検討スレ 住民スレ 物件概要 地図 価格スレ 価格表販売 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-02-02 09:04:21
[PR] 周辺の物件
物件概要
所在地
東京都23区
交通
None
種別
新築マンション
分譲時 価格一覧表(新築)
» サンプル
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
¥1,100(税込)
欠品中
※ダウンロード手順は、
こちら を参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
住んでみたい街ランキング(パート11)
436
匿名さん
2011/01/22 14:09:34
さいたま +21.9%
昨年1億円の物件を買ってたら、さいたま1億2190万円、都心9430万円。その差2760万円。
437
匿名さん
2011/01/22 14:24:31
全く同じ物件の前年との比較ではないし、
億単位の庶民が買えない物件を例に出しても意味ない。
438
匿名さん
2011/01/22 17:08:28
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
439
匿名さん
2011/01/22 17:47:38
435
不況で高いエリアが買えない人達が多いって事
440
匿名さん
2011/01/22 18:02:16
441
匿名さん
2011/01/22 18:32:33
442
匿名さん
2011/01/22 18:35:39
443
住まいに詳しい人
2011/01/22 18:58:23
444
匿名さん
2011/01/22 19:42:35
あんたが書き込むと下品で逆効果。世田谷区 の地価が下がるからやめてくれ。
445
匿名さん
2011/01/22 19:45:44
446
匿名さん
2011/01/22 19:47:18
本当にお恥ずかしい。代わって吉祥寺の方には伏してお詫び申し上げます。吉祥寺には憧れます。
447
匿名さん
2011/01/22 19:49:51
まあどこでもいいけど、買えるようになってから、あれこれ言おうなw
予算範囲外の物件や地域をあれこれ言うのは、本人が何といおうが「やっかみ」なんだが、分かってる?
448
匿名さん
2011/01/22 19:57:00
449
匿名さん
2011/01/22 20:04:40
450
匿名さん
2011/01/22 20:09:43
ん?
吉祥寺から世田谷に移ったが、違った意味で十分快適だが。
区画整備された綺麗な住宅街だが、青山まで自転車で行けるようになって、快適快適(今は寒いがね)。
451
匿名さん
2011/01/22 20:10:14
452
匿名さん
2011/01/22 20:11:38
453
匿名さん
2011/01/22 20:12:53
454
匿名さん
2011/01/22 20:19:44
代沢とか小田急沿線は実はそんなに都心いアクセスが良くないし、街もそんなに綺麗ではない。
一歩綺麗なエリアを出ると雑居ビルだらけだったりする。
東急線沿線の裏側のほうがいいよ。
車でも都心へのアクセスいいし。
455
匿名さん
2011/01/22 20:25:43
456
匿名さん
2011/01/22 20:42:01
457
匿名さん
2011/01/22 22:58:35
私、下町の住人なんで山の手といわれるところはどこでもうらやましい。
目黒区 もいいと思うし、文京区 の大和郷や、渋谷区 の松濤とか憧れます。
少し古めの街並みで土地の地盤がしっかりしたところがよいのではなんて
まじめに考えてます。
458
匿名さん
2011/01/22 23:27:48
459
匿名さん
2011/01/22 23:30:15
460
匿名さん
2011/01/22 23:35:08
私の住んでる世田谷は山の手ではないのですね(泣)少しショック・・・。
461
匿名さん
2011/01/22 23:37:55
462
匿名さん
2011/01/23 00:25:14
>458
そんなの誰がきめたの?
「かねやすまでは江戸のうち」。山の手は上野と本郷の間だけだよ。
463
匿名さん
2011/01/23 00:34:51
464
匿名さん
2011/01/23 00:38:16
東京における山の手
東京においては、歴史的に江戸時代の御府内(江戸の市域 = 朱引、もしくは大江戸)において、
高台の武家地域を「山の手」と呼び、低地にある商工業が盛んな町人町を「下町」と呼んだ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/山の手
465
匿名さん
2011/01/23 00:39:36
466
匿名さん
2011/01/23 00:57:53
お願いだから蒲田も入れてあげて下さい。キ印の方がうるさいので。。。
467
匿名さん
2011/01/23 00:59:53
東京は第二次世界大戦までに旧江戸市街地の範囲外であった山の手地形の地域に新興住宅地が成立した。代表的な例として現在の渋谷区 の松濤・富ヶ谷等が挙げられる。一方で、この時期、震災前に分譲された新町(現在の桜新町、深沢の一部を含む)に続き、田園調布や成城学園等の信託会社や鉄道事業者などの沿線開発により住宅地が計画的に設計・分譲された。また、阿佐谷、荻窪などをはじめ、郊外鉄道の駅周辺など・・・by Wiki
朱引きは江戸時代の山の手、墨引きはそれをもとにした明治期の山の手、、、山の手は拡張してるみたい。ここで話されてるのは、こういう宅地が発達する以前(明治以前)の「旧山の手」の話だね。別に山の手だろうが下町だろうが、住むのに快適で安全ならいいわけだが。
468
匿名さん
2011/01/23 01:02:18
けど、やっぱり歴史があって都心に近い旧山の手に住みたいなぁ
469
匿名
2011/01/23 07:57:15
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
470
匿名さん
2011/01/23 10:01:46
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
471
匿名
2011/01/23 10:31:35
472
151
2011/01/23 10:39:06
>>153
値引き交渉をしているうちに本当に売約済みになっちまたじゃねーか。
考えてみれば、練馬の物件を紹介する時は積極的だった営業マンが、今回は諦めた方がいいという物言いだったんだよ。何が(笑) だ!
