- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-05-16 10:49:26
冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。
ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。
年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。
相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように! お礼のレスも忘れずに!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!
例)
■世帯年収
本人 税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
配偶者 税込400万円
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格
3000万円
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・1年後に子供欲しい
このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。
※前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
[スレ作成日時]2011-01-10 10:58:26
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
年収に対して無謀なローン その16
-
241
匿名さん
最近、気になり始めた物件があります。
ただ住宅ローンが心配です。アドバイスお願いします。
■世帯年収
本人 税込500万円(手取り月25万円、ボーナス年120万円)
配偶者 税込0円
■家族構成
本人 30歳
配偶者 28歳
子供1 0歳
■物件価格
3500万円
■住宅ローン
・頭金 1000万円(諸経費別途150万円用意済み)
・借入 2500万円
・変動 0.775%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
300~400万円
■昇給見込み
本人 5000円/年
■定年・退職金
60歳 (再雇用制度あり)
退職金 1000万円
■その他事情
・5年後くらいにはもう一人子供が欲しい
・管理費、修繕積立金、駐車場などで別途2.5万円/月必要
-
242
匿名さん
>215
>217
独身でわりと無謀なローンを抱えての購入ですよね?
もし結婚するとなった場合、相手が大丈夫かそちらの方が心配です。
私だったらマンション持ち!一軒家持ち!と言われても、
自分の希望に叶った物件かどうかわからない
それなのにローンは普通にある、というのは正直すごーく嫌です。
一生独身
または結婚する予定の方も気に入ってる物件であれば別ですが
そうでないのであれば、多額のローンを組んでまで買う必要性はないのでは??
ちなみに年収、貯金、金額で判断するのであれば
217さんは貯金ができる方のようですし大丈夫な気がしますが
215さんは頭金が少ない上、年収に対するローン金額が大きすぎて無謀の域だと思います。
-
243
匿名さん
215さん
年収に対して借り入れ金が多すぎますね。
年収の7倍とは。
その金額のマンションですと共益費、管理修繕費もかなりのものになるのでは?
しかもマンション価格に対して頭金が少ない。
今後の金利を簡単に想定し計算。
4300万を変動35年間
今後10年間0.97% 103,929円
以後10年後 1.5% 117,307円
残期間15年 2% 121,551円
少し甘めの試算ですが、こんな感じ。
これプラス管理修繕費、共益費が月2万程度で考えると。
あと今後結婚とか考えると、マンションが足枷になる可能性が大きいですよ。
-
244
匿名さん
243です。
追記。
ちなみにボーナス返済総額600万で試算しましたのであしからず。
-
245
匿名さん
>>241
30歳、変動35年、返済比率16%、十分安全圏ですね。
標準的な計画だと思われます。
その年収でその自己資金とはすばらしいですね。
-
246
匿名さん
30歳 年収550万 賞与100万
配偶者 年収450万 賞与100万
■物件価格
3500万円
■住宅ローン
・頭金 700万 + 諸経費180万支払済み
・借入 2600万円
・フラット35 2月実行
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
本人 8000円/年
■定年・退職金
60歳 (再雇用制度あり)
退職金 2000万円
■その他事情
・2年後くらいには一人子供が欲しい
・管理費、修繕積立金、駐車場などで別途2.5万円/月必要
-
247
匿名
>>246さん
買っちゃったならやるしかないです。
でも、世帯年収1000万で借り入れが2500万なら無謀でも何でもない気がしますが…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
248
ビギナーさん
217です。
みなさまご意見ありがとうございました。
車のローンはありませんが、かなり駅近の物件なので手放します。
独身での購入に色々ご意見有りましたが、(自分としては)良い物件に出会えたのと、
貯金ばっかしてもつまらないと思い、購入に踏み切りました。
引き渡しまで、まだ時間があるので、最後の追い込み貯金で、
3100万まで借入を減らせそうです。
結婚は出来れば良いと思うぐらいです。とくにこだわっていません。
何はともあれ、金利の低いうちに繰り上げ返済していこうと思います。
ご意見ありがとうございました。
-
249
匿名さん
215です。
皆様ご意見ありがとうございました。
独身での購入に色々ご意見有りましたが、217さん同様、結婚は出来ればいいな
思ってるぐらいで特にこだわっていません。
35には年収は750万は超えるのでそこまでは厳しいとは思わないのですが。。
仮に金利が上がって払えなければ親に500万ぐらい援助してもらうか
貸して実家に戻ってもいいかなと。
あと非常に流動性の高い物件を選んだのでいざとなれば手放してもいいかなと
思っています。
仮に結婚したとしても手取り35万の中から住居費17万を差し引いたとして
18万でやりくりできると思うんですが。
貯蓄繰り上げ等はボーナス手取りの140万でまかなえますし。
場所も子育てにはとても良い環境ですし、逆に女性からも人気の
あるエリアなんでまったく心配していません。
まあ女性の実家の近くに住んでとか18万でやりくりできない相手と
結婚するのは勘弁ですから。。
逆にそういうリスクを避けるために買った部分もあるかもしれません。
何はともあれ、貴重なご意見ありがとうございました。
-
250
匿名
え。18万でやりくりできない女性は勘弁って…
住居費以外ですから、生活費(食費や日用消耗品)や光熱費や保険や学費や貴方の小遣いとか全部ですか?
