交渉しても、全然ダメでした。(苦笑)
    なので今月変動に借り換えたのですが、
    金利を下げてくれたなんていうのは、固定でなく変動の人の話ですかね?
    交渉して下げてもらったラッキーな人います?

    ・・・某週刊誌のこの見出し、違う話だったらすみません。

  3. 1003 匿名さん

    >>1000
    ハイパーインフレが起きたら特約が外れて、変動金利と同一になるってことじゃないの。

  4. 1004 匿名さん

    >>1001
    >>午前中の恒例行事。

    これウケル

  5. 1005 匿名さん

    >>1003
    固定契約時にはこの特約ありますね。

  6. 1006 匿名さん

    固定の金利がいかなる時でも固定であると勘違いしている方も結構多いのでは?

  7. 1007 匿名さん

    全期間固定は交渉しても無理!
    全期間はほんとに固定されているから無理!

    この場合は、期間固定の方々の話だと思います。

  8. 1008 匿名さん

    ハイパーインフレの定義を知ってて使ってるんですか?

  9. 1009 匿名さん

    1008
    定義を詳細に説明してください。

  10. 1010 匿名さん

    ハイパーインフレは一般的には月50%物価上昇位からかな。
    今の中国の数十倍だよ?戦時下でもそこ迄いくのは難しい。

  11. 1011 匿名さん

    全期間固定契約でも特約あります。
    経済情勢の過度な変動があった場合、契約金利は無効~とか記載がありました。
    ちなみに都銀です。
    各自確認してみてはどうでしょうか?

  12. 1012 匿名さん

    >>1011
    良く考えてみると、この表現って曖昧ですよね。
    月に50%以上の物価上昇の場合とは書いてないんですよね。
    いかようにも取れてしまう書き方ってズルイ感じがしますね。

  13. 1013 匿名はん

    その特約って銀行の固定じゃなくて、フラットで?

  14. 1014 匿名さん

    1010
    全く違います。
    1009
    定義は物価上昇率が13000%、つまり130倍になった時です。100円の御茶か13000円になった時ですよ。

    やっぱり、この掲示板で散々ハイパーインフレなんて使って、金利上昇を煽ってたけど、誰も知らなかったんですね。

  15. 1015 匿名さん

    ハイパーインフレとは、いろいろな定義があるが、
    経済学者ケーガンの月率50%、年率13000%以上の物価上昇というのが有名だ。
    もちろん、この定義によるハイパーインフレは滅多に起きないので、
    国際会計基準では3年間で累積インフレ率が100%(年率3割程度)以上のものをいっている。

  16. 1016 匿名さん

    フラットはそんな特約はないよ。

  17. 1017 匿名さん

    >>1014

    年13000%と月150%は同じでは?
    間違ってたら指摘して。

  18. 1018 匿名さん

    一日たって見に来てみれば、だいぶ少なくなってきたけどまだいるな

    >>956
    >>974
    >>1009
    >>1014

    とりあえず読み難いからアンカーは正しくつけてくれ
    https://www.e-mansion.co.jp/faq.html#11

    ほとんどの掲示板にこの機能がついてるんだからさ
    昨日や今日インターネットを始めた訳じゃないだろ?

  19. 1019 匿名さん

    >>1017
    いや、合ってる。
    もし、最初からそれを言ってたとしたら、こちらの間違い。
    すみませんm(_ _)m
    1014より

  20. 1020 匿名さん

    >>1016
    住宅支援機構が万一破綻もしくは貸付先の滞納・破綻の増加等の事態が発生した場合の債権回収についての記載もないですか?
    国債暴落等のリスクが完全に遮断されているとは思えないのですが・・・

  21. 1021 匿名さん

    ハイパーインフレ等になってRBMSの購入先である、機関投資家が多く破綻してしまった場合、フラットで借りている我々には影響ありませんか?

