- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-05-16 10:49:26
冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。
ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。
年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。
相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように! お礼のレスも忘れずに!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!
例)
■世帯年収
本人 税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
配偶者 税込400万円
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格
3000万円
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・1年後に子供欲しい
このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。
※前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
[スレ作成日時]2011-01-10 10:58:26
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
年収に対して無謀なローン その16
-
1023
匿名さん
>1021
ローン担当者に、今迄に担当して行き詰まった人達の例を
聞いたら、合算で返済プランを立てて、その後に相方の収入が
減ったり無くなったりした世帯が多いと聞かされました。
時間軸とライフイベント、世帯の収支のシュミレーションが
お勧め。
-
1024
サラリーマンさん
年収240万円、勤続二十年目
家欲しいんだけどどうなんですか?
贅沢は言いません、小さくておもちゃみたいでも
自分の家が欲しいんです
-
1025
匿名
900万くらいは借りられると思うから、僻地の15坪中古でも買うといい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1026
契約済さん
1021です
皆様ありがとうございます
ローンは収入合算ではないのですが、やはり1馬力はしんどいですか。
あと一年で貯めるのが大事ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1027
マンコミュファン
>>1026
実質30年返済、変動、単独返済率22%、合算14%、
月々170,000円。入居までの1年で奥さんの収入に
相当する500万をさらに貯蓄し、現在の貯蓄の中
から500万をさらに頭金に回せば頭金2,500万、
借入4,500万になり、入居後すぐに単独でも
月139,000円(返済率18%程度)に軽減できそうです。
-
1028
購入検討中さん
現在、新築一戸建て購入検討中です。
営業の人は簡単に買えます!!っていいますけど、、、
かなりギリギリですかね??
ご意見お願いします。
■世帯年収
本人 税込420万円
配偶者 税込450万円
■家族構成
本人 25歳
配偶者 25歳
子供1 4歳
■物件価格
5100万円
■住宅ローン
・頭金 0円(諸経費用に貯蓄500万)
・借入 5100万円
・変動 35年
■貯蓄 (購入後の残貯金)
500万円-諸経費
■昇給見込み
本人 2~3年後、年収+50万
配偶者 毎年 月収+5000円
■定年・退職金
60歳
定年後、5年間の再雇用制度有り
■その他事情
・車1台所有(ローンなし)
・数年後に子供があと1人(出来れば2人)欲しい
-
1029
匿名
営業のセリフは本当。
まさに借りれる額と返せる額は違うってこのこと。
地獄の入り口へようこそ。その門は通らない方がいいと思う。
3000万台の物件、もしくは30歳前まで待って購入が王道です。
-
1030
匿名
年収400万台でよく5000万の物件を買おうと思いますね~
奥さんの収入は無いものだと考えないと。
チャレンジャーですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1031
匿名
まだ子供が欲しいなら奥さんは産休育休に入りますよね。
その間1馬力で払うのは心配です。
産後の奥さんの健康状態、産まれた子供の健康状態で奥さんは仕事に復帰できない場合があります。
その時旦那さんの収入のみだともうお先真っ暗です。
どうしても5000万台のが欲しいならゆっくり頭金を貯めることです。
5年くらい奥さんの収入そのまま貯金したらどうですか?
頭金2千万くらい溜まりますよね。
そこから2馬力なら余裕だと思います。
ただ2馬力で計算するならもう出産はない状態にしておいた方がいいですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1032
匿名さん
-
-
1033
物件比較中さん
無謀でしょうか??