相当頑張って18万って感じですよ。
やれなくはないですけどやって当たり前みたいな顔されたら張り倒したくなりますね。
私なら逆にそんな旦那勘弁って感じですが…。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
251
匿名さん
-
252
匿名さん
-
253
匿名さん
■世帯年収
本人 税込400万円(手取り月約21万円、ボーナス年約95万円)
配偶者 税込330万円(しかし、出産を控えているため、産休中で収入なし、雇用保険の育休助成金あり)
現在、借家住まいで、上記金額は住居手当込みですが、新築に引越しすると、当然ながら手当はなくなるので、収入は若干、少なくなります。
■家族構成 ※要年齢
本人 33歳
配偶者 33歳
子供1 1歳
■物件価格
3,000万円
■住宅ローン
・頭金 400万円
・借入 2,600万円
・フラット35(ハウスメーカーに確認すると、1.56%)
■貯蓄 (購入後の残貯金)
400万円
■昇給見込み
年1回の定期昇給あり(5,000円~7,000円アップ)
■定年・退職金
60歳
2,000万程度見込み
定年後、再雇用制度有り
■その他事情
・車のローン(親からの借入で月3万円、あと2年)
・土地のローン(親からの借入で1,000万円。月3万円返済予定)
親からの借入なので、ある程度の猶予はあると勝手ながら思っています。
・3月に子どもが産まれます。
以上です。ご助言よろしくお願いします。
-
254
匿名さん
>>253
33歳、年収400万、フラットS、返済比率24%、
別に車の親ローン年36万(2年間)、土地の親ローン年36万(27年)
トータル返済率は42%に達し、まさに「生きるだけで精一杯」でしょう。
年間6万件の競売物件の一つになりそうな気がします。
絶対に止めた方が良いかと思われます。
-
255
匿名さん
217さんは返済自体は全く問題なさそうですし独身購入でも良いかもしれませんね。
貯金できる方のようなので、結婚されるときにはローン残高も結構減ってそうですし。
ただ215さんは超勘弁。
250さんに激しく同意です。
18万円で生活はできます。
でも毎月必要最低限の支出のみで
余分な支出がないという前提になります。
遊びにも行けないし旅行にもいけない。洋服すら買えません。
女性の実家の近くは勘弁なんていう男性
女性は勘弁でしょうね~。
ちなみに同じ会社の男性2人が結婚前にマンションを購入してました。
1人は全く結婚予定がない段階の購入で、しかも頭金をかなり入れて超楽勝のローンだったので
文句は言われなかったそうですが、もう一人は彼女に相談なく購入してしまい、
わりと場所もいいマンションだったけれども、希望通りの間取りじゃないとかなりもめたそうです。
あくまでも参考までに。
-
256
匿名さん
215、超嫌だ~。
この人きっと結婚できないから大丈夫だよ。
一人でローン抱えながら一生広い家に住みたいんだよ。
まぁもしかしたら運よく超理解のある女性が現れるかもしれないしね。
前に付き合ってほしいと言われた人が
一軒家を購入していたことを知って
即、お断りしました。
私は住みたい場所も理想の家もあって
小さい頃から貯金もしてました。
それなのに全く住みたくない場所に
自分の希望が反映されてない家に住まなくちゃいけないなんてぜーったい嫌。
独身で買うなら1LDKとか2LDKで
金額もさほど高くない物件買えばいいのに。
-
257
匿名さん
250・255>まさしくビッチ日本代表だなww
男からしたらお前らこそ超勘弁だわ^^
215も極端だがビッチ回避には確かになってるんじゃないかw
本人がよければそれでいいんじゃないのw
-
258
購入経験者さん
215も217も
反対意見を聞いたうえで
それでも購入を前向きに検討したいと言うことなので
それならいいんじゃないでしょうか。
男性と女性では考え方が違いますし
結婚相手が彼らの買った家を嫌がる可能性と同様に
すごく気に入ってくれることだってあるわけだし、
家に全くこだわりのない女性ということもあり得るし。
それは相手によりけり。
それに「結婚は出来ればいいな」ぐらいの気持ちのようなので
結婚よりも今は家なんでしょ。
もし結婚することになったら、そのときに売るなりそこに住むなり
また検討すればよいのでは??
