- 掲示板
新スレ立てましたのでよろしくお願い致します。
エコキュートのヒートポンプの深夜運転音がうるさくて眠れないという苦情が入りました。
翌日エコキュートのメーカーさんにきてもらって調べてもらいましたが、通常の音だということでした。
【前スレ】
↓
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/18239/
[スレ作成日時]2011-01-13 22:26:26
新スレ立てましたのでよろしくお願い致します。
エコキュートのヒートポンプの深夜運転音がうるさくて眠れないという苦情が入りました。
翌日エコキュートのメーカーさんにきてもらって調べてもらいましたが、通常の音だということでした。
【前スレ】
↓
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/18239/
[スレ作成日時]2011-01-13 22:26:26
>860
それは単なる詭弁。
交代勤務してる方もモラルがあれば周りに配慮して深夜は静かに過ごす。
交代勤務の方が深夜に延々と低周波騒音をたれ流す事などない。
コンビニの駐車場でのアイドリングも周辺住民から苦情が出る。
給湯器の音だから生活音だよ。
深夜の駐車場のアイドリングとは全く違う種類のモノだよ。
>862
違う。
深夜に風呂に入る人は稀。
生活音とは人が活動している時間帯に付随して起きる音。
深夜のエコキュートは騒音以外の何物でもない。深夜にバタバタ出入りする人などいない。
深夜の迷惑なアイドリングはエコキュートの騒音と同じ。
>861
エコキュートの音を、私は騒音と感じたことありませんが、
>交代勤務してる方もモラルがあれば周りに配慮して深夜は静かに過ごす。
結局、生活音は昼間とか深夜とか関係ないってことですね。
>交代勤務の方が深夜に延々と低周波騒音をたれ流す事などない。
つまり、交代勤務されている方々は、もれなくエコキュートを深夜に動かして
いないってことですか?断定されてますけど。
>コンビニの駐車場でのアイドリングも周辺住民から苦情が出る。
交代勤務の従業員の生活音についての話しだったんですけど?
>866
苦情が出ているエコキュートの音を被害者の家の寝室で被害者と同じ布団に深夜寝てもそう感じるのだろうか?
自分が感じないからと言って騒音被害がないとは言えないだろう。
だいたい一般的な生活音に関しての話を交代勤務の話にすり替えて言い訳がましく誤魔化そうとするから話がめんどうになる。
エコキュートの騒音で被害が出てるのは事実。
深夜延々とたれ流すエコキュートの低周波騒音は生活音ではない。
本当に音が聞こえるのかも怪しいところだね
世の中ではありもしない被害を感じて何かしらの行動に出る輩もいるからね
たまに報道されてるその手の事件も氷山の一角かもしれないし
その手の輩も稀には居るだろう・・・・
騒音を感じる人も稀だろう
>867
>苦情が出ているエコキュートの音を被害者の家の寝室で被害者と同じ布団に
>深夜寝てもそう感じるのだろうか?
私には経験がないので、わかりませんし、私も疑問に思います。
>自分が感じないからと言って騒音被害がないとは言えないだろう。
おっしゃる通りです。私は、騒音被害がないとも、あるとも言ってません。
>だいたい一般的な生活音に関しての話を交代勤務の話にすり替えて言い訳がましく
>誤魔化そうとするから話がめんどうになる。
なにも誤魔化そうとしてないですよ。
>858さんは、
>生活音とは人々が活動している時に出る音です。
とおっしゃってますよ。
>エコキュートの騒音で被害が出てるのは事実。
>深夜延々とたれ流すエコキュートの低周波騒音は生活音ではない。
その根拠を教えていただけませんか?
報道までされてるのに難癖付けて否定してもみっともないね。
>870
一般的な生活音、人が行動を起こした時に出るもの。
ドアを開けたり、車に乗ったり、階段の上り下り、夕食の準備、皿洗い、テレビの音声、などなど。
全て起きている時の音。
寝静まった時のエコキュートの騒音は一般的な生活音ではない。
>868
その考えが成立するなら全ての騒音問題にも当てはまる事になるがそれは有り得ないだろう。
つまりその考えは間違っている。
また、報道されているのが氷山の一角ならその何百倍何千倍の被害があると考えるのが妥当だろう。
>874
>全ての騒音問題にも当てはまる事になるが
当てはまるわけが無い
聞こえる人と聞こえない人がいるのに
ちゃんと他者にも聞こえてるその他の騒音問題と同じわけがないだろう
受任限度というのは
数値化するなり 客観的に判断できてこそのもの
聞こえる人と聞こえない人がいたんじゃ判断のしようもない
>876
低周波騒音は単純ではない事も知らないのか?
数値化も困難であるから問題が起きているのだろう。
専門家でも政府でもまだよく理解できていない。そういった現状なのだから、受忍限度は誰かが不快に思えば、それが受忍限度を超えたと捉えるべき。