住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その16」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その16

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-05-16 10:49:26
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように! お礼のレスも忘れずに!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!

例)

■世帯年収
 本人  税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 配偶者 税込400万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格
 3000万円

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい


このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。

※前スレ

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/

[スレ作成日時]2011-01-10 10:58:26

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その16

  1. 1351 購入検討中さん

    1340です。

    普通に支払えそう、と言っていただけて少し安心しました。
    1342さんありがとうございました。

    借入が多いのでやはり不安は不安ですが
    戸建なので上物の代金をとっとと支払い、後は投資だと思うようにします。

  2. 1352 匿名さん

    >>1350さん
    定年までの完済は厳しいですね。
    もう少し金額を下げて、繰上返済を頑張ろうと思います。

  3. 1353 匿名さん

    >>1350さん
    定年までの完済は厳しいですね。
    もう少し金額を下げて、繰上返済を頑張ろうと思います。

  4. 1354 申込予定さん

    宜しくお願いします。

    初めて書きます。
    主人の検討中の物件のローンが無謀な気がしまして、
    ぜひ ご意見 お願いします。。


    ■世帯年収
     本人  税込530万円
     配偶者 パート50万程度 、しかし当てならず

    ■家族構成 
     本人 35歳
     配偶者 35歳
     子供 1人 4歳

    ■物件価格
     3500万円( 契約から引渡しにかかる諸費用すべて込みの契約 になります)

    ■住宅ローン
     ・頭金 130万円
     ・借入 3370万円
     ・変動 35年で0.875%スタート (りそなで1.6%優遇 )

    ■購入後の貯蓄 
     50万円

    ■昇給見込み
     今年昇給試験通ると 月3万アップ。その後は定昇なし。

    ■定年・退職金
     60歳
     前払いによる年金型支給。ボーナス時に年間50万
     定年後、5年間の再雇用制度有り 


  5. 1355 申込予定さん

    No.1354 です。

    大切なことを書き忘れてしまいました、すみません。

    ★ 検討中の物件はフラットs35対象の戸建てです。土地を老後の保険のつもりで検討しています。

    いま、残債2700万 築5年のマンションを売却中なのですが、

    3,180万で売れた場合は。。。380万がそのまま、130万(手付け兼 諸費用に含まれる) 以外の頭金になります。

    しかし、売却の下限制限は3,000万になってしまっています。
    私たちは決して 3000万で売却するつもりはないです。

    マンガみたいな話ですが、今 直面している現実です。。

    支払いが心配で、ぜひ ご意見 お願いします。。。

  6. 1356 申込予定さん

    No.1354 です。

    またまた、大切なことを間違えてしまいました、すみません。

    主人の年収は、650万で落ち着いてます。

    慣れていないとはいえ、何度もレス、すみません。

  7. 1357 匿名さん

    >>1354
    >>1355
    >>1356
    結局主人の年収は650万で奥さんパートで50万ていうわけだな?
    これ新規を契約して買い替え特約でやるってことだよな。
    順調にうまくいったと仮定して、自己資金が510万の融資3,370ってことだな。
    フラットS対応物件だけど、変動0.875で検討って意味でOKだな?
    定年から逆算すると変動にしては借入が多目だな。ただ支払い自体は無理はなさそう。

    この借入額と貯金の少なさから見るとむしろフラットS向きに見えるけどな。

  8. 1358 匿名さん

    にしても、購入後の残貯蓄50万は有り得ないでしょ。頻繁に残貯蓄が少ない例が出てて、それに対して厳しいレスが毎度付いてるんだけど、過去レスは読んでないじゃない?

  9. 1359 申込予定さん

    No.1357 さん
    No.1358 さん

    さっそくのご意見 ありがとうございます。
    No.1357 さんのまとめていただいた形の状況です。

    購入後の残貯蓄50万は、この住み替え自体が無謀な証。。。ですね。。

    すみません、過去レス、この板しか読んでいませんでした。参考にします★


    今のマンション購入時に頭金に貯金をほとんどいれてしまいました。
    そのマンションを住んで4年くらいで売って次の家を購入すること自体、貯金もたまっていないのに無謀なこと
    なんでしょうね。。。? 普通ならしないと思います。。。

    今のマンションは、
    現在 管理費・修繕費込みで31000円(修繕7000円、管理費16000、立体駐車場8000円)
    今秋に修繕が3300円値上げになり、 10年後はトータル45000円/一ヶ月 になる計画です。
    そのころには、子供も14歳になり、教育費もあがっていく時期にかかります。


