- 掲示板
こだわって付けましたか?完成も近いので最近カーテンを見に行くのですが、本当にピンキリですね。予算的にもあまり高い物は揃えることはできませんが、せめてリビングはオーダーにしたいのですが、家族はイージーオーダーで充分とか2倍ヒダにする必要はないとか…意見が合いません。まぁ私が折れるしかないのですが、皆さんはどこまでこだわって揃えましたか?
[スレ作成日時]2011-01-13 09:19:06
こだわって付けましたか?完成も近いので最近カーテンを見に行くのですが、本当にピンキリですね。予算的にもあまり高い物は揃えることはできませんが、せめてリビングはオーダーにしたいのですが、家族はイージーオーダーで充分とか2倍ヒダにする必要はないとか…意見が合いません。まぁ私が折れるしかないのですが、皆さんはどこまでこだわって揃えましたか?
[スレ作成日時]2011-01-13 09:19:06
122さん
じゃーーあ~~~~~
ダイヤモンド製の爪楊枝ならどーよ?
それ相応の価値というものがあるでしょっ。
122ですが、つまらないスレ汚しはやめませんか?
どんなものでも価格差があるってことです。
100万円の車もあれば2000万円の車もあるでしょ?現金一括で買う人もいればローンを組む人もいる。
手取りが30万円でも高級車に乗ってる人も人もいるし車なんて必要ないって人もいる。
カーテンをはじめ、家具やインテリアも同じですよ。
人それぞれ価値感は違うはずなのにカーテンが高いからってボッタクリという価値観だけが標準なんですか?
123さんにしたって個人的価値観でしかないですよ。
124さん、申し訳ないけど幼稚すぎる。
122です。
124さんが別人なのはわかっています。例えと反応の仕方が幼稚と言ったのです。
カーテンの良さとは値段ですか?ってそんなこと誰も言ってないじゃないですか。ブランド物がノンブランドよりは高いのは普通ですがブランド物が一番いいなんて言いました??
それがわからないのですね。それこそ文面から人柄とレベルがよーくわかります。
こういうやりとりはもうしたくないのでこれ以上私は書き込みません。
30万も払う予算があるのなら、ハニカムサーモスクリーンも良いよ
126です。
あっさりとさり気なく地味な感じのカーテン20万円と、少し高そうな風体を見つくろったカーテン2万円を並べて、高い方のカーテンがどれか分かるというなら、127の話しも分かるけど。ホントは違いが分からないんじゃないの?
いや分からないと思うよ
ウチ、昨日、引渡してもらったので、カーテンをそろえ始めています。
カーテンレール(シングル800円:2本) : 大工さんがサービス取り付け
レースカーテン1000円 ; アピタ
ここまでは、全窓20箇所、終わりました。
今、厚地カーテンを買い揃えています。
イオンや、ビバホームなどで、織物っぽいカーテンを、ぼちぼち買っています。
厚地カーテンは、3000〜6000円くらいの価格のものを選んでいますので、
1窓 ; 7000円のつもりです。
だから、15万円くらいになりそうです。
カーテンは、インテリア性もいいですが、私は性能重視で選びました。窓の少ない家ですが、カーテンが必要な窓はミラーレースや、遮光カーテンにしてます。
ミラーレースも厚めの生地のものは、夜もほとんど外から中が見えませんし、遮光カーテンも厚めのものなら暑さ寒さを和らげてくれます。特に夏の日差しが強い時も室内が暑くなりづらいですね。
32坪で4LDKと小さな家ですが、カーテン、レース4か所、ブラインド4か所で20万位でした。残りは型ガラスです。
親が内装屋なので原価でつけてくれたので格安でした。(原価って4掛け、3掛けくらいでびっくりでした)
個人的な意見ですが、デザインはシンプルな方が長い目でみて飽きが来なくて安上がりかもです。
カーテンだって汚れるし、何度も洗ってるとだんだんヨレて来る
私は10年が寿命で交換時期って気もするな。
実際にはもうちょっと使ったけど。
だから費用的には消耗品と考えてる。
でも選ぶポイントは、遮光度合いとか遮熱性とかで
ただ問題はそのサイズです。家は窓サイズが半端なのばっかりです、しかも横幅で
大きな窓は意外と既製品で対応出来ますが、うちは幅120とか150とか
そんなのが多いんですよ・・・ ちょっと窓サイズが盲点でした。
一度ニトリでイージーオーダーの見積もり取ったのですが
それでも一箇所4枚で一万弱から~
全部で20万越えちゃうくらいなんで悩みました・・・
結局どうにか10センチ単位で選べる既製品を探して購入しましたよ。
でもカーテンって仕立てを見ると高いか安いかわかりますよね。
ヒダの出方と裾の始末がわかりやすいかと思います。
せっかく素敵なおうちを建てたのならカーテンもよいものをって思います。
我が家ももう少し奮発しておけばよかった(涙)。
新築の他のおうちにお邪魔する度後悔します・・・。
カーテン業界ではサンゲツってローコストなのですか?
