- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-02-02 09:04:21
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
住んでみたい街ランキング(パート11)
-
476
匿名さん
-
477
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
478
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
479
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
480
匿名さん
文京区は資産の枯渇した爺婆の**
富裕層はとっくに城南に脱出している
-
481
匿名さん
-
482
匿名さん
-
483
匿名さん
埼玉は誰でも買える超安い県だからね
私は埼玉に住むほど落ち潰れてないけど
それだけ景気が悪いってことだね
-
484
匿名
埼玉も全国的にはかなり高い方。
君達が出てきた田舎なんかの方がかなり下でしょ!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
485
匿名さん
はい、大阪都心部から電車1時間ののベットタウンでしたが、敷地100坪駅から徒歩10分で中古が1500万でした。
久々田舎に戻って、
「ほんと東京は土地高いよ。
こっちだったら俺5年でローン終わるだろうな。
稼いだお金を家に注ぎ込まされる。」と親に嘆いてました。
-
-
486
匿名さん
特に都心は、ばか高いし、かといって住む環境が悪いのに、なんで莫大な金額出してそんな所に住むの?
俺の理解を超えている。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
487
匿名さん
いずれ売るのなら都心が良いよ。高いけど値下がりしにくいから下手な郊外に買うよりキャピタルロスが小さい。
-
488
匿名さん
未だに都心は値下がりしにくいなんて言ってるアホがいるんだな。少しは学習してから書き込めよ。
-
489
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
490
匿名さん
そうだよな。
値下がりしにくい、ってのは思い込みでしかない。
本当にそうなら、都心の赤坂タワーなんて直ぐに完売できたはず。
-
491
匿名さん
資産価値の下がらない郊外に住んで良かった、良かった。
-
492
匿名さん
資産価値の落ちない多摩ニュータウンに住んでて良かった。
-
493
匿名さん
殺人的ラッシュに耐えて田園都市線沿線に住んでて良かった。
-
494
住まいに詳しい人
-
495
匿名さん
バブルの時代都心は庶民の手の届かない存在だったが、今はそうでもない。商業地も住宅地も昔では考えられない価格まで下落した。それでも高いが。特に商業地の下落は酷い。南青山の住宅地が坪2000万という話が出ていたが、オレの記憶が正しければ、南青山で容積率400%の住宅地がマックスで坪4000万くらいになったと思う。当然郊外に流出した人はホクホクだし、買った側は不良資産を抱えることとなった。商業地でも御徒町で坪6000万、京成立石で800万、下北沢は2000万くらいだったかな。この頃庶民はマイホームを諦めクルマにカネをかけた。千葉や埼玉の奥地の戸建が最低でも5000万はしたし、神奈川はもっと高かった。今は不景気と言いつつも真面目に働きさえすれば誰でも家が手に入る。モノは考えようだ。
-
496
匿名さん
多摩ニュータウンの価格見たら
アホのサカキでも分かるわな。
-
497
匿名さん
10階建て以上のマンションばかりな番町に住んでてよかった。
-
498
匿名さん
番町がいいという人は、バブル前の番町をよく知っている人だろう。当時は古い木造の家も残っていたがどれもよく手入れが行き届いていて、品の良さげな奥さんたちが掃き掃除をする光景なども見られた。今では品の良さは残っているものの無味乾燥な街になってしまった気がする。
-
499
匿名さん
なかなか読み応えのある有意義な書き込みが続いていますな。やれ豊洲だ吉祥寺ださいたまだなどという低レベルで無意味な書き込みは自嘲してもらいたいものです。
-
500
匿名
>>495
バブルて都心から郊外へ出た人も、結局高値掴み。
俺の知人は海外赴任した91年に一階のマンションを売って、7年後に帰国して、1年社宅暮らし後に、同じマンションの最上階ペントハウス(当然広い)を売却値の3割でゲットした奴がいる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
501
匿名
500の知人は
古いマンションが好きだったんですね。
-
502
匿名さん
うちは都内に3つあった家の内二つをバブル期に売り抜けて8億円で売却できました。税金もたっぷりとられましたけどね。
-
503
匿名さん
>>502
そのお金で不動産買っちゃったら
元の木阿弥だけど
-
504
匿名さん
等々力にドンキホーテ出来て最高!今まで八幡山に行ってたが徒歩圏で便利になった。卵は激安だけど賞味期限2日前の場合があり要注意。
-
505
匿名さん
たまに通るけど、等々力のドンキは駐車場がなくてジモティ専用だね。
-
506
匿名さん
ドンキホーテのマーケティング力は凄い。ヤンキーやチーママを狙い撃ちしてる。
-
507
匿名さん
23区はどこも平均6〜7年で住民の半分が入れ替わるから、一旦劣化するとスパイラルだろうな。
-
508
匿名さん
-
509
匿名さん
関東連合が何故下町城東や田舎都下などの貧乏人御用達エリアを押し退けて東京最強なのか分かる?
