- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-05-16 10:49:26
冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。
ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。
年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。
相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように! お礼のレスも忘れずに!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!
例)
■世帯年収
本人 税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
配偶者 税込400万円
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格
3000万円
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・1年後に子供欲しい
このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。
※前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
[スレ作成日時]2011-01-10 10:58:26
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
年収に対して無謀なローン その16
-
823
匿名さん
>「死んだときに食っていけるように何か残してほしい」というなら
>配偶者に働く能力を残した方が食っていける
生命保険(逓減定期保険等)を掛けるのが現実的。
--
"死んだ時のことだけ"を考えるのならば、
家(団信)よりも、現金(生保)の方が遺族にはありがたい。
現金があれば、嫁実家の近くや、相応の大きさの物件に引っ越すことも出来る。
(対して、家は維持費やメンテナンス費用が掛かる上に引越しが困難)
-
824
匿名さん
>>821
>マンションを買うメリットって、実はあまりないのです。
>不動産コンサルタントの多くは賃貸で住んでるという事実もあります。
その事実はどこから得た情報ですか?
>>822
>それは不動産コンサルの多くは収入も不安定で会社の財務内容が悪い自営扱いだから
>賃貸住まいが多いというのが実情です。
その実情というのはどこから得た情報ですか?
-
825
匿名さん
>マンションを買うメリットって、実はあまりないのです。
所有欲を満たせる
-
826
匿名さん
824
前者は私個人の実感。買ってみてそう感じる。
後者はなんかの有料の経済雑誌だったが雑誌名は失念した。
東洋経済とかダイヤモンドとか。
賃貸vs買う みたいなよくある特集で
数人のコンサルタントが出てきて
みんな賃貸に住んでいた。
山崎元(かなり収入ある人だと思うけど)もコメントしてたように記憶している。
-
827
匿名さん
不便な場所で安さが売りのノンブランド系新築マンション買うぐらいなら
賃貸の方がいいとは思ってる。
-
828
匿名さん
-
829
匿名さん
無理して1000万円の中古買わなくても、というのが大方の意見ですね。
-
830
購入検討中さん
■世帯年収
本人 税込500万円(手取り月26万円、ボーナス年80万円くらい)
配偶者 税込430万円
■家族構成
本人 30歳
配偶者 29歳(1年以内に結婚予定)
子供なし(できれば結婚後、1年以内に一人、落ち着いたらもう二人目も希望。)
■物件価格
3800万円
■住宅ローン
・頭金 800万円(諸経費込)
・借入 3000万円
・変動or固定かは検討中。
■貯蓄 (購入後の残貯金)
500万円(結婚資金等に充てる予定。)
■昇給見込み
年12万(定昇ではありませんが、これまでの実績と希望的観測も含めて。)
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
■その他事情
・車は不要
・結婚を機に、彼女は退職予定(契約満期ということもあり)
パートか、再度契約社員として勤務予定。
-
831
匿名さん
-
832
匿名さん
830はマジでいってるのかなんなのか・・・
無理ではないけど、そんな楽でもない。
-
-
833
匿名さん
いっそ配偶者(予定)の方に仕事やめる前に830氏のところに同居して自己資金を増額とかできんのかな。
2000万~3000万に増やせそうだが
-
834
購入検討中さん
■世帯年収
本人 税込700万円(手取り月28万円くらい、ボーナス90万円×2)
配偶者 税込700万円(同)
■家族構成 ※要年齢
本人 33歳
配偶者 31歳
子供 なし(将来的に1~2人は欲しいが・・・)
■物件価格
6000万円
■住宅ローン
・頭金 1500万円
・借入 4500万円
・変動 35年・2.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
500万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
退職金額 不明
■その他事情