■世帯年収
本人 税込550万円
配偶者 税込330万円 (育児休暇をとっていたので今年度は450万ほどの見込み)
■家族構成 ※要年齢
本人 32歳
配偶者 32歳
子供1 2歳
子供2 2年後にもう一人の予定。
■物件価格
4570万円
■住宅ローン
・頭金 1200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 3370万円
・フラット35sと変動でペアローンで組む予定。
■貯蓄 (購入後の残貯金)
300万円
■昇給見込み
配偶者は公務員なので年10万程アップしていく予定。
■定年・退職金
60歳
退職金1000万位。
定年後、5年間の再雇用制度有り。
■その他事情
・車のローンなし。家購入後中古車購入予定、
-
1034
購入検討中さん
-
1035
匿名さん
どうでしょうか?
■世帯年収
本人 税込500万円
配偶者 税込400万円
■家族構成 ※要年齢
本人 37歳
配偶者 34歳
子供なし
■物件価格
3700万円
■住宅ローン
・頭金 700万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 3000万円
・変動 35年 0.675% か フラット35S 2.45%(当初10年のみ1.54%)
■貯蓄 (購入後の残貯金)
300万円
■昇給見込み
本人 年3万程度
配偶者 年6万程度
■定年・退職金
60歳
1000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収250~300万程度)
■その他事情
・車のローンなし
・子供は一人は欲しい
・配偶者は子供ができても働く予定(職場も復帰可能な環境)
・変動(金利はどれくらい優遇になるか確定ではない)にするかフラットにするか迷い中
よろしくお願いします。
-
1036
匿名さん
■世帯年収
本人 税込330万円
配偶者 税込30万円 (パート)
■家族構成 ※要年齢
本人 22歳
配偶者 22歳
子供1 1歳
■物件価格
2000万円
■住宅ローン
・頭金 130万円
・借入 2000万円
・変動 35年・
■貯蓄 (購入後の残貯金)
100万円
■その他事情
・車のローンなし
・今住んでいる地域(アパート七万/月)と同じ地域の物件です。
家賃や管理費・更新料がもったいないので持家を買おうか検討中です。
・会社には勤続6年です。
-
1037
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1038
匿名
>>1036
物件が2000万で頭金が130万なら借入れは2000万では足りないと思われます。
2200万で考えた方がいいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1039
匿名さん
>1033,1035
子供の学校次第では厳しい時期があるはず。
数年間は質素に暮らして、早期返済頑張る必要があるでしょう。
2割程度の頭金が貯められているから、チャレンジしてもいいとは思います。
-
1040
購入検討中さん
■世帯年収
本人 税込270万円
(手取り月21.5万円、ボーナス無し、ガソリンはいくら使っても会社負担です)
配偶者 税込90万円 (来月から働き始めます)
■家族構成
本人 30歳
配偶者 29歳
子供1 1歳
■物件価格
2240万円 (諸経費等全て込みでだしてもらった見積もりです)
■住宅ローン
・自己資金 200万円
・借入 残金
・フラット35Sで35年 2.8%くらいでしょうか
■貯蓄 (購入後の残貯金)
80万円
■昇給見込み
購入後手当て¥5000/月 昇給は¥3000/年
■定年・退職金
60歳
定年後、再雇用制度有り
■その他事情
・軽自動車2台所有 ローン無し
・80歳まで賃貸で暮しても金利を払うのと同じ位かかるので繰上げは基本しません。
・酒、タバコはやめました
・どうせ使わないので、小遣いはもらっていません
・奥さんに来月から働いてもらいます
・フラット35Sでローンを通すのを条件で、ホームメーカーと話を進めています
・現在¥6.5万の賃貸で、自分の給料のみで子供の貯金とは別に月2万程は貯金できているの
