- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-02-02 09:04:21
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
住んでみたい街ランキング(パート11)
-
249
匿名さん
半ば商業地になったことで、有象無象が集まってきて人気が上がったって感じかね。
一時住まいはいいとして、家買って長く住みたいかどうかは別の話だわな。
-
250
匿名さん
富裕層も高齢化して車に乗らないし、今どきの若者も車に乗らない。
経済的理由だけでなく、自分で運転するリスクがメリットに見合わないのが原因らしい。
車で人身事故を起こすと、失業・刑務所送りで富裕層も即転落人生だからね。
-
251
匿名さん
電車に10分余計に乗るのと駅から10分余計に乗るのとどっちがいい?5分でもいいけど
-
252
匿名さん
-
253
匿名さん
↑
はいはいw
車は自分で運転するとは限らないし、若い富裕層(候補)だってたくさんいますが。
想像の範囲も庶民的なんだなー
-
254
匿名さん
>252
なんで?
商業地の横のごく一部の話だが。
吉祥寺駅近辺の住宅地全部の平均が、成城近辺の平均を超えたのならまだ話は分かる。
-
255
匿名さん
>駅から10分余計に乗る
歩くでなくて?
駅から乗るなら、電車で10分多いほうがいい。
無理して人気駅利用地域の奥の奥に住むなら、電車で川向こうでも何でも行くほうがいいかも。
生活は絶対電車で余計に10分のほうが便利。
-
256
匿名さん
-
257
匿名さん
世田谷区は人口は増加が続いているけど、税収は減少が続いてる。
-
258
匿名さん
↑
世田谷全般は横這いだね。
成城(以北)が下がって、吉祥寺が上がったというのが正しい見方だろ。
-
-
259
匿名さん
-
260
匿名さん
-
261
匿名さん
>税収は減少が続いてる
日本国も多くの自治体も税収は減少してんじゃないのか?
富裕層とかそういう話とは関係ない。
少数の富裕層だけで税収は左右されんよ。
-
262
匿名さん
人口が増加してるのに税収は増えない?
どういう状態を意味するの?
-
263
匿名さん
目黒区が昨年11月に100億円減収で財政危機に陥ったが、そのうち30億円はたった一人だよ。
-
264
匿名さん
>260
三井のが当たってる。
ノムのは、たまたまそのとき出てる中古物件をリストしてるだけのこと。
世田谷辺りのSUMMOとか見る限り、最近は高額物件(広め・優良)は出なくなってる。
出てるのは築30年とかの築古や狭小物件が中心。
世田谷などどうでもいいが、情報はバランスよく見ないと失敗するがな。
-
265
匿名さん
三井のも、城南・城西全般がやや上げの中で、世田谷区は下落か横ばいだけどね。
-
266
匿名さん
吉祥寺は土地坪単価200万円未満
世田谷の方が断然高いよ当たり前だけどね
-
267
匿名さん
>そのうち30億円は
毎年30億円の納税してうのが、どれだけいるのやら・・・・
-
268
匿名さん
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件