東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキング(パート11)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 住んでみたい街ランキング(パート11)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-02-02 09:04:21
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

パート11立てました。
ランキングの結果や、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街などを、楽しく話しましょう。

「住んでみたい街ランキング」主要各社アンケート調査結果:
2010/1/14 ネクスト『HOME'S』 http://www.next-group.jp/press/pdf/20100114.pdf
2010/2/7 東京ウォーカー http://news.walkerplus.com/2010/0207/2/
2010/3/31 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20100331town/20100331town.pdf
2010/8/25 リクルート『SUUMO(スーモ)』 http://www.news2u.net/releases/73925
2010/9/6 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol013/
2010/10/15 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/news/2010/1015.html

参考(住み心地調査):
住んでみて良かった街ランキング http://www.news2u.net/releases/73925
住んでよかった街ランキング http://news.walkerplus.com/2010/0207/2/
住民生活満足度ランキング http://prtimes.jp/data/corp/330/0a8b0915c4099cee22f8813a353a07a7.pdf
首都圏沿線居住者調査 http://www.keio-ag.co.jp/news/08/1105/part3.pdf

物件URL:無し
施工会社:無し
管理会社:無し

[スレ作成日時]2011-01-11 13:05:29

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住んでみたい街ランキング(パート11)

  1. 229 匿名さん

    あほくさ

  2. 230 匿名さん

    六本木ヒルズは本当にろくな人間が住んでないな

  3. 231 匿名

    ホリエモン

  4. 232 匿名さん

    >>227

    建築道楽は別荘で果たせるから普段すむのは都心のマンションでいいです。
    でも都心(山手線の中とか)に住むと別荘に行くのも結構大変です。
    週末別荘暮らしを考えているならドアツードアで2時間以内が限界ですが
    都心に住んじゃうと首都高ないし一般道で高速に乗るまで小一時間かかっ
    ちゃうからね。日曜の夕方とかも混むしね。

    伊豆や箱根に別荘もつなら用賀とかに住んだほうがいいかも。
    御殿場のゴルフクラブの会員名簿みると東名へのアクセスがいい世田谷の
    人が多いしね。

  5. 233 匿名さん

    世田谷区って庶民も多い

    都心も実は庶民が多いよ。
    昔から住んでる人とか、勤めや学校のために流入してきたのとか。
    平均年収がちょっといい郊外より低いところは、いくらでもある。

  6. 234 匿名さん

    >>232

    仰る通り。
    なのでうちも世田谷。
    都心は便利な分、郊外や別荘地とかに行くのに出不精になるしね。

    セキュリティとか住み心地考えれば、基本、都心ならマンションでしょ。
    探しても狭いのが圧倒的に多いし、そうでないのはバカ高だもの。
    数億くらいまでの予算なら、世田谷とか少しはずれたとこで広くて快適なほうがいい。
    戸建でもマンションでも、どっちでもいいけど。

  7. 235 匿名さん

    世田谷区は明らかに富裕層は激減してるがね。
    公示地価で世田谷区最高点の成城6も今年3月に都下の住宅地に抜かれるのは確実らしい。

  8. 236 匿名さん

    浜田山に400戸も富裕層を取られたからな。

  9. 237 匿名さん

    そこで豊洲ですよ(にっこり)

  10. 238 匿名さん

    世田谷区から転居してきた人が多いと、
    武蔵小杉のタワマンでも言ってたけど。

  11. 239 匿名さん

    >235

    むしろ世田谷に富裕層が流入してきてる感じだよ
    富裕層が激減しているというなら客観的なソースを見せてみなよ
    君みたいな世間知らずが多く住むのが都下なんだよね

  12. 240 匿名さん

    >>238
    それは富裕層の移住ではない。

  13. 241 匿名さん

    >238

    世田谷は賃貸住民も多いからな~
    買うなら(買えるなら)小杉ってなっちゃっただけでしょ。
    これは富裕層の流出ではなく、予算のない勤労者層の流出。

  14. 242 匿名さん

    区民あたり税収を見れば分かるだろ

  15. 243 匿名さん

    >今年3月に都下の住宅地に抜かれるのは確実

    半ば商業地・風俗地区隣の某住宅街だろ(笑
    ありゃ純粋に住宅地として上がってるというんじゃないと思うがね・・・

  16. 244 匿名さん

    とうとう世田谷も都下に抜かれちゃうのかあ~
    旦那の実家が世田谷だからって二世帯住宅に嫌々入ったセレブ志向の友人はどうなっちゃうの?

