- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-02-02 09:04:21
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
住んでみたい街ランキング(パート11)
-
289
匿名さん
282
武蔵野市の持ち家の平均は125平米で、世田谷区より2割広いよ。道路も広くはないが世田谷区より広い。賑やかな吉祥寺駅前を歩いただけは分からないだろうけど。
-
290
匿名さん
武蔵野市は住宅地の容積率80バーセント。
だから吉祥寺を歩いてもミニ戸は皆無。
-
291
匿名さん
マンション業者は必ず容積率一杯に建てるね。
一種いくらで落札するかで原価が決まる。
-
292
匿名さん
無駄無駄どう足掻いても貧乏臭い武蔵野市では高級住宅地の世田谷区には歯が立たない
もう空気からして違うわ
-
293
匿名さん
-
294
匿名さん
世田谷は奥が深いぞー
高級住宅地として一般には広く知られていないエリアでもかなりレベル高いからね
砧や下馬でさえ吉祥寺なんかと比べたら超高級住宅街だ
-
295
匿名さん
私は瀬田や上野毛、深沢なんかがたまらなく好きですね。この辺は世帯平均年収が港区並なので相当の稼ぎがないと惨めな思いをするのでとても住めませんが(^^;;
-
296
匿名さん
>287
しないよ。
これだから素人は。
広尾の一種低層が40/80に変更になったって安くなることはない。
逆に成城が緩和されても高くなることはない。
公示価格を決めるとき、住宅地はさほど容積率は勘案しないから。
取引価格なんかはもっと勘案しないよ。
-
297
匿名さん
世田谷区は面積が広くて町名が幾つもあるため
奥が深いように見えるだけ。
区役所の近くにいってごらんよ。
古いアパートが建ってたりする。
-
298
匿名さん
田園調布や成城は凄い高級住宅地だけど、昔のような輝きが無いのは何でだろう。細分化や駐車場になるのが目立つ。高齢化?都心志向??
-
-
299
匿名さん
>>296
馬鹿の相手はこれきりにするけど、広尾が40/80になったら価格は下がるし、成城が緩和されたら土地の価格はそれだけであがる。
-
300
匿名さん
まあ単価もあるけど結局はグロスだよね。
目黒区とかそうだけど最低面積が決まっているから坪単価が安くても
総額では高い。
-
301
住まいに詳しい人
>>298
単に、あなたの目が肥えてきただけでしょう。
毎日国産黒毛和牛を食べていたら、叙々苑に行ってもなんか普通に感じるのと同じだよ。
はじめて叙々苑を食べたらおいしく感じるはずですよ。
-
302
匿名さん
>299
バカはお前。
よく郊外派が単純に掛け算して出すが、そんなことはない。
もっと奥深いのよ。
-
303
匿名さん
なるほど。
高級レストランと美味いラーメン屋がどっちもある街がイイな。飽きなさそう。
-
304
匿名さん
-
305
匿名さん
-
306
住まいに詳しい人
都心で暮らしたことある人いますか?
俺は暮らしたことあるから言えるんだけど都心ってなんか息苦しいんだよね。
心が休まらないというか。
空気も確実に悪いよね。
都心ってまったくもってマイナスイオンを感じられないんだよね。
-
307
住まいに詳しい人
>>303
全然なるほどじゃないじゃない。
全く理解してないでしょ?
-
308
匿名さん
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件