埼玉の新築分譲マンション掲示板「シティタワーさいたま新都心Part.2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 中央区
  7. 北与野駅
  8. シティタワーさいたま新都心Part.2
匿名さん [更新日時] 2012-01-17 20:09:27

Part.2です。
Part.1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83837/

所在地:埼玉県さいたま市中央区上落合2丁目540番1(地番)
交通:埼京線 「北与野」駅 徒歩2分、
京浜東北線高崎線東北本線「さいたま新都心」駅 徒歩9分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.48平米~91.75平米

竣工:2012年3月下旬(予定)
売主:住友不動産
施工:前田建設
管理:住友不動産建物サービス



こちらは過去スレです。
シティタワーさいたま新都心の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-01-08 19:15:51

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス武蔵浦和
プレイズ大宮日進町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワーさいたま新都心口コミ掲示板・評判

  1. 751 匿名さん

    今回の地震と停電では高層階の弱点がでてしまいましたからね。
    販売側も戦略の練り直しでしょう。

  2. 752 匿名さん

    >746
    745さんは、自家発電装置が設置してあるところは、エレベーター、給水ポンプなど必要最低限の電力は確保できるように設計されています。とコメントされているだけで、個々のマンションがって話ではないんですよね?ここも自家発電装置が設置してあるマンションなのかと思ってHPを見てみたけど残念ながら何も書いてなかった…今さら、設置されることはないと思うけど、自家発電装置のあるマンションに憧れる。

  3. 753 購入検討中さん

    建設現場を見てきました。以前も書き込みがあったかと思うのですが、バルコニーが最近のマンションと比べると狭過ぎるように感じました。しかし近隣にある白い住友のタワマンも同様でした。。。HPでも詳しく画像等での掲載されていなかった。

    タワマンに住む場合、バルコニーの広さを重視しないものなのでしょうか?

    あと、タワーの目前に団地があり、現在5階までは眺望は望めない。今後は何かに建て替え予定になっていますよね? 目前に何階建てのマンション?商業施設かは不明ですが、そう考えると購入に迷います。

  4. 754 匿名さん

    >748さん

    745で書き込んだものです。

    電力というのは基本的に作って貯めておくことができるものではありません。
    そのことを見方を変えて言うと、
    「1回でもエレベーターを動かすことができる発電能力がある→何回でも動かすことが可能」
    ということになりますので、他の要因は別として、
    自家発電の能力不足で外出を控えることはないと思われます。

    >752さん

    この物件は自家発電設備あるはずですよ!
    以前MRを見学した際に説明を受けましたし、
    図面にも記載があったと思います。

    あくまで個人的な予想ですが、
    現在建設中の大型マンション(特にタワー)ならどこも自家発電、
    非常時に少なくとも1機のエレベーターを動かすことのできるくらいの
    電力確保は設計されているんじゃないでしょうか。

  5. 755 匿名さん

    「計画停電」が「非常時」とされるかどうかは疑問。

  6. 756 物件比較中さん

    この停電を考えると自力で階段を上がれる程度の階が良いですが753で書かれているようにMS前に何が建設されるか心配ですよね!?

  7. 757 匿名さん

    >756さん

    南側の団地は現在のところ建て替え予定などという話はまったくないようですが、
    確かに将来的に何かが建つ可能性はゼロではありませんので、
    そこまで気になるようでしたら南側の部屋にしなければ良いのでは?

  8. 758 匿名さん

    停電は非常時じゃないですかね。
    まぁ組合で決めることでしょうけど。

  9. 759 匿名さん

    >754
    >自家発電の能力不足で外出を控えることはないと思われます。

    あなたみたいな考えの人が何人も入居してきたら、そのマンションどうなるでしょうね?