473
匿名さん
2011/01/23 15:58:37
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
474
匿名さん
2011/01/23 16:26:35
>>153
郊外の住人が全て都心を買えないと思っているのか?規模にもよるし、都心が嫌いな人間もいるんだよ。都心の高容積率エリアでは元麻布のようにフォレストタワーで景観が破壊された例もあるし、他も大規模物件の進出で住宅街として劣化が始まっている。高いカネを出す意味も薄れて事実都心は地価が下落しているよな。南青山で坪2000万、等々力で500万という時代もあったが、実はこの時代に都心からかなりの人が流出していて莫大なキャピタルゲインを手にした者もいる筈だ。因みに現在南青山の相場は容積率300%で600万、200%で400~500万、等々力は概ね容積率100%で200万円台前半、南側の等々力①②や尾山台は300万近くするよ。
475
匿名さん
2011/01/23 16:47:23
476
匿名さん
2011/01/23 17:48:51
477
匿名さん
2011/01/23 18:43:09
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
478
匿名
2011/01/23 18:43:51
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
479
匿名
2011/01/23 18:54:33
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
480
匿名さん
2011/01/23 19:00:22
文京区 は資産の枯渇した爺婆の**
富裕層はとっくに城南に脱出している
481
匿名さん
2011/01/23 19:20:58
482
匿名さん
2011/01/23 19:27:50
483
匿名さん
2011/01/23 21:14:21
埼玉は誰でも買える超安い県だからね
私は埼玉に住むほど落ち潰れてないけど
それだけ景気が悪いってことだね
484
匿名
2011/01/23 23:04:56
埼玉も全国的にはかなり高い方。
君達が出てきた田舎なんかの方がかなり下でしょ!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
485
匿名さん
2011/01/23 23:20:16
はい、大阪都心部から電車1時間ののベットタウンでしたが、敷地100坪駅から徒歩10分で中古が1500万でした。
久々田舎に戻って、
「ほんと東京は土地高いよ。
こっちだったら俺5年でローン終わるだろうな。
稼いだお金を家に注ぎ込まされる。」と親に嘆いてました。
486
匿名さん
2011/01/24 00:48:11
特に都心は、ばか高いし、かといって住む環境が悪いのに、なんで莫大な金額出してそんな所に住むの?
