住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その16」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その16

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-05-16 10:49:26
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように! お礼のレスも忘れずに!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!

例)

■世帯年収
 本人  税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 配偶者 税込400万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格
 3000万円

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい


このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。

※前スレ

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/

[スレ作成日時]2011-01-10 10:58:26

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その16

  1. 1001 匿名さん

    すいません。〉1000です。
    ローン期間は35年です

  2. 1002 匿名さん

    >>1000
    セーフの範囲内

  3. 1003 関西さん

    3月に実行されました。
    何とかがんばらねば・・・と思いながら、不安になってきました。
    無謀でしょうか?
    よろしくお願いします。

    ■世帯年収
     本人  税込700万円(手取り月32万円、ボーナス年190万円)
     配偶者 税込0万円

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 41歳
     配偶者 36歳
     子供2 5歳 1歳

    ■物件価格
     3320万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 20万円(諸経費別途用意有)
     ・借入 3300万円
     ・変動 35年・0.875%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     150万円

    ■昇給見込み
     年70,000円

    ■定年・退職金
     60歳
     1500万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り 

    ■その他事情
     ・車のローンなし
     ・親からの援助なし
     ・妻 下の子が小学校入学と共にパート予定(月40000円程)


    結婚後(結婚02年)、子供ができるまでに旅行・ショッピングと年に200万円近くお金を使い、
    ほとんど貯蓄に興味がなく、今更ながらに後悔していますが、後悔しても遅いので、
    これからは頑張らねばと思っています。

  4. 1004 匿名さん

    >>1003
    セーフの範囲内
    月15万返せば定年までに完済

  5. 1005 匿名

    >>1004
    ええ? 月15万で定年までは無理でしょう? もしくはボーナス払いする前提?

  6. 1006 匿名さん

    >>1005
    定年60歳-現在41歳=定年まで19年
    借入3,300万・金利0.875・19年返済=157,153円
    月約15万返せば定年までに返済可能

    25年返済で月122,509円 35年返済で91,244円

  7. 1007 匿名さん

    実際は月に11万円弱のローンでしょうから、15万円まで返せば
    (余分を繰上返済をするとして)20年くらいで完済できると思う。
    ただ、手取り30万円超なのに15万円を返済に回せるかどうか、
    マンションで管理費等々が必要だと大変そうです・・・。
    でも一応毎月それでやっていくんだ!位の決意で臨んでください。

  8. 1008 購入検討中さん

    ご意見ください。

    ■世帯年収
     本人  会社員 勤続10年 年収800万円
     配偶者 専業主婦 年収0(昨年度はパート129万円)
     

    ■家族構成 ※要年齢
     本人  34歳
     配偶者 29歳
     子供  5歳 0歳

    ■物件価格
     新築マンション 4190万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸経費別途150万円用意有)
     ・借入 4190万円
     ・10年固定 1.95%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円+保険(学資保険200万は前期前納済)

    ■昇給見込み
     不明 

    ■定年・退職金
     60歳
     確定拠出のため未定 

    ■その他事情
     ・親ローン 年100万円の返済で、あと2ヶ月で完済(総額600万円強)
     ・親からの援助は10年以内に2000万円程度(相続時清算課税制度を利用)
     ・子供は今のところ増える予定はありません。
     ・購入予定のマンションの地域は双方の実家に近く(徒歩圏内)、子育て環境も良いです。
     ・築15~20年の中古マンションでも3000万円以上の地域なので、中古購入は考えていません。
     ・割安な65㎡ 3700万台の部屋が売約済みで、75㎡のこちらしか残っておらず、
     近隣の新築マンションは5000万円以上なので手が出ません。
     ・現在の家賃は14万(共益費込み)
     ・都内のため、車の予定はありません。
     ・妻は看護師で2~3年以内に就業予定です。

    ・・・無謀ですよね?
    これからやっと貯金ができると思っていた矢先、
    夫が乗り気になってしまい、困っています><
    希望では、復職して頭金を貯めてから購入したいのですが、
    夫の年齢が上がるのと、病気が心配です。(身内にいるので)
    アドバイスをお願いします。

  9. 1009 匿名

    →1000さん

    フラット当初10年1.15は、昨年11月の金利(1%優遇)ですよね。
    今月の優遇後金利は、1.63です。今後は分かりませんが、昨年秋の金利はかなり低かったので、実行月の金利は、だいぶ上がる可能性があることも考えておいたほうが良いと思います。

