住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その16」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その16

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-05-16 10:49:26
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように! お礼のレスも忘れずに!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!

例)

■世帯年収
 本人  税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 配偶者 税込400万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格
 3000万円

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい


このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。

※前スレ

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/

[スレ作成日時]2011-01-10 10:58:26

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その16

  1. 351 匿名

    ↑何か腹が立つ、コレ。

  2. 352 匿名さん

    >>351
    あっち行ってくれないかな。悪いけど。

  3. 353 匿名

    >>348です。
    350さんありがとうございます。
    物件は新築一戸建てです。

    かなり厳しいとの事ですが、1年か2年後には年収も上がっているのですが、それでも難しいですか?

  4. 354 匿名さん

    ま、個人的な意見の見解など色々あると思いますが、最終的には個人の判断に委ねる事ですね。
    346さんの意見も聞いてあげたらどうですか?

  5. 355 匿名

    >348

    子ども一人でも厳しい状況なのに、あと一人って、収入アップしても相殺か下手したらマイナスでは?
    ますます危険。

  6. 356 匿名

    >>348です。
    そうですね。厳しいと思います。
    まぁ買ってしまったので頑張ります。
    ありがとうございました。

  7. 357 まさし

    ■世帯年収
     本人  税込325万円(手取り月22万円、ボーナス年40万円
     配偶者 0円

    ■家族構成 
     本人 33歳
     配偶者 28歳
     
    ■物件価格
     2250万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 0円
     ・借入 2250万円
     ・固定 10年1.75%
    35年ローン月々71600円
    ■貯蓄 
     100万円

    ■昇給見込み
     年3千円程度
    ■定年・退職金
     定年決まりなし
     退職金でるかわからない。

    ■その他事情
      ・1年後に子供欲しい
    こんなんでもなんとか暮らしてます。

  8. 358 匿名さん

    >>357
    ネタ・・・ですよね?

    そもそも、その貯蓄額ではマンション購入時の諸経費も払えないと思いますが。

  9. 359 匿名

    手取り月22万あったらなんとかなりますよ。
    うちは月23万で貯金2~3万しています。
    ちなみにローン、管理費、修繕費で8万弱です。

  10. 360 匿名

    税込年収が400〜500万(一馬力・嫁は専業)&子ども一人〜二人

    …って状況で、よく年収の5倍以上も借り入れるよね。
    このスレにはそんな人が多いけど。
    貯金がたっぷりあるわけでも、頭金をがっつり入れるわけでもなく。
    ある意味、尊敬するわ。

    借入額4倍くらいだけど、これからのローン人生にドキドキしてる自分が恥ずかしいくらいだww

  11. 361 匿名

    >>360
    別に家を買わなくても賃貸だと家賃、共益費払わないといけないんだよ。
    で、地域にもよるだろうけど今住んでる地域だとファミリーが住める3LDK物件となると築20年以上で10万以上。
    その状況を踏まえると借りるより買うほうが安いわけ。
    よく年収の何倍とかいう人いるけどそんな計算関係ないわ。
    要は月の支払いがいくらまでなら生活できるかでしょ?
    ましてやローン人生なんて・・・家を買わない人は家賃人生にドキドキか(笑)

  12. 362 購入検討中さん

    いかがでしょうか?

    ■世帯年収
     夫  税込550万円(手取り月 25万円、ボーナス年100万円)同じ会社に30年以上勤務
     妻  アルバイト月4~5万

    ■家族構成 
     夫 51歳
     私 47歳
     
    ■物件価格
     2600万前後の中古マンション購入検討中

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 2600万円
     ・変動 24年 1.0%固定 24年・1.9% のミックス 労金で借りるつもり
      組合に入ってるのでこの金利くらいで借りられる予定
    ★ マンション売却予定(査定最低1000万で売れるだろうと解釈)
    頭金はないけどマンションの売却金を繰り上げ返済に入れる予定(変動のほう)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     1000万円(この貯金は手につけない予定。緊急や老後資金として利用)

    ■昇給見込み
     無し

    退職金はいちよう最低1000万はあるだろうと予想。

    いかがでしょうか?