で、安易な気持ちでいけると踏みましたがいかがでしょうか?^^
-
1041
匿名さん
>1040
1歳児を預けて働く、と言う生活のペースが
できてから、資金計画を考えても良いかも。
頭で考えているのと、実際働き始めて、仕事に育児に家事にと
負担が増えてからの家庭生活はペースが違うから、それで、
楽しく平和にやって行かれる状態にしてからでも遅くないと思う。
-
1042
匿名さん
>>1036
今後の昇給見込みや定年などの情報がありませんが、
どう考えても時期尚早。現在の年収で2200万の借入と
考えると、年収の6倍強。若い事は利点ではありますが、
今買うに至る大きな理由にはならないと思います。つま
り若すぎ。もうすこし貯金を殖やし、今後の生活が
見えてから考えた方がよいと思います。お子さんもいて
残貯金が100万なんて有り得ませんよ。
-
1043
匿名さん
購入を考えている人は、
消費税が上がる前(早急に)に購入した方が良いと思います。
>>1040
奥さんも働く前提で大丈夫だと思います。
しかし、あまり余裕は無いと思いますので、
奥さんが働くことが困難な可能性があるなら延期した方が良いと思います。
-
1044
匿名さん
消費税2%上がったら2%家の値段が下がるだけ。
家の値段は販売ターゲット層の年収で決定される。
家の値段が上がるのは販売ターゲット層の年収があがるとき。
-
1045
匿名
-
1046
申込予定さん
気に入った物件があります。
銀行の審査が通るか心配です。
よろしくお願いします。
■世帯年収
本人 税込500万円(自営業10年)
配偶者 税込460万円(看護師勤続4年)
夫婦連帯債務です。
■家族構成 ※要年齢
本人 41歳
配偶者 39歳
子供3 12歳10歳8歳
■物件価格
5200万円~5500万円 位
(建売で販売価格未確定です。)
■住宅ローン
・頭金0万円(諸経費別途用意あり)
・借入 5500万円
・変動 35年・1.275%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
500万円
■昇給見込み
本人なし
配偶者年10万程度
■その他事情
・車のローンなし
頭金を0円でフルローンにし、手元に現金を残したいのですが、
審査が通るか不安です。
頭金を500万円入れたほうが審査には有利でしょうが、
できるだけ手元に残し、審査に通る金額はいくらくらいでしょうか?
-
1047
匿名さん
冷たい言い方ですが、審査に通る金額は銀行が教えてくれます。
年齢・家族構成・職業から判断すると、家賃18万くらいまでの良質賃貸すごし、
お子様が巣立った後に購入を検討するほうがいいかと。
急な収入ダウンは引越しで対応。
購入を強行するならば、自営の仕事へのプレッシャーが倍増しますよ。
その覚悟があるならば。収入ダウンにも対応できなくなるので、おすすめできません。
-
-
1048
契約済みさん
契約後、事情が変わり不安になっています。
皆様の感想をお聞かせいただければ幸いです。
■世帯年収
夫 0円(就職活動中)
妻(本人) 税込720万円 (手取り月46万円、ボーナスは不定)
■家族構成 ※要年齢
夫 30歳
妻(本人) 36歳
子供2人 6歳(小1)、2歳
■物件価格
マンション、4300万円
■住宅ローン
・頭金 300万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 4000万円
・フラットS35(銀行からは変動とのミックスを勧められ中)
■貯蓄 (購入後の残貯金)
600万円(子どもの教育資金用含む)
■昇給見込み
妻は年棒制のため税込み年収700万円~900万円の間で変動あり(減る可能性は少ない)。
■定年・退職金
妻定年65歳。退職金は500万円程度見込み。定年後の再雇用可能。
■その他事情
・車なし(夫の就職先によっては購入するかも)
・親からの援助なし。
・子どもは増える予定なし。
契約後、夫が転職しなければならなくなり、夫の収入が未定の状況です。(健康には問題なし。)
銀行からは、私の収入のみでローンを組むことについてOKもらっています。(ローン契約はまだ)
しかし、堅実な友人からは、手付放棄で解約したほうがいいと言われていて悩んでいます。
やはりこのまま購入を進めるのは無謀でしょうか?
