埼玉の新築分譲マンション掲示板「シティタワーさいたま新都心Part.2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 中央区
  7. 北与野駅
  8. シティタワーさいたま新都心Part.2
匿名さん [更新日時] 2012-01-17 20:09:27

Part.2です。
Part.1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83837/

所在地:埼玉県さいたま市中央区上落合2丁目540番1(地番)
交通:埼京線 「北与野」駅 徒歩2分、
京浜東北線高崎線東北本線「さいたま新都心」駅 徒歩9分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.48平米~91.75平米

竣工:2012年3月下旬(予定)
売主:住友不動産
施工:前田建設
管理:住友不動産建物サービス



こちらは過去スレです。
シティタワーさいたま新都心の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-01-08 19:15:51

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
プレミアムレジデンス武蔵浦和

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワーさいたま新都心口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名

    前スレ最後に「MRへ行ったら二重床天井だった」って書き込みがあるけど、HPは二重床だけの表記だよね?
    (しかも一部は二重床ですらないと書いてある)

    どちらが正しいの?

  2. 2 購入検討中さん

    現在購入検討している者です。
    私も確認してみましたら、まちがいなく二重床、天井も二重ばりだそうです。
    トータル的には私達にあっている物件だと思って検討しています。

  3. 3 匿名さん

    新都心って、なんとかレンジャーとかの戦隊もののロケが多いらしいですが、一度も遭遇したことがありません。ここに住んで新都心駅を使うようになったら、一度ぐらいは遭遇するかな?

  4. 4 匿名

    住友は高いと思っている消費者は多いと思う。
    その部分を改善できたらもっと売れるのになあ。

  5. 5 匿名さん

    >>2
    ちゃんと宅地建物取引主任者持っている営業だったか?
    最近の営業は知識ないくせに平気でうそ言うからな。

    まぁ仮に二重床天井だとしたら、なんで公式には二重床としか表記しないのかね。
    サイト作った奴が自分のところの仕様すら理解していないとか?

    どちらにせよお粗末にもほどがあるな、住友。

  6. 6 購入経験者さん

    住友さんの味方でも、資料確認したわけでもありませんが、購入者としての基礎知識に興味を持ちました。

    平成時期の物件で、「二重天井じゃない」仕様のマンションを見たことや聞いたことありますか?

    吹き抜けの一戸建てとか、ログハウスの山荘とか、明治時代の農家なら別ですが、「直天井」仕様のマンションって見たことがありません。天井照明の配線を通すスペースは普通、上の階のスラブ下と天井のパーティクルボードの間のスペースを使うので、天井を二重にしないこと自体が難しいように思います。反対に言えば、二重天井は高級仕様の証でないと考えた方がいいのではないでしょうか。

  7. 7 匿名さん

    >>6
    Yahoo!の検索で「二重床 天井」と入力し、一番上に出てくるページがこれです。
    http://allabout.co.jp/r_house/gc/26930/

    自分独自の考え・意見を述べるのは悪いことではありませんが知らないことは調べましょう。
    知ったかぶると恥をかくだけです。

  8. 8 購入経験者さん

    >>6
    直天井は確かに理論上可能だと思いますし、実際そのようなマンションが分譲された時期もあったでしょう。
    ただ、平成時期の分譲マンションではあまり聞きませんし、販売資料に二重天井と記載していない物件も最近多くあります。二重天井と書いていないからといって、即お粗末とまでは言えないかなと感じました。

    ただ、6さんのおっしゃる通り、不明な点があれば売主に直接確認されることはよいことだと思います。
    ご懸念のとおり、営業担当の確認だけでは不安な場合もあると思います。そのような場合は、MR見学の折にでも販売事務所で設計図面を見せていただくとよいと思いますよ。我が家はそうしました。

    また、設計図面確認だけで不安であれば、施工写真を撮っていただくことも可能かもしれません。
    6さんご指摘のように、こだわられることを追求されることに賛成ですよ。実際、我が家もそうしました。

  9. 9 購入経験者さん

    今のメール、6さんを7さんと間違えました。
    7さんと替えてお読みください。

  10. 10 匿名さん

    >>8
    http://www.jj-navi.com/mansion/tokyo/__JJ_JJ010FB001_arz1030z2bsz1010z...