  13. 363 匿名さん

    >> 361

    こういうのがいるから、不動産屋はボロイんだな。
    あなたの一か八かに、付き合わされる家族がかわいそう。。。


    > 要は月の支払いがいくらまでなら生活できるかでしょ?
    > ましてやローン人生なんて・・・家を買わない人は家賃人生にドキドキか(笑)

    今の収入で生活できていても、今後どうなるか分からない。
    万が一、収入ダウンしたらその時点でアウト。不動産売却して、ローンだけが残る人生。
    賃貸であれば安いところに住み替えればなんとかなる。

    だから、まっとうな購入組は返済率を抑えるようなローンを組み、不測の事態に対応できる柔軟性を持っている。

  14. 364 匿名さん

    なんかここ見てたら、年収の3倍で組んだ自分がチキンで失敗だった気がしてくる・・・もっと上の価格帯を狙っても良かったんかなあと。

  15. 365 匿名さん

    >>364
    いや、あなたは賢い。

  16. 366 匿名

    361は正しいよ。
    363は賃貸で暮らしたこと無いんかな?
    親の脛カジって、のうのうと暮らして来たんだろうなぁ。

    簡単に安い所へ住み替える事ができると思ってるなんて、甘いよ。

  17. 367 匿名

    借金は借金。
    一度借りちゃったら払い終えるまで抜けられないよ。

  18. 368 購入検討中さん

    >>363
    嫁専業なら嫁働かせればええやん
    家売るとなれば多少ぐうたらでも働くだろ

    2馬力の5倍とかならオワットルが

  19. 369 匿名

    >361

    >別に家を買わなくても賃貸だと家賃、共益費払わないといけないんだよ。

    共益費のない物件はいくらでもある、購入すると(マンションに限っては)修繕費・管理費がかかる、固定資産税がある、一般的に戸建ては光熱費が賃貸時より上がる。


    >で、地域にもよるだろうけど今住んでる地域だとファミリーが住める3LDK物件となると築20年以上で10万以上。

    安いじゃないか。
    何平米か知らないが、こちらは3LDKだと20万はする。60平米前後の2DK〜3DKで10万だと格安、平均15万。


    >その状況を踏まえると借りるより買うほうが安いわけ。

    死ぬまで賃貸orマイホームだと、更新やメンテ費用も加味して、賃貸の方がトータルコストは安いの知らないのか?

    ぐちゃぐちゃ理由づけしてるけど、『欲しいから』買ったんでしょ?それでいいんじゃない。
    自分も購入したし、賃貸よりはマイホーム派だけど、家計にカツカツになるローンを組む人が多すぎるって言ってるだけ。
    図星でカチンときたのか。
    しかも捕らぬ狸のなんとやらで、今現在で蓄えがほとんどないのに、収入は増える『はず』とか…
    最悪は今の収入でもローンが完済出来るの?
    まぁ、他人が競売になろうと、家計が苦しかろうと関係ないけど、数千万の借金を背負う意識が甘い。

  20. 370 匿名

    ぐちゃぐちゃ理由付けてんのはチミだw

  21. 371 匿名さん

    >>361
    今の時点では新築に賃貸より安い家賃で住めるけれど、35年後までどんどん古くなる家に
    同じ家賃を払い続けなければならないようなものですよね。
    築年数が経つと修理しなければならない所も出てくるけれど、賃貸ならば大家持ち。
    自宅ならば自分で払わなければならない。
    マンションならば大規模修繕時にまとまった額を徴収されることもある。
    それを避けるために管理修繕費が徐々に上がっていくマンションがほとんど。

    これからお子さんを希望しているそうなので養育費も別にかかってくる上に修繕費等も上がった場合
    を考えるとやはりその年収でその借入額は危険かなと思う。

  22. 372 匿名さん

    >348は随分若いのに家買ったんだね
    自分が20代の頃は、子供もいた(348よりももう少し早い段階で子供いた)けど
    その歳で家を買おうなんて思いもしなかった
    自腹賃貸で50平米未満家賃10万円強だったけどさ
    当時年収が500万だったから、借りれる額も限界あったし

  23. 373 匿名さん

    > 築年数が経つと修理しなければならない所も出てくるけれど、賃貸ならば大家持ち。 自宅ならば自分で払わなければならない。 マンションならば大規模修繕時にまとまった額を徴収されることもある。

    何を主張したいのかよく解らないんだけど。
    大家持ち=家賃に組み込まれているですよ。

    賃貸の場合、古くなると家賃がさがったり空き部屋ができたりするので、そのリスクも考えて新築時の家賃はかなり高めに設定されています。
    その中に将来の修繕費ももちろん含まれていますよ。

    なので分譲でも賃貸でも自分で払っています。

  24. 374 匿名さん

    >372

    若さもだけど、この年収で家を買おうと思う事がビックリだってばさ。
    昇給見込みも『そこそこあると思います』と言うようだから、
    若気の至りで大失敗、とならないように見守ってやりましょうよww