  10. 1010 匿名さん

    1000です。

    >>1002さん ご返答ありがとうございます。

    >>1009さん 実は去年11月に実行済みです。実行後も気持ちの面で不安になることもありましたので
          質問させていただきました。 

  11. 1011 匿名さん

    >>1008
    年収800万、借入4190万、10年固定、10年以内親援助
    実質26年で返済で10年後に2,000万税制優遇親援助と
    仮定すると、当初は月168,000円で合算返済率21.7%
    、ローン減税を引いて月13.5万ぐらいの支払いで
    しょうか。ご主人が44歳で上の子が15歳の時に仮に
    ご世帯年収変わらずとしても月47,755円で返済率6%
    で支払額は郊外のワンルーム家賃並みの返済になり
    ます。そしてこの計画は定年でローンは完済です。

    実際は奥さんが看護師に復帰されるとのことで、これ
    よりさらに楽にはなる計画ですよね。親援助が確実で
    あれば途中からは大楽勝だと思いますよ。



  12. 1012 申込予定さん

    954ですが埋れてしまったので、再度投稿させていただきました。申し訳ありませんが詳しい方々のご意見をぜひ参考にしたいのでよろしくお願いします。

    ■世帯収入■ 
    本人430万円 37歳
    配偶者350万円 37歳
    子供なし(1人は欲しいと考えています)

    ■購入物件■ 
    2500万円(中古マンション)

    ■借入■ 
    2100万円

    ■頭金■ 
    400万円(諸費用込)

    ■住宅ローン■ 
    全期間固定  3.0%

    ■購入後の貯金■ 
    200万円

    ■昇給の見込み■ 
    年間10,000円

    ■その他■ 
    ●車などのローンなし(都市部なので車を持つ予定はありません)
    ●配偶者は妊娠・出産後も働く予定(専門職についていますが、技術向上のため年間30万円かけて別途勉強が必要)
    ●私、配偶者共に退職金がありません。定年後は委託再雇用で年間300万となっていますが、ほとんど期待せずに考えています。
    ●物件は築年25年の鉄筋コンクリートマンション

    以上です。アドバイスよろしくお願いいたします。

  13. 1013 匿名

    >1012
    ここでスルーされるのは無謀ではないからです。
    子供が出来るまでに繰り上げでどんどん返していけば大丈夫です。
    ただそろそろ高齢出産のリスクが高くなってきます。
    35歳以上と言われてますが最近はそんなに珍しくないので本当にリスクがあるのは40歳くらいだそうです。
    気をつけてください。

  14. 1014 申込予定さん

    >1013
    スルーされるのはそういう意味なんですね。
    とにもかくにも健康第一で、頑張りたいと思います。ありがとうございました!

  15. 1015 匿名さん

    >1012

    全期間 3%って…

    他からは借りれないんですか?

  16. 1016 申込予定さん

    >>1013

    変動ならもっと安く抑えられますが、色々考えて全期間固定にしました。
    3%というのは実際より高めに見積もった利率です。実際は2.75%で組む予定です。

  17. 1017 マンコミュファン

    >>1012
    借入2100万、全期間固定2.75、実質23年返済、
    月々102,000円、合算返済率15%、単独28%
    合算だとゆとりある返済だと思います。
    昇給見込みから考えますと、出産・育児時の家計運営
    が大きな鍵となるでしょう。実際は35年返済で実行
    されるでしょうから、単独年収430万からローン
    月7.8万-減税+諸費用+固定資産を払う必要があり
    ますから、その点は大いに注意が必要です。

  18. 1018 匿名さん

    以前のスレとは比べものにならないほど穏やかで冷静なスレになりましたね。
    アドバイスしてる方の話しが上手なのかもしれませんね。

  19. 1019 購入検討中さん

    >1011
    ありがとうございます。
    前向きに考えたいと思います。

  20. 1020 申込予定さん

    1012です。大変為になるアドバイスありがとうございました。こちらで詳しく教えていただき安心しました。審査を今日申し込んできました。無事に通ることを願っています。本当に助かりました。ありがとうございました。

  21. 1021 契約済みさん

    やはり少し無謀でしょうか??