  17. 245 匿名さん

    >区民あたり税収を見れば分かるだろ

    分かるわけがないw
    これで富裕層がわかるなら、トヨタとか大企業の城下町とかがトップクラスになるよ。
    所得税の平均?
    富裕層とはそもそも資産を持ってる人だから、所得税見たってわからない。

    だいたい80万人いる区と小さな三多摩の市とをまともに比べることは不可能。
    吉祥寺に限っても、そのサイズで比べるなら、成城とか田園調布・奥沢とか地区限定で比べないと意味はない。
    なんで世田谷全部と、吉祥寺や豊洲みたいな一地区を比べたがんだろうね?
    頭を疑う・・・

  18. 246 匿名さん

    >244

    吉祥寺の裏の一地区だけの話を、なぜそんなに拡大解釈すんのかな~

    なんか韓国や中国が、日本にこれ勝ったって大熱狂してるような話にしか思えないっす。

  19. 247 匿名さん

    吉祥寺?
    高速や幹線道使うのに思いきり不便じゃん。
    ほとんど車を使わない人向き=非富裕層向きなんじゃないの?
    飲食店や雑貨屋が多いとか、吉祥寺選択の理由からして、庶民人気の街そのものだわな。

  20. 248 匿名さん

    吉祥寺か。以前はよく行ったが純然たる住宅街としての質は低下したよな。

  21. 249 匿名さん

    半ば商業地になったことで、有象無象が集まってきて人気が上がったって感じかね。

    一時住まいはいいとして、家買って長く住みたいかどうかは別の話だわな。

  22. 250 匿名さん

    富裕層も高齢化して車に乗らないし、今どきの若者も車に乗らない。
    経済的理由だけでなく、自分で運転するリスクがメリットに見合わないのが原因らしい。
    車で人身事故を起こすと、失業・刑務所送りで富裕層も即転落人生だからね。

  23. 251 匿名さん

    電車に10分余計に乗るのと駅から10分余計に乗るのとどっちがいい?5分でもいいけど

  24. 252 匿名さん

    >246
    世田谷区全体でなく、世田谷区で一番の成城6が吉祥寺南町に抜かれたのが問題だけどね。

  25. 253 匿名さん


    はいはいw

    車は自分で運転するとは限らないし、若い富裕層(候補)だってたくさんいますが。

    想像の範囲も庶民的なんだなー

  26. 254 匿名さん

    >252

    なんで?
    商業地の横のごく一部の話だが。
    吉祥寺駅近辺の住宅地全部の平均が、成城近辺の平均を超えたのならまだ話は分かる。

  27. 255 匿名さん

    >駅から10分余計に乗る

    歩くでなくて?
    駅から乗るなら、電車で10分多いほうがいい。
    無理して人気駅利用地域の奥の奥に住むなら、電車で川向こうでも何でも行くほうがいいかも。
    生活は絶対電車で余計に10分のほうが便利。

  28. 256 匿名さん

    景気が上向きの中、下げているのは世田谷ばかりなり。

    野村不動産
    http://www.nomu.com/knowledge/chika/
    三井のリハウス
    http://www.mitsui-hanbai.co.jp/priceresearch/PriceResearchMap.jsp?bukk...

  29. 257 匿名さん

    世田谷区は人口は増加が続いているけど、税収は減少が続いてる。

  30. 258 匿名さん


    世田谷全般は横這いだね。

    成城(以北)が下がって、吉祥寺が上がったというのが正しい見方だろ。

  31. 259 匿名さん

    江東区は人口が増加し、税収も増加傾向。

  32. 260 匿名さん

    良く見なよ。
    世田谷区は全面的に下がってるよ。
    http://www.nomu.com/knowledge/chika/pdf/201101mansion_tokyo_23.pdf

  33. 261 匿名さん

    >税収は減少が続いてる

    日本国も多くの自治体も税収は減少してんじゃないのか?

    富裕層とかそういう話とは関係ない。

    少数の富裕層だけで税収は左右されんよ。

  34. 262 匿名さん

    人口が増加してるのに税収は増えない?
    どういう状態を意味するの?