親はそこそこ金を持っているようだが、
まずは頼らない方向で
生涯子ナシでよければ繰り上げ返済余裕でした、になるとは思うんだけど・・・
-
835
匿名さん
>834
子供を考えてるなら、もう少し物件価格抑えないと
教育費捻出とか、カツカツになる可能性あり。
シュミレーション細かくするといいと思う。
-
836
匿名さん
834さん
「生涯子ナシ」なんて言わないの。
今は若いしダブルインカムでお金もあって楽しくそれぞれでも二人でも楽しいだろうけどね。
いつまでも蜜月が続くとは思えませんよ。動物学的にいうと、3年で相方を変えたくなるのが人間の本能と聞いたことがあります。精神的に愛するのと別の次元で(特に男子!)。
大変余計なお世話で恐縮ですが(子どもができない事情がおありなら申し訳ないが)、子どもを2人で資金計画を再考することをお勧めします。「子は鎹」。
私のような凡人には、後世に残すことのできる作品や会社もないでしょうから、この世に自分が生きた証は子供しかいない(平凡なDNAで申し訳ないが)と考えて育児に励んでおります。
世の中に少しでも貢献できる大人になるようにできる限り頑張ります。そうすれば、東北の復興にもお役にたつことになるかな、と。
自分が親から頂いた愛情を是非、お子さんにも注いでください。辛いこともあるけど、子育ては楽しいですし、育自になります。ぶん殴りたくなることもあるけど、基本的に可愛いですよ子供は。
家は手段に過ぎない。要は器。目的は家庭を育み家族と共に生き抜くこと。
-
837
匿名さん
-
838
匿名さん
-
839
契約済みさん
■世帯年収
本人 税込670万円(手取り月平均33万円、ボーナス年90万円)
配偶者 専業主婦
■家族構成 ※要年齢
本人 40歳
配偶者 37歳
子供1 4歳
■物件価格
2700万円
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費込み)
・借入 2500万円
・フラット35S 35年
■貯蓄 (購入後の残貯金)
400万円
■昇給見込み
有り(年5000~10000円)
■定年・退職金
60歳
1000万程度見込み
定年後、再雇用制度有り(年収未定)
■その他事情
・車のローン なし
・親からの援助 なし
・1年以内に二人目欲しい
上記内容では無謀でしょうか?
親が知り合いのつてで税理士(面識なし)に相談したらしいのですが、
「無謀だからやめなさせなさい」と言われたらしく、心配しています。
-
840
匿名さん
やれなくはないが、頭金200しか出せないほうが問題か?
20~30年で返すとなると月12~14万くらいになるんじゃなかろうか?
月に20万くらいで生活できるんであれば可能かと思いますが。
ボーナスは固定資産税や何人かに一回の車の買い替え、その他貯蓄に回すくらいじゃないと難しいかな?
私も年はもう少し低いが年収や手取りがほぼ一緒で妻と2馬力で同じくらいのローンが限界と感じています。妻は350~400くらい有りますがそれでも私の給与だけではローンを考えるとカツカツかもしくはマイナスです。(子供5さい・1さい)です。
参考になるかな?
-
841
匿名さん
>839
諸経費込み頭金200万円と言うのは、貯蓄体質できてない
感じがする。そのままだと、生活厳しくなりそう。。
-
842
匿名さん
亀レス失礼。
ちょっと見て無かったけれど、自分が前に住んでいたところが、ちょうど1000万円。
(横浜市、バスか徒歩も可、70弱)
でも、結構住み心地よかったです。
大きい団地風のものなので、イヤな人も多いと思うけれど、結構作りがシンプルで
しっかりしていて、あれでもう少し広ければなーという感じでした。
古くても、そういう所は結構大規模修繕などがしっかりしていて、内装と修繕などが
してあれば、そんな古くは見えませんでした。
安いものも、どうして安いのかとか、ワケがあれば結構いいものもあるよ。
-
843
匿名さん
>842
1000万円で結構住み心地いい、と感じられるなら、
無謀なローンにならずに済みそう。
それで、次はどんな住まいに引っ越したの?
-
844
匿名
■年収
本人650万円 手取43万円 賞与なし
配偶者 専業主婦
■家族構成
本人 33歳
配偶者 33歳
子供2 5歳 2歳
将来的にはもう1人を希望
■物件価格
3500万円
■住宅ローン
頭金 600万円
借入 2900万円
変動35年 0.975
■貯蓄
400万円
■定年・退職金
60歳・1000万円程度
皆さんのご意見をお聞かせください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
845
匿名さん
【本人】28歳、年収:550万
【子供】なし
【妻 】25歳 年収:320万
【物件】3950万
【借入】3850万
【金利】変動:1%前後 →1000万
フラット35S: 2.5%(当初10年 1.5%)→2850万
上記のようにローンを組む想定です。
※他ローンなし
※現在車なし
※管理費、修繕積立は安め
当初3〜4年はDINKSで前倒しして、32歳時点で
ローン残額3000万にすることを想定してます。
子供は同時期くらいに第一子を想定しており
状況みながら、二人目を考えます。
年収は緩やかに上昇予定で、子供が生まれた後も
パートタイムで奥さんは働く予定です。
ご意見やアドバイスなどもら得ると幸いです。
宜しくお願いいたします。
-
846
匿名さん
>845
綱渡り人生?
