- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-05-16 10:49:26
冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。
ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。
年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。
相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように! お礼のレスも忘れずに!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!
例)
■世帯年収
本人 税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
配偶者 税込400万円
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格
3000万円
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・1年後に子供欲しい
このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。
※前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
[スレ作成日時]2011-01-10 10:58:26
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
年収に対して無謀なローン その16
-
401
匿名
>392
>自慢にもなっていないし、必死で見苦しいぞw
だって自慢じゃないだろ。マイホームという夢のために堅実な生活をしてきただけ。
>397
360は自分じゃないが。
嫁とも子供とも円満。ご心配ありがとうww
自分を支えてくれた嫁のおかげでここまでやってこれたわけだし、日々感謝してる。
友達も親友も人並みにいるよ、悪いね。
そんなマイホーム云々に全く関係ないとこまで話を広げるなんて、下衆な人間だな。おつかれさん!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
402
匿名
>399
トピズレしてしまって申し訳なかったです。
また、おとなしく見ていることにします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
403
匿名さん
>>402
いえいえ私こそだんだんズレてしまってスミマセン。
-
404
匿名さん
>>396
笑わせていただきましたw
>この場合、大切なのは任意売却センターが民間であるかどうかより
>任意売却数に誤りがあるかないかだと思います。
>>383のどこに任意売却数が書いてあるんでしょうか?
それとも、あなたの中では競売=任意売却なんでしょうか?
-
405
匿名さん
>>400
あなたの地域と比べても仕方なくないですか?
1LDKで夫婦で住んでいる方っていますよ?
年収が少なければ仕方ないと。
広い家が良ければ郊外で探すなり奥様が働くなりすればいいことかなと。
でも税込年収が間違っているなら無駄な議論でしたね。
>>404
あらら間違えてしまってましたか。
任意売却数ではなく競売数だったのですね、失礼いたしました。
競売が多い方が深刻に感じますけどね。
これくらいのことで楽しそうに笑ってもらえてよかったです。
-
406
匿名さん
>>360
>借入額4倍くらいだけど、これからのローン人生にドキドキしてる自分が恥ずかしいくらいだww
>>389
>それでも、人生は何が起きるかわからないので、完済まではドキドキな自分はやっぱ犬かもなww
>>401
>嫁とも子供とも円満。ご心配ありがとうww
同一人物だろww嘘つきww
-
407
匿名さん
はいっ 終了
みんな変わり者って事で終了
普通の人はスルーですよ
-
408
匿名さん
>406
ネットなんて、いっくらでも成りすましが出来るんだから、迂闊に信じちゃ駄目だよ〜ボク(笑)。
そのレスのうちの1つは俺だよ。残念でしたー(笑)
後は同一じゃね?
つか、わざわざ暇人だね。
…って俺もだけど(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
409
購入検討中さん
362です。
どうか診断御願いします。
■世帯年収
夫 税込550万円(手取り月 25万円、ボーナス年100万円)同じ会社に30年以上勤務
妻 アルバイト月4~5万
■家族構成
夫 51歳
私 47歳
■物件価格
2600万前後の中古マンション購入検討中
■住宅ローン
・頭金 0万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2600万円
・変動 24年 1.0%固定 24年・1.9% のミックス 労金で借りるつもり
組合に入ってるのでこの金利くらいで借りられる予定
★ マンション売却予定(査定最低1000万で売れるだろうと解釈)
頭金はないけどマンションの売却金を繰り上げ返済に入れる予定(変動のほう)
■貯蓄 (購入後の残貯金)
1000万円(この貯金は手につけない予定。緊急や老後資金として利用)
■昇給見込み
無し
退職金はいちよう最低1000万はあるだろうと予想。
-
410
匿名さん
-
-
411
匿名さん
-
412
匿名さん
>409
売却される物件にはもうローンは残っていない状態でしょうか?
売却金をそのまま新しく組むローンに充てられますか?
また、1000万で売却予想、というのはほとんど前後しない額でしょうか?