  35. 263 匿名さん

    目黒区が昨年11月に100億円減収で財政危機に陥ったが、そのうち30億円はたった一人だよ。

  36. 264 匿名さん

    >260

    三井のが当たってる。

    ノムのは、たまたまそのとき出てる中古物件をリストしてるだけのこと。

    世田谷辺りのSUMMOとか見る限り、最近は高額物件(広め・優良)は出なくなってる。

    出てるのは築30年とかの築古や狭小物件が中心。

    世田谷などどうでもいいが、情報はバランスよく見ないと失敗するがな。

  37. 265 匿名さん

    三井のも、城南・城西全般がやや上げの中で、世田谷区は下落か横ばいだけどね。

  38. 266 匿名さん

    吉祥寺は土地坪単価200万円未満
    世田谷の方が断然高いよ当たり前だけどね

  39. 267 匿名さん

    >そのうち30億円は

    毎年30億円の納税してうのが、どれだけいるのやら・・・・

  40. 268 匿名さん

    吉祥寺と比較するならたまプラやら大宮やら

  41. 269 匿名さん

    >265

    ちみの世田谷はイコール成城近辺?
    いくら見てもおれの知ってる世田谷のほとんどは横這いに見えるが。
    ノムのは時期とサンプルが限られ過ぎてて当てにならない、以上。

  42. 270 匿名さん

    野村のを見ると、吉祥寺は本町4ですら210万円。
    世田谷区は半分以上が100万円台だけど。

  43. 271 匿名さん

    >吉祥寺は土地坪単価200万円未満

    新興国は伸びしろがあるというのと同じ。
    価格が低いところは伸びる余地がある。
    実際、上のリンク見るかぎり、都心含め元から高いとこは横這いか下落。
    別に成城とかに限った話ではない。

  44. 272 匿名さん

    >270

    は?
    普通世田谷でイメージされてるとこなら、どこも230とか250以上だよ。
    100とかそういう話は、三鷹や練馬の吉祥寺圏見るのと同じ。

  45. 273 匿名さん

    外環状線に住宅街のど真ん中をぶった切られる吉祥寺に未来はない
    その程度の土地だということ

  46. 274 匿名さん

    収容コストが安いって思われたのかな?

    住宅密集地の外環はたしか地下だったような気もするが。

  47. 275 住まいに詳しい人

    >>274

    おっしゃる通り、外環は地下を通ります。
    ただし、中央高速道路、東名高速道路、関越高速道路などでは地下から上に出てくるはず。
    あとは、地価を通るとしても、自分の自宅の地下を高速道路が走ってるのってなんかいやじゃない?
    テロか何かがあって、トンネルが爆破されたら死んじゃうもんね。

  48. 276 住まいに詳しい人

    >>273

    おっしゃる通り、外環は地下を通ります。
    ただし、中央高速道路、東名高速道路、関越高速道路などでは地下から上に出てくるはず。
    あとは、地下を通るとしても、自分の自宅の地下を高速道路が走ってるのってなんかいやじゃない?
    テロか何かがあって、トンネルが爆破されたら死んじゃうもんね。

  49. 277 匿名さん

    先日、世田谷の宮坂に行ったが新しくて大きい家が多かったな。ほとんどが億単位の物件だろう。経堂駅もJR線の駅の様な仰々しさが無く、垢抜けていて上品だ。小田急沿線はグレードが低いって本当かね。知名度の低いエリアにもこういう住宅街があるんだな。

  50. 278 匿名さん

    集合住宅じゃ恥ずかしい。
    大きい家がいいね。

  51. 279 匿名さん

    宮坂や経堂の良い面、しか見てないって事だな。
    古い家もあればミニ戸もあれば、マンションだって建ってるよ。あの辺り。

  52. 280 277

    >>279
    すまんな。隅田川の東にすんでいるオレにはそう見えたんだよ。

  53. 281 匿名

    みんな毎年の地価公示みた方が良いですよ。
    世田谷なんて、高いエリアでも都心に比べたら対した事ないよ。

  54. 282 匿名さん

    そうそう他地域から世田谷の住宅街を見ると、その高級っぷりがよく分かる。
    初めて訪れた時はカルチャーショックを受けて鬱になったよ( T_T)\(^-^ )
    因みに多摩人ですが、一応多摩地区で一番と言われている吉祥寺は何とも思わないけど(何であんなせせこましくて小汚い住宅地が人気か理解に苦しむ)、世田谷には憧れますね。

