- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
なんで?
むしろ安くなきゃおかしくないですか?
[スレ作成日時]2011-01-10 15:05:19
なんで?
むしろ安くなきゃおかしくないですか?
[スレ作成日時]2011-01-10 15:05:19
眺望がいいから
上層階のほうが人気と需要があるのです。
眺望、採光、風通し。
中古物件は低層階ほど値下げしてもいつまでも売れ残ってます。
低層階を狙ってる人にはいい話だと思います。
人の頭の上に住みたい人が多いせいかな 生活音もしないし....
しかし雨の音がしないのは不自然だ 土砂降りなんて判らない
景色人気もあるんだろうが....
高層階のほうが広い部屋が多いからでは?
景色もいいですしね。
高く設定しても競争率が高い位置だからここで多めに稼ぎたい、というのも一理あるのでしょうかね。売る側の戦略というのは全く知らないので的外れな想像かもしれないけれど、下の階と差別化された価格じゃないと価値を感じない人が多いのかもと思います。その価格を出せる予算を持っている世帯の検討が多いことも、前もって予測されてるのかなあ。
やっぱり一番は景色じゃないですかね。
あとなんとなく上の方がリッチみたいなイメージというか。
そんなこともあるような。。。
私だったら真ん中ら辺を選びたいですけど。
一番上は暑いし、一番下は暑くて寒いし。真ん中がホントは住みやすいかと~。
やっぱ一番は人より上にいるっていうイメージなんじゃないかな。
景色、日当たり、優越感.. と言うことかな..
やっぱ優越感ってとこじゃないですかね。
じゃなきゃ一番上なんて暑いし、眺望ったって毎日見てたら慣れちゃって飽きるだろうし。
なんか人より上にいる感じが、いい人にはいいんでしょうねー。
でも、震災とか停電したらいっちゃん困ると思うので、
1階は避けたいとして、私なら歩ける範囲の階に住みたいけど。
逆に上階のほうが安いっていうマンションって実際にあるのかなぁ、ちょっとその情報も欲しいね。
そんなマンションがあるとしたら多くのマンションの上階が高額な理由も検証しやすいかもしれないな。
眺望やステータスといったこと以外の理由を探りたいところだね。
29さんの言うとおり、人より上に立ちたい優越感を持ってる方がうえにいるんでしょうね。
若いころは、高層階に絶対住むと思ってましたが、
家族をもった今、
高層階よりも中層階、低層階のほうがいいなって思います。子供のためにね
眺望の良さが一番でしょうね、理由は。
子供がいると自分も低層階が一番だと思いますけど…。
最上階は屋上緑化とかしていないと、真夏は暑そうじゃないですか?
いくら断熱材入っていても、猛暑だと厳しそうな。
みんなが欲しがるから上層階のほうが高いんだよ。
昨日の夜に新宿のタワーマンションの最上階に住む20代の経営者の紹介がありましたよ。なんでもそこは家賃が百数十万だとか。私にはとんでもない金額です。
でも素敵な部屋だったあぁ。
やっぱり高層階は高いんですね。そんな階に住んだことがなくて、そもそも低層型マンションなのでタワーなどの上の階の相場など知りませんでした。素人目に眺望に付く価格なのだろうと感じました。
やっぱりなんといっても眺望なんでしょうね。
そして、上から見下ろすという感覚が優越感を産んで、ひいてはセレブな意識につながるような。。。
そして人を呼んだときなども、眺めがよければ、そりゃ自慢になりますよね。
上から下を見下ろせるマンションなんていくらでもあるだろ。
高い所が純粋に好きな人がいて、そういう人は余計にお金を払ってでも購入する。
優越感を感じたい人はもっと多くいて、そういう人は余計にお金を払わなくて良い物件は購入しない。
開放感と日当たりを重視する人は殆どの人で、高層ほどそれらが確実に手に入るんだから高くて当たり前。
言っとくけど、高層階だから地震で余計に揺れるっていうのは間違った概念。
耐震の中層マンションの上の方は確かに揺れる。だけど超高層だと、10階から上ぐらいはあんまり変わらない。地面を支点に振り子みたいに揺れるわけじゃないからね。3.11で揺れが大きかったのはむしろ中間階。高層階はゆっくり揺れになるから、振幅が大きくても家具さえ固定しとけば被害は出にくいんだよ。
高層階で困るのは、停電時の高層難民化だね。その被害と冒頭の条件を天秤にかけると、やっぱり後者の方が現状でも勝るんだろう。
>高層階はどうして高額か
眺望にお金を払う○○な人がいるからだよ
3日で飽きるのにね
何年もかかってゆっくり後悔することになる
口では絶対に認めないけどね
同じ高階層でもバルコニーや窓の大きさはマンションによって違うから、もし高額を出して購入するとすれば、窓が大きくて数が多いところが自分はいいなあ。それなら高いお金を出した価値を自分で納得できるかも、出せればの話だけどね(汗)
東京都心とかのマンションでなければそこまで高い金額を出さなくても住めるところあるかなあ。
最近の新築なら、1階を広くしたり庭を確保したりして付加価値付けてますから、
純粋に住みたいところに住めばいいと思いますよ。