215さんは年収から考えてローン比率が高いのが正直気になって
おせっかいながらも大丈夫かなぁと思いますが
本人は払える自信もあるようですしね。
-
259
匿名さん
256さん
貴女も結婚できないと思います。
一人でそのお気に入りの場所に住むんでしょうね。
わかります(^^)
-
260
匿名さん
259さん
ごめんなさい、結婚してます。
ありがたいことに
主人が住みたい場所
私が住みたい場所が
一致しましたので、
無事に希望の場所に希望の注文住宅で家を建てられました。
二人とも希望通りの家が建てられて幸せに暮らしてます。
-
261
253です
流れぶったぎってすいません。
254さん、ありがとうございます。
たしかにきびしいですよね~…
正直、親からの借入は毎月3万円でなくてもいいような、という甘い考えもあるわけですがね。
もちろん少しずつでもいいから返済していきますけどね。
見積もりも仕様を落としていったり、頭金を増やすなどを考えます。
子どもの教育資金とかも考えないといけないですからね。
いろいろ悩み事が増えます。
-
262
匿名さん
他人のことを結婚できないとか、結婚相手としてお断りだとか、どうでもいいわ。
手前のこと心配してろw
-
263
匿名さん
無謀スレじゃなくなっちゃいましたね。。。
そろそろこの話は打ち切りにして流れを戻しましょう。
253さん、頑張ってください。
-
264
匿名さん
260
それをわざわざ自慢したいがために掲示板に張り付いてるんだな。
お前みたいなビッチと一緒に旦那さんが可哀想だわ..
もう釣られるなよ(^^)
-
265
匿名さん
>>261
254ですが、正直に申しますと車と土地の親ローンが無かったとしても、
主人単独年収400万、返済率24%はかなり厳しい数字ですね。
つまり建物だけでもかなり厳しいと思います。
奥さんがローン期間中働き続けるという前提ではないと「身の丈に合ってない」
と言わざるを得ません。
いっその事ご両親の了解を得て、土地分資金は生前贈与にして貰ってはいかがでしょうか。
-
-
266
253です
254さん、ありがとうございます。
土地代については、生前贈与も考えましたが、贈与税がかかることを踏まえ、賃貸借契約を交わした次第です。
もっとも、返済中に親が逝去した場合は、その残額に対して贈与の対象になると聞きました。
その場合は、贈与の非課税分はかなりあるので、残額分は非課税になるだろうという甘い考えもあります。
住宅ローン減税の恩恵により、私の年間所得税は0になるはずですので、
子どもの保育料などもかなり減額されると思いますし、住民税減額も期待しているところです。
建物は、かなり仕様は高く見積もっているところですので、
削れるところは削り、たしかに「身の丈に合う」返済計画を考えていきたいです。
乱筆乱文ですが、いろいろ考え、悩んで決断したいと思います。
-
267
匿名さん
>>266
「相続時清算課税制度」を使えば確か住宅関連3500万まで非課税でいけたと思います。
ただ、それを利用すると他の贈与の特例が使えなくなるはずですので税理士と相談
して下さい。
賃貸で懸念されるのは、あなたに兄弟がいて親が他の財産が無かったりしたら土地の
相続がスムーズにいかないかも、ということがありますので、心配でしたら遺言で
土地の件を書いてもらいましょう。
-
268
匿名さん
このスレに性格の悪い女が棲みついていることだけはわかった。
-
269
匿名さん
結局、真面目に答えてる人もいらっしゃるのに、「独身で~」というレスの
内容にしつこく噛み付いて荒らしてる暇な独身女がいることはよくわかる。
-
270
匿名さん
~旦那さんが可哀想なのが認識できていない」まで読んだ。
-
271
kei
夫婦ふたりで、都内賃貸に住んでいます。
マンションを購入しようかと考え始めましたが、以下ご覧の通り頭金がほぼありません。
現在、家賃が18万6千円(駐車場込み)のため、家賃がもったいないというのと、減税などの効果を考えて早く購入した方がよいのか、、それとも頭金を物件価格の2割程度購入したほうが良いのか悩んでいます。
率直なご意見をお願いします。
■世帯年収
夫 税込600万円
妻 税込450万円
家賃補助 年間80万(賃貸住居者のみに支給)
■家族構成
本人 26歳
配偶者 24歳
■物件価格
4200万円
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 4100万円
・変動 35年 1.15%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
100万円
■その他事情
・車あり(ローン無し)
・親からの援助なし
・5年後に子供欲しい
-
272
匿名さん
>>256
こういう程度の低い女いるよねww 俺こんなのたくさん見てるよ。
こういう奴はたいてい、
①ブサイクな男でいまいち冴えないが小金を持っているのを捕まえる(もしくはそれしか捕まえられない)タイプ。
②質の高い男に相手にされないから金だけ持っていればそれだけでOK。自分の主張を無理に通せるのは相手がしょーもない男だからであって、女的に質が高いからではない。
③妙に「男女平等」をうたう。
④結婚後はジャニーズやらなんやら追っかけてキャーキャーうるさい。