  10. 760 匿名さん

    >753さん
    間取り見るとバルコニーの奥行き1800mmとありました。
    結構広くないですか?
    狭いタイプもあるのかしら。

  11. 761 匿名さん

    >>751
    いま他のタワーマンションに住んでいますが、管理組合で地震の被害状況を調べたところ、高層階よりも低層階の方が被害が大きかったみたいです。
    都内の11階建てマンションの6階に住む友人は部屋中に家財が散乱して大変だと写メールを送ってきましたが、ウチはそのような事もなく、ただ大きく長く揺れただけだったようです。
    そのマンションの立つ地盤などの影響もあるでしょうが、必ずしも高層=危険ということは無いと思います。
    このような状況ですし、高層=怖いというイメージがわいてしまうのも仕方がないとは思いますが、実情は必ずしもそうではないと思いました。

    あとはそのマンションがしっかりと防災対策を行っているかどうかによって変わるのではないでしょうか。
    もちろん防災対策がしっかりしているからと言って、停電時に非常用エレベーターで気軽に外出、なんて言うのは論外でしょうけれど。

  12. 762 匿名さん

    >高層階よりも低層階の方が被害が大きかったみたいです。

    低層階の方が高層階より揺れる不思議なマンションなんですね!

  13. 763 匿名さん

    http://realestate.yahoo.co.jp/rent_rank/kanto03.html

    現実は厳しいね。

    ≪駅人気ランキング≫

    武蔵浦和=3位

    北与野=20位

  14. 764 匿名さん

    >>762
    揺れるのは高層階の方でしょう。
    揺れる事が出来ない低層階の方が、力が建物自体に加えられて被害が出るのです。

    知識が無いのに余計な突っ込みを入れると恥をかきますよ(笑)

  15. 765 匿名さん

    >763
    そのネタ飽きた。他ないの?

  16. 766 匿名さん

    でもハザードマップ見ると今後の武蔵浦和は北与野よりランク落ちそうですね。
    大宮や北与野あたりは地盤良さそう価値上がるかも。

  17. 767 匿名さん

    >763

    まず賃貸物件の供給数が違うから、物件数が多い駅ほどアクセスされるのは当たり前です。
    逆に、物件数が多すぎるということは、希少価値に欠けるので価値としてはどうなんでしょう。
    というか賃貸層のランキングは分譲層にはどうでもいい話かも。

  18. 768 匿名さん

    新都心寄りだったら売れてたんだろうけどねぇ

  19. 769 周辺住民さん

    私は、3月11日の震災後、工事がストップ(クレーンが今までのように日々動いて、建物が上に出来あがっていっていない)のが気になります。ご存知の方いらっしゃいますか?

  20. 770 購入検討中さん

    今日工事してたよ

  21. 771 匿名さん

    >>768
    あまり地元のことに熟知されていない方の意見でしょうね。

  22. 772 匿名

    北与野って

  23. 773 匿名さん

    >767

    物件数の少ない、春日部とかにも検索ランキングが負けてるんですが。

    貴方いい加減な人ですね。。

  24. 774 匿名さん

    免震装置はそのままであれば建物の法定耐用年数以上の寿命を持っています。しかし、建物と同様にその一部である「免震装置」も充分な機能を発揮するためには日常点検などの維持管理が必要不可欠です。
    点検の頻度や内容は、免震の設計者が設計段階で定めますが、一般的には竣工時検査の後は定期点検として毎年一回の目視検査を行い、2年目、5年目、10年目などの節目には計測検査なども行います。
    また、大きな地震を受けた後や台風、洪水などの災害、火災などがあった場合はその直後、速やかに影響の有無を詳細に確認する応急点検を行います。

    <定期点検の費用はいくらくらいなのでしょうか?>

  25. 775 匿名さん

    >774さん
    お詳しいようですが、費用はいくらくらいかかるのですか?

  26. 776 匿名さん

    完成した状態の耐震強度と建築途中の耐震強度に差はありますか?
    鉄骨やコンクリートの量が途中だと完成後に比べて劣る可能性はありますか?

  27. 777 匿名さん

    761さん
    現在20階だてのマンションに住んでいます。
    上階の友人の家はかなり揺れて、食器棚などが倒れてしまった
    被害などがありました。
    ただ1~3階が外壁などが落ちてしまう被害が一番多かったとか。
    揺れるのは上階だけど下階の方が建物自体の被害は大きい様ですね。

  28. 778 匿名さん

    >769
    工事も自粛しているんですかね。
    それか計画停電のため、調整してるんでしょうか。気になりますね。

  29. 779 匿名さん

    工事は自粛なんてしませんよ。

  30. 780 匿名さん

    >>776

    どうなのだろうか?

