住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その16」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その16
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-05-16 10:49:26
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように! お礼のレスも忘れずに!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!

例)

■世帯年収
 本人  税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 配偶者 税込400万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格
 3000万円

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい


このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。

※前スレ

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/

[スレ作成日時]2011-01-10 10:58:26

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その16

  1. 651 匿名さん

    一馬力の期間がどれだけあるのか?によっても
    随分変わってくるのでは?

  2. 652 購入検討中さん

    650です。
    35歳で子供を作ろうかという話をしていますので、そこから3年ほど1馬力になると思います。
    その後私の収入は上がる想定で、嫁も働き続ける予定です。

    月々の返済はだいたい16万ぐらいを予想しています。

  3. 653 賃貸住まいさん

    >>650

    奥様との合算ならば、まぁ問題なく払えるレベルだとは思いますが・・・。
    仮に一馬力になったとして、手取り30万で月々16万円の支払いって結構キツイの
    ではないでしょうか?
    昇給も見込めるようですし、31歳とお若いので心配するほどでも無いのかも
    知れませんが。

    田舎モンなので笑ってもらって結構なんですが、私は月給が手取りで28~29万
    ですが、月々の支払いは4.5万です。自分に置き換えると16万なんて即死
    レベルなので、とても怖いような金額に思えて仕方ないのです。

    それと、今時変動で2.0%なんてあるんでしょうか?年齢と年収から見て
    属性が悪い方とはとても思えないので、1%以下の変動金利を組める銀行も
    あるような気がします。ここは金利の優位性を語るスレではないのであまり
    書きたくありませんが、変動で2.0%ならフラット35Sで組むのも一つの
    手かな?と思います。


    年齢・年収から言っても住宅購入にはよい頃合だと思うのですが、ローンの組み方
    などでもう少し安全策を取るような方向で検討されては如何でしょう?

  4. 654 匿名さん

    >>650さん
    夫婦共々同い年で親近感湧きますがご主人単体だと
    年収の8倍以上の借入になるんで少々無謀だと思います。
    ちょっと、FPはイカレてますね・・・

    変動なのでリスクを回避する為、繰上返済が基本だと思います。
    今の世帯収入なら月16万でも年100万の繰上げ可能ですが
    嫁さん働けない3年間を月16万だと何にも残らないです。

    自分は年収620万で月8万の返済をしておりますが
    年100万の繰上げがやっとです。
    なので月16万だと繰上げ返済は出来ない上に
    貯金もままならい状態になると思います。

    子供がまだなので実感湧かないと思いますが
    子供生まれると出費は確実に増えるので個人的には正直きついかと思います。


    あと、勘違いだったらすみません。
    自分一昨年が年収560位だったんですがその時の源泉徴収から
    割り戻すと月の手取りが25万、ボーナス手取り100万位じゃないですか?


    本当に月30万なら良いのですが、計算間違いで月25万とかだったら
    だいぶ変わってくるので、念の為、伺ってみました。

  5. 655 匿名さん

    ■世帯年収
     本人  税込1300万円(給料80万円、ボーナス年340万円)
     配偶者 税込0円

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 36歳
     配偶者 33歳

    ■物件価格
     5700万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 3700万円(諸経費別途100万円用意有)
     ・借入 2000万円
     ・借入先 親

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     1,500万円

    ■昇給見込み
     ベースアップは判んないけど、なんやかんやで毎年上がるかな。

    ■定年・退職金
     60歳
     3500万程度見込み(よく制度知らないけど)
     5年間再雇用制度あり


    親が、生前贈与してくれなさそうなので、借りることになりそうです。
    親から借りる場合、返済金額や利子などの税務署対策を教えて下さい。

  6. 656 匿名さん

    たったの2000万の借入なら
    固定5~10年で買いせるでしょうに?

    なら銀行から借りた方が
    金利もやすいでしょうに

    それが一番の税務署対策ですが

  7. 657 購入検討中さん

    650です。

    653さんありがとうございます。
    基本はおっしゃるとおり通常の変動0.975でローンを組むことになると思います。でも今後上がることを
    考えると2.0ぐらいで計算しておくのが良いのかなとか考えていました。

    654さんありがとうございます。
    月30は大丈夫です。税込み550は去年なのでご指摘のとおり今年は600ぐらいになるのかもしれません。
    600としても確かに1馬力になったらほとんど貯金ができない不安はあります。

    別の候補物件(4300万)もあるのですが、通勤時間が長くなってしまうので考えてしまいます。
    でもそれぐらいなら無理がないのかもしれませんが。

  8. 658 匿名さん

    >>655
    あきらかにすれ違い スレタイも読めないに年収1300万円って...