⑤娘なんか生まれたら最悪、娘を取り込んで味方につけて夫を蔑にする。
⑥子供の教育に命をかけている。それは自分自身のコンプレックス払拭のためか
⑦教育費のかけ方がハンパじゃない。はっきり言ってムダ。
-
273
匿名さん
>>271
夫26歳、年収600万、変動35年、返済比率23%、合算後13.5%
夫婦健在で勤務継続なら余裕でしょう。
子無しで購入後の貯蓄が少ないのは別に気にすることないでしょう。
ご主人単独でも返せないことはないと思いますが、単独だと場合によっては
やや厳しい部類かもしれません。購入するのであれば、双方収入があるうち
(出産前とか)にどれだけ繰り上げできるかではないでしょうか。
単独でも比率が15%切ってくると尚安心感が増すでしょうね。
そこまでしてほしいかどうかが購入か否かのポイントになる気がします。
賃貸と違って、購入は転居で支払いを逃れることはできませんからね。
-
274
匿名さん
>>271
いやあ 奥さん妊婦のときとかきついんじゃないですかね。。でも繰り上げ返済を鬼のようにすること前提ならOKかな。それにしても26歳で600万とはすごいですね。これからは倹約生活を…
-
275
匿名さん
>>255
>遊びにも行けないし旅行にもいけない。洋服すら買えません。
おまえが稼げや あほが
-
-
276
匿名さん
>>255
>>遊びにも行けないし旅行にもいけない。洋服すら買えません。
俺は稼ぎがいいわけじゃないが悪くもない。そんなカミさんは洋服なんてあんまねだらんよ。無駄遣い阻止&好み を考えて自分で服を作っちゃうからね。あんたよりうちのカミさんのほうがいい女だわw
-
277
匿名さん
>>250
18万でやりくりできないの!!!?????
どんだけ生活の知恵がないんだか
-
278
匿名
神奈川県在住で、夫婦とも正社員をしています。
現在、実家の建替えを予定しております。
■世帯年収
本人 税込650万円(手取り月43万円、ボーナス年140万円)
配偶者 税込350万円 (手取り月20万円、ボーナス年100万円)
■家族構成 ※要年齢
本人 34歳
配偶者 32歳
子供2 長男(小6)、長女(小3)
■物件価格
建物4,600万円(鉄骨造り、長期優良住宅認定予定)
■住宅ローン
・頭金 100万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 4,500万円
・フラット35S 35年 ・ 2.5%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
夫婦とも、年1回昇給(月額7,000円程度)
■定年・退職金
60歳
本人 2,800万程度見込み
配偶者 2,200万円程度見込み
夫婦とも、定年後、1年間の再雇用制度有り(年収500万程度)
■その他事情
・車のローンなし(購入6年目の1BOX保有)
・親からの援助 0万円(土地の贈与のみ)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
279
匿名さん
>>278
>■世帯年収
>本人 税込650万円(手取り月43万円、ボーナス年140万円)
>配偶者 税込350万円 (手取り月20万円、ボーナス年100万円)
手取り月収の割には年収が少なくないですか? もう少し正確な収入のほうがアドバイスしやすいですよ。
-
280
匿名
278です。
以下の様に訂正します。
手取りではなく、込みになっていました。
解りづらくて、すみません。
■世帯年収
本人 税込650万円(手取り月37万円、ボーナス年110万円)
配偶者 税込350万円 (手取り月18万円、ボーナス年80万円)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
281
匿名さん
主婦の書き込みに噛みついてる人しつこいです。
同じ穴の狢。
スレ違いの書き込みはいい加減にしてくださいん。
-
282
匿名さん
注文住宅での新築を検討しています。
無謀でしょうか…
■世帯年収
本人 税込750万円(ボーナス年170万、大手金融)
配偶者 0万円(専業主婦)
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供 現在1人目妊娠中。将来的にもう1人欲しい。
■物件価格
土地 2000万円
家 3000万円(諸費用、外構、カーテン、照明含)
■住宅ローン
・頭金 1000万円 (本人貯蓄700万、配偶者貯蓄300万)
・借入 4000万円
・変動 35年・0.875%(全期間優遇金利-1.6%)
■貯蓄 (購入後の残貯金)
500万円 (家族からの贈与350万)
■昇給見込み
年12万程度
■定年・退職金
65歳 (60歳以降徐々に下がります)
1000万程度見込み
■その他事情
自家用車購入済。借入なし
どうぞよろしくお願い致します。
-
283
匿名さん
>>250 255さん
皆様がレスしてるようにちょっと過激というか世の一般的な30前後の人がみたら反感かうかなって思いました 笑
自分は29の男性ですが年収500万弱、月の手取り27万位です。一応大手メーカーですが割と皆こんな感じではないですか?(ちょっと安いかな?)