-
1049
匿名さん
>1046
1000万円頭金入れれば通るでしょう。でも500万円しかないなら全額入れないと厳しいです。それ以下なら頭金入れても入れなくてもお二人の信用力と物件価値で見られるので審査に影響しないですが、全額フルローンはさすがに印象が悪いので、100万円くらいを頭金は入れてもいいかと思います。今は震災の影響もあり、期首で銀行も無理に決める必要が無いこともあり、住宅ローン審査が厳しいので審査をできる限り遅らせる方が通りやすくなります。今はこんなご時勢なので微妙ですが、例年通りなら夏のボーナス時期に少しだけ審査が緩和されます。
-
1050
匿名さん
>1048
奥さんの年収だけだとちょっと厳しいですが、ご主人が普通に転職できるなら問題ないと思います。最悪ご主人の転職先での年収が高くなくても教育費にお金をかけすぎなければやっていけるでしょう。ただ、お子さんが私立とかなら再考の予知があると思います。後は物件の場所次第では。その場所に勤務地が限定されると転職先が探しにくいとかでなければ、300万円の手付放棄するほどじゃないと思います。
-
1051
1048
>1050さん
早速のご意見ありがとうございます。
物件の場所は、今住んでいるところの近くですし、街中で交通の便がよいので、転職先を探すのには全く問題ないです(ただ、今、震災の影響で求人を控える企業が多いという点で難航中です。。)
あと、教育については、公立学校の評判がいい校区なので、私立に行かせることは考えていません。
ちょっと勇気が出てきました。ありがとうございます!
-
1052
申込予定さん
1046です。
1047さん、1049さん、
回答ありがとうございます。
厳しいことは自覚しています。
購入する方向で6月審査にかけます。
親から援助してもらえないか頼んでみて
頭金を増やすことを考えたいと思います。
あと、販売価格ができるだけ安くなることを
願います。
ありがとうございました。
-
1053
匿名さん
>1052
2馬力で稼いで、貯蓄が500万しかないことを考えると、
ローンを支払えたとしても、他の支出を大幅に見直す必要があるでしょう。
ローンのために稼ぐのがいやならば、もっと安い物件にされたほうが
良いと思います。
銀行の審査ギリギリということは、十分に無謀だということですし。
-
1054
購入検討中さん
1040です。
>>1041さん >>1043さん
ありがとうございます。
見積もり持参で親に決意を伝えたところ、援助してもらえる事になったので、良い所が
見つかり次第きめてしまいます!
-
1055
匿名
>1040
どこにお住まいかはわかりませんが、その年齢でその収入・貯蓄額は・・・
奥様がいくら稼げるかにもよりますけど、保育料や税金もかかってきますし、厳しいのでは。
-
1056
購入検討中さん
>>1055さん
コメントありがとうございます。
常識的に考えるとそうですよね^^
一応静岡県の田舎に住んでいて、零細企業の社員です。
建築場所も空中都市になるかと思います。
そのため土地の固定資産税はあまり気にならない程度です。
頭金は最低¥600万になりました!
