埼玉の新築分譲マンション掲示板「グランシンフォニア(戸田公園ミツカン跡地)ってどうですか?PART3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 戸田市
  6. 下前
  7. 戸田公園駅
  8. グランシンフォニア(戸田公園ミツカン跡地)ってどうですか?PART3
匿名さん [更新日時] 2011-06-07 22:45:14

グランシンフォニアについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

パート1=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26818/
パート2=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/94875/

所在地:埼玉県戸田市下前1丁目71番1(地番)
交通:
埼京線 「戸田公園」駅 徒歩8分
間取:3LDK・4LDK
面積:67.54平米~84.19平米
売主:有楽土地
売主:平和不動産
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
売主:ヒューリック
売主:神鋼不動産
販売代理:有楽土地住宅販売
販売代理:野村不動産アーバンネット
施工会社:長谷工コーポレーション・大成建設JV
管理会社:長谷工コミュニティ(予定)



こちらは過去スレです。
グランシンフォニアの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-01-09 20:38:05

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン朝霞台
プレミアムレジデンス武蔵浦和

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランシンフォニア口コミ掲示板・評判

  1. 851 匿名

    ママ友かー、、

  2. 852 匿名さん

    ママ友ってなんなんでしょ。
    接点が子供しかいないのが問題ですよね。
    子供がいなかったら友達にはなってないだろう、価値観も生活スタイルも違う人と仲良くしなくちゃいけないのはストレスですよね~。
    気の合うママ友ができたらよかったと思うけど、ほどほどの付き合いが楽でいいです。

  3. 853 匿名さん

    ママ友だけではなく、人間関係はいろんな場面でありますよね。
    戸建の場合は隣近所や町内会でしょうか。
    マンションの場合はどうですか?
    自分は10戸以下の小さな物件にしか暮らしたことがなく、単身者が多かったためかプライバシーはお互いほとんど知らないという感じでしたので、大きな規模のマンションにはまだ抵抗があります。
    やはり同じ物件に暮らす人には挨拶程度はするものですか?

  4. 854 匿名さん

    853さん
    挨拶はもちろんしますよ。同じマンションに住んでいるのに
    挨拶もしないですれ違うのはちょっと悲しいですよね。
    地震などがあれば近所の人たちと助けあわなくてはならないし
    広く浅くつきあうのが一番いいのかななんて思います。

  5. 855 匿名さん

    挨拶ってやっぱ人付き合いの潤滑油じゃないですか?
    別にそれ以上親しくなるかどうかは、相性の問題で。

    ママ友もそうだと思いますよ~
    子どもが同じ幼稚園だの小学校へ行っている間のつきあい。

    一生付き合っていくわけじゃないんだから、
    近所より、ママ友の方が期間限定な分、気楽かと。

    私は今まさに、子供が幼稚園と小学校行ってるので、
    ママ友と付き合いありますが、超表面的で気楽にやってますよ^^

  6. 856 匿名さん

    小学校の事もよろしいでしょうか?

    学区の戸田東小学校は、PTA活動は盛んですか?
    例えば「子供1人につき、必ず1回は役員を引き受けなければいけない」とか
    ありますか?

  7. 857 匿名さん

    ママ友は期間限定で気楽とありますが、ここに住んで同級生の子供がいたら
    同じ幼稚園、小学校と長い期間のお付き合いになるわけですよね。
    賃貸と違ってそうそう引っ越しもできないし・・・
    私も近くに848さんの言うような人がいるので不安があります。
    相性もそうですが、距離感を保ってのお付き合いを願いたいです。

  8. 858 匿名さん

    逆にそういう人付き合いの部分が苦手って人にはお勧めできない物件なんじゃないかな。
    メリットとしては子供が小さいうちは同じところに住んでいる子が多いから通学班の人数が多くて安心とか。
    ご近所の医者情報・お稽古ごと情報が回ってきやすいとかもあるかな。