-
413
匿名さん
もし私が同条件だったら、まず、売却は後にして退去後にします。
そして、なるべく全額ローンの変動の安いもの。
1%なら労金そのままで、退職時に繰上してなるべく全額返す。
なんだかんだ言っても、20万円くらいの税控除は結構いいと思うのと、
退職したら還付される税金がなくなるので、退職時には残さない。
売却差損とローンは前にもあったけれど、よく知らないので、
同時にできないなら、売却金は返済にすぐ回す。
-
414
購入検討中さん
409です。レスありがとうございます。
ローンは残っておりません。
ただ売却を先にすると、まだ次の物件が
見付かっていないため(欲しい物件は決まっている)
見付かるまで賃貸住まいとなるためそれは
考えてません。
夫が退職時に完済する予定にしております。
みつかればすぐにでも売却し
そのお金を繰り上げ返済にまわすつもりです。
あちこちの不動産に聞きましたが
1000万での売却は固そうです。
最近ではだいたい1150~1050万円で
売却されている実績有りです(他の部屋)
-
415
413
>414
ローンの税控除より、早い完済の方がおすきなんでしょうか?
購入が決まったら売却するとしても部屋の下見などがくると
結構わずらわしいですよ。
片付けたり掃除したり。
退去後の売り出しだと、不動産屋さんにおまかせになってしまう
部分はありますが、気持ち的には楽です。
-
416
購入検討中さん
>415
ローン控除より売り上げ返済を先に済ませた方が
かなり得だと思えるからです。
それでも完済まで予定では10年程かかりそうですが・・
売却金を早く返済に回さないと
月々返済が11万超え、管理費などもかかるため
早期繰り上げ返済にまわすつもりでいます。
繰り上げ返済すればなんとか月々6~7万ほどで
すみそうだからです。
すみません。書き方がおかしかったですね。
新居にひっこしてから売却となります。
ありがとうございました。
-
417
匿名さん
■世帯年収
本人 税込510万円(手取り月27万、ボーナス年100万、残業代ほとんどなし) 地方公務員
配偶者 税込0万円(小学校教員免許あり出産で退職、下の子が小学校入ったら非常勤で働きたい)
■家族構成
本人 33歳
配偶者 35歳
子供 5歳(公立幼稚園)、2歳
■物件価格
3500万円(築15年中古マンション)
■住宅ローン
・頭金100万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入3400万円
■貯蓄 (購入後の残貯金)
50万円
他、学資保険100万×2予定(ほか教育資金現在120万。今後も子ども手当て全部貯金)
■昇給見込み
年8000円くらい。40歳で何とか600万ぐらい?
■定年・退職金
60歳、1500~2000万程度見込み。定年後、再雇用制度あるが定年65歳になる可能性もある?
■その他事情
車なし、買う予定なし。
中・高は公立で考えてます。
幼稚園が小学校隣接というのと、勤務先と同じ自治体に住んでいたいので
近所だとやっと探してこれぐらいの物件しかありません。
無謀とも思うが現在の家賃11.5万を考えると買ってしまいたい…
どんなローンが良いのか迷ってます。
-
418
匿名さん
奥さんは教員の資格だけでなく、勤務経験もあるのですね。
週30時間の非常勤があれば1校だけで300万円強にはなると思います。
しかし、講座単位のような雇用だと、何校もかけ持ってやっと200万も
いかないと言う感じですから、どうでしょうか?
臨任なら正規の安い方位の年収は出ますが、週40時間の正規と同様の
働きは結構キツイです。
自治体によっては正規採用の年齢枠を経験者や臨任経験者などには
かなり高くしているところもありますので、いっそ本格的にするという
こともできるかもしれません。
-
419
匿名さん
>394
土地代から考えて、生活費や学費も高くは無い地域でしょうから、子供一人なら大丈夫だと思います。
二人目が出来ると配偶者さんの収入も期待できなくなり、厳しいでしょう。
三人目がお望みなら、はっきり無謀です。
>417
なんで、貯蓄がそれしかないのでしょうか。
普通に暮らして(いるつもりで)、貯蓄できないとなると厳しいと思います。
頭金を1割以上貯めることから始めた方がいいと思いますよ。
-
420
購入検討中さん
338です。
かなり遅くなりましたが、皆様のご返答大変参考になりました。
大変、ありがとうございました。
最初は子供が1人欲しかったのですが
・自分が子供ができにくい体質
・夫の収入が増える見込みがない、むしろ下がりそう
・私の収入は安定しているし、仕事が好きなので定年過ぎても働きたい
など考えるとDINKSのままで行こう、という方向性で固まってきました。
FPさんとも相談して、マンション&ローンは決定したいと思います。
本当に、ありがとうございました。
-
421
匿名
>419さん
>394です。
ありがとうございます。
が、配偶者の収入が期待できないと言うのは何故でしょう?
