- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-05-16 10:49:26
冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。
ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。
年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。
相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように! お礼のレスも忘れずに!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!
例)
■世帯年収
本人 税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
配偶者 税込400万円
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格
3000万円
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・1年後に子供欲しい
このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。
※前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
[スレ作成日時]2011-01-10 10:58:26
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
年収に対して無謀なローン その16
-
201
匿名さん
>>200
年収1200万、変動30年、返済比率12%
年収も高く返済率も少ないので余裕で安全圏でしょう。
独立後の収入の見込みはいかがでしょうか。
当たり前ですが、長期の住宅ローンは長期に収入が安定しているという
前提ですからそのへんは留意しておいて下さい。
また、新規開業は信用が少ないため、事業資金の融資の際、個人保証を
求めてくるかもしれません。応じて万一会社がポシャると家も合わせて
取られるので注意して下さい。
-
202
匿名さん
■世帯年収
本人 税込1000万円(手取り月48万円、ボーナス年200万円ちょっと)
配偶者 税込0万円
■家族構成
本人 42歳
配偶者 41歳
子供2 3歳、4歳
■物件価格
4500万円
■住宅ローン
・頭金 1100万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 3400万円
・フラット 35S・1.5%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
年間8万円程
■定年・退職金
63歳
2000万程度見込み
定年後、6年間の再雇用制度有り(年収450万程度)
■その他事情
土地は親持ち。周辺の実勢価格で3000万ぐらい。将来、相続税がいくらかかるか不明。
(その他の資産は兄弟のもの。)
-
203
匿名さん
>>202
無謀なローンのスレなのに・・・
まぁ、このスレ見てると年収が高い人の方が一見「心配性」に見える。
つまり日常から何事にも高い危機意識を持っており、現状を打開しようと努力
するから年収が高い企業で生き残っている、とも捉えられる。
42歳年収1,000万、フラットS、35年返済返済率12%、25年返済率16%
再雇用、退職金供に充実、問題は全くないでしょう。
-
204
賃貸住まいさん
■世帯年収
本人 税込620万円(手取り月35万円、ボーナス年90万円)
配偶者 税込0万円(育児休業中・地方公務員 休む前の年収300万)
■家族構成
本人 27歳
配偶者 26歳
子供 1歳の三つ子
■物件価格
3300万円
■住宅ローン
・頭金 700万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2600万円
・変動金利 0.85(1.625通期優遇) *繰上は期間短縮のみ無料
■貯蓄 (購入後の残貯金)
100万円
■昇給見込み
毎年、月5000円程度定昇
■定年・退職金
60歳
1000万&確定拠出なので未定
■その他事情
配偶者は退職しない前提で。
固定を推されているのですが・・・。
-
205
匿名さん
>>204
ごめん、ローンとは別の視点なんでスレ違いなのは承知なんだけど気になって。
配偶者の退職なし、という前提って本当に可能?私も多胎児親だけど、三つ子の母親が通常勤務って出来るものなのか?あと、親子5人で3300万の物件って部屋数を多くとっても4LDK+Sぐらいのサイズだよね?子供達は、3人共通寝室と共同勉強部屋って割り振り?
これから荷物が増えていくから、共働き前提ならもう少し大きい家を、共働きを再考するなら(低金利やローン減税等の時期を逃す可能性もあるから推奨は出来ないけど)もうちっと頭金をためてみて、やっぱりもう少し大きい家を考えてみては?
-
206
匿名さん
>>204
合算年収後返済率9%、支払い自体は余裕で安全ですね。
記入通りに配偶者が定年まで働くのであれば特に余裕でしょうし、
返済比率がかなり低いので、変動でも良いかもしれません。
3つ子とはすばらしいですね。
ただ、>>205もおっしゃてますが、3つ子で奥さん通常勤務って容易なものでしょうかね。
私は男なのでその点は詳しくありませんが、何でも同時に×3ということですね。
どんなでしょうか。
-
207
匿名さん
購入後の残貯金100万が気になりますね。3つ子を抱えて共働きは大変かとは思いますが、奥さん公務員だから、周囲の協力があれば乗り切れるかな。
-
208
匿名さん
双子でも大変ですからね。
でも3人兄弟で次々学齢とかやってくるのも良し悪しなので、できないとは言いません。
一番困るのは治ると次治ると次・・と病気がうつる事。
同じものが一時に必要なので「お下がり」という奥の手が使いにくい。
ご主人、こどものために休みとか取れますか?