  55. 283 匿名さん

    確かに、高級住宅街を歩くと打ちのめされる思いになるよな。

  56. 284 匿名さん

    >>281
    都心と世田谷とでは容積率が違うからメートル単価だけで比較できないんだよ。

  57. 285 匿名さん

    そんなに地価の高いところに住みたいなら商業地に住めよという話ですね

  58. 286 匿名さん

    住宅地での容積率なんざ価格にたいした意味ないんだけどね(商業地は別)。
    郊外派は都心の住宅地に勝てないから関連あるといいはるが(苦笑)。

  59. 287 匿名さん

    めちゃくちゃあるよ
    誰も住みたがらない城東の地価がそこそこなのも容積率が高いからだし
    建物が建つ土地である以上地価と容積率は密接に関係してますよ

  60. 288 匿名さん

    容積率ギリギリまで建てて売るミニ戸も多い以上、
    住宅地の容積率は地価に関係あるよ。
    ミニ戸に住みたいとは思わないけどね。

  61. 289 匿名さん

    282
    武蔵野市の持ち家の平均は125平米で、世田谷区より2割広いよ。道路も広くはないが世田谷区より広い。賑やかな吉祥寺駅前を歩いただけは分からないだろうけど。

  62. 290 匿名さん

    武蔵野市は住宅地の容積率80バーセント。
    だから吉祥寺を歩いてもミニ戸は皆無。

  63. 291 匿名さん

    マンション業者は必ず容積率一杯に建てるね。
    一種いくらで落札するかで原価が決まる。

  64. 292 匿名さん

    無駄無駄どう足掻いても貧乏臭い武蔵野市では高級住宅地の世田谷区には歯が立たない
    もう空気からして違うわ

  65. 293 匿名さん

    世田谷区の8割は貧乏クサイ。世田谷もいろいろ。

  66. 294 匿名さん

    世田谷は奥が深いぞー
    高級住宅地として一般には広く知られていないエリアでもかなりレベル高いからね
    砧や下馬でさえ吉祥寺なんかと比べたら超高級住宅街だ

  67. 295 匿名さん

    私は瀬田や上野毛、深沢なんかがたまらなく好きですね。この辺は世帯平均年収が港区並なので相当の稼ぎがないと惨めな思いをするのでとても住めませんが(^^;;

  68. 296 匿名さん

    >287
    しないよ。
    これだから素人は。
    広尾の一種低層が40/80に変更になったって安くなることはない。
    逆に成城が緩和されても高くなることはない。
    公示価格を決めるとき、住宅地はさほど容積率は勘案しないから。
    取引価格なんかはもっと勘案しないよ。

  69. 297 匿名さん

    世田谷区は面積が広くて町名が幾つもあるため
    奥が深いように見えるだけ。
    区役所の近くにいってごらんよ。
    古いアパートが建ってたりする。

  70. 298 匿名さん

    田園調布や成城は凄い高級住宅地だけど、昔のような輝きが無いのは何でだろう。細分化や駐車場になるのが目立つ。高齢化?都心志向??

  71. 299 匿名さん

    >>296
    馬鹿の相手はこれきりにするけど、広尾が40/80になったら価格は下がるし、成城が緩和されたら土地の価格はそれだけであがる。

  72. 300 匿名さん

    まあ単価もあるけど結局はグロスだよね。
    目黒区とかそうだけど最低面積が決まっているから坪単価が安くても
    総額では高い。

  73. 301 住まいに詳しい人

    >>298

    単に、あなたの目が肥えてきただけでしょう。
    毎日国産黒毛和牛を食べていたら、叙々苑に行ってもなんか普通に感じるのと同じだよ。
    はじめて叙々苑を食べたらおいしく感じるはずですよ。

  74. 302 匿名さん

    >299
    バカはお前。
    よく郊外派が単純に掛け算して出すが、そんなことはない。
    もっと奥深いのよ。

  75. 303 匿名さん

    なるほど。
    高級レストランと美味いラーメン屋がどっちもある街がイイな。飽きなさそう。

  76. 304 匿名さん

    >>298

    昔っていつ頃のこと?

  77. 305 匿名さん

    ミスター長嶋が買ったころ。

  78. 306 住まいに詳しい人

    都心で暮らしたことある人いますか?

    俺は暮らしたことあるから言えるんだけど都心ってなんか息苦しいんだよね。

    心が休まらないというか。

    空気も確実に悪いよね。

    都心ってまったくもってマイナスイオンを感じられないんだよね。

  79. 307 住まいに詳しい人

    >>303
    全然なるほどじゃないじゃない。

    全く理解してないでしょ?