  25. 375 匿名さん

    >>373
    賃貸の場合、まず最初に入居した時より家賃が増えていくことはありませんが、
    持家の場合古くなるごとに右肩上がりです。
    一戸建てならばローンとは別に自分で積み立てしなければなりませんし、
    マンションの場合は、普通何年かごとに修繕費が増額していきます。
    増額がないマンションは将来修繕のための一時金が徴収されるでしょう。
    その年収に対する返済比率で将来子どもにかかる費用やそういった諸々を
    手当できるのか心配じゃないのかな?
    年収アップを期待して買っちゃうのって怖いなと思っただけです。
    この間テレビで競売にかけられたり任意売却する不動産が激増してるって特集
    を見たばかりなのでね。

  26. 376 匿名さん

    住宅ローンなんて返せなくなったら破産して免責受ければいいんだよ。

    人生を楽しむために家を買ったのなら、家のローンで苦しい人生を送るのは本末転倒。

  27. 377 匿名さん

    破産して免責を受ける人生が楽しい方はどうぞ。
    私は身の丈にあった家で家族と仲良く暮らすが楽しいタイプです。

  28. 378 匿名さん

    テレビを鵜呑みなの?w

  29. 379 匿名さん

    破産して免責を受ける人生って、破産して免責を受けるまでの期間はせいぜい3か月なんですけど。

  30. 380 匿名

    361だけど一晩明けて覗いてみたら私の発言でえらいことになってますね(笑)
    しかも誰か別の人と勘違いしてるし。
    私はここの相談者ではないですよ。
    369さんの発言を読んでいるとこんな諺を思い出しました。
     弱い犬ほどよく○○○

  31. 381 匿名さん

    WHALE!

  32. 382 匿名さん

    >>378
    テレビの特集は全くのデタラメだと思ってるの?

  33. 383 匿名さん

    任意売却支援センターHPにはこんな記述がありました。

    住宅ローンを返せなくなり、家を手放す人が急増している。不動産競売流通協会の全国調査によると、銀行などが強制的に売るために裁判所の競売にかけられた一戸建て住宅とマンションは、2009年度には08年度の1.3倍の約6万戸に達した。  

    テレビを疑うのなら、自分でも少しは調べたら?
    でないといつまでたっても本当のことは分からない。

  34. 384 匿名さん

    あげあしとり。
    破産して免責を受けた後の人生
    と、いう意味であるのは脈略から明白なのに。

  35. 385 匿名さん

    >>383
    その「任意売却支援センター」という組織が
    単なる営利企業だということを理解してる?

    >>384
    免責さえ受ければ家も住宅ローンもなくなりまた一からスタートでしょ。
    そんな人生に何か問題でもあるの?

  36. 386 匿名さん

    >裁判所の競売にかけられた一戸建て住宅とマンションは、2009年度には08年度の1.3倍の約6万戸に達した。

    2008年後半にリーマンショックがあったからね。
    ちなみに、2010年は2009年よりも競売事件数が減ってるよ。

  37. 387 匿名さん

    >No.375 さんが言う

    「賃貸の場合、まず最初に入居した時より家賃が増えていくことはありませんが」
    という定義はどこからくるのでしょうか?

    賃貸の場合、たいていが2年契約で更新時に家賃が上がることはよくありますよ。

    年収アップを期待して買っちゃうのって怖い、
    年収に見合わないローンを組むのは危険だという意見はごもっともだと思いますが
    賃貸ならずっと家賃が同じという考えもちょっと違うのでは??

  38. 388 匿名さん

    十数年賃貸暮らししてるけど、更新時に家賃を上げられたことは一度もないな・・・。

    バブルの時期ならともかく、今のご時世で賃料相場が上がるということはまずないのでは?
    もしあるのなら、具体的にどのあたりのことか教えて欲しい。

  39. 389 369

    >380

    ??あなたを相談者だなんて思ってないが?被害妄想乙。

    援助ナシの自己資金3000万を頭金に入れて、5000万強の家を購入した私が***なら、ここの相談者は犬以下と言ってるも同然だが、失礼な人だな~。
    世帯年収は1000万超えてるけど、自分の稼ぎだけで余裕の返済だし、自分の収入が一定期間途絶えても、
    嫁の収入と貯金でローンに潰されることはない。
    それでも、人生は何が起きるかわからないので、完済まではドキドキな自分はやっぱ犬かもなww

  40. 390 匿名さん

    完済までドキドキできるのはまともな人。

    万が一、返済できなくなったら
    破産して免責受ければいいなんて思っている奴は性悪人間。

  41. 391 匿名さん

    >No.388

    本当ですか?