    自分が小さい頃、母親が自分と仲の良くない子の母親と仲良くて情報ダダ漏れなのがイヤだった。
    その逆で自分が苦手なママ友のとこの子と自分の子が仲良くなる事もあるかもしれない。
    大型マンションに住むとそんな可能性も高くなるだろうね。

  9. 859 匿名さん

    小学校の学区は、本当は戸田東小ではないのですよね?
    駅の近くは南小でしたっけ? あちらの方が距離的に近いですよね。
    そうすると、グランシンフォニアに住んでいる子以外のご近所のお子さんは
    違う小学校へ通っているので、マンション以外の近所のお友達…ってできづらくないでしょうか。

  10. 860 匿名さん

    そうですか?
    逆に多くの人がいて、多くの付き合い方があるので、
    あまり深く接しないタイプ人も、かなり仲よく付き合うタイプの人も
    いろいろいて、スタイル様々、が可能なのかなぁ…と思いますが。

  11. 861 匿名さん

    う〜ん。
    保育園、幼稚園、パン屋、自転車、ファミレス、ママ友と話題が尽きませんね〜。

    次のテーマは小学校で燃えましょう!

  12. 862 匿名

    >859

    隣の団地も東小、東中ですよ。
    もともと学区の端に位置してるんです。

  13. 863 契約済みさん

    パン屋の話はもうしないの?
    パン屋の話がしたい!
    焼きたてならよっぽどじゃない限り美味しいよ

  14. 864 匿名さん

    858さん

    この物件は、ママたちが集まって仲良くしようという物件ではないと思います。
    日頃から家事に仕事にと忙しくしているママたちをサポートするのをコンセプトの一つにあげているはずです。
    この物件のママたちは他の物件のママたちよりも忙しいので、そもそも多くのお付き合いなんて出来ないのでは?

  15. 865 匿名さん

    >>855
    日常的に挨拶や会釈を交わすというコミュニケーションは、とあるきっかけで交流が必要になった時に、取っ掛かりをスムーズにするのは確かだよね。

    いつも感じのいい人っていう印象はご近所さんだからお互いにアピールしておくことは悪くないことだと思う。

  16. 866 匿名

    幼稚園ママ友付き合いはどうなんですかね。
    濃密になりそう。

  17. 867 匿名さん

    >863さん
    パン屋さんは結構今まで話題出ましたからねぇ^^;

    ある程度近所付き合いとかがあるとやっぱりいいですよね。子供が通っているところと同じ人たちの横のつながりは大事だと思います。

  18. 868 匿名さん

    ご近所同士のお付き合いは好き嫌いがあると思いますが、
    やはり小さい子供がいれば、小児科の情報とか幼稚園の情報とかは
    お付き合いがなければ分からないことがたくさんあると思います。

    >866さん
    このマンションの周辺の幼稚園はたくさんあるんですかね?
    親同士も濃密に関係する幼稚園とあっさり目の幼稚園があるみたいなので
    それぞれにあった所が見つかるといいですよね。

  19. 869 匿名さん

    子どもが同じ年だと話題につきなくて、仲良くなりやすいですよね。
    私も結構小児科や近所の公園の情報なんかはママ友さん経由で仕入れることが多いです。

  20. 870 匿名さん

    820さん
    小児科は とだこどもクリニック がおすすめです!
    駅から5分位の所かな。
    水曜日、日曜日、祝日がお休みになっています。
    午後は月曜日と木曜日しかやっていません。先生も看護婦さんも皆
    いい方で行くだけで安心できる病院です。


  21. 872 ご近所さん

    862さんの言う通り隣の団地は東小の学区ですが、
    道をはさんでこちらの学区はもともとは戸二小・喜沢中の学区でした
    が、戸二小の学区には何年か前に大規模マンションが相次いで建って学校がパンク状態のため
    比較的余裕のある東小・東中の学区に変更になったのです
    まあ学区のはずれにあったので違和感を感じることなく学区の変更も可能だったのでしょうね

    東小ではグラシンによってかなりの児童数が増加すると予想して教室の増築もしてました


    859さんの言うとおり距離的には南小のほうが近いと思いますが学区は17号で区切られています

    ただ中学校は学区外の学校を選択する事ができるので、戸田中や喜沢中への通学も可能です
    (定員を超えた場合は抽選になりますが)



  22. 874 匿名さん

    戸田の学校の環境がよくない?