あとだしになりますが、配偶者が地方公務員(一般事務)でも苦しいでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
422
匿名さん
>>394
27歳、借入2600万、変動35年、返済比率14%
月々7万程度の支払いは単独でも十分安全圏です。さらに奥さん公務員で安定収入が
産休後あるとのことで、さらに余裕ではないでしょうか。やり方次第で15年程度で
返すこともできそうです。
お子さん3人になっても十分成り立つかと思われます。
-
423
購入経験者さん
頭金ほぼなしで、5000万のローンを組んだ俺。
返済できるか不安だけど、まあなるようになる。
と思っていたが、子供が医者になりたいらしい。
返済も楽勝のはずだったが、習い事と塾で家計を圧迫。
-
424
匿名
32歳の時に買ったマンションを1100万で売り、負債1500万を抱えながら、43歳の時に頭金1000万で3500万の土地36坪の家購入。
その時こどもが…長女社会人。長男公立高校1年(今後私立大学)。次女小学6年生(公立高校希望)。
変動でローンおりたので、何の不安も抱えず購入。
当時年収1000万。
残り貯蓄300万(別途学資保険300万)
犬1匹 1歳
車2台(エスティマ、bB)
趣味は昔から変わらず、ゴルフとバスケ。
暇な休日があれば、浅草や日本橋をぶらぶら。
今思えば思い切った行動だったのかもしれないが、生活スタイル変えることなく、今年9年目入りました。
繰り上げ返済1度して、月々の返済は約20万。
毎月10万貯蓄スタイルは変わらず、来年度から長男・次女がやっと社会人になるので、これからやっと老後資金を貯める事ができるだろうか…。
ただ毎月1回以上のゴルフによって、対して変わらないかもな…。
まぁ今が楽しければいいでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
425
マンコミュファンさん
>424
結局何が言いたいのかわからんが、そもそもスレ違いじゃ???
-
-
426
匿名さん
すごい!
年収1000万円で、毎月20万円支払い(ボーナス時はなしですか?)、貯蓄毎月10万円、高校生の長男と小学生の次女がいて、どうやって生活費を切り詰めたのご教示願いたいです。
この家族構成でこれくらい払っていければ、私ももっといい場所に住めるのに。
-
427
匿名424です
>426さん
ボーナス払いなしです。
年俸制なので、給料自体ボーナスなしで12ヶ月に割り振ってもらってます。
ただ景気が良いときは、別にお小遣として、手取り100万貰った時期もありましたが、一昨年あたりから全くなし…
毎月貯蓄してましたが、ほぼ長男の授業料などに消えましたよ。
厳しい時(あったのかな?)でも常に預金は200万切らない状態でした。
妻がうまくやりくりしてくれたおかげだと思います。(どうやったんですかね)
夕食は必ず5品以上用意してくれますし、年1度は車で行ける範囲ですが旅行してました。
ただこれで問題なくやってけたのは、みなが健康だったからだとも思います。
インフルエンザもいつかかったかも思い出せないくらいに誰もかかってません。(予防摂取もしてません)
風邪も年に1度なるかならないか。
こどもたちは当たり前のように、毎年休まず学校に通っていました。
そのようなこともあり、今まで問題なく幸せに暮らせてきたのだと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
428
契約済みさん
■世帯年収
本人 税込約600万円(手取り月30万円、ボーナス年80万くらい)
配偶者 税込約300万円(手取り月16万円、ボーナス年40万くらい)
■家族構成 ※要年齢
本人 39歳
配偶者 32歳
子供1 5歳
■物件価格
3600万円
■住宅ローン
・頭金 諸経費のみ200万
・借入 3600万円
・変動 フラット35S 10年 1.55% 11年~ 2.55%
・合算にて借り入れ、団信は自分のみ
■貯蓄
なし
■昇給見込み
夫婦ともに年間3万程度(下がることはない)
■定年・退職金
60歳
退職金不明(ない前提でプラン)
■その他事情
・車のローン(月4万円、あと2年)
・親から借り入れ(520万円で月5万返済)
・学資保険(月2万、あと10年・・・満額400万)
・夫婦の医療保険(月1万円)
・自分の死亡保険(月1万、あと20年支払い・・・1000万分で満期給付金あり)
・妻の死亡保険(月0.3万、終身・・・2000万分で掛け捨て)
・自分の個人年金(月3万、あと10年支払い・・・満期で一括給付or死亡時は最低1000万)