やってだめなら売ってしまおうとも思っています。
35Sの10年1%セール中限定の時限措置で検討しております。
それでだめならいままで通り賃貸で一生・・・。
-
1057
匿名さん
>>1056
きつそうですが、子供が大きくなって奥様がフルで働けば繰上げ返済なども出来ますし、
600万円の頭金を入れるなら何とかなると思います
頑張ってくださいね
-
-
1058
購入検討中さん
■世帯年収
夫 600万
妻 460万
■家族構成
夫 36
妻 30
■物件価格
3800万+200万程度
■住宅ローン
・自己資金1000万
・借入3000万
■貯蓄(購入後の残預金)
300万
■昇給見込
自営業に近い零細企業の為、未定。
■定年・退職金
自営業に近い零細企業の為、未定。
■その他事情
・妻が公務員の為、妻名義で考えています。
・車は所有しない予定
・子供は2人欲しいです。
・妻は出産後も働く予定です。
月々の返済額が、修繕積み立てを入れ11万程度です。
マンションの売却も考慮しており、今後20数年経ったところで売ることも考えています。
1000~1500万程度で売れればよいと考えています。それで田舎に引っ込みます。
販売価格は、いろいろ調べてみた結果、だいたい築20~30年の物件で2000万円程度でした。
またアドバイスがあれば、宜しくお願いします。
-
1059
匿名さん
>1058
妊娠、出産後の体調って今は読めないので、奥様の
収入中心で考えていらっしゃるなら、お子さんが
生まれて復職し、生活のパターンが確立してから
再考するとリスクが軽減できると思う。
-
1060
匿名さん
>1058
奥さん名義ってことは奥さんの単独ローンということですか?既婚女性の単独ローンはご主人より年収がいいとかじゃないと何かあるのかなと疑われて通りにくいです。しかも年収460万円で3000万円だと公務員でも審査が通るか通らないか微妙なラインです。名義が奥さんだと団信も奥さんになってしまうので、ご主人に何かあっても奥さんはローンを払い続けなければいけなくなります。ご主人名義の生命保険は別途加入が必須ですね。場合によっては生命保険も担保にするよう求められるかも。審査出すなら奥さん単独ローンだけではなく、夫婦合算ローンも同時に審査してもらったほうがより確実に通ると思います。
-
1061
マンコミュファン
>>1058
定年を65歳として、実質返済29年、合算返済率12%、
単独21%。(フラットS計算)
奥さん公務員で定年までということで、産休・育休
あれど事実上は楽な返済だと思います。最悪単独でも
返済はできるので危険性は少ないかと思います。
妻名義ということですが、ご主人の万一の時には団信
がないので保険やその他で対応する必要がありそう
です。それとご主人の会社の財務内容はいかがで
しょうか。
()内は一般的な安全基準
・自己資本比率 (30%以上)
・流動比率 (150%以上)
・当座比率 (90%以上)
・固定比率 (100~120%)
会社が借入依存体質だと黒字でも厳しい運営を強い
られますので、そのあたりも重要なポイントです。
-
1062
契約済みさん
すいません。ご意見をお願い致します。
既に手付金50万を支払ってしまいましたが、
スレを見て無茶をしてしまったかと焦っております。
賃貸アパート84,000から家賃がもったいないと思い購入に踏み切っておりますが
頑張れば返せるのか、あまりにも無謀なのかアドバイスいただければ助かります。
首をつらなければならないようであれば50万を放棄してでもやめようかと思います。
■世帯年収
本人 税込520万円(手取り月27万円、ボーナス年2回 手取40~50万)
配偶者 税込250万円(正社員)
*当初1年間産休
■家族構成
本人 30歳
配偶者 29歳
子供 0歳(*購入時)
■物件価格
・3700万円+諸費用300万
・戸建(駐車場有り)
・横浜市内
■住宅ローン
・自己資金 300万円 (なので諸費用を差し引くと頭金0円))
・借入 3700万円
・35年ローン 変動5年当0.875% (1.6%優遇)
・月返済 102,500円 ボーナス払い無し
■貯蓄 (購入後の残貯金)
100万円 (引越、出産、出産後のベビーカー等の費用は別に用意有り)
■昇給見込み
・扶養手当 +約1万/月
・1年後昇格見込み +50万/年?
*40歳前後だと年収700万程度?