  80. 308 匿名さん

    巨人大鵬田園調布の時代はあったね。

  81. 309 住まいに詳しい人

    まず、豊洲住民に問いたい。

    水難用ボートは準備したかい?

  82. 310 住まいに詳しい人

    まず、豊洲住民に問いたい。

    水難用ボートは準備したかい?

  83. 311 匿名さん

    要は区画が分割されたといいたいんだろう。
    都内全域どこだって同じ。分割されてない宅地なんてない。それでも田園調布は法的に土地の細分化が規制されてるからミニ戸どころか50坪未満の家は絶たないよ。成城も今は憲章だけどいずれ芦屋や田園調布と同じように豪邸条例ができるだろうね。

  84. 312 住まいに詳しい人

    金持ちはこの表を見ても分かるとおり
    http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2

    ランキング10位中
    世田谷区 3地区
    港区   3地区
    渋谷区  2地区
    千代田区 1地区
    田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区
    に分布している

    しかも、その地区はそれぞれが結構近くて、この10地区の広さを全てをまとめても吉祥寺と言われている範囲と同じくらいの広さくらいなのです。
    23区はそれぞれの町名が有名であり、地区を細切れに分割してしまう傾向が高いです。


    このため、吉祥寺とひとくくりにされている半径5kmくらいの地域と各地域を比べられてしまうため土俵が違う
    アンケート結果となってしまうのです。

    吉祥寺にはヤンキー比率が高いというデータもあります
    吉祥寺駅の風俗街は中央線沿線でもピカイチなのでスッキリできる、吉祥寺駅周辺にラブホテルも乱立しているからデリヘルでもOKの街です
    子育ての際には風俗教育までできるので安心です


  85. 313 匿名さん

    田園調布に憧れないなあ。退屈そう。

  86. 314 匿名さん

    一時間に一回はパトカーが巡回警備する街田園調布
    もちろん住人が総理大臣になったからなんてしょぼい理由ではない
    いつの時代も当然の如く

  87. 315 匿名さん

    それだけ犯罪に巻き込まれやすい環境なので警戒してると言う事です。
    そういう場所を「警戒地域」と言います。

  88. 317 匿名さん

    312
    笑える
    世田谷住民は田園調布を世田谷区に入れたいみたいだな
    だから世田谷 郊外 農地 なんだか知らんが嫌われるんだな

  89. 318 匿名さん

    売り物件の数が世田谷だけ異常に多い。(人口勘案しても)
    これでは地価で独り負けなわけだ。だめだこりゃ。
    http://www.jj-navi.com/tochi/tokyo/__JJ_JJ010FB001_arz1030z2bsz1030z2t...

    世田谷区 (921)
    練馬区 (345)
    大田区 (327)
    杉並区 (309)
    目黒区 (239)
    足立区 (231)
    板橋区 (189)
    品川区 (174)
    中野区 (170)
    ・・
    千代田区 (14)

  90. 319 匿名さん

    売り逃げするなら早い者勝ち。

  91. 320 匿名さん

    クールなのは、吉祥寺・横浜・鎌倉だな。
    見栄張り感のある街はかっこ悪い。

  92. 321 匿名さん

    またどさくさに紛れて貧民窟の吉祥寺が混ざってやがるよやれやれ

  93. 322 匿名さん

    吉祥寺、大宮、立川グループは

  94. 323 匿名さん

    めちゃくちゃ田舎臭い
    というか田舎そのもの

  95. 324 匿名さん

    貴族や大実業家は世田谷、葉山、軽井沢に別荘を持ちました

  96. 325 匿名さん

    下町に集住していた関東大震災の罹災者庶民のうち荻窪ににすら住めない貧困層が集住したのがヤミ市で有名な吉祥寺でした。

  97. 326 匿名さん

    南荻窪や井の頭も別荘地だよ。
    ていうか井の頭公園は天皇家だから格が違う。

  98. 327 匿名さん

    南荻窪は確かに良いね。かなり渋くて高級感もなかなかある。やはり吉祥寺なんかのいかにも多摩な貧乏臭くて退屈な街並みとは格が違う。

  99. 328 匿名さん

    杉並では、浜田山・永福町・久我山や松庵・善福寺も邸宅街。
    基本的に西へ行くほど高級感が増す。

  100. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