それはね不良やヤンキーの世界でもお金持ちだったり流行や階層の中心にいることなどが力関係に密接に関係しているからですよ。
-
510
匿名さん
-
-
511
匿名さん
-
512
匿名さん
>>511
また吉祥寺が1位で飽きた。
◎2011年「住みたい街」ベスト10(※カッコ内は昨年)
1位 吉祥寺(吉祥寺)
2位 下北沢(自由が丘)
3位 恵比寿(下北沢)
4位 自由が丘(恵比寿)
5位 新宿(中目黒)
6位 池袋(目黒)
7位 浅草(渋谷)
8位 中目黒(代官山)
9位 代官山(中野)
10位 中野(新宿)
◎2011年「住んで良かった街」ベスト10(※カッコ内は昨年)
1位 中野(吉祥寺)
2位 高円寺(中野)
3位 吉祥寺(池袋)
4位 池袋(赤羽)
5位 練馬(中目黒)
6位 新宿(蒲田)
7位 三軒茶屋(三軒茶屋)
8位 葛西(下北沢)
9位 目黒(高円寺)
10位 立川(阿佐ヶ谷)
-
513
匿名さん
-
514
匿名さん
自由が丘は2位常連だったけど、とうとう4位に落ちたね。街が若い女性向けに媚びすぎてるから当然だな。
下北沢が2位、恵比寿3位は順当。恵比寿はガーデンシネマが無くなるけど影響はまだかな。
池袋は副都心線の開通で衰退が囁かれてたけど、エチカ・エソラだの好調で逆に渋谷を圧倒して繁栄してるね。
◎2011年「住みたい街」ベスト10(※カッコ内は昨年)
1位 吉祥寺(吉祥寺)
2位 下北沢(自由が丘)
3位 恵比寿(下北沢)
4位 自由が丘(恵比寿)
5位 新宿(中目黒)
6位 池袋(目黒)
7位 浅草(渋谷)
8位 中目黒(代官山)
9位 代官山(中野)
10位 中野(新宿)
-
515
匿名さん
-
516
匿名さん
アップ↑
下北沢、恵比寿、新宿、池袋、浅草
ダウン↓
自由が丘、中目黒、目黒、渋谷、代官山、中野
ここ1年の地価やマンション販売動向とリンクしてる感じがするね。中野は別として。
-
517
匿名さん
大型書店は文化水準と連関するが、池袋は実は凄い。
徒歩圏にあると非常に便利。
1 ジュンク堂書店(池袋)2000坪
2 八重洲ブックセンター(東京)1800坪
3 丸善丸の内本店(東京)1750坪
4 ジュンク堂書店(新宿)1650坪
5 紀伊国屋書店本店(新宿)1610坪
6 紀伊国屋書店新宿南店(新宿)1610坪
7 ジュンク堂書店(吉祥寺)1100坪
8 ブックファースト(新宿)1090坪
9 リブロ(池袋)1068坪
10 三省堂(神田)920坪
-
518
匿名さん
話の流れを切って済まないが
>>500
そうとは言えない。郊外の上昇率は大した事なかった。外周区は今の2倍程度だったが、都心は4~5倍くらいだった。売る人は下落を予想して売ったので全てを不動産の購入には使わなかった筈だ。同時に株や債券を処分した人も多かったらしい。
-
519
匿名さん
-
520
匿名さん
-
-
521
匿名
>519
池袋、東京、新宿、吉祥寺、神田、しか入ってないわけで、
吉祥寺以外は山手線だね。って言い方もできる。
-
522
匿名
-
523
匿名
本好きだから池袋のジュンク堂はよく行く。
大型書店をぶらぶらするのが幸せ。
通勤時間も格好の読書時間だから苦という意識はない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
524
匿名さん
ヘルス好きだから吉祥寺のチロルはよく行く。
大型風俗街をぶらぶらするのが幸せ。
通勤時間も格好の妄想時間だから苦という意識はない。
-
525
匿名さん
地元民はそんなところは利用しませんよ。
他沿線から吉祥寺までわざわざ遊びにくるんですかね?
沿線人気ランキングでも中央線は根強い人気がありますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件