全てが上手く行けば楽しいけど。。
-
847
匿名さん
>843
バブルのときに購入したので、そのときは3000万円台後半+内装水周り等
改装でした。
それを12年住んで1000強で売って、郊外の新築の大規模マンションの100弱に
移りました。4500万円くらい。
それは8年住んでいるけれど、郊外でも駅から近い、また大規模でその駅の
目印なので、分譲の90%くらいで売買されているよう。
それも残債無しになりました。
-
-
848
匿名さん
>847
年収に対して無謀なローンではなかった、と
言う事ですね。
-
849
匿名
復興のため大量の国債を発行すると金利が上昇する?
今の時期に変動金利でローン組むのは危険?
計画停電、水道水の汚染で関東は全般的に地価が下がる?
-
850
匿名さん
844さん 845さん
過去のスレに目を通されると良いと思います。
同じようなお問い合わせに対して、いろいろなご指摘があります。
-
851
匿名さん
>848
いや、一回目(バブル時)はかなり無謀と思っていました。
けれど、賃貸ということは考えられない時代だったのと、
絶対上がるから、今購入しないでどうするんだという雰囲気。
2馬力でこどもも小さいからもう本当にせっせと4%超の
金利のローンを返しました。
自分を褒めてやりたい。
2回目は本当に返済に困らないようなものしか購入しない、
というスタンスで臨みました。
でもうちは残債なしで買い替えだったので、本当によかった。
同年代に購入した人(子どもが同じ年だったりする・・・)は
ローンが返せないから、買い換えられないと泣いてました。
-
852
匿名さん
> 復興のため大量の国債を発行すると金利が上昇する?
そこまで金利は上昇しないんじゃないかと僕は思います。
金利を上げなくてもまだまだ国債への需要があるからです。
国としてはインフレは絶対に避ける方向で考えるでしょうし。
-
853
ななしさん
【本人】35歳、年収:648万
【子供】2(3歳、0歳)
【妻 】専業
【借入】3200万
・フラット35S 2.4% 30年返済
・長期優良 20年金利引下タイプ ~10年 1.4% ~20年 2.1%
・元金均等 返済率20%前後
・200万程現在繰上げしました
勤め先がベンチャーで退職金、安定したベアアップ等期待できません。
保険も団信と任意保険が被っているので良いFP探して相談しようと思ってます。
自分でも少々借りすぎたかなとも思ってます。
如何なもんでしょうか?
-
854
匿名
既に買ったのであれば、今更意見を求めても・・・。
ご家族の為に頑張ってください。
返済率20%は家賃払うより遥かにいいと思いますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
855
匿名さん
>853
将来的にも収入が途切れないよう複数の選択肢を
持っておかないと、安心できませんね。
-
856
匿名さん
危険と言われたらどうするつもりなのだろう?その方が気になりますけど。
-
857
匿名さん
>>854
>返済率20%は家賃払うより遥かにいいと思いますよ。
ナゼ遥かに良いと思うのですか?
-
-
858
え~
-
859
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
860
匿名
段々不安になってきました。宜しくお願いします。
【本人】30才520万(一部上場大手)
【妻】27才160万(正社員)福祉系の為薄給
【子供】5才 3才
【借入】2700万(35年ローン月々10万位)
【貯蓄】200万位
物件価格すべて込で3200万で頭金500万
やはり苦しくなりますよね。妻にもっと稼いで欲しいですが今の仕事が大好きな為難しい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
861
匿名さん
>>860
夫の年収の5倍ローン。
返済自体は大丈夫だと思います。
しかし、教育資金&老後のことを考えるのであれば、
収入を増やした方が良いと思います。
奥さんのやりたい事より、
子供に充実した教育を与える事を優先してもらい、
稼ぎを増やしてもらった方が良いでしょうね。
-
862
購入検討中さん
払えるとは思っていますが購入後の暮らしがどうなるか
■世帯年収
本人 税込750万円(手取り月35万円、ボーナス年200万円)
配偶者 専業主婦(派遣程度なら可、専門技能は特に無し)
■家族構成
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格
4200万円
■住宅ローン
・頭金 100万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 4000万円
・変動 30-35年希望 0.775%まで優遇可
■貯蓄 (購入後の残貯金)
300万円
■昇給見込み
平均年20-30万程度(~50まで)
■定年・退職金
60歳
3000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収450万程度)
■その他事情
・奨学金(月2.5万円、あと20年)
・2-3年後に子供あと1人欲しい
・車はなくても可、あると嬉しいが駐車場代月2万強
・変動ではなくフラット等のほうがよい?