    ■世帯年収
     本人  税込900万円
     配偶者 税込550万円

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 30歳
     配偶者 29歳
     子供なし

    ■物件価格
     7000万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 1500万円(諸経費別途300万円用意有)
     ・借入 5500万円
     ・変動 35年 0.775%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     900万円

    ■昇給見込み
     あと10年間は大幅な昇給なし

    ■定年・退職金
     60歳
     1000万程度見込み
      

    ■その他事情
     ・車のローンなし(予定もなし)
     ・新築のため引き渡しは約1年後の予定 (貯金900万は現状金額)、管理費等で2万5千円
     ・ローンは単独で契約
     ・嫁は子供ができれば、仕事やめる可能性高い

    1馬力だと少し厳しい気もしています。
    よろしくお願いします。

  22. 1022 匿名さん

    余裕ですと伝えようとしたら・・・1馬力はちょっと大変です。
    1450万と900万の生活感は大きく違ってくると思います。

    お子様を保育園に預けて、ご主人の収入のみで毎月の生活をするようにします。
    余れば貯蓄です。
    住宅ローン減税の終了に合わせた10年後あたりに、貯蓄した奥様の収入を全て繰り上げに回すようにできれば見通しは非常に明るいです。

  23. 1023 匿名さん

    >1021
    ローン担当者に、今迄に担当して行き詰まった人達の例を
    聞いたら、合算で返済プランを立てて、その後に相方の収入が
    減ったり無くなったりした世帯が多いと聞かされました。

    時間軸とライフイベント、世帯の収支のシュミレーションが
    お勧め。

  24. 1024 サラリーマンさん

    年収240万円、勤続二十年目
    家欲しいんだけどどうなんですか?
    贅沢は言いません、小さくておもちゃみたいでも
    自分の家が欲しいんです

  25. 1025 匿名

    900万くらいは借りられると思うから、僻地の15坪中古でも買うといい。

  26. 1026 契約済さん

    1021です

    皆様ありがとうございます

    ローンは収入合算ではないのですが、やはり1馬力はしんどいですか。

    あと一年で貯めるのが大事ですね。

  27. 1027 マンコミュファン

    >>1026
    実質30年返済、変動、単独返済率22%、合算14%、
    月々170,000円。入居までの1年で奥さんの収入に
    相当する500万をさらに貯蓄し、現在の貯蓄の中
    から500万をさらに頭金に回せば頭金2,500万、
    借入4,500万になり、入居後すぐに単独でも
    月139,000円(返済率18%程度)に軽減できそうです。

  28. 1028 購入検討中さん

    現在、新築一戸建て購入検討中です。
    営業の人は簡単に買えます!!っていいますけど、、、
    かなりギリギリですかね??

    ご意見お願いします。

    ■世帯年収
     本人  税込420万円
     配偶者 税込450万円

    ■家族構成
     本人  25歳
     配偶者 25歳
     子供1 4歳

    ■物件価格
     5100万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 0円(諸経費用に貯蓄500万)
     ・借入 5100万円
     ・変動 35年

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     500万円-諸経費

    ■昇給見込み
     本人  2~3年後、年収+50万
     配偶者 毎年 月収+5000円

    ■定年・退職金
     60歳
     定年後、5年間の再雇用制度有り 

    ■その他事情
     ・車1台所有(ローンなし)
     ・数年後に子供があと1人(出来れば2人)欲しい

  29. 1029 匿名

    営業のセリフは本当。

    まさに借りれる額と返せる額は違うってこのこと。

    地獄の入り口へようこそ。その門は通らない方がいいと思う。

    3000万台の物件、もしくは30歳前まで待って購入が王道です。

  30. 1030 匿名

    年収400万台でよく5000万の物件を買おうと思いますね~
    奥さんの収入は無いものだと考えないと。
    チャレンジャーですね。

  31. 1031 匿名

    まだ子供が欲しいなら奥さんは産休育休に入りますよね。
    その間1馬力で払うのは心配です。
    産後の奥さんの健康状態、産まれた子供の健康状態で奥さんは仕事に復帰できない場合があります。
    その時旦那さんの収入のみだともうお先真っ暗です。
    どうしても5000万台のが欲しいならゆっくり頭金を貯めることです。
    5年くらい奥さんの収入そのまま貯金したらどうですか?
    頭金2千万くらい溜まりますよね。
    そこから2馬力なら余裕だと思います。
    ただ2馬力で計算するならもう出産はない状態にしておいた方がいいですよ。

  32. 1032 匿名さん

    >>1028さん

    このスレでも似たようなケース出てますよ。

    質問者>>90  回答>>93 >>95

    質問者>>136 回答>>137 >>138 >>141

  33. 1033 物件比較中さん

     無謀でしょうか??