俺の理解を超えている。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
487
匿名さん
2011/01/24 00:56:29
いずれ売るのなら都心が良いよ。高いけど値下がりしにくいから下手な郊外に買うよりキャピタルロスが小さい。
488
匿名さん
2011/01/24 01:40:19
未だに都心は値下がりしにくいなんて言ってるアホがいるんだな。少しは学習してから書き込めよ。
489
匿名さん
2011/01/24 11:02:59
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
490
匿名さん
2011/01/24 11:12:27
そうだよな。
値下がりしにくい、ってのは思い込みでしかない。
本当にそうなら、都心の赤坂タワーなんて直ぐに完売できたはず。
491
匿名さん
2011/01/24 11:30:06
資産価値の下がらない郊外に住んで良かった、良かった。
492
匿名さん
2011/01/24 11:51:27
資産価値の落ちない多摩ニュータウンに住んでて良かった。
493
匿名さん
2011/01/24 12:03:03
殺人的ラッシュに耐えて田園都市線 沿線に住んでて良かった。
494
住まいに詳しい人
2011/01/24 12:09:01
495
匿名さん
2011/01/24 12:25:45
バブルの時代都心は庶民の手の届かない存在だったが、今はそうでもない。商業地も住宅地も昔では考えられない価格まで下落した。それでも高いが。特に商業地の下落は酷い。南青山の住宅地が坪2000万という話が出ていたが、オレの記憶が正しければ、南青山で容積率400%の住宅地がマックスで坪4000万くらいになったと思う。当然郊外に流出した人はホクホクだし、買った側は不良資産を抱えることとなった。商業地でも御徒町で坪6000万、京成立石で800万、下北沢は2000万くらいだったかな。この頃庶民はマイホームを諦めクルマにカネをかけた。千葉や埼玉の奥地の戸建が最低でも5000万はしたし、神奈川はもっと高かった。今は不景気と言いつつも真面目に働きさえすれば誰でも家が手に入る。モノは考えようだ。
496
匿名さん
2011/01/24 12:34:32
多摩ニュータウンの価格見たら
アホのサカキでも分かるわな。
497
匿名さん
2011/01/24 12:59:51
10階建て以上のマンションばかりな番町に住んでてよかった。
498
匿名さん
2011/01/24 13:12:48
番町がいいという人は、バブル前の番町をよく知っている人だろう。当時は古い木造の家も残っていたがどれもよく手入れが行き届いていて、品の良さげな奥さんたちが掃き掃除をする光景なども見られた。今では品の良さは残っているものの無味乾燥な街になってしまった気がする。
499
匿名さん
2011/01/24 16:05:57
なかなか読み応えのある有意義な書き込みが続いていますな。やれ豊洲 だ吉祥寺ださいたまだなどという低レベルで無意味な書き込みは自嘲してもらいたいものです。
500
匿名
2011/01/24 17:46:00
>>495
バブルて都心から郊外へ出た人も、結局高値掴み。
俺の知人は海外赴任した91年に一階のマンションを売って、7年後に帰国して、1年社宅暮らし後に、同じマンションの最上階ペントハウス(当然広い)を売却値の3割でゲットした奴がいる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
501
匿名
2011/01/24 17:49:47
500の知人は
古いマンションが好きだったんですね。
502
匿名さん
2011/01/24 18:24:24
うちは都内に3つあった家の内二つをバブル期に売り抜けて8億円で売却できました。税金もたっぷりとられましたけどね。
503
匿名さん
2011/01/24 19:05:34
>>502
そのお金で不動産買っちゃったら
元の木阿弥だけど
504
匿名さん
2011/01/24 19:15:26
等々力にドンキホーテ出来て最高!今まで八幡山に行ってたが徒歩圏で便利になった。卵は激安だけど賞味期限2日前の場合があり要注意。
505
匿名さん
2011/01/24 19:20:39
たまに通るけど、等々力のドンキは駐車場がなくてジモティ専用だね。
506
匿名さん
2011/01/24 19:32:55
ドンキホーテのマーケティング力は凄い。ヤンキーやチーママを狙い撃ちしてる。
507
匿名さん
2011/01/24 19:44:51
23区はどこも平均6〜7年で住民の半分が入れ替わるから、一旦劣化するとスパイラルだろうな。
508
匿名さん
2011/01/24 20:39:32
509
匿名さん
2011/01/24 21:23:36
関東連合が何故下町城東や田舎都下などの貧乏人御用達エリアを押し退けて東京最強なのか分かる?