    現在のマンションのローンは、固定10年フラット35 (H19年の時点の2.775%?)です。
    毎月11万支払い(8万ローン 、 管理費31000円)に加え、ボーナス30万/年 を支払っています。

    私は、将来 管理費・修繕費P代が45000円/一ヶ月になっても、変動で今より借り入れが800万も増えることのほうが、リスクと心の負担は多いと思い、心配です。。


    ● 今のマンションのローンを、変動に借り換え、200万くらいを目途に予算がたまったら、マンションの不満  点の一つでもあった部分をリフォームして一生暮らしていく(今のマンションはバリアフリー、老人多い、  駅前10分以内、安くするため管理会社を変えるには住民意識が低く厳しい感じ)
      
    ● 管理費等が老後負担になるから、戸建に賭けてみる
    (子供が遊ぶには環境いい、駅からは歩18分、学区いい、土地自体は二面公道に接し30年しても2割値下がりし  ても1700万~1500万は見込める、市街化調整区域坪単価80万以上のすぐ隣)


    借り入れが800万も増えることは、管理費の上昇を考えても、やはり 貯金がない以上 時期早々なのでしょうか。。??

     ただ、不動産屋いわく「売り逃げ」する時期は今年しかないと思っています。この街では3年くらい止まってい  た開発が一気に進み、あちこちで新築マンションが登場してきています。築浅とはいえ中古はたたかれ、残  債の差額を頭金にするしかない以上、今年しかない。。。と考えてます。。

    長々 書きましたが、またご意見を お願いします。




     













  10. 1360 匿名さん

    >>1359
    全体像は把握できないからなんとも言えんが、不動産屋はいつでも
    「今が最後のチャンス」ですなんだよ。開発うんぬんあるんだろうが、
    震災で消費者の購買意欲が減退してる現状も踏まえて判断せんといかんだろう。

    安くするため管理会社変えるってのもはっきりいって管理に不満の無い住民から
    みたら迷惑な話しだ。そのうち安くするためにエントランスの照明減らせだの
    植栽は無駄だから無くせだの言い出して見栄えが悪くなって賃貸で回してる人
    にはむしろマイナスになったりするからな。

    結局引越したいんだから思うとおりにやってみたらいいが、リスクを減らす目的の
    割には思い切った買い替え計画で、人生におけるトータルの支払いは増えることは
    確実だし、今度は変動で借り直してその残貯金でむしろリスクも増えてるように
    見えるけどな。

  11. 1361 匿名

    払えなくなったら売ればいいだけ。
    慎重になりすぎたら家なんて怖くて買えないよ!
    勢いでGO!

  12. 1362 匿名

    GO!GO!

  13. 1363 匿名さん

    なかなか無責任この上ないな。

    >払えなくなったら売ればいいだけ。

    売れるんかよ。しかも戸建て。

    >>1359

    >すみません、過去レス、この板しか読んでいませんでした。参考にします★

    この板の過去レスだっての。
    読んでねーじゃん。

  14. 1364 匿名さん

    ■世帯年収
     本人  税込700万円
     妻   専業主婦

    ■家族構成 
     本人  31歳
     配偶者 31歳
     子供  3歳 (もう一人欲しい)

    ■物件価格
     4500万円 (諸費用込み)

    ■住宅ローン
     ・頭金 800万円
     ・借入 3700万円
     ・変動 35年(1.7%優遇)

    ■購入後の貯蓄 
     200万円

    ■昇給見込み
     年間20万ずつアップ。40歳900万円くらいで頭打ち

    ■定年・退職金
     60歳 2500万円程度

    支払いは問題ないと思いますが、贅沢はできず、少し苦しいかな?と考えています。
    よろしくお願いいたします。

  15. 1365 匿名さん

    >1364
    2馬力になれば、精神的なゆとりもできるかも。

  16. 1366 申込予定さん

    No.1360さん ありがとうございます。

    主人と支払い計画を詰めていきます。

    いまのマンションにいても、がんばらないとならないですね!!