  22. 1022 匿名さん

    フラット35では金利は実行時で固定されるので、もしもハイパーインフレになっても、金利は上がりません。
    またその逆になっても金利は下げてはくれませんが・・・。
    変動の比べて金利は高いけど。
    35年間金利が変わらない安心を。フラット35。

  23. 1023 匿名さん

    >>1022
    フラットでも上がることはあるよ。契約した書類を良く見てみればわかると思うけど。
    ハイパーインフレでも上がらないローンなんてのがあったら、大変なことになる。

  24. 1024 匿名さん

    フラットスレではブルームバーグ見て現実的な話ししてんのに、
    ここは国家破綻とかハイパーインフレとかSFの世界のようですね。

  25. 1025 匿名さん

    そんな「宝くじ1等当たったら」よりもありえない仮定の話をいつまでしてるんだ?
    しかもフラットって・・・
    スレタイ読めよww

  26. 1026 匿名さん

    変動はフラットと違って、1年や2年は金利が上がる心配が皆無に近いから
    ゆっくり構えてられるでしょ。10年後はわからないけど。

  27. 1027 匿名さん

    まあ、SF的な話にならない限り固定にしても、変動にしても特約条項は適用されないということでしょ。現実的には、5,6%位の金利は長期ローンだと可能性はあるので、きちんと計画たててリスクヘッジしろってこと。

  28. 1028 変動さん

    ハイパーインフはありえないと思うけど、金利が5%、6%まで上がったら変動金利だと余裕が無いと大変。
    その時、固定に変えようと思っても既に固定は高いよ。
    その時は全て一括で返済するつもりだけど、余裕が無い人は『35年間金利が変わらない安心』のフラット35が良いのかもね。
    日本国債10年も2月に入ってガンガン上がってきてるよ。コワ~!でも変動はこのスリルがいい~。

  29. 1029 匿名さん

    パイパーがどうのこうのじゃなくて、とにかくインフレは起こるんだよ。
    商品価格は上昇し始めている、日本は円高で相殺されているけど今後は輸入物価も
    どんどん上昇する可能性がある。 

    途上国を中心に人間がネズミのようにどんどん繁殖している、加えてエネルギーを大量に
    消費する生活を始めている、だからとにかく資源や食料が足りなくなる、当然商品価格は上昇する。

  30. 1030 匿名さん

    >>1028
    ハイパーインフレじゃないのに変動が5%、6%ってそれこそSFの世界かと。
    それか日本が中国に占領されて中国領になるとか、それぐらいのことが無いと。

  31. 1031 匿名さん

    変動は私の分析だと12~15年後には4%台後半もある、と思っている。

  32. 1032 匿名さん

    変動金利が6%になったら日経平均は4万ぐらいだね。
    その頃には日本が世界一の経済大国になるし、住宅ローンなんて心配いらないよ。
    未来には希望が満ち溢れている。

  33. 1033 匿名さん

    ハイパーインレでフラットがダメになる前に変動の方が先に大変な事になってるよ。

  34. 1034 匿名さん

    >>1031
    12年後に変動が4%台後半=12年後に日経平均3万5000円ぐらい
    あなた今すぐ総理大臣になってくださいよ。議員に立候補したら投票しますよ。

  35. 1035 匿名さん

    >>1033
    でもフラットも同じになるんだったら、フラットにすることは
    ハイパーインフレ対策にはならないでしょ。
    変動の方がハイパーインフレに対して、残債を減らして対応することも出来る。

    ただ、そもそもハイパーインフレになったら残債の価値が極減するから
    金利がいくら上がっても意味が無い、という説が1番有力だけど。

  36. 1036 匿名さん

    日経平均株価をすぐ持ち出すけど、金利はそれだけじゃないからねぇ。
    10~15年後は金利3%~4%が普通になってるかもしれない。

  37. 1037 匿名さん

    >>1036
    政策金利はそれだけだよ。長期金利は違うけどね。
    逆に変動4%なのに、日経平均が今ぐらいの水準ってどういうシナリオなのか聞きたい。

  38. 1038 匿名さん

    >>1036
    日経平均が上がってないのに、増税+政策金利大上昇って
    ハイパーインフレよりひどいことになるじゃない。
    あなたは日本に恨みでもあるの?

  39. 1039 匿名さん

    変動金利4%で1.5優遇適用で2.5%ですね。

    普通だと思います。

    これでフラットと同じ位の金利ですね。

    フラットSも11年目から通常金利になりますから。

    勘違いしている方もいらっしゃいますが、優遇幅は『契約時に固定』されます。

    優遇幅も金利上昇と同様に変動しませんので、ここは誤解しないで頂きたいです。

  40. 1040 匿名さん

    不況なのに政策金利を上げるというのは
    渇水で水が全然無いのに、上流のダムを締め上げるぐらいのこと
    まさにSFの世界

  41. 1041 匿名さん

    >>1039
    それだったら変動金利2.5%で4%では無いと思うけど。
    普通は、優遇幅も含めての金利でみんな話してるのだから
    突然違う基準で話しても誰も理解してくれないと思う。

  42. 1042 匿名さん

    12~15年後に変動金利2.5%だったらフラットSと同じぐらいで
    全然危険では無い。この人は何が言いたいの?

