小さいお子さんがいる家庭は多くなりそうでしょうか。
待機児童問題はこのあたりでも深刻だったりしますか?
ミルキーウェイという保育園が駅に隣接した駅型ナーサリールームと説明されていて、
入園できればとても都合が良いと考えています。
共働きなので通勤にはどうしても駅を利用することになると思うので。
あたしも聞いた。
電話のむこうから怒鳴り声。
せっかくのマンションも台無し
電話口の人も気まずそうでした。
残念な会社。
よほど売れないのでしょうかね。。。
北与野だから厳しいのでしょうね。 他地域の他社マンションの前に看板掲げる程ですから。
最初のうちは普通に売れてくんじゃないかと思います。
特にタワーの高層階を販売してるうちは。
厳しくなってくるのは低層階とかレジデンス棟の
販売が始まってからじゃないでしょうか。
>634さん
他地域での勧誘はどこでもやってると思いますよ。
私も本物件と戸田公園の物件を見学に行った帰りに
大宮の物件の看板を持って寒そうに立ってるおじさんを見ました^^;
>634さん
だいぶ前ですけど、
戸田公園の物件は何回かアリオ川口で大々的にイベントやってましたよ。
他地域で宣伝をすることが悪いことだとは思いませんが。
まぁかといってこの物件がいいと言っているわけでもないですが・・・
>ミルキーウェイという保育園が駅に隣接した駅型ナーサリールームと説明
この保育園ってすごい高いんじゃなかったでしたっけ?
保育料が月7万位するってきいたことがあります。
人気物件なんだから、
値上がり間違いない物件なんだから、
だから超強気の価格設定でいけちゃうんだから。
即日完売間違いなしだよ。売れちゃってからでは遅いって。
即日完売!!
即日完売???
これから売出ではないのですか?
既に購入者がいるのでしょうか?
野村も住友も仲良くしましょうよ!!
…とGMT(三井)を購入したので言ってみる。
そしてGMT(三井)←代理だろーが!!
と突っ込まれるヨカンwww
いやホント北与野も武蔵浦和も良い物件だと思います。
内廊下羨ましいっす!!
話戻すようだけど、北与野の駅前でも野村不動産がビラ配りしていましたよ。
武蔵浦和マークスと浦和か北浦和の2物件貰いました。
そんなの普通によくあることですし、このご時世、そのくらいの努力はむしろ必要でしょうね。
野村の営業さんの書き込みって、あちらこちらで有名ですね。
野村の物件の近くの他社さんのマイナスイメージの書き込みも営業さんの仕事の一つのようです。
ノルマになってるようですね。
書き込む方も大変ですね。
どっちもどっちで双壁だと思いまーす!!
武蔵浦和の野村タワーと北与野の住友タワーでは完成時期がだいぶ違います。
武蔵浦和のはちょうど上尾の住友タワーと同時期になります。
まだ当分先なので専用スレッドへの書き込みもほとんどありません。
野村の営業の書き込みってすごくマンションを誉めて、
営業マンの書き込みばかりだとけなすパターンみたいね。
そこら中に同じように書いてる。
プラウドの宣伝が最初にあるので、すぐわかる。
第1期50戸しか出さなかったのに、売れ残りましたね。
モデルルームが凄く混んでいて、すごく売れているみたいな、絶賛さんの書き込みが虚しく感じます。
え?
419戸あるんでしょ。
第一期の50戸もそうとう供給を抑えているけどそれでも残すか?
第一期は完売じゃないと。
654さん
第1期の売れ残りは、どこからの情報です?
公式HPに先着順住戸が出てました?
第2期の販売予定は4月下旬となっていますが、随分と間が空きますよね。
ここは売り急がず、長いスパンでじっくりと売り切る予定なのかな?
第一期の販売は終了しました。ってことなので完売したのかと思いました。
売れ残ってしまったんですね。
あっさり完売するかと思っていたので意外なかんじ。
現在、免震タワーに住んでいますが、何ひとつ倒れず、動かずでしたよ。
免震でないマンションや、戸建ての方のお話だと、色んなものが倒れたり落ちたりというお話でした。
それぞれの状況があるので何とも言えませんが、地震を体験して、改めて免震を実感しました。
ちなみに、余震はほぼ感じずです。
北与野20階以上に住んでいるけど、今回何も被害なし。エレベーターも当日中に動き出したし。この地域の地盤の良さのうわさは本当だったと実感した。
周辺環境もすごくいいし、本件は間取りもいい。
地盤や、間取り、住環境は、確実に、大宮、武蔵浦和の競合タワーを凌駕してます。
660さんは営業なのですか?