  17. 1367 匿名さん

    >>1364さん
    養育費など諸々を考えると無理なく買える金額ではないと思います。
    まずは、退職金を除いて定年までにいくら貯めたいか考えて、購入後の家計を試算されていはいかかでしょう。まずは、「住宅に関する支出が増減」が一番キーになると思いますけど、周りが言うより、それで自分で行けるか諦めるかある程度見えてきますよ。

    参考までに、自分は残貯金600万で、頭金で2/5払った後のローン残額が2000万(フラット35Sで20年)ですが、嫁とは子供に関する費用を考えると、きっとローン支払い時の生活は正直とんとんだねって話しています。
    ただ、普通に払っても55で完済で、不足分はそこから貯めようと約束しているので、ある程度大丈夫かなと踏んでいます。

  18. 1368 匿名さん

    >1364

    31歳で1000万円蓄えられた生活ぶりなら、なんとかなりそう。

  19. 1369 匿名さん

    ■世帯年収
     本人  税込1,000万円
     妻   専業主婦

    ■家族構成
     本人  36歳
     配偶者 32歳
     子供  1歳 (もう一人欲しい)

    ■物件価格
     5000万円 (諸費用込み)

    ■住宅ローン
     ・頭金 800万円
     ・借入 4200万円
     ・変動 35年(1.7%優遇)

    ■購入後の貯蓄
     1,500万円
     車と家具・家電で+500万くらいかかりそうなので
     実質1,000万円程度になると思います。

    ■昇給見込み
     自営のため不安定。将来性はあると思います。
     今のところ順調ですが昇給は計算に入れないで考えています。
     贅沢は望んでいないので収入は現状維持できれば充分。
     厚生年金には加入しています。

    ■定年・退職金
     なし。
     直近5年間の貯金は毎年400万程度で推移しています。

    ■その他
     子供が小学校にあがるくらいのタイミングで妻がパートに出る予定です。


    個人的にはやはり自営というのが不安ですね。
    高い買い物なので半年ほど熟考してきましたが・・・
    アドバイスや気付いた点等ありましたら
    よろしくお願いいたします。

  20. 1370 匿名さん

    >>1369
    私とほぼ同い年だな。そして私も自営だ。
    借入自体は無理はなく相場の範囲内だし、その貯蓄率だと問題なし。
    だが問題は会社大丈夫かってことに尽きるよな。

    借入があるのかないのかや利益率なんかで見込みを立てるしかないが、
    結局心配しすぎたら何もできんっていうことになっちゃうからな。

    まぁ、会社に余力があれば会社で建てて(買って)社宅扱いにして家賃を払う方が
    何かと気楽ではあるけどな。倒産しても家族には負債は残らんしな。
    社長として連帯保証してなければだけど。

    よく顧問税理士と相談することだ。

  21. 1371 匿名さん

    自営だと社宅や研修所扱いで建てて社長一家が住んでるって
    近所で結構見かけますね。

  22. 1372 匿名

    アドバイスする奴も少しは言葉遣いを気をつけなさいね。

  23. 1373 匿名

    ちょっと厳しいでしょうか。よろしくお願いします。

    ■世帯年収
     夫  700万円
     妻  330万円

    ■家族構成 
     夫 39歳 (ローン実行開始時40歳)
     妻 36歳
     子供 3歳 (数年以内にもう一人欲しい)

    ■物件価格
     3930万円 (諸費用別で180万円)

    ■住宅ローン
     ・頭金 0円
     ・借入 3930万円
     ・フラット35Sで2930万円(夫名義) 35年
     ・変動で1000万円(妻名義) 35年(1.7%優遇)
    ボーナス払いは無し

    ■購入後の貯蓄 
     250万円

    ■昇給見込み
     ・夫 年間3万位づつアップ。中間管理職なのでもうしばらくはアップ無し。
     ・妻 年間3000円位アップすれば良い方

    ■定年・退職金
     60歳 退職金額は不明

    ■その他
     ・他ローンは無いが、車一台リース契約で所有。(月々23000円プラスボーナス払いで15万円程度×2回)

     ・保育園代で月々50000円(後3年)

     ・積立終身保険や医療保険など月々70000円プラスボーナスで20万円程度×2回

     ・駐車場代や管理費を含めるとローン返済は月々約15万円(合算の手取りが月々約50万円弱です)

  24. 1374 匿名

    1373です。

    ちなみに、昇給見込の金額は月々の額なので、夫は年間でプラス40万円程度、妻は4万円程度のアップが見込まれます。

  25. 1376 匿名さん

    >1373
    お子さん2人目をご希望だと、一馬力でシュミレーションした方が
    安心と思います。

  26. 1377 匿名さん

    >1373

    書かれた条件で、貯蓄が250万しかないのは何故ですか。
    消費性向が高すぎるなら、それを是正できるかどうかですよ。

  27. 1378 匿名

    1373です。

    貯金が少ないのはわかっています。
    デキ婚だったので、3年前に貯金をはたいて結婚式をしたり、今しか出来ないからと海外旅行へ行ったり、学資保険がわりに終身医療保険入っていたのとマンション購入を全く先の事だと考えていた為、貯金がありませんでした。
    (去年車のリース契約が切れて変更したり…)