  43. 1043 匿名さん

    「赤字国債1000兆円で変動金利が突き抜けるシナリオ」

    ってことはないのかな。

  44. 1044 匿名さん

    ハイパーインフレなんかになりようがありません。無理です。ハイパーインフレになった国を考えれば、わかります。たかか1000兆円ぐらいの借金じゃならない。
    それに、ハイパーインフレよりもひどい状況なんかあり得ないよ。
    ハイパーインフレを前提とした、変動とフラットの比較なんか全く意味ない。

  45. 1045 匿名さん

    >1041
    金利6%は優遇後の話ですか?

  46. 1046 匿名さん

    >>1044
    ハイパーインフレはひどい状況どころか、むしろ景気が回復するんじゃないかと。
    だからハイパーインフレ待望論が出てるぐらいだし。

  47. 1047 匿名さん

    優遇後の金利で4%って、かなり景気よくなってるんじゃないでしょうか?

    優遇後の金利が前提でのスレだったとは気付きませんでした。

    優遇幅って個人個人で違いますよね?

    優遇前の金利で議論した方が良いと思いますがどうでしょう?

  48. 1048 匿名さん

    株価が回復してないのに政策金利が3%(変動金利4%)の世界って
    保険・金融機関・大手企業が軒並み倒産して、無借金経営の企業ぐらいしか生き残れないと思う。

  49. 1049 匿名さん

    >>1043
    長期金利は突き抜けるかもしれないけど、政策金利は景気が回復しない限り上がらないよ。
    それとも国債不安で景気回復して政策金利が上がるってこと?

  50. 1050 匿名さん

    はっきり言って、変動金利の適正な返済率は15%以下だ。
    25%以上借りてるヤツは10~15年後は変動が優遇後3~4%になっても大丈夫か??

  51. 1051 匿名さん

    >>1046
    ある意味正しい。
    なぜなら、日本のハイパーインフレなんか世界が望まないから。理由は明白だが。
    いずれにせよ、ハイパーインフレなんかなりようがない。

  52. 1052 匿名さん

    >>1050
    年収によるよ。

  53. 1053 匿名さん

    政策金利を上げざる得ないって時が来ることを想定しとかないとな。
    景気が良くなる以外でね。

  54. 1054 匿名さん

    ハイパーインフレは、物価の上昇に給料の上昇が追い付かないので何も買えなくなるんだが・・・。

    待望論者って、頭大丈夫かよう・・・。

  55. 1055 匿名さん

    上がるしか話がないのも不思議だ。

  56. 1056 匿名さん

    >>1053
    景気回復してないのに利上げするってことは、日銀が日本の企業を見殺しにするってこと?
    やっぱり日本が他国に乗っ取られる以外は有り得ないね。

  57. 1057 匿名さん

    >1055

    金利が上がって変動利用者の破綻が増えて欲しい人がいるだけだと思います。

  58. 1058 匿名さん

    ゼロ金利だからあとは上がる話しかできんだろうに。

  59. 1059 匿名さん

    であればもう少し現実味のある金利上昇の話題をお願いしたいですね。

  60. 1060 匿名さん

    それこそ10~15年後に優遇3~4%ぐらいに景気が回復するんなら
    住宅ローンなんて屁みたいなもんだよ。というか、早くそんな世の中になって欲しい。
    ここで変動が上がる上がるって言ってる人は、よっぽど日本の将来にポジティブな未来が見えてるんだろうな。

  61. 1061 匿名さん

    別にいいんじゃないの。金利が5%とかになっても。
    皆殆ど借りてないんでしょ。皆年収1,000万以上あるんでしょ。
    むしろ不動産の価値が上がって歓迎なんでしょ。

    日本がそれぐらいの金利で成長していることを祈ってるけど。

  62. 1062 匿名さん

    >>1061
    日本経済がそれぐらい回復していることは望ましいことだよ。
    ただ、具体的にどうやってそうなるのかを一切ここでは見たことが無いけど。

  63. 1063 匿名さん

    >>1057
    たぶん、それが答えだろうね。
    話が極端過ぎるもんよ。
    ハイパーインフレだの政策金利が近いうちに6%超えるとかさ。
    別に、政策金利なんな上がったって良いよ。
    金が良く回ってる証拠だから、喜ばしい。
    それから、ゼロ金利だからって、下がらないのはおかしい。銀行が貸し出す金利はまだ余裕があるだろ。

  64. 1064 匿名さん

    >1062

    それは金利上昇のリスク面を強調して、変動利用者の困る姿を見たい人が多くレスするからでは?