    ちなみに俺なら東京スター又はHSBCで借りるだけ借りて、住宅ローン減税を受け、
    親から無利子で2000万借りて10年間利ざやを稼いで減税終了と同時に銀行は全額返済。

    2000万の利子なんて贈与税の範囲内、詳しい税務署対策は他スレで聞け。

  9. 659 匿名さん

    655

    余裕。
    子供も二人までイケる。

    親からの借金だと住宅ローン控除(住宅ローンの1%の税金が払い戻される)が受けられなくなる。
    金融機関から借りれば住宅ローン控除が受けられる。

    銀行に借りると銀行員は誰でも端末から自分の銀行の利用者の
    お金のストックもフローも住所も全部見れるから
    大学や高校の同期とかに自分の財布の中を見られる可能性がありますよ。

    親なら最悪返さなくても抵当を実行されない。

    税務対策は契約書しっかりやって(ひな型はネットでGet)
    契約書通りにしっかりお金が動いている&実際に買ったマンションに住んでいることを立証できるように
    マンションの売買契約書・住民票・親への送金確証を一括管理保管しておくことではないでしょうか。
    まぁ監査なんてないだろうけど念のため。


    頭金それだけ払って@36歳で貯蓄1500万円超えって…。すごい。
    こんなとこでアドバイス聞いてないで若い人にそのやりくり術を教えるべきです。

  10. 660 匿名

    >>658
    >親から借りる場合、返済金額や利子などの税務署対策を教えて下さい。

    ・借用書を書面で残すこと
    ・返済金額、利子(金利)、返済期間が、銀行等に比べて乖離しすぎてないこと
    ・ちゃんと定期的に返済している証拠(振込履歴など)を残すこと

    です。

    ご両親と仲が良いのであれば、
    ・2000万の借入を、(元本100万、利子2~5万)×20年にして返済する。
    ・一方で、両親から110万/年(非課税)×20年の贈与を受ける。
    で相殺する方法もありかと。

  11. 661 匿名さん

    思いっきり嫉妬だけど
    >>658のようなスレタイも読めない、税金のことも解らない人間で
    そんな年収の人っているのかね?

    親も金持ってそうだし、あんま働いたこと無い人なのかな

  12. 662 匿名さん

    >>661
    それぐらいの年収は別に珍しくないし俺もそれぐらいだが、内容がちょっとネタっぽい。
    いつから年収1,000万を超えたのかわからないが、36歳年収1300万レベルで親援助無しで
    現金5200万は、相当貧相な生活をしていないと無理だろう。

    ちなみにアドバイスするとしたら 

    借用書作成・返済計画書作成・金利1%以上・証拠が残るように支払いは振込で、だ。

  13. 663 購入検討中さん

    ■世帯年収
     本人  税込450万円(手取り月20万円、ボーナス手取り年100万円)
     配偶者 0円

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 26歳
     配偶者 31歳

    ■物件価格
     3000万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸経費100万円用意有)
     ・借入 3000万円
     ・変動 35年・0.875%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     150万円

    ■昇給見込み
     毎年あがる予定(本人のみ)

    ■定年・退職金
     60歳
     1000万程度見込み
     再任用制度あり

    無謀でしょうか?

  14. 664 購入検討中さん

    ■世帯年収
     本人  税込480万円
     
    ■家族構成 
     本人 37歳
     配偶者 なし
     子供  なし
     結婚の意思無し、するとしても子供は作らないつもり

    ■物件価格
     3000万円 (マンション)

    ■住宅ローン
     ・頭金 50万円(諸経費別途200万円は用意有)
     ・借入 3000万円
     ・変動 フラット35で
     ・月の返済額と管理費合わせて12万円程度になりそうです 

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     貯金500万円
     株200万円
     祖父母より贈与して貰った土地価格1800万 

    ■昇給見込み
     有り

    ■定年・退職金
     親の会社で働いているので定年は無し
     45歳になったら会社を譲ると言われています
     ちなみに会社は景気に左右されない仕事で無借金企業です

