- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区有明二丁目 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
有明ガーデンシティー(その4)
-
890
匿名
>>888
俺の周りにもそんな考えの浅い人はいないなあ。
こんな掲示板パトロールしてないで頑張って勉強していい会社に入ってたくさん稼いで高台のマンション買えばいいじゃん。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
891
匿名さん
いや、キミみたいな不動産屋と違って普通の社会では東京湾の埋立地に対する嫌悪感は想像以上の物があるよ
-
892
サラリーマンさん
たしかに、会社の女の子たちは地震にすごく敏感になっていて、埋立て地というか、湾岸エリアは完全に拒絶反応をしているね。
-
893
匿名さん
君に拒否反応なんじゃない?
私の場合は「液状化大丈夫でした?」くらいかなぁ。
「大丈夫だったよ」っていうと「よかったですね~。」って会話。
-
894
匿名さん
実際安全だったことが分ってよかったんじゃない?
このまま理解を進めていけば、有明の人気がでてきそう。
世界一の共同溝があってよかった。
-
895
マンション投資家さん
まあ、豊洲はともかく有明に明るい明日は来ないでしょう。
共同溝(爆笑)
-
896
匿名さん
-
897
匿名さん
-
898
匿名さん
液状化マップみて、自分で判断でしょ。
有明は、、ほとんど「液状化しにくいエリア」だったはず。
-
899
匿名さん
有明は液状化以外にも交通インフラの脆弱さが露見した。
湾岸は豊洲までだろう
-
-
900
匿名さん
ここも液状化対策をしっかりやって欲しいですね。
頑張って!
-
901
匿名さん
震災後に実際に液状化したところをきっちり公平に調べた液状化マップが欲しい。
それ以外の液状化マップなんて今では何の意味もない。
-
902
匿名さん
ほとんど、今までの液状化マップどおりに液状化してると思うけどな。
-
903
匿名さん
-
904
デベにお勤めさん
-
905
匿名さん
-
906
匿名さん
-
907
ご近所さん
まだまだ様々な風評的なハナシが飛び交ってますが、トータルに評価すると、こと有明に関しては「防災都市」としての利点が浮かび上がったのではないでしょうか?実感として、これだけの地震であまり深刻な影響が出なかったことに感謝してます。
1.主要なオフィスエリアから徒歩での帰宅が可能であったこと。
2.高層マンションの基本的な躯体構造が想定通りのスペックであり、表層的な部分ではわずかに影響が出る場合があるものの、構造的には地震に対して非常に強かったこと。
3.液状化しにくいエリアであることが証明されたこと。(従前の液状化リスクマップ等はほぼ正しかったわけです。)
4.同様に「津波」「延焼」リスクが低いことは従来より各種の資料がありますね。
(3,4については、先週号か先々週号の週刊ポストの巻末グラビアの首都圏各地域災害危険度マップなるものがわかりやすかったですね。)
国立の防災公園が立地していることの理由も実感として理解できました。
ただこれは有明に限ったことではないですが、停電時、エレベーターがとまると高層階はつらいのは確かですよね。。。。
被災さらた方がいるのであまり自分達のことばかり言ってる場合ではないですが、風評的なことで論点がずれていくのもいやなので、あえてコメントさせてもらいました。
-
908
有明住人
>899
地震の日、うちの部署では最も早く帰宅できました。
妻もバスで帰ってきました。
-
909
匿名さん
CTAのエレベータは地震後何時間かで再稼動したらしい。免震構造の強みだと思う。周り学校ばかりで団地と隣接してるCTAは買わないけど、ガーデンシティを免震構造にしてくれたら、絶対買いたいと思う。
-
910
匿名さん
ガーデンシティの住宅は、耐震的には最強になりそうですね。
-
911
匿名
ショッピングセンターなどを先行すれば販売、入居も27年はいいと思う。築地移転あればなおさら。2年間は投資としても不安材料だらけですから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
912
デベにお勤めさん
まあ、新タワーの売れ行き次第でしょう
低仕様の格安物件になる可能性もあり
誰も買わないでしょうから
-
913
近所をよく知る人
-
914
匿名さん
-
-
915
ご近所さん
確かにもろもろ順調な有明ですが、有明ガーデンシティではなく、つなきの物件の新タワーがありえないほど低仕様なことは大問題。発売時のwコン価格で出すのでは?