    子供が入学前はそんな心配もしましたが
    いたってふつうの環境ですが・・・

    中学校では朝自習の時間を設けたりとがんばってますよ

  23. 875 匿名さん

    小学校のランクはどうですか?
    越境できるのかな?
    仕様や間取りの比較はもうどうでもいいかな。

  24. 877 匿名さん

    学校の良し悪しってその人個人の受け止め方にもよるし、
    その学年・クラスにもよるし、
    担任の先生の裁量にもよるし、
    校長の技量にもよるし、なんとも一概に言えないよね。
    ただ学力重視・受験重視で親子ともども行きたいなら、
    最初から私立の方が割り切れるから良いと思うよ。

  25. 878 匿名さん

    越境も必ず出来るというものでもないかもしれません。
    埼玉では学校の越境はけっこう珍しくなくなってきてますが、
    自治体によっては人気の学校とそうでない学校の差がつきすぎて越境を停止してるところもあると聞きました。
    確か三郷の小学校だったかな?恒久的な中止か一時的なものかは知らないのですが。
    戸田で人気の中学ってどこかご存知ですか?

    中受するにも戸田なら選択肢は多いからいいと思います。もっと遠くから都内の私立に通う子も大勢いますから
    ちょっとでも東京に近い分まだいいのかと。

  26. 879 匿名さん

    北与野のタワーと競合していますが、都内私立にはこちらが近い分優位かな。

  27. 880 匿名さん

    都内の私立に通わせるにもここは便利そうですよね。
    お金があれば、ですけど。
    うちは公立に行かせることになりそうなので、戸田の学校事情、気になります。

  28. 881 匿名

    戸田の学校・・・塾の少なさから見れば解ります。親が熱心で需要があれば日能研やサピックスだってあります。お稽古ごともあまりありません。南浦和の土曜朝の風景と比べてみてください。

  29. 882 匿名さん

    >>878さん
    三郷市の小学校は昨年まで学校選択性を行ってきたそうですが
    今年から廃止になったそうです。
    学校教育の更なる充実を図ることを目的としてやっていたそうなのですが
    あまりにも生徒数が少ない学校があって学校運営に影響が出ているケースが
    あったからだそうです。
    例でいうと20ある小学校のうち、
    新入生が123人の学校がある一方10人の学校があったりしたそうです。

  30. 883 匿名

    >879
    北与野タワーとここじゃ金額が違いすぎませんか?
    都内私立を検討しているなら赤羽の方がいいと思いますよ。

  31. 884 匿名さん

    >>880
    マンションの立地的に子どもの通学する学校も同じマンションの住人でもまばらになるかもしれませんね。学校の水準に関係なく、様々な教育環境の話を交換できるような意味のあるご近所付き合いが理想的だなと考えています。

    学校の話がよく出ていますし子ども人口が多くなりそうなマンションですね。

  32. 885 匿名さん

    856さん
    戸田東小学校のPTA活動をみてみたら、学年毎や各部毎に年間行事が
    みっちりありましたよ。主なものだけあげても、これくらい。
    ●PTAソフトバレー大会/●市P連運動会/●フェスティバル/●授業参観・懇談会
    ●PTA行事/●校外活動・交通安全運動/●給食試食会/
    こんな感じなので、6年間のうち1度は必ず役員になる必要がありそう。
    まあ、子供が中学卒業するまでは仕方ないですよね・・・

  33. 886 匿名さん

    埼玉から都内の私立中学に通うとなると、朝の満員電車が心配です。
    それだと浦和、大宮あたりの私立中学がいいかなと思いますが、
    都内の私立中学と埼玉の私立中学ではちょっと雰囲気とか、環境が違うので、
    子供が望まない限り無理に行かせられないかと。

  34. 887 匿名さん 

    >881さん
    中受させようと思ったらあまりこのマンション周辺は向いていないんですかね。。
    結構地域というか土地柄で教育熱心かどうかって変わってくるようですね。

  35. 888 匿名さん

    お次は中受について語りましょう!!