でもちっとも恥ずかしいとか不甲斐ないとかは思わないし18万も夫婦で生活費、使わないですね。
因みに大学の友人や職場の同僚も割と近い感覚の人が多いです。勿論共働きで両方大手とかだともっと華やかだと思いますが世がそんな夫婦ばかりだとは思えません。
きっと250さん等は裕福な暮らしをしてらっしゃるのだと思います。それはそれで素晴らしいですが、18万の生活費がなくても割に贅沢も楽しい事も出来ると思います。
ただ同意出来るのは二人の住む場所は二人で決めたい。これは自分も感じます。自分も妻も住居、街並み、職場へのアクセス等で散々話し合いました。4:6で折れましたが 笑
長々スレチ失礼しました。250、255さん見下しのは裕福な方には似合いませんよ 笑
-
284
匿名さん
250さん255さん
私も結婚していますが、私は女性のためか、どうしてそんなに反感なのか不思議に
思っていたくらいです。
上の283さんを読んでなるほど!と思ったくらいです。
私は共働きだったので、私は住まいが実家の近くでないと困ると思っていたので、
先に家を買われちゃうのはそれだけでNG。
それに結婚と同時にマンションを購入、すぐにこどもも生まれたので保育園や二重
保育などもかかったので、18万円じゃ無理無理と思いましたよ。
でも、よく考えれば、外にでない=専業主婦ならそんなものかもしれません。
それに同じ18万円でも、自分たちで話し合って決めた物件のためにローンを組んで
なら我慢できるけれど、「ここに住め」「あとは18万円で何とかしろ」という
感じだと違うでしょうね。
-
285
匿名さん
-
-
286
匿名さん
284
共働きだったら自分の収入足せば18万以上になるだろうが。
世の中には実家に頼らずとも共働きしてる人もいるし。
親に頼れないと働けないんだったらパートでいいじゃん。
-
287
匿名さん
>282さん
うちと年齢、年収、家族構成がほぼ同じなのでコメントさせていただきました。
我が家は物件価格(土地+建物)で4500万
ローン3000万を組みましたが
3000万だと今のところわりと余裕で生活できています。
今の感じだと3500万ぐらいのローンなら全然問題ないと思いますが
4000万となると私の場合少し躊躇してしまうかもしれません。
(年収の5倍より多くなってしまうので)
でもちょっと不安がありますが、頑張ればやれない額ではないかなぁという感じもします。
全然アドバイスになってなくてすみません。
-
288
匿名さん
>278さん
奥さんがずっと働き続けるなら問題ないと思います。
お子さんも大きくなられてるようなので、働くのは問題なさそうな感じがしますね。
ただ年収に対して頭金が少ないのが気になります。
-
289
匿名さん
■世帯年収
本人 税込700万円
配偶者 税込0万円
■家族構成
本人 33歳
配偶者 32歳
子供三人(6.4.2)
■物件価格
4500万円 (マンション)
■住宅ローン
・頭金 500万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 4000万円
・変動とフラット35s 35年(変動は▲1.6%優遇)
会社からの手当 45000円/月
支払 月8万くらい(管理費+修繕費込み)
ボーナス+15万
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■その他事情
・車のローンなし
厳しいでしょうか。
-
290
匿名さん
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)