自分が転職前に共同経営者に売上を持ち逃げされて数百万の負債を抱えました。
年齢的に完済する頃にはローンが組めなくなると思い、恥ずかしながら両親に負債分を立て替えてもらっています。
現在は賃貸で、駐車場込み2LDKで約14万。負債分は月々10万ほど返済していました。
ローンが始まると、駐車場管理費等込み約16万。
妻は定年まで働く予定です。
支払いが苦しければ車は手放すことも考えていますが、妻の足がちょっと悪いのと新居がやや高台にあるので、出来れば維持していきたいです。
もう1人子どもが欲しいですが、経済的に無理そうなら諦めます。
ボーナスは丸々貯金していくつもりです。
-
429
匿名さん
車ローン親返済保険合わせて16万強
住宅ローン管理費駐車場16万強
他に団信、固定資産税 車の保険やガス代
あと子供の保育園or幼稚園代 小学校以降は給食費 場合によっては習い事費塾費
食費 光熱費 通信費 交際費(冠婚葬祭やレジャー)
どうやって生活していくのか想像がつかない
-
430
匿名さん
>>428
住宅関連年192万、オートローン年48万(2年)、親ローン年60万
住宅関連+ローン関連=年300万、合算後返済比率33%ってことですね。
双方定年まで勤務ということで年収900万以上ですからいけるのではないでしょうか。
オートローンと親ローンも残念数は数年ですから2人目も普通にいけますね。
その時は年収維持で住宅関連返済率は2割程度になりますね。
年収900で2割程度は余裕の部類ですから、単独にさえならなければ安全圏です。
今は少し大変かもしれませんが、展望は開けてると思われます。
-
431
匿名さん
>2人目も普通にいけますね。
>その時は年収維持で住宅関連返済率は2割程度になりますね。
妊娠出産で暫く休職しなきゃいけないでしょ
臨月ギリギリまで仕事して産後2か月で復職するとしても
赤ちゃんの保育園代で月給半分飛ぶよ&二人目の学資保険
団信入るなら取り敢えず今入ってる保険や年金を見直してみた方がいい
-
432
契約済み
428です。
レスを下さった方々、ありがとうございます。
税金と団信分は増えますが、単純に月々の総支払い額は以前より負担が減ります。
もともと夫婦ともに娯楽品・嗜好品にお金を使わず(酒、タバコなし)、光熱費も月平均1万前後です。
諸経費と負債分を優先にしてしまいましたが、子供が出来てから月に3万ほどは貯金してました。
保険はこれまでにも何度か見直しはしてもらいましたが、自分の生保と年金はかなり昔に加入していて、今ある保険に比べるとかなり利率が良いからやめないようにと言われます。
必要な保険はカバー出来ているらしく、削るのも増やすのも不要だということでした。余裕があるなら収入保障型にも入っていた方がより安心らしいのですが…。
もし2人目となった場合に、ご指摘の通り妻が休職している間がキツいだろうと思っております。
保育料も3〜4万しますし、待機児童が多い地域なのでなおさらかと。
自分が若くはないのでつくるなら早くと思っていましたが、やはり厳しいですよね。
家族3人がちゃんと暮らしていけるように頑張りたいと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
433
匿名
まぁどぉしてもダメな状況になったら、保険も利率が良かろうが解約。車も処分すればやってけます。
家がなくなるよかマシ。
大丈夫。
人間その気になれば頑張れます。
応援してます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
434
匿名
車ローンって、住宅ローンより利率が高いですから、車ローン完済したほうがいいですね。
住宅ローンに組み込めないのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
435
匿名
428です。
車ローンはあと2年なので、住宅ローンに組み込むと無駄に長期の利息がつくから良くない、と営業担当者にも止められました。
今売ればローンがチャラ+αで、ローンが終われば安くても150万くらいにはなるので最悪は手放します。
年金保険は老後の生活費予定で(退職金なし前提)、トータルで150万×10年給付されます。今解約すると200万くらいになってしまうので、何とか乗り越えていければ…。
ただ、車を手放してもきつかったら…仕方ないですよね。衣食住の方が大事ですし。
家を買うと言うのは本当に大変なんだと痛感しております。
2人目…こちらで相談して、やはり無謀とわかって良かったです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