-
863
購入検討中さん
862です。途中で送ってしまいすみません。
アドバイスよろしくお願いします。
-
864
匿名
↓の条件で家を買おうと思ってます。
いかがでしょうか?よろしくお願いします。
■世帯年収
本人 税込550万円(手取り月約25万円、ボーナス年約100万円)
配偶者 税込0万円
■家族構成
本人 30歳
配偶者 30歳
子供(1) 1歳
■物件価格
3500万円(諸経費込)
■住宅ローン
・頭金 1000万円(親の援助:500万円を含む)
・借入 2500万円
・フラット35S 35年・2.55%(当初10年のみ1.55%)
・ボーナス返済はしない予定
■貯蓄 (購入後の残貯金)
300万円
■昇給見込み
年約10万
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
■その他事情
・その他ローンなし
・1,2年後にもう1人子供欲しい
・子育てに落ち着いたら配偶者にもパート等で働いてもらう予定
・現在:会社の補助により月7万の賃貸(2DK)マンションに月4万で生活(あと4年後に補助はなくなる)
・住宅の頭金用に月5万、ボーナス年50万を5年前から積み立て
以上です。
アドバイスあればよろしくお願いします。
-
865
匿名さん
>>864
550万の年収の計画としては、十分な準備と安全な融資額(年収比4.5倍)と
長期ローンには十分な若さなのではないでしょうか。
-
866
匿名さん
862さん
その年齢でその年収ならお勤め先も一流でご本人もそれなりの待遇のようですから、問題はないのではありませんか?
あとはある程度見込み通りに出世なさることです。
過去にも皆さんが色々とアドバイスされています。見返すことをお勧めします。同じような内容が多くてみんなアドバイスするのにも飽きていると思いますよ。
-
867
購入経験者さん
-
-
868
匿名
よろしくお願いします。
かなり無謀な気がしています。
■世帯年収
本人 税込650万円
配偶者 税込450万円
■家族構成
本人 33歳
配偶者 31歳
子供1 1歳
■物件価格
6500万円
■住宅ローン
・頭金 1000万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 5500万円
・固定 35年(会社の利子補給があるので、25年間は1%の予定。
その分を繰上げ返済して25年で完済する計画。)
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
不明
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
■その他事情
・車はしばらく買い換えない予定。
・妻は正社員。仕事を続ける予定(ということでこんな無茶なローンを組んだ。)
・子供は1人で十分という二人の合意有り。
宜しくお願いします。
どうでしょうか。。。
-
869
匿名さん
>>868
2馬力前提で返済OK。
しかし、老後のことまで考えると
奥さんも定年間際まで何があっても働く必要があると思います。
価値観の違いですが、もう1000~2000万安い物件にして
生活費にお金を回した方が幸せになれる気がします。。。
-
870
匿名
ありがとうございます。
やはりそうですよね。。。
ただ、どうしても子育てのことを考えて実家の近くとか、
環境面を考えてこの物件に行き当たりました。
正直言って将来のことまで想像出来ないからこそ、
慎重にならないといけないのですよね。
-
871
匿名さん
借金なんて怖くありません。
■世帯年収
本人 税込800万円
配偶者 税込380万円
■家族構成
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格
7000万円
■住宅ローン
・借入 6000万円
・変動 35年希望 0.975
■貯蓄 (購入後の残貯金)
600万円
■昇給見込み
なし
■定年・退職金
60歳
なし
■その他事情
・2-3年後に子供あと1人欲しい
・家は中央線 阿佐ヶ谷 徒歩16分 戸建 日当たり良好 閑静な住宅街
・場合によっては売ります
-
872
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)