    ■世帯年収
     本人  税込550万円
     配偶者 税込330万円 (育児休暇をとっていたので今年度は450万ほどの見込み)

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 32歳
     配偶者 32歳
     子供1 2歳
     子供2 2年後にもう一人の予定。

    ■物件価格
     4570万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 1200万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3370万円
     ・フラット35sと変動でペアローンで組む予定。
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円

    ■昇給見込み
     配偶者は公務員なので年10万程アップしていく予定。

    ■定年・退職金
     60歳
     退職金1000万位。
     定年後、5年間の再雇用制度有り。 

    ■その他事情
     ・車のローンなし。家購入後中古車購入予定、
      


  34. 1034 購入検討中さん

    1028です。
    >>1029 >>1030 >>1031 >>1032 さん

    やはり難しいですか。。。

    もう一度考え直してみます。
    ご意見ありがとうございました。


  35. 1035 匿名さん

    どうでしょうか?

    ■世帯年収
     本人  税込500万円
     配偶者 税込400万円

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 37歳
     配偶者 34歳
     子供なし

    ■物件価格
     3700万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 700万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3000万円
     ・変動 35年 0.675% か フラット35S 2.45%(当初10年のみ1.54%)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円

    ■昇給見込み
     本人 年3万程度
     配偶者 年6万程度

    ■定年・退職金
     60歳
     1000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収250~300万程度) 

    ■その他事情
     ・車のローンなし
     ・子供は一人は欲しい
     ・配偶者は子供ができても働く予定(職場も復帰可能な環境)
     ・変動(金利はどれくらい優遇になるか確定ではない)にするかフラットにするか迷い中

    よろしくお願いします。

  36. 1036 匿名さん

    ■世帯年収
     本人  税込330万円
     配偶者 税込30万円 (パート)

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 22歳
     配偶者 22歳
     子供1 1歳

    ■物件価格
     2000万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 130万円
     ・借入 2000万円
     ・変動 35年・

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円

    ■その他事情
     ・車のローンなし
     ・今住んでいる地域(アパート七万/月)と同じ地域の物件です。
      家賃や管理費・更新料がもったいないので持家を買おうか検討中です。
     ・会社には勤続6年です。

  37. 1037 匿名

    >>1035
    それならなんとか大丈夫なのでは。

  38. 1038 匿名

    >>1036
    物件が2000万で頭金が130万なら借入れは2000万では足りないと思われます。
    2200万で考えた方がいいです。

  39. 1039 匿名さん

    >1033,1035

    子供の学校次第では厳しい時期があるはず。
    数年間は質素に暮らして、早期返済頑張る必要があるでしょう。

    2割程度の頭金が貯められているから、チャレンジしてもいいとは思います。

  40. 1040 購入検討中さん

    ■世帯年収
     本人  税込270万円
        (手取り月21.5万円、ボーナス無し、ガソリンはいくら使っても会社負担です)
     配偶者 税込90万円 (来月から働き始めます)

    ■家族構成 
     本人 30歳
     配偶者 29歳
     子供1 1歳

    ■物件価格
     2240万円 (諸経費等全て込みでだしてもらった見積もりです)

    ■住宅ローン
     ・自己資金 200万円
     ・借入  残金
     ・フラット35Sで35年 2.8%くらいでしょうか

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     80万円

    ■昇給見込み
     購入後手当て¥5000/月 昇給は¥3000/年

    ■定年・退職金
     60歳
     定年後、再雇用制度有り

    ■その他事情
     ・軽自動車2台所有 ローン無し
     ・80歳まで賃貸で暮しても金利を払うのと同じ位かかるので繰上げは基本しません。
     ・酒、タバコはやめました
     ・どうせ使わないので、小遣いはもらっていません
     ・奥さんに来月から働いてもらいます
     ・フラット35Sでローンを通すのを条件で、ホームメーカーと話を進めています
     ・現在¥6.5万の賃貸で、自分の給料のみで子供の貯金とは別に月2万程は貯金できているの
      で、安易な気持ちでいけると踏みましたがいかがでしょうか?^^
     
      

  41. 1041 匿名さん

    >1040
    1歳児を預けて働く、と言う生活のペースが
    できてから、資金計画を考えても良いかも。
    頭で考えているのと、実際働き始めて、仕事に育児に家事にと
    負担が増えてからの家庭生活はペースが違うから、それで、
    楽しく平和にやって行かれる状態にしてからでも遅くないと思う。

  42. 1042 匿名さん

    >>1036

    今後の昇給見込みや定年などの情報がありませんが、
    どう考えても時期尚早。現在の年収で2200万の借入と
    考えると、年収の6倍強。若い事は利点ではありますが、
    今買うに至る大きな理由にはならないと思います。つま
    り若すぎ。もうすこし貯金を殖やし、今後の生活が
    見えてから考えた方がよいと思います。お子さんもいて
    残貯金が100万なんて有り得ませんよ。

