物件概要 |
所在地 |
埼玉県さいたま市中央区上落合2丁目540番1(地番) |
交通 |
埼京線 「北与野」駅 徒歩2分 京浜東北線 「さいたま新都心」駅 徒歩9分 高崎線 「さいたま新都心」駅 徒歩9分 東北本線 「さいたま新都心」駅 徒歩9分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
419戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上32階 地下1階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2012年03月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友不動産株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
シティタワーさいたま新都心口コミ掲示板・評判
-
101
匿名さん
ちょっと知り合いに、ここから都心に出るのに大宮方面から来た電車には座れないから、さいたま新都心から大宮の折り返しの電車に乗って、都心まで座って行くって聞いたんですが、そいうふうにされてる方はいらっしゃいますか?
-
102
匿名さん
>>101
金銭的に言うなら勤務地からさいたま新都心(北与野)までと、勤務地から大宮までの定期券が同じ金額なら
大宮まで定期券を用意して、大宮で折り返すことはできる。
ただラッシュ時間帯の京浜東北線は、大宮駅で乗ってきた人を一度全員降ろして並び直させるから
座って行きたいなら電車を1,2本後の電車に乗る事になるだろうね。
あとは座って都内へ行く方法だと、南浦和まで我慢して立って
南浦和の始発電車に乗り換えるって方法もあるけど、みんな同じこと考えるから南浦和も相当混むよ。
「座って通勤」が第一希望なら始発駅のマンション探した方がいい。
-
103
匿名
大宮も混むから同じですよ。
どうしても座りたいなら武蔵浦和からじゃない?
武蔵浦和からは座れるから、やっぱり駅前マンションは良いですよね。
始発駅でも駅に遠いと結局電車に乗るまで相当な時間がかかりますから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
104
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
105
匿名
駅徒歩2分だと電車の音も相当響いて来るんでしょうね…ノイローゼにならないか心配、新幹線の真横ですよね。
住友さんはそのあたりの補償をどう考えているのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
106
匿名さん
座らなくても我慢できる距離ってのは一つの目安じゃない?
そこは目くじら立てなくても許容できる人の方が多いんじゃ。通勤で楽したいなら都会に住んで田舎に勤める、だけどこの辺くらいまでなら上りも下りもそう込み具合は変わらないような。
-
107
物件比較中さん
しかし、東南角のFタイプの価格は幾らからなのか知っている人いませんか?
シティーテラスの東南角は確か6500万~くらいだった気がするが。。。
しかし、そこまで出して住む所なのか?という疑問もある・・・。いっその事その金額出せば都内でも買えるか?
赤羽のプラウドは利便・仕様はかなり良いと思う!タワーではないが。
しかし、この皆さんの書き込みを見ていて知ったのがタワマンのバルコニーの幅の無さ・・・。タワマンでは当然
の事?さいたまシティータワーだけ?
あまりマンションに詳しくはないので知っている方に尋ねたい。頼みます。
-
108
匿名さん
地盤の事を書く人いますが、北本辺りから足立辺りまでは大宮台地と荒川低地の繰り返しで大差ないですよ。
むしろ、地震に際しては、エレベーターメンテ・救出、ヘリ対応などは自分のマンションが欲しい時は他の数多くのマンションも同じ状況だから、その方がシビアだよ。
-
109
匿名さん
地盤についてですが、北本から足立まで広範囲で考えれば地盤の良いところはさまざまあるでしょう。ここで書かれていたことは大宮から北浦和あたりまでの範囲で、しかも国道17号の沿ったところということでしょう。同じようなところに見えても、「えっ、あそこにマンションですか?」というのはこの近辺でもよくありますからね。そういう意味でも、北与野駅周辺は地盤が良いよということですよ。
-
110
匿名さん
ついでに新幹線の話が出ていたけど、シティタワーでノイローゼになるんだったら、ノースピア、ポルテ29、ビューサイトとかどうなるの? それなりの騒音はあるだろうけど、このマンション群から新幹線の騒音がどうのこうので苦情が出たことなど聞いたことないぞ。1つにはこの付近は大宮に向かい大きくカーブしている地点だから、上りも下りもあまりスピードを出していないよ。
-
-
111
匿名さん
きょうの価格表どうだった?
しょうもない金額だと無駄足になるから予約取り消したんだわ。
-
112
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
113
匿名さん
地盤については昔より地盤が悪いところに対する工法が出来上がっているからそう深く考えなくてもいいかと。
地盤が悪いからダメだったというような事態になる時には首都圏全域がダメージ受けてるように思う。
-
114
匿名さん
埼玉自体がそれほど地盤が強いとは思えない。
別段、個人的にはそこは気にならないけど。
まあ、耐震問題には気を配るのはいいことかと。
個人的には新都心は立地上はいいかと。
-
115
匿名
地盤はさいたま市域ならば大差ありません。
プロパガンダはいい加減止めませんか?
営業さん!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
116
匿名さん
北与野のクイーンズ伊勢丹だったところがフードガーデンという店になっていました。ダイソーも入っているようですね。地図ではまだクイーンズになっていますが。価格や品揃えなんかはどうでしょう?
-
117
匿名さん
115さん、地盤のことについて書いた一人ですけど、私は営業でも住友関係者でもないですから。さいたまにそこそこ長く住んでいる者で、友人に与野で生まれ育った人間が何人かいるから、多少なりとも知っているという感じです。さいたま市域なら大差ないなんて、とんでもない話です。
何十年か前までどこが沼だったか、友人からよく聞かされたし、雨が降り続いたらどういうところでよく水が溢れたか、地元の人たちはよく知っていますよ。以前、大雨で鈴谷のある箇所で交通が遮断されたということがNHKの昼のニュースでも流れたしね。北与野周辺の上落合、下落合でも雨に弱いところはけっこうありましたよ。そういうところに平気でマンションが建ったりもしています。
たしかに技術の進歩で地盤の悪いところでもマンションは建つようになったかもしれませんが、水はけの悪かったところでは戸建てに限らず、マンションでも湿気、カビ等の問題が出てくると思いますよ。
-
118
匿名さん
フードガーデンの値段はイトーヨーカドー等と比較して、だいたい同じくらいではないかと思いますよ。品揃えについてはマルエツよりは断然良く、日常の買い物であれば十分事足りると思います。ただ、食材にひとつこだわりを、といった場合には土日にイトーヨーカドー、ジャスコに行くとか、大宮駅構内で買い物をするとか、そんな感じになるのかもしれませんね。
-
119
匿名さん
大宮台地と荒川ちゅう積地で大差ないですよ。
要はこの物件が特に優れているというわけではないでしょう?
元沼地とかは論外。
-
120
匿名さん
119さん、よく読んでくださいね。そんな大きな範囲で言っているんじゃないです。元沼地ではなくても、中央区の北与野近辺でも水はけの悪いところはけっこうありますよ。このあたり(与野ハウスもそうだし)の地盤が良いというのは地元の住民が昔から言っているということです。地元の人たちが言う場合、「ここらあたりは特にいい」ということです。地盤の良さとは何も地盤の堅さだけではないと思いますよ。水はけの良さも含めての話だと思います。それは同じ上落合でも場所(元沼地ではなくとも)によって全然違いますから。
それから、元沼地は論外と言いますが、実際に与野は沼地のようなところが多かったそうで、今ではそこに戸建てどころかマンションだって建っているわけです。そういう意味から言って、「ここはそういう心配はないと思いますよ」という意見を述べているわけです。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件