20年くらい前にサンゲツでドイツ製のカーテンを友人のコネでかなり安く購入しました。レースカーテンは光線で光り具合がかわり夜はライトを下から当ててました。今度もサンゲツで探すつもりでしたが、他も見てみようと思います。
カーテンの世界では一番高いメーカーはどこですか?中堅クラスはどこですか?
私は光線で表情がかわる物や最近は刺繍が好みです。先日、三井で見たグレーにシルバーのさりげない刺繍のカーテンが素敵だと思いました。それは10年前のだそうです。
そんな感じのカーテンが豊富はメーカーをご存知ならぜひ教えてくださいませ。
しばらく使わない部屋はカーテン+レースのセットで1窓2千円
リビングはオーダーで1窓2万円
これだとさすがに違いがわかる、、、。
ミラーのレースカーテンとかさ
通気性悪いのあるから 気をつけてね
アルミのブラインドで良いんじゃないとおもうよ
カーテン高いよね
注文とかでさ 家建てると 窓大きいから
付属品買うときさ、激安既成ショップ品って
ぜんぜん使えないんだよね
だからさ 内窓(インプラス等)で障子タイプをつけるといいんじゃない
防音にもなるし、また カーテンの代わりにふすまとかもいいよね
俺んちはインプラスとサッシの間に レースカーテンとかブラインドとかを
付けているんだ
お洒落度重視で、吹き抜けの窓(二階の天井から床まで)バーチカルブラインドにしました。
ウンジュウマンと、かなり値ははりましたが、素晴らしいインテリア効果で大満足です。
皆さん誉めてくれるのも嬉しい。
だから、ニトリのつるしに合わせて窓(サッシ)の大きさを決めるのだ!!
究極のコストダウンになるぞ。
我が家なんて、
妻がキャンバス地を買ってきて、自分で編んで作ってた。
安上がりと思いきや、
妻は飽き性で、1年もしないうちに通販で別のカーテンを買っていた。
我が家のカーテンの寿命は、1~2年だな。
140さん、
一例ですが、SAHCOとかの海外メーカーに比べらたらサンゲツはローコストですよ。
http://www.sahco-hesslein.com/products/
サンゲツ始め、国内メーカーはどれも似たり寄ったりです。メーカーによる差はほとんどありません。
それより高級でおしゃれなものは海外の物、それより安いのはニトリやネット通販です。
カーテンは消耗品とわかってても奮発しました。40坪の延床の家でカーテン代100万です。おしゃれな刺しゅう入りのレースカーテンが高かった。妻よりこだわってしまいました。
家建てると
金銭おかしくなるんだよね
これ本当なのよ
注文住宅で家建てておいて付属品(インテリア)を激安既成品って感覚がよくわからん。こだわりがあるんだかないんだか・・・・。
隣の新築住宅…
かなりエコ(笑)元からカーテンを付けないデザインなのか?
