- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-05-16 10:49:26
冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。
ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。
年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。
相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように! お礼のレスも忘れずに!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!
例)
■世帯年収
本人 税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
配偶者 税込400万円
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格
3000万円
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・1年後に子供欲しい
このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。
※前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
[スレ作成日時]2011-01-10 10:58:26
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
年収に対して無謀なローン その16
-
41
匿名さん
>>36
築年数からすると、
そのうち百万単位で修繕費用が必要になるのでは?
-
42
匿名さん
>>36
定年が60歳として、定年後にもローンがたくさん残るような借入は止めた方がいいと思う。収入はないのに、今までと同じかそれ以上の支払いが続くんですから。かといって、ここで繰り上げ返済をしたら、老後の生活資金が成り立たなくなる。
一昨年まで私も年収230万程度で、しかも36さんと同じ歳。この収入で1400万の借入なんて、先が怖すぎてできません・・・
-
43
持ち家が欲しい 36
いろいろとアドバイスありがとうございます。
支払はどうにかするとして、借りれるか、借りれないのかではどちらでしょうか??
年齢的にもずっと賃貸でも、分譲でも気持ちは不安ですが頑張るしかないので。
借り入れられる可能性はありますか??
-
44
匿名さん
-
45
匿名
どうなんだろうね。
周りで聞かないケースだからなんとも。
借りられるといいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
46
匿名さん
>>43
フラットで言えば条件的にはなんとか収まってる感じ。
だが、最近は甘くないので総合的に判断されるから微妙なラインは間違いない。
自分が窓口銀行の担当者だったら、残念ながら否決かも。
-
47
匿名さん
>>43
借りれるか借りれないかは銀行が決めること。銀行に聞きましょう。
返済比率は27%くらいになりますね。
-
48
匿名さん
買うことはもう決めていて、借りれるかどうかだけ聞きたいんですよね?だったら、銀行に聞いて下さい。ここは銀行の融資担当部門ではないし、FPでもないですから。
-
49
匿名
団信に入っていざとなれば踏み倒せばいいや、って感じですか??
職種にもよりますが、民間での借り入れは厳しいのでは?
フラットでもノンバンクならいけるかもしれません。
本当に購入したいなら、銀行に行くのが一番です。
ローン審査の際に、不動産業者が頑張ってくれるかも怪しいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
50
匿名さん
支払はどうにかするとして、
って後にお子さんに迷惑が行きませんか?
どうにかするって言っても、32年は長いですよ。
もし私なら正直公営住宅などにするなー。
この年収なら8万円までかからないと思うけれど。
-
-
51
匿名
■世帯年収(新婚です)
夫(30代前半) 400万(昇給の見込みなし)
妻(20代後半) 370万(営業のため、多少の上下及び昇給の可能性あり)
子供ができても働き続ける予定
※連帯債務
■家族構成
夫婦二人のみ
■建物価格
駅徒歩2分の新築分譲マンション
4740万
■借入れ金
頭金は2610万ですが、諸費用も含めて2400万借入れの予定
フラット35Sで、30年未満で契約予定です
■貯蓄
挙式や新婚旅行の予定もありますが、手元に30万円程度は残せる予定
世帯年収が少ないのが悩みの種ですが、二人とも貯金はできるタイプです
契約前で不安だらけですが、
どうでしょうか…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
52
匿名さん
>>51
世帯年収からすれば、返済率12.7%と理想的。
奥さんずっと働くなら何も問題ないが、家族の病気・介護等で一馬力になったら
返済率24.5%と危険ゾーン。
一馬力シミュレーションなら、月々割戻しで手取りは26万ぐらいか、
そこから81,000円ローンが落ちる。それにその他費用2万ぐらい落ちたとして、
住宅関連以外で月々159,000円で家族で生活することに。
それに車2台の維持費・ローン・損保・家族の生保を除くととカツカツか。
奥さんの所得と勤続次第だろう。
-
53
匿名
収入に対してちょっと高すぎる物件かと思われます。
奥さんの業種にもよりますが子育てと仕事の両立は本当に大変ですよ。
せっかく頭金も多く入れられるとの事ですし物件価格を落として旦那さんの収入でもぎりぎりやっていける借り入れの方が良いと思いますよ。
マンションは毎月の出費が家のローンだけではない事ともう少し手元にもお金は残した方が安心出来ますよ。
-
54
匿名さん
場所の記載がないのでわかりませんが、広さとか、駅や職場への近さは
どんなものでしょうか?
例えばとてもいいところで、これでも夫婦2人+小さい子ども2名しか
難しい面積(人によっても違うでしょうが60平米とか・・)なら、
致し方ないかもしれません。
奥さんの職場に近く、ご実家に近いとあれば、ここでなければ共働きは
不可能かもしれません。
しかし、そうでないならば、やはりもう少し物件価格を抑えた方が
いいのではないかと思います。
中古で転売するときもあまり大きくない方が動きがいい場合が多い。
また、夫婦2人で生活するのと子どもと生活するのと、周りの環境も
別な要素を求められますから、そのまま引越ししないでいいかどうか、
分からないのではないかと思います。
学区や私立の沿線かどうかとか、他にもいろいろありますからね。
どちらにしろ、もう少し手元に残さないとやっていかれませんよ。
-
55
匿名
52-54さん、ありがとうございます。
51です。
みなさんのご指摘は、まさに自分が気になっていたところでした。
もう一度、色々検討し直してみます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
56
匿名さん
>>51
奥さんの年収が370もあって羨ましい。
うちの嫁がそれだけ稼いでくれたら世帯年収1,000万超えて余裕なのに。。
-
57
匿名さん
うーん。
そういう妻は独立心もあって、公務員夫婦や教員夫婦には離婚って結構多い、と思う。
-
58
匿名さん
万一年収400の旦那一馬力になって、返済比率25%はイエローカード。
単独25%でも返せるのは年収600万以上。
-
59
匿名
■世帯年収
本人税込620万(手取月30〜45、ボーナス年90)
■家族構成
本人27
配偶者26
子ども1
■物件価格
3300万+諸経費
■住宅ローン
・自己資金600万+贈与400万
・借入2600万
■貯蓄(購入後の残預金)
100万
■昇給見込
月5000円
■定年・退職金
60
1000万+確定拠出
■その他
配偶者が35までに子供をあと2人希望。
配偶者は公務員だけど、念のためその収入はないものとするならで無謀かどうか断じてください。
できたら推奨する金利タイプもお願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
60
匿名
>>59です。追加させてください。
・車は二台必須。ただし最低10年か10万キロは乗ります。
・買い手がつかないので、転売はしにくい田舎です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)