奥さんの実家など人手がありますか?
相当の覚悟がないと、奥さんが倒れます。
公務員なら育児休業が無給でよければ3歳まで取れるので、もう少し休んで
様子を見たほうがよいのではないでしょうか?
三つ子さんだと小さく生まれているのではと推察。
1歳クラスだと早産のお子さんとかだけでも大変そうでしたよ。
ただ、戸建てでせめて気遣いは少なくしたいとか、そういう事情もあるでしょうから、
今の住宅事情があまりよくないなら、購入もしたほうがいいかもしれません。
-
209
匿名さん
-
210
某都銀銀行まん
みなさんと同じですね。
27歳、お若いですね。
何も慌てられる必要はないと思われますが、いかがでしょうか。
三つ子ちゃん、かわいいですよね。
知り合いにいます。子育ては、すさまじいですよ。楽しさもあるようですが。
ご家族の生活スタイルが安定されるまで、ご自宅の取得、延期されるのはいかがでしょうか。
つまり、それまで自己資金の充実にひたすら励むのですよ。
たしかに、賃貸ぐらしで、おむつ代ひとつとっても(ばかにならないですよ)、
よそのオタクの三倍ですので、結構貯蓄は厳しいかもしれません。
でも、ローンを払うことも同じですよ。
10年間で1000万、無理なら700万目標に貯蓄されてはいかがですか?
これだけ自己資金を充実されると、現在の低金利・税制優遇の旨みなんて、吹っ飛びますよ。
価値観も変わります。27歳、慌てる必要は全くございません。
ただ、上の方もお書きのように、現在の住環境に何か大きな問題点があるとなると、
話は別になります。その場合は、どうかご容赦を。
子育て、これから2年くらいが、一番厳しい時期です。でも、一番楽しい時期でもあります。
奥さまをいたわってあげてくださいね。
-
-
211
元祖馬車馬さん
>>204
住宅ローン自体は問題ない範囲、子供にかかる金を考えるときつくなるよね。
子供1人でも大変だけど3人同時だからね。まだまだ若いし頑張れ!おやじ馬車馬だぞ!
-
212
購入予定
マンション購入予定です。
ローンは変動で審査okをもらっています。
このスレを見ていると、非常に無謀な計画なのかと心配ですが、
二人目の子供が3歳になる頃から、妻も働く予定です。(正社員ではなくパート)
妻は介護福祉士の資格があり、老人ホーム等での労働を考えています。
皆さんの意見を聞きたいと思います。
■世帯年収
本人 税込600万円
配偶者 税込 0万円
■家族構成 ※要年齢
本人 34歳
配偶者 35歳
子供1 4歳
子供2 0歳
■物件価格
3400万円
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 3200万円
・変動 35年・0.775%(全期間優遇1.7%)
■貯蓄 (購入後の残貯金)
300万円(諸費用、頭金を全て払った後の残額)
■昇給見込み
月3,500円程度
■定年・退職金
55歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■その他事情
・車のローン なし
・親からの援助 なし
-
213
匿名さん
>>212
34歳、変動35年、返済比率17%
ただ、定年が早いのが気になります。実質20年ということですね年齢的にも
定年的にも繰上げ返済が必須なようですからその点は注意して下さい。
実質ですと返済20年、年返済172万、返済比率28%ですから単独だとやや厳しい
数字かと思われます。退職金に手を付けずとすれば、再雇用時の年収を考えますと
それまでに返す方が無難かと思われます。
ちなみに借入が2400万程度ですと、20年返済でも返済率20%程度に抑えられます。
-
214
購入予定
212です。
ご意見ありがとうございました。
繰り上げ返済については、フラットで借りたケースとの差額を繰り上げ返済用に貯蓄する予定です。
確かに妻が働きにでるまでは余裕は少ないですが、あまり神経質にならずにローンと付き合って
いこうと思います。
-
215
匿名さん
■世帯年収
本人 税込600万円(手取り月28万円、ボーナス年120万円)
配偶者 なし
■家族構成
本人 32歳
■物件価格
5000万円
■住宅ローン
・頭金 700万円
・借入 4300万円
・変動 35年・0.975%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
40で800~850万
■定年・退職金
60歳
2500万程度見込み
横浜の新築マンション(75㎡)を購入予定です。
皆様の率直なご意見お願い致します。
御縁があればですが数年後には結婚
できればと漠然と考えています。
無謀でしょうか?