    現在住んでいるアパートが取り壊されるため、5月末までの退去を
    言われています。
    実家で親との同居の選択肢もあるのですが、一人暮らしに慣れて
    しまっているのと、実家の近所にあまり良い印象を持っていないので、
    いずれ両親が亡くなった際、実家を処分するなら、今回のを機に
    マンションを買おうかと思っています。
    趣味と言えば、月にまけても1万円の競輪と読書くらいで、
    車を持つ予定もありません。

    祖父母から贈与して貰った土地は、ローンを払うのが苦しくなった際に、
    売却して、繰り上げ返済に充てるつもりです。

  15. 665 匿名さん

    663 アウト 手元資産が少なすぎる
    664 セーフ 手元資産に余裕がある

    中国バブルがバストするまで様子見た方が良いと思う

  16. 666 匿名さん

    >>663
    年収450万、変動金利35年、返済比率22%
    頑張れば現在は払えると思いますが、年収450万で変動返済率22%は先の金利のことを
    考えるとかなり無謀感漂っているのではないでしょうか。年収的に大きな繰上げ返済が
    できないことを考えますと、頭金ゼロ購入では万一の際、残債的に売却で逃げ切れない
    可能性もありますがいかがでしょうか。

    >>664
    年収480万、フラット、返済比率26%
    フラットですから払えれば問題ないと思いますが、一般論的には返済比率は高目と言えます。
    ただ景気に左右されない無借金経営の経営者とのことでありますので、いわゆる定年もない
    でしょうし代表者としての年収と会社の財務内容次第では楽勝かもしれません。

    実は私も会社経営者ですが、私もなんとか無借金経営をしております。




  17. 667 匿名

    税務署からのお尋ね状が来るのって、どんな人なんでしょうかね?

  18. 668 匿名さん

    http://www.nhk.or.jp/dodra/chase/

    お尋ね状が来るのってこういう人たち

  19. 669 購入検討中さん

    ■世帯年収
     本人  税込500万円  (手取り27万 ボーナス年60万~100万/景気により影響)
     
    ■家族構成 
     本人 37歳
     配偶者 なし (できれば働かないですむ物件が◎)
     子供  なし (すぐにでも2人希望)
     
    ■物件価格
     3980万円
    (中古マンション・築3年・駅徒歩10分・実家から車で10分
     ・東京までの通勤1時間以内・子育て世代に人気のキレイで安全な街並み)

    ■住宅ローン
     ・頭金 1000万円(諸経費別途200万円は用意有)
     ・借入 29800万円
     ・固定 フラット35S
     ・月の返済額と管理費合わせて11万円程度(11年目から12万)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     貯金200万円

    ■昇給見込み
     ナシ

    ■定年・退職金
     60歳。 退職金ナシ。

    手取りに対する住宅費の割合がかなり高いのでやめた方が良いと周りに言われ、
    自分でもそう思うのですが、とにかく良い物件で街もすばらしく、なかなかスッパリあきらめられません…。
    (南向き・最上階・天井高・眺望最高・高級マンションです)

    嫁も乗り気で、できれば自分も働いてローンの助けをしたいといっていますが、
    「子供が出来て家族に何かあった場合、嫁だけは働かなくても生きていける状態」にしておこう
    という夫婦共通の考えもあります。

    皆さんのご意見お聞かせください。

  20. 670 匿名さん

    まぁ 確実に

    人口減りますしね

    今の中古

    10年後に買えば もっと安くかえるでしょう?
    なので 10年間 安いアパート暮らしって最高でしょう?

    私が20代3万の安いアパート暮らしで
    30代後半 家 頭金2500万出せて
    ローン23年で月2万です

    支払いは賃貸3万アパートより安いです
    これがスタンダードです

  21. 671 匿名さん

    >670

    >まぁ 確実に

    >人口減りますしね

    人口が減ることによって需要が下がり、売値が下がるって言いたいのでしょうかね。 イナカだったらあてはまりますけど、都心だったら大間違いですね。今後人口は都心に集中する傾向にあります。

    >私が20代3万の安いアパート暮らしで
    >30代後半 家 頭金2500万出せて
    >ローン23年で月2万です

    独身者のなせる技ですね。家庭がある人に対するアドバイスとは思えない。

    考察が足らない。

  22. 672 匿名さん

    今後人口は都心に集中する傾向にあります。

    どこよりも早く老人化しますが
    問題でもありますか?