違うのならばあなたのマンションの免震装置が、今回の地震でどのようなメンテナンスが必要になっているか教えてもらえませんか?
ちなみに装置の交換が必要な場合は臨時修繕費はいくらぐらいなのでしょう?管理会社に聞けば教えて貰えるものなのですかね。
あと免震は長周期の揺れには新たな基準が必要となると聞きましたけど・・・
間取り住環境は主観ですけど、地盤の良さは何か裏付けデータがあるのでしょうか。
不安で質問ばかりになって申し訳ありません。
地盤は、下の情報を、見れば一目瞭然です。
本物件は、非常に良い地盤にあることがわかります。一方、武蔵浦和、川口、蕨、大塚、赤羽、もちろん湾岸
など、いづれも地盤は?です。
http://www.jiban.co.jp/geodas/guest/index.asp
http://www.jiban.co.jp/jibankaisetu/address.htm
しかも今回の地震は揺れてる時間が長かったですよね。
余震もすごいあるし。
それに対して、免震はどのくらい持つのか知りたいですよね。
免震の情報確かに重要ですね。
もう二度とないとはいえないですから、私も知りたいです。
免震マンションの修繕には数十億かかるというのは本当ですか?
しかも地震が来るたびにメンテナンスが必要とか…
>670さん
それが本当なら現在免震マンションに住んでる人は大変ですね。
知り合いに免震タワーマンション(都内某所)に住んでいる人がいますが、
今回の地震でそのような話は聞いていないので大丈夫だと思いますよ。
語弊がないように補足しておきますと、
大丈夫というのは「必ず」メンテナンスが必要ということはないようですよ。
もちろんダメージの程度によっては必要でしょうけど。
それに加えて今回の地震でもほとんど揺れを感じなかったようです。(中層階)
構造的な特徴から期待されている通り、地震の揺れに対してはかなり効果があるみたいですね。
一方、制震構造のタワーマンション(千葉某所)に住んでいる知人は、
高層階でかなり揺れたらしく(地震当時は家にはいなかったようですが)、
家具や壁面に破損があってクロスは張替が必要になったようです。
地域も違うので一概に比較はできませんが、
地震に対しては免震構造の方が優れているみたいですね。
ただ、制震構造は台風などの影響も軽減できるというメリットもあるようですが。
いずれにせよ、高層マンションの資産価値は下がりますよ。
>674さん
揺れということに関しては戸建は不利じゃないですか?
戸建に比べたら制震構造や免震構造の建築物の方が揺れないと思いますよ。
被災者の方々は本当に気の毒ですが、
映像を見ている限りでは鉄筋の構造物は残り、
木造中心の戸建はほぼ壊滅状態でした・・・
もちろん上記のような状態には津波の影響も大きいですが、
新潟中越地震の際にも免震構造の建造物はひとつも倒壊しなかったそうなので、
個人的には免震である必要はないと思いますが、
制震や免震といった耐震構造がしっかりしたマンションの特に高層階が
倒壊も水害も避けられるという点で天災時には安心なのかなという印象を持ちました。
もちろん住環境など戸建にもたくさんメリットはありますけどね。
あくまで地震や水害といった場合に限定した意見ですのでご了承ください。
災害の時ほどご近所付き合いの大切さを痛感する時はないととても噛み締めています。
マンションだと階段しか使えないからご年配の方の荷物を持ったりもしています。インフラの供給状況を教えあったり、また周辺の買い物の状況なども教え合えるということもありがたいです。大型のマンションではよく近所付き合いはほとんどないとか聞きますが、やはりお互い面識を持っておいて常日頃から持ちつ持たれつ、困ったときはお互い様の精神は大切だと思いました。
高所が苦手な我が家にとっては低層階が良いと思います。現在もマンション住まいで購入を考えていますが、昨日停電があり高層階の住民が階段から降りてくるのを見ていましたが大変そうでした。あとオール電化だと停電の際全て使用できなくなる。友人はカセットコンロを購入したと。。。
ここはガス併用なので良いですかね?
確かに。今回の災害は地震と言うより、津波の災害と思いますけど(原発は地震災害かも)
地震災害と津波災害を一緒に考えて、タワー怖いという風になりそうですね。
この辺が人間の非合理的な面でしょうか。
ただ立地条件もあるので、資産価値がすぐ下がるかどうかは不明ですね。
場所次第なんじゃないでしょうか。
エレベーター問題も大きいと思いますよ。