-
216
匿名さん
>>215
32歳、年収600万、変動35年返済、返済比率24%
現時点では安全圏ギリギリといった印象ですが、退職金も多いようですし、
40には年収850ぐらいになっているとのことですからアリだと思います。
基本的には「家選定」には妻が主導権を握ることが多いですが(ブランド・立地・教育環境)、
今買っても大丈夫でしょうか。将来の妻が「私の実家の近くへ・・」なんて言わなければ
よいのですが。
-
217
ビギナーさん
■世帯年収
本人 税込650万円(手取り月35万円、ボーナス年100万円)
■家族構成 ※要年齢
本人のみ 36歳
■物件価格
5500万円
■住宅ローン
・頭金 2500万円(諸経費別)
・借入 3500万円
・変動 35年・0.875%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
150万円
■昇給見込み
年8000円ぐらい
■定年・退職金
65歳
1700万程度見込み
■その他事情
車売ります。(売却益60万ぐらい?)
宜しくお願いします。
-
218
内覧前さん
212
215
217
みんな無謀過ぎて自分てまともだなって安心します。
-
219
匿名
同感。
年収負担率がクリアでも、退職金や昇給が良くても、年収の5〜6倍を借りようとは思わん。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
220
匿名はん
しかもみんな、バカみたいに、変動35年。
もう少し将来考えた方がいいよ。
リスクヘッジ全くできてない。
変動で借りるのに必須なのは繰り上げ返済額。
フラットで借りたつもりとかじゃなくて3%くらいの気持ちで返さないと。
特に215。
無謀すぎ。その程度の年収で7倍の金額の借りて、
全部変動って。
おもしろすぎ
-
221
匿名
-
222
匿名さん
215さんや217さんは単身で購入というのですね。
世の中にはいいことかもしれませんが、ご自身にとってどうでしょう?
212さん
結構大変そうですが家族もあるし、そう思えばがんばれるでしょう。
しかし、マンションは返済の他のお金も結構かかりますよ。
返済が11万円に管理費修繕費等々で月に15万円くらいはかかります。
また、介護関係は安いと聞きます。
夜勤とかができないと、パートでそんな年収は難しそうな気がしますが。
そのあたりの見込みは大丈夫ですか?
-
223
匿名さん
単身者は多少無謀であっても、自分が苦労するだけで済むから買ってもいいんじゃないの。
ただし、連れ添えそうなお相手が出来た時には、正直にローン残高申告してね。
-
224
匿名さん
風俗に金をつぎ込むか、マンションに金をつぎ込むか。
単身者ならば自由だよね。
-
225
購入検討中さん
■世帯年収
本人 税込1700万円
配偶者 専業主婦
■家族構成
本人 40歳
配偶者 31歳
子供1 1歳
■物件価格
7500万円
■住宅ローン
・頭金 1500万円
・借入 6000万円
・20年ローン 当初10年 1.5%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
500万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
定年なし
2500万程度(もし60歳まで同じところで勤務するなら)
車2台保有(ローンなし)
できれば子供を1~2年後にもう1人欲しいと妻は言ってます。
私も欲しいですが、教育費が心配です。
-
-
226
購入検討中さん
■世帯年収
本人 税込580万円(手取り月30万円、ボーナス年100万円)
■家族構成 ※要年齢
本人 38歳
■物件価格
3300万円
■住宅ローン
・頭金 1000万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2300万円
・変動 15年・1.5%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
100万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
■その他事情
・特になし
状況によっては、ボーナスが目減りすることも考えられます。
不動産の方は大丈夫と言ってくださるのですが
15年という短期で返さなければならないため、無謀になるのではと心配です。
-
227
匿名さん
-
228
購入検討中さん
共済からの借り入れで、中古では15年しか選択できないからです。
5年間は1.5で固定なので、別のところから借り入れるよりはこちらがいいかと考えました。
-
229
匿名さん
>>226
リスクヘッジのため、変動35年で借りとけば良いのでは?