BMA BSA CTAに届かなかった人 のリストで営業するのだろうけど、街の価値を下げるのは確実。
有明に高いレベルを求める人には最大のリスクと言えるのでは?
-
916
匿名さん
-
917
匿名さん
虹橋近くに予定されている、東建、住友共同の「ブリリアシティタワー有明」のことでは。
-
918
賃貸住まいさん
「ブリリアシティタワー有明」の細かな情報をお知りのかたいらっしゃいましたら、
是非教えてください。販売時期がわかれば尚ベストです。
-
919
匿名さん
たぶん、概要発表も販売時期も相当先になるのではないかな。
-
920
匿名さん
有明マンションの資産価値が上昇するのが確定ですね。にっこり
-
921
賃貸住まいさん
-
922
匿名さん
ブリリアシティ有明は延期して欲しいなぁ。
計画中止になれば、夜景も長く楽しめる。
-
923
近所をよく知る人
3月発表のおやつはなかったね。
4月におやつがでてくるかな~。
-
924
匿名さん
>計画中止になれば、夜景も長く楽しめる。
おや珍しいですね。
あの付近が夜景に入るということは東雲方面の方???(か、東雲よりの有明かな)
むしろ、計画進捗したほうが新しい夜景や眺望が楽しめると私は思っているんですが。
-
-
925
匿名
↑
たぶんブリリアシティーのこと言ってるんだと思いますが。
レインボー前の
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
926
匿名
ご近所さーん
ブリリアシティーの低仕様話はどこからの情報?
初耳なんで。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
927
924
>ブリリアシティ有明は延期して欲しいなぁ。
ぁぁ確かに。私の思い込みで誤レスでした。
-
928
匿名
新マンションは低仕様ですよ。東建営業が言ってました。
天井高も265は取れないらしい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
929
匿名さん
BASより低仕様ですか?
まさかプールもスパもない??
立地がイマイチなんだから建物に金かけないと売れなくないですか?
-
930
匿名さん
安さで勝負するんだろ
これからはこの地域はそれしかない
-
931
近所をよく知る人
駅まで遠いので、ブリリア経由のシャトルバスを激しく求む。
-
932
匿名
共用施設はほとんどないような口振りでした。
ただ、保育園は入るそうです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
933
匿名さん
このご時世で、プールとかスパとかの水物は無用の長物。
ましてや節電が叫ばれる中・・・・・電力、金食い虫ですね。
-
934
匿名さん
-
-
935
匿名さん
国が出している液状化マップみなよ。危険性が高かったところは、今回その通りになっています。
有明は危険性は低いよ。
なぜか?それは瓦礫などの廃棄物など使っていなく、土壌改良も施されているからです。
勿論、危険性は0ではない。
それは、購入者自身の責任として、利便性と危険性をトレードオフで検討すればいいだけ。
-
936
匿名さん
利便性は低いでしょ
ゆりかもめにりんかい線。地震に弱いし不便
湾岸は豊洲、勝どきまででしょうね
有明は低仕様低価格の一次取得者向けエリアになるよ
-
937
匿名さん
有明が低価格になったら、確かに一次取得者殺到するかもん♪
前向きなご意見ありがとうございました。>>936
-
938
匿名さん
利便性は勤務地などで上下します。
新橋なんて、ゆりかもめで行きも帰りも座って寝ながら25分ですよ。
銀座も20分もあれば行ける。勿論電車はガラガラ。
これは、これから夏場の停電・節電時の死の高温満員電車地獄の方々の目にどう映りますかねぇ。
-
939
匿名はん
有明から銀座に20分で行く方法を教えてくださいナ
あと、新橋までゆりかもめで25分は遠いよ
地震にめちゃくちゃ弱いしね
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件