    まぁ、言い訳ばかりをいいましたが、要するに今まで贅沢三昧して居ました。

    妻が家計簿をつけ始め、何とか月々貯金額を増やせている様です。
    妻は専業主婦は無理だと言っているので、体力が続く限りは働く予定で、出来れば25年以内に完済したいと考えています。

  28. 1379 匿名

    1373です

    因みに昨年度までの保育料が70000円で、子供が風邪をひいたり体調崩したりを繰り返した為、妻にペナルティー付きの休みがかなりあり、たまに月の手取りがマイナス30000円とかになっていた為、というのも貯金出来なかった理由の一つです。

  29. 1380 匿名さん

    >>1379
    そこまで分析できてたら大丈夫じゃないか。
    ただ、単独ベースだと年齢考えたら結構多いぞ。
    奥さん大事にな。

  30. 1381 匿名さん

    奥さんの年収が330万くらいで歩合なのかどうか知らないけど、マイナス3万の月があるって、どんだけリスキーな仕事してるんだ?

  31. 1382 匿名

    1373です。

    妻は勤続年数がまだ7年なので、有給休暇があまり貰えておらず(年間15日か16日だったはず)、午後から子供が体調不良になり、お迎えに早退する度にペナルティーが付くシステムらしいです。それを月に何回もしなければならない月は2万~3万マイナスになっています。
    私が年俸なので出来る限り協力もしていましたが、会議の予定があって無理だったりしたので。
    ただ、子供も3歳になり、ここ数ヶ月は妻の収入も安定してきているので安心かと。

  32. 1383 匿名

    >>1382
    ムチャ
    止めなはれ

  33. 1384 匿名さん

    >1382
    久しぶりに無茶だと思うわ。
    最低限、車を手放す、保険の見直しが必要。

  34. 1385 匿名さん

    1364です。遅くなってしまい申し訳ありませんが、回答ありがとうございました。
    前向きに進めようと思いますが、嫁さんにも働いてもらうことを条件としたいと思います。
    回答頂き、ありがとうございました。

  35. 1386 匿名

    >1383さん
    >1384さん

    そんなに無理ですかね…

    積立終身保険の支払いは子供が18歳までに2000万円貯まるようにしたので、後は自分達な老後や臨時出費を考えるだけかと考えるのは甘いのでしょうか。

    まぁ、もう契約したので後戻りは出来ないし、腹をくくるしか無いですね。

    頑張ります!

  36. 1387 匿名さん

    >>1386
    別に無理じゃないな。
    アドバイザーも適当なヤツおるからな。
    おそらく「贅沢三昧」とかの発言が気に障ったんだろ。

    単独だと多少重いが奥さん大事にしてがんばれよ。

  37. 1388 匿名

    >1387さん

    生活を切り詰めて頑張ろうと思います。

    有り難うございました!

  38. 1389 匿名さん

    >>1373さん
    借りちゃっているとのことなので1点ほど気になる点を。

    年次休暇は年度繰り越しできる場合はその分増えますが、日本企業だと大体最大で20日ぐらいです。
    「勤続7年で有給休暇15日しか貰えていない」と考えているのだったら、ライフスタイルを見直した方がいいと思います。

  39. 1390 匿名さん

    色々なアドバイスを自分で取捨選択する気がないなら相談しないほうが良いよ。みんなも疲れるだけだから。
    思った通りなら「ありがとう!」、違うと「そうなの?」って、失礼でしょ。

  40. 1391 匿名

    働きながら主婦業しています。

    有給休暇が年に15日づつもらえるなら一般的かもしれませんが、男性と違って、子供が熱出したり検診に連れて行くのに、結構消化しちゃうんですよ。

    1389は子供居ないんでしょうか。それとも奥さんが専業主婦でわからないかな?

  41. 1392 匿名

    1373です

    >1390さん
    不快にさせたのならすみません。
    ただ、何のアドバイスもなくただ『ムチャだからやめろ』というレスもどうかと思いませんか?