今なら0.775-0.875で借りられるでしょ?
返済額軽減でどんどん繰上返済すれば良い。
-
230
購入検討中さん
226です。
ありがとうございました。
共済に貯金を入れているのでそこから借り入れねばと思い込んでいましたが、他の銀行を探してみます。
-
231
購入予定
212です。
やはり厳しい意見がありますね。
>222
マンション管理費、修繕積立金は一応考慮済みです。
介護関係の給料は確かに安いですね。
ただ、3年後に妻が働く→38歳なので、雇ってもらえる場所が少ないのでは・・・との不安があり、
介護関係の仕事を考えていました。(最悪、知人のツテで)
妻の収入は月10万程度で、保育園料を引いた7万くらいを繰り上げ返済に当てようと思っています。
-
232
匿名さん
>妻の収入は月10万程度で、保育園料を引いた7万くらいを繰り上げ返済に当てようと思っています。
住んでるところや収入によって変ってくるとは思いますが、保育園通わす時かかるお金って3万でいけるのでしょうか?
-
233
匿名さん
>>225さん
怖いくらい私とそっくりな状況です。
年収・一馬力・家族全員の年齢と全て同じです。
でも一つ違うのは貯蓄です。私ならその物件ぎりぎり無借金でキャッシュ購入できます。
どうしてその年収でそれだけ頭金が少ないのでしょうか。
-
234
匿名さん
-
235
匿名さん
-
-
236
購入予定
>232
町立の保育園の保育料が3万ちょっとです。
定員の問題はあるかもしれませんが・・・
-
237
匿名さん
保育園の保育料てその家庭の収入に応じてじゃなかったっけ?
-
238
匿名さん
月10万円の介護職じゃ保育費もかかるし、給料の割に仕事がきつすぎて全く割に合わないし、ほとんど得にならないと思いますよ。第一、扶養から外れるというのが大きい。
-
239
匿名さん
>>217
36歳、650万、変動35年、返済比率18%
定年が65歳なのが良いですね。退職金もそれなりにあるようです。
安全圏です。変動ですが繰り上げできるでしょう。
ローン残がないなら車を売る必要はないと思われます。
政府の方針で年金受給年齢引き上げがすでに現実味を帯びてきました。
70に決定すれば、定年が60歳の方は普通に受給するまでに10年ある
わけですね。
ローン金額が大きく、かつ所得に余裕の無く、再雇用制度が充実してない
企業にお勤めの層は大打撃は間違いありません。
>>217さんは大丈夫ですが。
-
240
匿名さん
>>226
38歳、580万、借入2300万
フラットS35年で借りて、繰り上げ返済した方がリスクヘッジにはなりますね。
35年返済比率14%、25年返済比率22%
退職金も十分ですし、問題は無さそうです。
-
241
匿名さん
最近、気になり始めた物件があります。
ただ住宅ローンが心配です。アドバイスお願いします。
■世帯年収
本人 税込500万円(手取り月25万円、ボーナス年120万円)
配偶者 税込0円
■家族構成
本人 30歳
配偶者 28歳
子供1 0歳
■物件価格
3500万円
■住宅ローン
・頭金 1000万円(諸経費別途150万円用意済み)
・借入 2500万円
・変動 0.775%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
300~400万円
■昇給見込み
本人 5000円/年
■定年・退職金
60歳 (再雇用制度あり)
退職金 1000万円
■その他事情
・5年後くらいにはもう一人子供が欲しい
・管理費、修繕積立金、駐車場などで別途2.5万円/月必要
-
242
匿名さん
>215
>217
独身でわりと無謀なローンを抱えての購入ですよね?