436
匿名さん
>>435
>>430ですが、仮にあなたが世帯年収5、600万であれば無謀であることは
間違いありませんが、2人目出産・育児の時期さえ乗り切れば、あなたのやる気
を鑑みても「展望は開けている」と申し上げました。
実際、その厄介なその他ローンが終わり、2人目出産・育児さえ乗り切れば返済的には余裕
があるのでもったいない気がしますので、その点だけで子供をあきらめるのはもったいない
気がしますがいかがでしょうか。後悔はしませんでしょうか。
不安はあるでしょうが住宅ローンの金額だけ見れば世間並であり、世帯年収900以上は
恵まれてる部類ですからその点を踏まえて検討されたら良いかと思います。
-
437
内覧前さん
30年も35年も今の会社に居るか判らない、
そもそも会社があるかも判らないのに 35年ローンは無理かな
親が一部でも出してくれれば そう人は羨ましいよ
-
438
内覧前さん
30年も35年も今の会社に居るか判らない、
そもそも会社があるかも判らないし
35年ローンは無理かな
親が一部でも出してくれれば そう人は羨ましいよ
-
439
内覧前さん
30年も35年も今の会社に居るか判らない、
そもそも会社があるかどうか判らないし
35年ローンは無理かな
親が一部でも出してくれれば そう人は羨ましいよ
-
440
購入検討中さん
30年も35年も今の会社に居るか判らない、
そもそも会社があるかどうか判らないし
35年ローンは無理かな
親が一部でも出してくれれば そう人は羨ましいよ
-
441
428です
>>436さん
ご丁寧にありがとうございます。
妻の育休・産休中が一馬力になること、また待機児童が非常に多い地域で、認可に入れたら月3万弱ですが無認可だと6万〜かかりること、あとは2人目が大学卒業前に私が定年を迎えることも踏み切れない理由の一つです…。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
442
賃貸住まいさん
土地を探しているところです。
お知恵を貸してください。
■世帯年収
夫 税込500万円
妻 税込300万円(一部上場、昨年から2回めの産休育休、今年春復帰予定、
年収は短時間勤務での一昨年の実績かつ来年の予測値)
■家族構成
夫38歳 妻38歳 子供5歳 子供0歳
■物件価格(これから土地購入し戸建て建築希望)
4000万円
■住宅ローン
・連帯債務
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 3800万円
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
微増あるかもだが、大幅な上昇は当てにしていない
■定年・退職金
夫婦とも60歳 金額は調べてません
定年後の再雇用制度有り、65歳までは働きたい
■その他事情
・車1台昨年購入、ローンなし
・親からの購入時援助なし確定
・子供は2人までの予定、どちらもできる限り公立希望
とはいえ教育費は別途貯蓄していく予定
・学区も現在の居住地にしたい
・転勤もほとんどなく、親も近くのため定年までは住み替える予定なし
・現在家賃駐車場込み12万、住宅用貯蓄毎月10万、その他貯蓄月5万
・年齢の割に頭金が少ないがネックとの自覚あり
(結婚当時年収が低かったこと、子供誕生まで短期間だったこと、介護費用負担があったことなどがあり、貯められるようになったのはここ3年ほどです)
よろしくお願いします。
-
443
匿名さん
>>442
38歳、合算800万、フラットS、25年返済比率22%
奥様の産休制度が充実してるのでしょうね。
年齢・年収の割りには確かに頭金は少ないですが、単独にならなければ
返済率自体は安全圏で、当初は今の家賃+3万程度でしょうか。
その年収であれば、子供が小さい当初10年である程度繰上げできるはずですから、
返済額を軽減しておかれたらリスクヘッジになるはずです。
-
444
購入検討中さん
3年ほど物件ウォッチャーをしていて、ようやく出た理想の物件なのですが
ちょっとローン額が多すぎるかなあと心配しています。
いかがなものでしょう?。
■世帯年収
本人 税込700万円(手取り月28~40万円(残業による)、ボーナス年150万円)公益法人勤務
配偶者 税込360万円(手取り月22、ボーナス年44万円)学校法人勤務。
■家族構成 ※要年齢
本人 36歳
配偶者 36歳
子供1 5歳
子供2 2歳
2~3年以内にもう一人欲しい。
■物件価格
4,500万円(首都圏郊外 中古戸建て)