    金利上昇はローン金利だけに適用されるわけではないのに、ことさらローン金利のみに議論が限定されてますし。

  65. 1065 匿名さん

    だいたい20年もデフレから抜け出せないのにどうやったらインフレになるのさ
    状況が良くなってるならまだしも、就職は出来ない、収入は減る、人口は減る、おまけに増税ばっかり
    どんどん状況は悪くなってるなんか裏技でもあるの?出来るなら早くやってほしい

  66. 1066 匿名さん

    政策金利は長期金利と違って、物価や景気の重要な調整弁だからちょっとやそっとの事じゃ
    上がらないよ。それはここ15年の政策金利の推移が示してると思うけど。

    中国は今貸出金利6%だけど、インフレ率5%とかだから妥当な水準だろうね。
    日本もまたそれぐらいの状態になれるの?今のとここんな状況なのに。
    http://ecodb.net/exec/trans_weo.php?d=NGDP_D&s=1980&e=2010&...

  67. 1067 匿名さん

    皆さんの結論では、20年後でも変動金利はほとんど上がってないということ
    でしょうか。

    何か10年で繰り上げできる人専用とか、年収800以下は使うな的な発言を度々
    見ますが、上がらないのに条件が付くって矛盾してる気がしますが。

  68. 1068 匿名さん

    >1067

    使うなというよりも、利用しようとしている人が想定している金利を上回ると余裕がない場合はキツイという意味で言ってるのではないですかね?

    別に年収400万でも銀行審査でOKなら利用してもいいでしょう。

    ただし貯金がる場合や年収が高い人に比べると当然リスクはあるということです。

  69. 1069 匿名さん

    >>1067
    基本的に貧乏人はフラットSがオススメかと。
    だって低い確率でも金利が上がったら、貧乏な人には耐えられないでしょ。

  70. 1070 匿名さん

    >>1069さん
    貧乏人とは年収いくら以下が目安でしょうか。

  71. 1071 匿名さん

    >>1069
    買う物件に拠るんじゃないの。例えば年収1500万とかでも
    1億の物件価格で5000万以上の借り入れとかだったら無理してるだろうし。

    でも本来は、現金で全部買えるぐらいの現金資産があって
    それでも住宅ローン減税や10年ぐらいは現金を手元に置いておけるメリットがあるから
    変動にするぐらいの人ぐらいしか、絶対安全とは言えないだろうね。

  72. 1072 匿名さん

    >>1069>>1070 訂正

  73. 1073 匿名さん

    そうかな?
    年収1500だと、手取りは1100位いくわけで、
    5000万なんか余裕じゃない?
    返済率考えたら、直ぐにわかるけど。

  74. 1074 匿名さん

    もう借りちゃった人だっているんだから、言葉選ぼうよ
    家買えるだけ立派じゃん

    いいじゃん、余裕の人もギリギリの人もがんばって返そうぜ

  75. 1075 匿名さん

    うん、それで良いよ。

  76. 1076 匿名さん

    >>1071
    5000借りて35年だとして、今の変動だと月に15万程度で年に200万いかない。
    変動と固定を半々でミックスすると16~17万くらいで、年に200万くらい。

    手取りで年収で1500だとして、手取りに対する返済率だとしても20%切るね。

  77. 1077 匿名さん

    ギリ変だとほんのちょっとの利上げでも活が苦しくなったりするから駄目なんだよ。
    30年もあれば子供が私立に入るタイミングとか大増税で手取りが激減するとか、
    病気でしばらく稼ぎが減るとか一時的にお金がないとかって時ってあるけど
    そういう時に利上げが重なったら家を売るしかなくなる。

  78. 1078 匿名さん

    んなもん皆わかってるよ。

  79. 1079 匿名さん

    >1077
    金利上昇以外の部分は固定・フラットでも該当しますよね?
    お金が必要な時にお金がない場合、変動でなくても苦しいと思いますが・・・

  80. 1080 匿名さん

    >>1077
    だから貧乏人はフラットSがベストだと思うけど。

  81. 1081 匿名さん

    基本的に
    変動→想定されるリスクを回避することが前提
    固定→想定されるリスクがふりかかった時のことが前提
    (すみません、うまい表現ができません)だから話が噛み合わないだよね。
    私的にはやっぱり変動派の意見がしっくり来るんだよな~。

  82. 1082 匿名さん

    貧乏人貧乏人て言うけど、そもそもそんな貧乏人は家なんて買えないだろーが!!
    家買える人は、ギリギリだろうがなんだろうがそんな貧乏じゃないよ
    その後の生活までわからないだろ?