    残念でした1人子持ちです

  23. 673 匿名さん

    買い時がいつかの相場指摘よみは不要
    レバレッジがリスキーかどうかのコメントを書きなさい

    669
    まぁギリいけるんじゃないの
    やめたほうが良いけど
    手元の現預金が少なすぎる

  24. 674 匿名さん

    >>669

    嫁がいるのかいないのか。。。

  25. 675 購入検討中さん

    669です。

    すみません、嫁、います。

    配偶者の「なし」は収入のことでした。
    (なのにその下の子供は存在がなし、という・・・。すみませぬ・・・)

  26. 676 匿名さん

    655です。

    >>656 >>658 >>659 >>660 >>662
    皆さん、アドバイスありがとうございました。確かにスレ違いで、すみません。
    きちんとアドバイスしてくれる人が多そうだったのでつい・・・。

    銀行ローンは全く頭になく調べもしていなかったのですが、先日、口座から手付け金をデベに
    振り込んだところ、銀行から電話があり、「自己資金で住宅購入するよりも、ローンを組んだ方がお得」
    「親ローンでもきちんと利子を払わないと贈与と見なされ、高率の贈与税がかかる。生前贈与するにしても
    しっかりとした書面が必要」みたいなことを言われ、今度の週末にローン相談会に行くこととなりました。

    でも、自己資金よりも借りる方が得するなんて、ちょっとびっくりです。

  27. 677 匿名さん

    いやいや、得するのは銀行だよ
    僕は借りるまでそれに気づかなかった

  28. 678 購入検討中さん

    ■世帯年収
     本人  税込366万円(手取り月約27万円、ボーナス年0万円)
     配偶者 税込82万円

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 32歳
     配偶者 30歳
     子供1 4歳
     子供2 2歳 

    ■物件価格
     2700万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸経費別途180万円用意有)
     ・借入 2700万円
     ・変動 35年・2.00%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     無し

    ■定年・退職金
     60歳
      

  29. 679 匿名さん

    >>669
    37歳、年収500万、フラットS23年計算、返済比率30.6%
    退職金なしということですから定年までに必ず返さなければいけませんね。
    年収500万で昇給なしですから、年収変わらずでフラットSの11年目以降は返済比率は
    32.4%に上昇です。さらには団信・管理費・共益費・その他含めますと月収の手取りの
    半分近くはは住宅関連に費やすことになりますし、さらにボーナスは変動するんですよね。

    将来のお子さんのためにもこの計画は「無謀」と言わざるを得ませんがいかがでしょうか。







  30. 680 匿名

    いかがでしょうか?
    返済は変動金利を考えています。

    ■世帯年収
     本人  税込550万円(手取り月25~29万円、ボーナス年120万円程度※景気変動は低い)
     配偶者 専業主婦

    ■家族構成 
     本人 31歳
     配偶者 32歳

    ■物件価格
     4380万円 (土地・建物)

    ■住宅ローン
     ・頭金 800万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3580万円
     ・変動 35年・0.875%(1.6%優遇)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     1万円前後(1年あたり)

    ■定年・退職金
     60歳
     退職金は不明

    ■その他事情
     ・子供はたぶん1人

  31. 681 匿名さん

    >>678
    合算年収448万、変動30年(0.875計算)、返済比率22.7%
    収入が終始合算できる前提の上で、昇給なしとのことで返済比率は年収ベースですとやや
    借り過ぎ感は否めませんが、月々支払い85,000円程度からどれだけ上積みして繰り上げ
    できるか要検討でしょう。年収500以下であれば、せめて今の変動低金利でせめて20%は
    切っておくのが安全ではないでしょうか。

    >>680
    年収550万、変動35年、返済比率21.5%
    550万の年収で年収の6.5倍の借入で変動は評価が少し難しいですが、借入は多いと言えますが、
    現在のの支払額は安全圏です。ただ、多額の自己資金から類推しますとおそらく繰り上げが
    かなりスムーズである可能性が感じられますが、そのあたりはいかがでしょうか。

  32. 682 入居予定さん

    678さん。
    家に金使うか、子供に使うか二者択一になりそうですね。子供が塾に行きたいといったらどうされますか?