※築年数が20年以上のため、住宅ローン減税は適用外。
■住宅ローン
・頭金 500万円(諸経費別途250万円用意有)
・借入 4,000万円
・変動 35年・1.1%(12万/月程度)
■貯蓄 (購入後の残貯金)
100万円(+塩漬けの株式=元値350万円)
■昇給見込み
年15万円程度
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収500万程度)
■その他事情
・車あり。ローン無し。
・借金は、奨学金150万円のみ(無利子なのでぼちぼち返済中)。
・以上とは別個に、親からの援助が100万円くらいはあるかも。
・本物件を買うと、妻は仕事やめるかも(保育園送迎時間の都合で通勤できないから)
ただし、専門性があるため、近隣で再就職はおそらく可能。
・現在都内23区で、家賃8万円+駐車場3万円。
・定期借家契約が5月で満期になること、子供の小学校に上がる前に落ち着いた場所に
転居したい意向もある。
・今まで節約は特に意識せず。配偶者の所得=そのまま貯金だった。
-
445
匿名さん
大丈夫そうですが気になる点を3つほど。
購入物件のリフォーム情況はどうですか。表面だけ化粧されて当時の耐震基準のままだとか、基礎が傷んだままとか大丈夫ですか。
もう一人子供が出来ても奥さんは勤められますか。
あと一つは余計なお世話かもしれませんが、公益法人で年間15万円の昇級って信じられないのですが。
-
-
446
匿名
>>445
年間15万円の昇給が信じられないってどういうこと?
公益法人って特殊なのかな
-
447
賃貸住まいさん
>>442です。
>>443さん
ありがとうございます。
ろうきん変動金利で考えているのですが、
繰り上げ返済は返返済額軽減ではなく期間短縮になるようなので、
これからじっくり考えてみようと思います。
-
448
契約済みさん
全然無謀な投稿が無いので燃料投下します。(ネタではありません)
■世帯年収
本人 税込550万円(できれば月30万円、ボーナス年120万円、諸手当残業代等年70万円)公務員
配偶者 専業
■家族構成
本人 29歳
配偶者 27歳
子供1 2歳
■物件価格
土地2000万円 建物2000万円
■住宅ローン
・頭金 0万円(諸経費別途500万円用意有)
・借入 4000万円
・変動 35年・0.775% 全期間(変動⇔固定)▲1.7
■貯蓄 (購入後の残貯金)
100万円+学資
■昇給見込み
ヒラのままなら年1万円程度、管理職なら45歳で年収1000万程度
■定年・退職金
60歳
3000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り
■その他事情
・将来もう一人子供欲しい
・予算&教育方針として私立には行かせない
かなりかつかつだと思うが本審査通過。金消費契約待ち。突き進むしかない。
-
449
匿名さん
>>448
年収550万で35年返済で返済率25%近い!頑張ってくれ。
審査は結構通るもんなんだね。
-
450
購入検討中さん
>>444です。みなさん、コメントありがとうございます。
>>445さん
>購入物件のリフォーム情況はどうですか。
大きなリフォーム歴はないそうです。
内装壁紙もキッチンも非常によく手入れされている感じです。
外壁塗装はそろそろした方がよいとか
風呂は結構くたびれているとか、
気づいた点は多々ありますが、特に手を入れなくても住めそうな感じです。
なお、今回は「土地を買うつもりで」というのも一つのコンセプトです。
上物も状態がよければ永く住もうという考えです。
> 表面だけ化粧されて当時の耐震基準のままだとか、基礎が傷んだままとか大丈夫ですか。
これは、申し込んだ後に専門調査会社などに頼むべきでしょうか?
> もう一人子供が出来ても奥さんは勤められますか。
収入源が不安定になるのは怖いので、
現在、遠路でも少し無理して通勤しようという気持ちに傾いております。
もう一人生まれる場合、近隣ならばという条件で勤められると思われます。
> 公益法人で年間15万円の昇級って信じられないのですが。
多いのではという方の指摘ですよね?
俸給表というのがあり、当方年齢~50歳くらいまでは、年1回月あたり
8000~10000円程度の昇給があり、ボーナス(近年は4~5か月分)
とあわせると15万円程度となります。
>>446さん
> 公益法人って特殊なのかな
年配の職員は、住宅ローンを組むときに公務員に準ずる扱いを受けられると
言ってましたが、最近は社会情勢もあってどうだかわかりませんね。
-
[PR] 周辺の物件