  43. 1043 匿名さん

    購入を考えている人は、
    消費税が上がる前(早急に)に購入した方が良いと思います。


    >>1040
    奥さんも働く前提で大丈夫だと思います。
    しかし、あまり余裕は無いと思いますので、
    奥さんが働くことが困難な可能性があるなら延期した方が良いと思います。

  44. 1044 匿名さん

    消費税2%上がったら2%家の値段が下がるだけ。
    家の値段は販売ターゲット層の年収で決定される。
    家の値段が上がるのは販売ターゲット層の年収があがるとき。

  45. 1045 匿名

    そして値段が下がるなら仕様も下がる

  46. 1046 申込予定さん

    気に入った物件があります。
    銀行の審査が通るか心配です。
    よろしくお願いします。
    ■世帯年収
     本人  税込500万円(自営業10年)
     配偶者 税込460万円(看護師勤続4年)
    夫婦連帯債務です。

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 41歳
     配偶者 39歳
     子供3  12歳10歳8歳

    ■物件価格
     5200万円~5500万円 位
    (建売で販売価格未確定です。)

    ■住宅ローン
     ・頭金0万円(諸経費別途用意あり)
     ・借入 5500万円
     ・変動 35年・1.275%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     500万円

    ■昇給見込み
     本人なし
     配偶者年10万程度 

    ■その他事情
     ・車のローンなし

    頭金を0円でフルローンにし、手元に現金を残したいのですが、
    審査が通るか不安です。
    頭金を500万円入れたほうが審査には有利でしょうが、
    できるだけ手元に残し、審査に通る金額はいくらくらいでしょうか?

  47. 1047 匿名さん

    冷たい言い方ですが、審査に通る金額は銀行が教えてくれます。

    年齢・家族構成・職業から判断すると、家賃18万くらいまでの良質賃貸すごし、
    お子様が巣立った後に購入を検討するほうがいいかと。
    急な収入ダウンは引越しで対応。

    購入を強行するならば、自営の仕事へのプレッシャーが倍増しますよ。
    その覚悟があるならば。収入ダウンにも対応できなくなるので、おすすめできません。

  48. 1048 契約済みさん

    契約後、事情が変わり不安になっています。
    皆様の感想をお聞かせいただければ幸いです。

    ■世帯年収
     夫  0円(就職活動中)
     妻(本人) 税込720万円 (手取り月46万円、ボーナスは不定)

    ■家族構成 ※要年齢
     夫 30歳
     妻(本人) 36歳
     子供2人 6歳(小1)、2歳

    ■物件価格
     マンション、4300万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 300万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 4000万円
     ・フラットS35(銀行からは変動とのミックスを勧められ中)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     600万円(子どもの教育資金用含む)

    ■昇給見込み
     妻は年棒制のため税込み年収700万円~900万円の間で変動あり(減る可能性は少ない)。

    ■定年・退職金
     妻定年65歳。退職金は500万円程度見込み。定年後の再雇用可能。
     
    ■その他事情
     ・車なし(夫の就職先によっては購入するかも)
     ・親からの援助なし。
     ・子どもは増える予定なし。

    契約後、夫が転職しなければならなくなり、夫の収入が未定の状況です。(健康には問題なし。)
    銀行からは、私の収入のみでローンを組むことについてOKもらっています。(ローン契約はまだ)
    しかし、堅実な友人からは、手付放棄で解約したほうがいいと言われていて悩んでいます。
    やはりこのまま購入を進めるのは無謀でしょうか?

  49. 1049 匿名さん

    >1046
    1000万円頭金入れれば通るでしょう。でも500万円しかないなら全額入れないと厳しいです。それ以下なら頭金入れても入れなくてもお二人の信用力と物件価値で見られるので審査に影響しないですが、全額フルローンはさすがに印象が悪いので、100万円くらいを頭金は入れてもいいかと思います。今は震災の影響もあり、期首で銀行も無理に決める必要が無いこともあり、住宅ローン審査が厳しいので審査をできる限り遅らせる方が通りやすくなります。今はこんなご時勢なので微妙ですが、例年通りなら夏のボーナス時期に少しだけ審査が緩和されます。

  50. 1050 匿名さん

    >1048
    奥さんの年収だけだとちょっと厳しいですが、ご主人が普通に転職できるなら問題ないと思います。最悪ご主人の転職先での年収が高くなくても教育費にお金をかけすぎなければやっていけるでしょう。ただ、お子さんが私立とかなら再考の予知があると思います。後は物件の場所次第では。その場所に勤務地が限定されると転職先が探しにくいとかでなければ、300万円の手付放棄するほどじゃないと思います。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