小さめな横・縦滑りの窓ばかり。
…その代わりに、2階リビング風でFIXのどデカイ窓取り入れてるから、この時期とても暑そう…。
なのでエアコン一日つけっぱなし。やっぱりカーテンって必要なものですよね?などと思った。
防犯上でしょう。1階が縦滑りばかりなのは。
156さん、うちも近いです。
都会ではそういう家も増えていますよね。
高い安いとカーテンの生地についてばかり話しているようだが
カーテンのスタイルによっても値段がかなり変わってくるよ
ニトリなんかでバルーンシェードみたいな、お洒落なカーテンってできるのかな
ずっと読んできたが、家造りにおいてカーテンの重要性を軽く考えている人が多い事に少し驚きを感じた
高くても安くてもそれほど差はないと言っている人は、そもそも何が差なのか解ってないのだろう
インテリアというものが何なのか解っていないのだろう
別にそれは悪い事でもないし、恥ずかしい事でもないから安心したまえ
家具をニトリや通販の格安でそろえる人もいますので、人それぞれの考え方、価値観でしょうね。
さらにカーテンは『たかが布』と重要度をかなり下げてるケースが多いと思います。
ショールームを見るまでは自分も比較的カーテンを軽視していた部類でしたが、高級品までは行かなくても
ニトリやホームセンターでなく専門のカーテン屋でそれなりのモノを選ぼうと思いました。
先日、新築にカーテン入れました。
窓の寸法にピッタリ合ったカーテンを見てオーダーにして良かったと感じました。
縦長のすべり窓にも同じ生地でシェードカーテンとレースを作成してもらいましたので
綺麗に整ったカーテンは予想以上に爽快でした!
最初はニトリやホームセンターでの調達を考えていましたがオーダーにして良かったです。
もっと高級品を入れるとか金額を上げたらキリが無いけどやはりオーダーはお勧めです。
カーテンは柄やサイズ以外にも、遮光や視線遮蔽など使う部屋によってどのような品が良いか考えるのも大事ですよね。
後は掛かっている時のヒダの感じも事も考えるようにしています。
閉めた時に真っ直ぐに伸びてしまわず、少したるみがあるくらいの長さを考えて、1,5倍とか2倍ヒダとか注文してます。
それと防火かな。ホームセンターで売っているようなカーテンだと、防火認定が付いていない品が多いので、カタログを見せてもらって防火になっている品を選んでます。
やっぱり万が一の事を考えると、そうした認定のある品の方が良いと思ってしまいます。
カーテンが重要なのは良くわかるが、
ただの布地加工品にしてはどうしても高過ぎる気がしてなりません。
良いものでもっと安くなる気がします
間に入っている業者や輸入業者が利益取りすぎです。
また、65%オフとか大幅値引き的な表示が多く、
もともといくらなんだよ。
と胡散臭い気がしてなりません。
確かに…。あの割引率は腑に落ちないですね。
私は新築でレールからシェードやカーテン全てオーダーして、取付費込みで定価60万円のところ、33万円にして頂きました。知り合いに紹介して頂いたので、特別価格だそうです。
ニチベイ等のカーテンは、それはそれは今まで取り付けたことのない質感や柄でとても満足いくものでした。
やっぱりここは手を抜くのは勿体ないインテリアだと思います。
カーテンがダサイのはそれ相当のものだからでしょう。
カーテン専門の物は質感・デザインが全く違います。存在感があります。高級を突き詰めたらキリが無いけど、少しランクを上げてオーダーすると素敵な雰囲気になると思いますよ。
「カーテンの洗い方」で検索。
洗剤は、できれば除菌成分の入った室内干し用がいい。
カーテンの2倍ひだも素敵ですが、柄が大きいものにしたので全く見えません。反面、シェードはひだはありませんが柄がはっきりして、意外と気に入りました。壁紙の一部のようです。
最初は既製品で済ませようとしましたが、思い切ってオーダーして本当に良かったです。やはり生地もデザインも違います。お手入れも自宅の洗濯機で出来るので、助かりますね。
わざわざクリーニング出すものは面倒です。あまり無いのでは?