  31. 781 匿名さん

    さいたま市でマンションをお探しなら大宮や浦和も近い「さいたま新都心」のマンション、、、』

    HPの上の宣伝文を変更したのですね!
    (以前は、『大宮と浦和を享受できる、、』とかでしたよね?)

    やはり、さいたま市でマンションなら大宮か浦和は良いですよね。
    でも、北与野にも良いところ、あるでしょ?

  32. 782 匿名

    大宮と浦和を享受できる=大宮、浦和より劣る。

    価格だけは劣らず。

  33. 783 物件比較中さん

    浦和も大宮も駅付近しか栄えていない。北与野は駅近くも栄えてはいない。。。

    しかし閑静な場所である事やジャスコ・コクーンが近くにあり暮らすには便利です!

    何処のMSとは言わないが、飲み屋街やピンク街をぬけて帰るよりも良いと思いますが。

  34. 784 匿名さん

    浦和は閑静だと思いますよ。

    伊勢丹、コルソ、パルコ、大丸、県庁、市役所、図書館、、、、
    さらに湘南新宿ラインも停車予定と暮らすには便利です!

  35. 785 匿名

    タワー販売延期や低層にシフトする動きが広がっているようですがここは販売に関して動きは?

  36. 786 周辺住民さん

    今発売中の週刊文春の記事、大震災に強い街として
    埼玉県域ではさいたま新都心の名前が挙げらてました。

    将来起こるであろう大災害時に首都機能を移せるようにと
    頑丈な地盤の新都心地区に官公庁を移転した経緯があるそうです。

    ここに越して来てよかった。

  37. 787 匿名

    週刊誌、、、www

    よかったですね。

  38. 788 匿名さん

    大宮台地はいいと思いますが、
    荒川断層はあるとかないとか…どうなんでしょうね。

  39. 789 匿名さん

    地盤ネタまたやるの?(爆笑)

    北与野が決して良い訳ではなく、埼京線沿線の中では京浜東北線に近いぶん京浜東北沿線並になるということ。

  40. 790 匿名

    『大宮台地』で検索掛ければたくさん出てきますし、
    http://www.jiban.co.jp/jibankaisetu/saitama/yono/P11_yono.htm
    でもわかるように、大宮でも浦和でも台地上なら同等です。

  41. 791 匿名さん

    >>789

    京浜東北でも南浦和あたりからもう荒川氾濫低地に接してますよ。
    浦和駅周辺もちょっと霜降り状なのが不安な感じ…
    大宮駅周辺は頑丈そうですね!

    http://www.jiban.co.jp/jibankaisetu/saitama/urawa/P11_urawa.htm

  42. 792 匿名さん

    埼玉でタワー。さらに埼玉向けに仕様落としてきてればきついよ、、。

    販売戦略の見直しかと。

  43. 793 匿名さん

    >792
    業者目線の書き込みあんまり役に立たない。
    販売戦略とかどうでもいいです。

  44. 794 匿名さん

    タワーマンションには厳しい市況だね。
    蕨もずるずると残ってる。

  45. 795 匿名

    低層から売れてるのかな?

    駅前だし、かなり注目度は高い。

    第1期は抽選倍率は何倍だったんだろう。

    情報お願いします。

  46. 796 匿名

    駅前だから大人気なのかな?

    駅から15分以上歩く物件なんて、いまどき注目されない。

    抽選は大人気の証しだろう。

    出遅れ組は急がないとね。

  47. 797 匿名

    >795-796

    なんでいつもこんなに分かりやすい自作自演しか出来ないの?

    出遅れ組www

    急がないとね キリッ)

    www

  48. 798 匿名さん

    免震でもあまり売れ行きよくなってないですね。
    もう少し様子見かな。
    急ぐ必要なし。

  49. 799 匿名さん

    免震タワーは既存不適格になる可能性があるから様子見が正解。

  50. 800 物件比較中さん

    既存不適合!?本当ですか?

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス武蔵浦和
ジェイグラン朝霞台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 埼玉県の物件

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