    まあ、私自身少し不安だったのでアドバイス的なものが欲しかったのが正直なところでしたので回答がそうなったのかもしれないですね。

  42. 1394 匿名さん

    スレ違い失礼

    年休は労基法により半年後に10日(年間)もらえます。
    翌年からは11、12、14、16、18、20となって上限となります。
    パートなどだと例えば週3日だと15日が上限ですし、早退でも遅刻でも
    1日使用してしまうことになるとか、午後休(0.5日扱い)などは職場により
    違うことになります。
    厳しい職場なのですね…

  43. 1395 匿名

    無謀?かどうかなんて、
    まず『かね(ローン)』じゃねーんだよ。

    自分はどう生きたいか。『ライフプラン』
    それをエガイテいるかどうか。
    それを踏まえた計画かどうか。

    まず、ライフプラン。

    その後だ、ローンは。

    「ライフプラン?わかんねーからここに質問するんじゃねーか!」
    ↑そんな人、質問の回答に自己満してください。やれやれ。

    「ライフプラン」の横文字で毛嫌いしているやつ、「将来こうであってほしいなぁ」っていう「妄想」のことだよ。妄想を否定しすぎないでね!

  44. 1396 匿名

    >1378

    ていうか、イイ年して出来婚かよ…
    未成年と思考行動が変わらないだろ。
    無計画に妊娠結婚をして、計画的にローンの支払いが出来るのかね。

  45. 1397 匿名

    >>1392
    何のアドバイスもなくムチャって、流れとかで判断できないのか?ムチャと判定する材料は十分すぎるぐらいあったよ。
    書き込み内容やレスポンス見てると中学生ぐらいに感じられる上、無計画。奥様は専業イヤだから働き続けるはずとか、皮算用も一杯。

    ダメな旦那の代表みたいに感じたからムチャだってなる。実際は違って普通程度の常識があると反論するなら自己責任だしどうぞ。

    ここの掲示板での回答はあなたの内容ではムチャと言うことです。

    意見を求めるには遅すぎで、手遅れだよ。私が奥様の親なら、必死になって止めさせてたレベル。

  46. 1398 匿名

    1396

    出来婚のどこが悪いの?私も30過ぎて出来婚ですけど!
    いい年してって、出来なきゃ独身のままだったし、きっかけの一つにすぎないでしょう!?

    なんか、このスレに対するコメントが段々人格否定になってきていてズレてません?
    ちょっとイラッとする。

  47. 1399 匿名

    >出来なきゃ独身のままだったし
    それが問題なんだろw

  48. 1400 匿名さん

    今,検討中の物件ですが,
    無謀な感じもするものですから,ご意見願います。
    全くの初心者なので,宜しくお願いいたします。

    ■世帯年収
     本人  税込490万円(手取り月24万円,ボーナス手取り年80万円)
     配偶者 税込370万円(概算)(手取り月18~21万円,ボーナス手取り年60万円)
     妻の年収は育児休業明けですから,今の給与を元に計算してみました。

    ■家族構成 
     本人  35歳
     配偶者 31歳
     子供1 1歳

    ■物件価格
     マンション 3090万円(予定)

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸経費別途用意有)
     ・借入 3090万円
     ・変動 35年・0.775%(中央三井)本人単独で組む予定。事前打診では了解もらっています。
      フラットにするか悩んでいます。

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     150万円 (この他個人的に100万円位は何かのためにと貯蓄を残しています)

    ■昇給見込み
     当面は夫婦ともに7~8万円(年額)昇給あります。

    ■定年・退職金
     60歳(65歳になる予定)
     退職金2000万円くらい?
     定年後、再任用制度はありますが,任用してもらえるのか不明。 

    ■その他事情
     ・車のローン:無し 。1台所有。ただし5~6年後に買い替え予定あり。
     ・親からの援助はなし。
     ・夫婦ともに国家公務員なので,給与等の1割カットの可能性があります。また,転勤の予定もありますが,  どちらかは子供と一緒に残るようにしてもらいます。
     ・子供は数年後もう1人できる可能性があります。
     ・状況次第では妻は仕事を辞めるかもしれませんが,出来るだけ継続して仕事をしてもらいます。
     ・本人が年間19万円(残り7年),妻が35万円(のこり8年?)ほど,奨学金の返済が残っています。
     ・保育料月53000円。
     ・本人母への送金月3万円。
     ・現在は賃貸アパート暮らしですが,実質負担3万9000円ですから,ローン後とのギャップは出ると思い  ます。

    被災地もので,被災出費が10~20万円くらいあったり,育児休業中貯蓄を切り崩したため,貯金が減ってしまいました。もう数年貯蓄に励んでから,家のことを考えようかと言う思いもあります。または,転勤族なので,ずっと賃貸でもいいかと思ったりしますが,よろしくお願いいたします。


  49. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