それはね不良やヤンキーの世界でもお金持ちだったり流行や階層の中心にいることなどが力関係に密接に関係しているからですよ。
510
匿名さん
2011/01/24 21:53:20
511
匿名さん
2011/01/24 22:30:59
512
匿名さん
2011/01/24 22:38:19
>>511
また吉祥寺が1位で飽きた。
◎2011年「住みたい街」ベスト10(※カッコ内は昨年)
1位 吉祥寺(吉祥寺)
2位 下北沢(自由が丘)
3位 恵比寿(下北沢)
4位 自由が丘(恵比寿)
5位 新宿(中目黒)
6位 池袋(目黒)
7位 浅草(渋谷)
8位 中目黒(代官山)
9位 代官山(中野)
10位 中野(新宿)
◎2011年「住んで良かった街」ベスト10(※カッコ内は昨年)
1位 中野(吉祥寺)
2位 高円寺(中野)
3位 吉祥寺(池袋)
4位 池袋(赤羽)
5位 練馬(中目黒)
6位 新宿(蒲田)
7位 三軒茶屋(三軒茶屋)
8位 葛西(下北沢)
9位 目黒(高円寺)
10位 立川(阿佐ヶ谷)
513
匿名さん
2011/01/24 22:41:04
514
匿名さん
2011/01/24 22:47:29
自由が丘は2位常連だったけど、とうとう4位に落ちたね。街が若い女性向けに媚びすぎてるから当然だな。
下北沢が2位、恵比寿3位は順当。恵比寿はガーデンシネマが無くなるけど影響はまだかな。
池袋は副都心線の開通で衰退が囁かれてたけど、エチカ・エソラだの好調で逆に渋谷を圧倒して繁栄してるね。
◎2011年「住みたい街」ベスト10(※カッコ内は昨年)
1位 吉祥寺(吉祥寺)
2位 下北沢(自由が丘)
3位 恵比寿(下北沢)
4位 自由が丘(恵比寿)
5位 新宿(中目黒)
6位 池袋(目黒)
7位 浅草(渋谷)
8位 中目黒(代官山)
9位 代官山(中野)
10位 中野(新宿)
515
匿名さん
2011/01/24 23:03:53
516
匿名さん
2011/01/24 23:14:43
アップ↑
下北沢、恵比寿、新宿、池袋、浅草
ダウン↓
自由が丘、中目黒、目黒、渋谷、代官山、中野
ここ1年の地価やマンション販売動向とリンクしてる感じがするね。中野は別として。
517
匿名さん
2011/01/24 23:30:42
大型書店は文化水準と連関するが、池袋は実は凄い。
徒歩圏にあると非常に便利。
1 ジュンク堂書店(池袋)2000坪
2 八重洲ブックセンター(東京)1800坪
3 丸善丸の内本店(東京)1750坪
4 ジュンク堂書店(新宿)1650坪
5 紀伊国屋書店本店(新宿)1610坪
6 紀伊国屋書店新宿南店(新宿)1610坪
7 ジュンク堂書店(吉祥寺)1100坪
8 ブックファースト(新宿)1090坪
9 リブロ(池袋)1068坪
10 三省堂(神田)920坪
518
匿名さん
2011/01/24 23:33:06
話の流れを切って済まないが
>>500
そうとは言えない。郊外の上昇率は大した事なかった。外周区は今の2倍程度だったが、都心は4~5倍くらいだった。売る人は下落を予想して売ったので全てを不動産の購入には使わなかった筈だ。同時に株や債券を処分した人も多かったらしい。
519
匿名さん
2011/01/24 23:35:39
520
匿名さん
2011/01/24 23:42:58
521
匿名
2011/01/24 23:46:52
>519
池袋、東京、新宿、吉祥寺、神田、しか入ってないわけで、
吉祥寺以外は山手線 だね。って言い方もできる。
522
匿名
2011/01/24 23:51:09
523
匿名
2011/01/25 08:37:38
本好きだから池袋のジュンク堂はよく行く。
大型書店をぶらぶらするのが幸せ。
通勤時間も格好の読書時間だから苦という意識はない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
524
匿名さん
2011/01/25 08:51:31
ヘルス好きだから吉祥寺のチロルはよく行く。
大型風俗街をぶらぶらするのが幸せ。
通勤時間も格好の妄想時間だから苦という意識はない。
525
匿名さん
2011/01/25 09:00:21
地元民はそんなところは利用しませんよ。
他沿線から吉祥寺までわざわざ遊びにくるんですかね?
沿線人気ランキングでも中央線 は根強い人気がありますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
527
匿名さん
2011/01/25 10:11:15
吉祥寺の風俗街は衰退の一方。何故なら中心に市が図書館を作ったから。半径200メートル内は新規営業許可は下りない。さすがは武蔵野市 だ。
529
匿名さん
2011/01/25 10:52:30
売れないなぁ豊洲 。
すでに山積みの中古在庫もさらに急増中。
ランキングでは相も変わらずかすりもしない。
掲示板以外では全くの不人気ぶり。
まぁ、あたりまえか。
530
匿名さん
2011/01/25 11:10:51
豊洲 は春に、
都知事選挙でマスコミ話題の街になりますよ。
魚河岸移転問題があるから。
531
匿名さん
2011/01/25 11:13:45
532
匿名さん
2011/01/25 13:01:44
中野のタワーは坪400するのに超人気だね。タワーで人気は品川の激安定借タワー以来だ。
533
匿名さん
2011/01/25 13:11:20
雑誌で見たが豊洲 は14位と上昇してた。吉祥寺は断トツで2〜5位の票を足したくらい。
534
匿名さん
2011/01/25 13:35:35
自由が丘、中目黒、代官山以外は住みたくない町ランキングみたいだな
535
匿名さん
2011/01/25 13:36:38
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件