    680さん
    奥様が働けない理由により変わりそうですが、金利が上がらなければ、というラインに感じます。

  33. 683 匿名

    680です。

    ご回答ありがとうございます。
    資金は親:自分=6:4くらいです。
    (独身時代の貯金)
    普段の月給では、なかなか多くの貯金をするのが厳しいですが…

  34. 684 664

    665さん666さん、ありがとうございます。

    確かに、祖父母から贈与の土地と、経営者になった場合に
    給与が上がる事への、強みはありますね。

    ただ、祖父母にはかわいがって貰ったので、それに手を付けずに
    やっていけるように、会社を継ぐまでは親を役員として支え、
    継いだ後も、社員の生活を預かる身としてやっていきたいと思います

  35. 685 購入検討中さん

    678です。

    681さん
    自分の昇給は期待できませんが今後妻は月2万程稼げる見込みはあります。
    繰り上げ返済についてはどうしたらいけるか考えているところです。

    ご回答ありがとうございました。


    678さん
    確かに習い事などしたいと言った場合やらせてあげれるだけの余裕がない気がします。
    じっくり考え直したいと思います。

    ご回答ありがとうございました。

  36. 686 匿名さん

    678さん 680さん
    若いのにご家族の期待に応えようとする姿勢は素晴しいと思います。これからも前向きにお進みください。

    今は少し冷静になられた方が良いかもしれません。他の方が資金的なアドバイスをされているのもしかり、ですし、もう少し自分の会社における今後の展開などが見えたり、家族の行く末がおぼろげでも確認できるようになってからでも、住宅購入は遅くないと思います。

    住宅は家庭にとって優先順位の高い課題ですが、手段であって目的ではありません。家族をいかに養って行くか(出来れば最大限有意義な人生を)、が重要です。

    講釈ぽくてごめんなさい。激動の時代ですし、少子高齢化で住宅需要が低減する局面で、焦って住宅購入する必要性も?だと感じております。

  37. 687 匿名さん

    良い感じのレスが多くなってきましたね。

  38. 688 購入検討中さん

    住宅探しの真っ最中である自分は、
    予算オーバーでも良物件を見つけると
    すぐにテンションが上がり暴走しかけます。
    (勢いだけで勝ってしまいそうに)

    そんなときは686さんの書き込みを
    読み返して冷静になろうと思います。

  39. 689 購入検討中さん


    賃貸で毎月17万円も支払っているのがバカバカしくなり、購入検討中です。
    嫁はいませんが、ヨーロッパ出身の女性とつき合っていて、結婚を考えています。
    彼女も、マンション購入は基本的に賛成。同居します。
    ※彼女の実家が海外なので、生活に困らない地域であれば大丈夫な様子。


    ■世帯年収
     本人  年棒制 800万円 (ジャスダック上場企業 安定感は中級)
         手取りは月55万くらいです。
     
    ■家族構成 
     本人 30歳
     配偶者 なし
     子供  なし
     
    ■物件価格
     4,120万円
    (中古のタワーマンション・築3年・駅徒歩8分・眺望そこそこ・共有施設充実)

    ■住宅ローン
     ・頭金 120万円(諸経費別途200万円は用意有)
     ・借入 4,000万円
     ・固定か変動か悩んでいるところ。期間は定年となる35年で検討中。

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     貯金200万円

    ■昇給見込み
     定期昇給は無し。
     ただし、これまで毎年50万円程度は昇給してきた。

    ■定年・退職金
     65歳。 退職金 確定拠出型。あてにしていない。

    ■その他
     車なし(車よりお酒が好きなので必要なし)。

    皆さんのご意見お聞かせください。

  40. 690 匿名さん

    ≫〉689

    管理修繕費込+返済でいくらでしょうか。
    タワマンの修繕費は今後増額されるとの予想が多いですよ。

    多分、可能だとは思いますが、繰り上げて30年間で返済する
    位の計画でないと、変動金利の上昇を吸収出来ないと考えて、
    その残りで生活できるか計算してください。

    かなり頑張って節約すれば可能な感じでないでしょうか。
    ちなみに子供が二人になると確実に無謀の部類に入るでしょう。

  41. 691 匿名さん

    >>689
    30歳、年収800万、借入4,000万、変動計算で返済率16.5%
    ローン自体も月11万程度であり、現在の金利ですと返済は楽かと思います。
    結婚前とのことですから子供の数をよく考えた上での購入になるでしょうが、
    手狭等で住み替えの際は売却価格で残債を抹消しないといけません。
    今回は自己資金が少ないようですから念のため5年後、10年後の売却価格を
    シミュレーションして、その時に抵当権を抹消できるように資産形成すれば
    より安全でしょう。

  42. 692 匿名さん

    >>689

    その年収でどうして頭金がないのでしょう?