    10年同じ家賃のままっていいマンションですね。
    うらやましい。

  42. 392 匿名さん

    自慢にもなっていないし、必死で見苦しいぞw

  43. 393 匿名さん

    >>391
    いや、何回か移り住んでますけどね。
    どこでも更新の際に家賃を上げられたことはないってことです。

  44. 394 匿名

    ■世帯年収
    本人税込600万(月手取り35前後、ただし残業も40時間位)
    配偶者税込0万(育児休業中、来年度からはしばらく時短&保育費用があるため、月5万手元に残るくらい)

    ■家族構成
    本人27
    配偶者26
    子ども1

    ■物件価格
    3400万(土地720、注文住宅2680)

    ■住宅ローン
    借入2600万
    頭金800万(半分は親から贈与)
    諸費用200万

    ■貯蓄(購入後残預金)
    100万はある

    ■昇給見込み
    基本給が月5000円/年

    ■定年・退職金
    60才・1000万+確定拠出

    ■その他事情
    ・変動金利(中央ろうきん)。
    ・長子が高校生になるくらいまでに完済したい。
    ・可能なら子どもをあと2、3人ほしいかも。
    ・配偶者の収入は先々に備え預金。
    ・両親が定年を迎えたら、こちらに引き取り敷地内同居(旧宅は売却か貸出す模様。新居は羨ましいことにキャッシュ購入だそう。)
    地盤改良のため、予算が100万上がり不安なのでご意見ください。
    わけあって分筆ができず、抵当権が実行されると親の新居も取られてしまうため、早めにローンを終えたいです。

  45. 395 匿名さん

    357=361じゃなさそうですが…
    361さんは10万円の賃貸より7万円台のローンの方が安く住めるって主張されてますが、
    狭くても古くてもどこかを妥協すれば10万円以下の物件だっていくらでもあると思います。
    居心地は悪くても自分の収入に見合った家に住みお金を貯めて、いざ収入が上がったら
    家を買うというのが普通と思っていましたが、最近はそんな考えは普通ではなくなってる
    みたいですね。

    あと、破産したら完全にまっさら一からのスタートって言う人。
    ちゃんと成人した大人が自分の責任でお金を借りて払えなくなったらチャラにすればいいね
    って気楽に考える。
    なんかため息をつきたくなる人が増えてるんですかね。

  46. 396 匿名さん

    >>385
    この場合、大切なのは任意売却センターが民間であるかどうかより
    任意売却数に誤りがあるかないかだと思います。
    この数字が間違っているのならご指摘ください。

    >>386
    去年より今年の方が数が減っているから大丈夫という問題ではなく
    ギリギリのローンを組んでいると、不況がきた途端に家計が破綻して
    しまう可能性が高いと言いたかったのです。
    まぁ破綻全然オッケーな考えの方には言ってもしょうがなかったですが。

  47. 397 匿名

    361です。
    369さん、また派手に吠えてるね~
    誰も貴方だけに言ってないからそんなにムキにならないでよ。
    >>360は貴方ですよね?
    あなたの考えがそうならそれでいいんじゃない?
    だからってそれに反する人を馬鹿にするのは本当の○○ですよ。
    奥さんとうまくいってますか?友達いますか?

    395さん、その考えはローン>家賃の時の考え方だと思いますよ。
    今は地域にもよるんでしょうが、明らかに家賃>ローンで家が買えますから私みたいな考えの人って多いと思います。
    自分のものにもならない賃貸にローン以上のお金をかけるなんて馬鹿げてますから。

  48. 398 匿名さん

    去年はローン破綻が減ったのは、金融再生法案絡みで
    銀行がキツイ人に支払い金額・期間変更に応じたからという事実。

  49. 399 匿名さん

    >>397
    もちろんです。
    ローン以下の家賃の物件に住んでお金を貯めるのが普通と思っていました。
    でも自分の普通が他人の普通とは限らないってことですね。 

    って言うか、元々話題になった方のローンって、30%近い返済率でしたよね。
    そこまでして家を買うのはリスキーじゃないか?って話ですよね。
    なんかだんだん違う話になってません?(汗)

  50. 400 匿名

    >>399
    私の住んでいる地域ではローン以下の賃貸は50平米くらいの1LDKとか一人暮らし用になってしまいますね。
    築30年以上でも普通に10万ぐらいします。
    もし7万くらいであったとしたらそれは何か訳あり物件しかありえません。
    そういう状況でローンよりも高い賃貸に住んでなおかつ貯金を貯める方がよっぽどしんどいですし現実的に無理です。

    あと、>>357を読み返してみましたが
    >本人  税込325万円(手取り月22万円、ボーナス年40万円
    っておかしくないですか?
    手取り22万、ボーナス40万で年収325万はありえないでしょ。
    手取りとボーナスだけで300万超えますよ。
    年収か手取りかどちらが間違えてるのか知りませんが手取り22万あれば7万のローンは返せますね。
    ていうか7万のローンが無理なら7万未満の賃貸に住まなきゃいけないわけでその方が現実味がないと思いますけどね。
    まあ田舎に住めば話は違うんでしょうが。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