  36. 889 匿名さん

    >>884
    PTAについてありがとうございます。
    ごく一般的ですね。
    どこもこんな感じだと思います。
    6年のうち1回はやらないと…ですね。
    でもやってみると意外と楽しかったりしますよ。

  37. 891 匿名

    同感です。中学受験するなら都内か浦和近辺です。戸田はスポーツセンターの安い運動教室を利用したり、ヤマハ音楽教室や公文だったり、リーズナブルで大衆的な習い事をする方が多いです。適当な私立に入れるならともかく難関校を狙うならそもそも戸田を選ばないと思います。

  38. 892 匿名さん

    お受験はどうですかねぇ、、、

    議論は尽きませんが、、、
    もうマンション自体の議論はしなくてもいい感じ。
    雑談の方がいいですね。

  39. 893 匿名さん

    逆にいえば、戸田の公立中学回避の為の私立中学受験組はいないともとれますか?
    それならば中学校はそこそこ落ち着いているのでしょうか。

  40. 894 匿名さん

    横浜や東京あたりでは小学生の頃から電車通学するようですね。
    先日、朝の通勤時間で混雑するホームで電車待ちしている小学生たちを目にしました。
    いろいろな意味で心配になりました。
    ホームに落ちないか、怖い目にあわないかなどなどなど。
    そうなると学校のある街に暮らしたほうが良いような気にもなります。
    卒業するまで賃貸で、購入は追々考えたらいいのかなと。

  41. 895 匿名

    賃貸と購入どちらが結局メリットがあるの?
    どなたか語って下さい。

  42. 896 匿名さん

    891さん
    戸田は受験勉強!というよりは、習い事を楽しんでいるご家庭が多いですよね。
    私の友達も、7歳の子供を公文とドラム教室に通わせています。
    スポーツセンターでは器械体操やヒップホップダンス、空手、柔道、スイミングなどが
    格安で受講できるので、皆さん複数の習い事をさせているみたいですね。

  43. 897 匿名さん

    賃貸がいいか購入がいいか人それぞれでしょうけど、一般的に言われているのが
    購入のメリットは老後に自分の家を持つ安心感や、ローン支払いの終了後は自分の資産
    になるという事かな。
    デメリットはあたり前だけど住み替えが簡単に出来ない事。
    賃貸のメリットはその時その時のライフスタイルに合わせた住み替えができることかな。
    デメリットは毎月お金を払っているのに自分のものにならない事。
    やはり転勤の多い方は賃貸の方が圧倒的に多いでしょうね。

  44. 898 匿名さん

    一昔前であれば、転勤が無いなら賃貸よりは購入がいいと言われていましたね。
    理由は897さんが記載の通り。
    今でも私は正直購入の方がいいとは思うのですが、やはり震災の影響で心配な部分があるのも事実です。
    メリットデメリットの検討は絶対必要ですね。

  45. 899 匿名さん

    公立がそんなに荒れてないならそこに通わせて、その分余ったお金で習い事をたくさんやらせたり、近所の友達をいっぱいつくって遊んだ方が子供には良いんじゃないかな。私立行かせると近所に友達ができなくて放課後は家で遊ぶとか塾とかになってしまうし。

  46. 900 匿名さん

    結局は公立中がいいの?
    私立中受がいいの?
    これからも熱い議論を期待します!

  47. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
プレミアムレジデンス武蔵浦和

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 埼玉県の物件

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