もし結婚するとなった場合、相手が大丈夫かそちらの方が心配です。
私だったらマンション持ち!一軒家持ち!と言われても、
自分の希望に叶った物件かどうかわからない
それなのにローンは普通にある、というのは正直すごーく嫌です。
一生独身
または結婚する予定の方も気に入ってる物件であれば別ですが
そうでないのであれば、多額のローンを組んでまで買う必要性はないのでは??
ちなみに年収、貯金、金額で判断するのであれば
217さんは貯金ができる方のようですし大丈夫な気がしますが
215さんは頭金が少ない上、年収に対するローン金額が大きすぎて無謀の域だと思います。
-
243
匿名さん
215さん
年収に対して借り入れ金が多すぎますね。
年収の7倍とは。
その金額のマンションですと共益費、管理修繕費もかなりのものになるのでは?
しかもマンション価格に対して頭金が少ない。
今後の金利を簡単に想定し計算。
4300万を変動35年間
今後10年間0.97% 103,929円
以後10年後 1.5% 117,307円
残期間15年 2% 121,551円
少し甘めの試算ですが、こんな感じ。
これプラス管理修繕費、共益費が月2万程度で考えると。
あと今後結婚とか考えると、マンションが足枷になる可能性が大きいですよ。
-
244
匿名さん
243です。
追記。
ちなみにボーナス返済総額600万で試算しましたのであしからず。
-
245
匿名さん
>>241
30歳、変動35年、返済比率16%、十分安全圏ですね。
標準的な計画だと思われます。
その年収でその自己資金とはすばらしいですね。
-
-
246
匿名さん
30歳 年収550万 賞与100万
配偶者 年収450万 賞与100万
■物件価格
3500万円
■住宅ローン
・頭金 700万 + 諸経費180万支払済み
・借入 2600万円
・フラット35 2月実行
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
本人 8000円/年
■定年・退職金
60歳 (再雇用制度あり)
退職金 2000万円
■その他事情
・2年後くらいには一人子供が欲しい
・管理費、修繕積立金、駐車場などで別途2.5万円/月必要
-
247
匿名
>>246さん
買っちゃったならやるしかないです。
でも、世帯年収1000万で借り入れが2500万なら無謀でも何でもない気がしますが…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
248
ビギナーさん
217です。
みなさまご意見ありがとうございました。
車のローンはありませんが、かなり駅近の物件なので手放します。
独身での購入に色々ご意見有りましたが、(自分としては)良い物件に出会えたのと、
貯金ばっかしてもつまらないと思い、購入に踏み切りました。
引き渡しまで、まだ時間があるので、最後の追い込み貯金で、
3100万まで借入を減らせそうです。
結婚は出来れば良いと思うぐらいです。とくにこだわっていません。
何はともあれ、金利の低いうちに繰り上げ返済していこうと思います。
ご意見ありがとうございました。
-
249
匿名さん
215です。
皆様ご意見ありがとうございました。
独身での購入に色々ご意見有りましたが、217さん同様、結婚は出来ればいいな
思ってるぐらいで特にこだわっていません。
35には年収は750万は超えるのでそこまでは厳しいとは思わないのですが。。
仮に金利が上がって払えなければ親に500万ぐらい援助してもらうか
貸して実家に戻ってもいいかなと。
あと非常に流動性の高い物件を選んだのでいざとなれば手放してもいいかなと
思っています。
仮に結婚したとしても手取り35万の中から住居費17万を差し引いたとして
18万でやりくりできると思うんですが。
貯蓄繰り上げ等はボーナス手取りの140万でまかなえますし。
場所も子育てにはとても良い環境ですし、逆に女性からも人気の
あるエリアなんでまったく心配していません。
まあ女性の実家の近くに住んでとか18万でやりくりできない相手と
結婚するのは勘弁ですから。。
逆にそういうリスクを避けるために買った部分もあるかもしれません。
何はともあれ、貴重なご意見ありがとうございました。
-
250
匿名
え。18万でやりくりできない女性は勘弁って…
住居費以外ですから、生活費(食費や日用消耗品)や光熱費や保険や学費や貴方の小遣いとか全部ですか?
相当頑張って18万って感じですよ。
やれなくはないですけどやって当たり前みたいな顔されたら張り倒したくなりますね。
私なら逆にそんな旦那勘弁って感じですが…。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)