  43. 693 購入検討中さん


    689です。

    皆様、ご意見ありがとうございます。

    690さん。
    月々の返済は12万円程度ですが、管理費・修繕積立費を含めると、
    14万円くらい必要です。
    将来、修繕積立費が増加するのでは無いかという懸念もあります。
    月々の手取りとの差額を考えますと、繰上返済が十分可能と考えて
    おります。


    691さん。
    近い将来、子供はほしいと考えております。
    売却シュミレーションをしてみます。
    ありがとうございました。


    692さん。
    若いときに一度、自営業(飲食)で失敗しているので・・・・。
    その経験から、いまの仕事で得るものも多いですし、チャレンジ
    に後悔はありません。






  44. 694 匿名さん

    >>693

    共用施設の充実したタワマンで管理・修繕費合計が2万そこそこというと、
    60㎡以下ではないですか。
    子供が育つと手狭になるのでは。

  45. 695 購入検討中さん

    久しぶりにモデルルーム見学しました。
    買おうかどうか、悩み中です。

    ■世帯年収
     本人  年棒制 850万円
     

    ■家族構成 
     本人 38歳
     配偶者 37歳
     子供  なし(一人は欲しい)
     
    ■物件価格
     4,800万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 1000万円(諸経費別途200万円は用意有)
     ・借入 3,800万円
     ・固定か変動か悩んでいるところです。
      もしくは、社内

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     貯金300万円

    ■昇給見込み
     定期昇給は無し。

    ■定年・退職金
     60歳

    ■その他
     管理費・修繕費で22,000円
     駐車場が20,000円と高いので悩んでいます。

    皆さんのご意見お聞かせください。

  46. 696 匿名さん

    >>695
    38歳、年収850万、フラットS25年、借入3800万、返済比率21.4%
    返済比率的にはやや重めとはいえ安全圏ですが、ローン減税が別途あるとはいえ
    その他と団信を足したら月20万近くにはなりますね。

    都心部の財閥系高級マンションでしょうか。所有感を満たしてくれる物件は負担も
    やはりそれなりでしょうが、払えない額ではないでしょう。

  47. 697 購入検討中さん

    モデルルーム価格&値引きに惹かれて購入を検討したい物件があります。
    が、全くの無知なので、営業マンが出すシュミレーションは
    かなりゆるいシュミレーションだと思われて不安です。


    ■世帯年収
     本人  年収450万円
     妻   10年間は年収250万(育児勤務)
     *それ以降フルタイムで昇給を考えず450万
     
    ■家族構成 
     本人 33歳
     妻 33歳
     子供  6ヶ月
     
    ■物件価格
     3,190万円
    (駅からバス利用、シャトルバスなど共有施設充実、80平米)
    (管理費+修繕費 22000円)

    ■住宅ローン
     ・頭金 300万円(諸経費別途200万円は用意有)
     ・借入 2,890万円
     ・変動 0.975%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     貯金300万円

    ■昇給見込み
     年間5,000円程度
     
    ■定年
     60歳。 退職金不明

    ■その他
     車なし
     保育園激戦区につき保育園無認可の可能性あり

  48. 698 匿名さん

    保育園無認可に入る事になったら出費が大きいし、
    もう少し値引きしてもらいたいですね。

  49. 699 購入経験者さん

    695

    厳しいな。。。。

  50. 700 匿名さん

    ■世帯年収
     本人 手取り25万円
     配偶者 手取り7万5千円

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 31歳
     配偶者 29歳
     子供1 7歳
     子供2  2歳

    ■物件価格
     2200万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 なし
     ・借入 2200万円
     ・10年固定 1,80%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     30万

    ■昇給見込み
     なし

    ■定年・退職金
     68歳
     
    ■その他事情
     ・車のローン(月5万円、あと1年)
     ・土地は購入済み


    宜しくお願いします

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