  83. 1083 匿名さん

    >>1082
    その後の生活を気にしなきゃならないような人は貧乏人でしょ。
    いつ危険が降りかかってくるかわからないだから
    残債はいつでも一括返済出来るぐらいの金融資産は必要じゃないの。

  84. 1084 匿名さん

    >>1083
    そんな財力のある人はそうそういないでしょ。極論だと思います。

  85. 1085 匿名さん

    >>1083

    >残債はいつでも一括返済出来るぐらいの金融資産は必要じゃないの。

    だったら住宅ローン借りる必要ないね。

  86. 1086 匿名さん

    >>1085
    ローン分相当額の金融資産を、変動金利が急騰するまで運用出来るという
    メリットがあると思うけど。今の住宅ローンは歴史上稀に見る低金利水準だし。

  87. 1087 匿名さん

     今後、金利が上がるのは間違いない。
    問題は、それがいつになるか。
    変動で借りるからには、その時の対策を考えておかないとね。

  88. 1088 匿名さん

    >>1087
    もうそういう根拠ない記述はいいよ。

  89. 1089 匿名さん

    1083の書き込みは要らない。
    この掲示板の趣旨に全く合わない。

  90. 1090 匿名さん

    >>1088
    えっ?
    じゃあ、まだこれ以上金利が下がるって事?

  91. 1091 匿名さん

    金利が変わらないという選択肢が頭から無いみたいだな。
    金利が上がるという人は、いつぐらいからどんなペースで上がると思ってるの?
    長期金利と違って、政策金利はゼロ金利解除されたとしてもちょっとずつしか上がらないよ。

  92. 1092 匿名さん

    >>1091
    だから、今が最低なら問題はいつ上がるかだろ、2・3年後かもしれないし、5年後かもしれない。
    それぐらい考えて、対策を考えるのは普通だろ。

  93. 1093 匿名さん

    >>1092
    逆に金利が下がるという可能性もあるよ。政策金利にこれ以上下げ幅が無くても
    金融緩和をすれば実質利下げと同じ効果が出る。

    変動金利に関しては、2・3年後までに日経17000円-18000円水準(ゼロ金利解除の目安)は
    難しいんじゃないかな。5年後なら十分あるとは思うけど。
    ただ景気が順調に回復しても10年以内では、日経2万水準が限界かも。

    日経18000円水準の時の日本の主要企業の利益を上回るだけでも、相当難しそうだし。

  94. 1094 匿名さん

    >>1092
    そんな当たり前のこと言っても…。
    しかも大した対策なんかないよ。
    早く返すだけ。

  95. 1095 匿名さん

    これ以上金利が下がってくると、まじ日本経済自体がヤバいですよね。
    なんとか、後3年くらいで景気良くなんねーかな。
    民主党じゃ、むりかなぁ。

  96. 1096 匿名さん

    >>1093
    全くだね。
    日経平均が40000とかで、かつての最高金利8%とかだからね。
    いつか変動がその値をつけるかもなんてのが如何につまらん煽りかがわかるよ。

  97. 1097 匿名さん

    1095
    景気が好転しても、金利なんか直ぐに影響出ないよ。
    日本の構造的問題はお金が回らないことなんだから。

  98. 1098 匿名さん

    そういうことするってことは企業が今以上に倒産しているってことじゃないの?
    仕事無いのが一番リスクじゃない。

  99. 1099 匿名さん

    >>1094
    金利が上がってきたら固定に変えるでしょ?
    問題は、タイミングが非情に難しいってこと、じゃない?

  100. 1100 匿名さん

    >>1099
    固定に変える必要があるほど変動金利が上がらなければ
    そもそも変える必要が無い。例えば変動優遇後0.875%→優遇後2.5%まで
    上昇でも政策金利の利上げが6回以上必要になる。

    政策金利の利上げが6回必要な水準は日経2万5000円程度。
    そこまで日経が回復するなら、景気は回復どころかかなりの好景気だと思う。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル浅草III
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