・東証一部
■定年・退職金
60歳 5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■その他事情
・車のローン(無し)、使用頻度 1~2回程度/週
・できればもう一人は子供が欲しいと思っておりますが無理なのかと。
・派手な生活等はないと思いますが、月5000円程度の趣味有り。
・できれば1馬力で返したいのですが、妻も産後に働くと言ってくれている状況です
よろしくお願い致します。
-
1063
マンコミュファン
>>1062
できれば一馬力で返したいとのことで、
実質30年返済、月116,000円、単独返済率27%
現時点では一人で変動では重すぎる返済負担は間違い
ありません。変動でその返済率は計画自体が危険水域
と言えるのではないでしょうか。
ただ10年後の給与予想では年収700万とのことですが、
それで返済率20%程度になり比較的落ち着いた返済率
になっていく感じではあります。(繰上げ考慮せず、
というか繰上げはかなり難しい負担率)但し金利が今の
水準だったらということですが。
もう一人欲しいとのことで再度産休・育休がワンセット
あるものと思われますが、奥さんの復帰が確実であれば
安全圏と言えます。ただご主人が40までは、単独返済
だと確実にギリギリ感はありますので、変動金利の
金利が動く特性も踏まえて最終的には購入金額の是非
を決断すべきではないでしょうか。
-
1064
契約済みさん
>No.1063 マンコミュファン さん
アドバイスありがとうございます。かなり危険という事で理解しました。
購入を断念するか、最低でも私の収入が上がるまでは奥さんにも頑張って貰うか、よく相談して決めたいと思います。
-
1065
購入検討中さん
>No.1059さん。
>No.1060さん。
>No.1061さん。
貴重なアドバイス有難うございます。
今一度検討し、妻と話し合ってから決めたいと思います。
購入にあたって、生涯観や価値観、いろいろ考えさせられました。
家とは、その家族の文化を創っていく場なのかなと感じました。
大きなグラウンドデザインの基礎になりうるのが住まいなんですね。
-
1066
***
>>1062
保育料がいくら必要かご存知でしょうか。
保育料以外に副教材などどの程度必要かご存知でしょうか。
もし今の時点でご存知でなければ、ご計画は再考されたほうがよろしいかと思います。
慎重に計画を立てましょう。
50万、安いもんですよ、そのままローンを抱えるよりも。
-
1067
匿名さん
>>1066
自分も上の意見に同意です
ご結婚がいつか分かりませんが
独身時も正社員として働いてたのですよね?
年齢的に考えて貯蓄がそれだと、かなり不安です
子供生まれてから
「家のために」と言う目標があればきっともっともっと貯金できます。
それに家族構成も、変わるかもしれませんし
最低でも頭金2割入れれるようになってから購入を考えた方がいいと思います
-
-
1068
匿名さん
頭金50万円安いですね。
戸建ってそんなものなのでしょうか?
私はマンションで1割入れたので、余りにもったいなく購入してしまいました。
50万円だったら止めていたと思う。
けれど、どっちが良かったかはまだわからないが。
-
1069
契約済みさん
1066,1067さん
ご意見ありがとうございます。
厳しいとの事で理解しています。
当初の5年(実質4年)は少なくとも妻の稼ぎで保育料を賄えるものと思っていましたがそれ以上の出費が見込まれるとの事ですね。
また、結婚してから2年となります。
結婚して結婚式費用、新婚旅行、家具、家電等一通り揃えてから500万貯めた計算になりますが、逆にそれなりに貯めれたかな。という甘い認識でした。
再考してみます。
-
1070
匿名さん
縁起でもないこと聞くんですが、夫婦合算前提でガッツリ重いローン組まれてる
方って万一離婚する時どうなるんですかね。
単独の普通のローンだったら相手が出て行ってその後も普通に払うだけですが、
合算前提での重いローンの場合、出て行かれると立ち行かなくなりそうですよね。
持分に応じて支払い義務は相手にもあるでしょうから、離婚後も住んでいない
家に払ってくるんでしょうかね。相手は払いたくないから損しても売却を提案
してくるでしょうし、離婚が当たり前のこのご時勢どんな風に手続きされてる
んでしょうか。
-
1071
匿名さん
夫婦って、いつ風向きが変わるか不明だし…
合算はいろいろな面でリスキー。
-
1072
一戸建て住人
んにゃ案外ローンが縁で終身つれあうかも
リスクのない夫婦は破綻が早い。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)