    これはSUUMO新築マンションで都区内の新築マンション全体を検索した数です。
    2011年1月9日16時現在で「571 件見つかりました」と結果が出ています。

    株の「その他こだわり条件」欄に「二重床・二重天井 (123)」とあります。
    つまり現在SUUMO新築マンションに登録されている都区内のマンションで「二重床・二重天井」として登録してあるのは 123/571 物件ということになります。

    >ただ、平成時期の分譲マンションではあまり聞きませんし

    あなたが知らない = 数が少ない

    という考え方はお止めになった方がよいのでは?

  11. 11 匿名さん

    9さん

    「直天井」物件はどれぐらいあるんですか?

  12. 12 購入経験者さん

    >>10さん
    直天井で検索しました。1件該当するようです。
    つまり残りのすべては「二重天井」ということになりますね。
    「直天井でない」ことは、平成時期の分譲マンションでは高級仕様というよりは、当たり前の仕様になっていると考えていいのではないでしょうか。

    もちろん、それでもなお、ご不明な点は売主に直接確認した方がいいと思いますし、その点で、我が家も10さんも共通の見解を持っていると理解しております。

  13. 13 匿名さん

    >>12
    あんたも大概しつこいね…
    >>7読んでも二重天井の利点が理解できなかったの?

    二重天井は物件のウリになるんだから、当然採用している物件はアピールする。
    わざわざ「ウチは直天井です」なんて馬鹿正直に書く物件なんてほとんど無いんだから、検索かけてもヒットしないのは当然。

  14. 14 匿名

    住友不動産は安くないです。その価値を勉強するか営業さんから聞いた方が良いと思います。
    安いもの探すなら他を当たるしかないです。

  15. 15 匿名さん

    住友って名前だけでもうブランドになってるからその値段が上乗せされるのは仕方無いんだろう。
    ただ、有名服飾ブランドみたいに老舗で手づくりです、一流ですというのが建築だと証明され辛いし、
    同じ住友でも物件によって差をつけてくるからブランドとしての価値が安定してないのが問題かと。

  16. 16 匿名さん

     ヒーロー戦隊もののロケはたびたびスーパーアリーナ周辺でやっているようですが、おそらくは相当朝早くにやっていると思います。日常の時間帯では見ることはおそらくできないでしょう。
     ついでに言うと、今は大ブレイクした佐藤健君が主演の仮面ライダー電王も何度かやったことがあるんじゃないかな。シティテラス前の大駐車場に、仮面ライダー電王のイラストがついた大型バスを2,3度見かけたことがあります。新都心トンネルの歩行者通路の壁にもたれていた佐藤健君のシーンがたしかあったはず。

  17. 17 匿名さん

    >>15
    売主がブランド名なら、施工は原産地ってところかな

  18. 18 匿名さん

    >>13さん

    二重天井がアピールポイントですか?
    住友に限らず、この価格帯のマンションではそこをアピールポイントにはしていない物がほとんどだと思いますよ。
    そうなっていて当たり前というか・・
    どうしても気になる人はMR行って聞けばいいと思いますから、そうなさったら良いと思います。

  19. 19 匿名さん

    しかし、二重天井についてはともかく、二重床が一部のみであるというのは明記されているわけでしょ?

  20. 20 匿名さん

    じゃあ「二重床」とだけHPに記載してあるここの物件は
    住友の中でも規格外の低仕様物件ということですね^_^

  21. 21 匿名さん

    何か指摘される度に「モデルルーム行け、モデルルームで確認しろ」って、気味が悪い。
    一般人は「はいそうですか」と何度も北与野通えるほど暇じゃいんだよ。

    本当に全個所二重天井仕様ならばちゃんとHPに記載できるよな?
    それをしないってのは、記載しないだけの理由があるんだろ。

  22. 22 匿名さん

    電話でも確認はできると思いますよ。

  23. 23 匿名さん

    誰が電話代出すの?
    住友がちゃんとした情報記載すれば済む話なのに、検討者から金取るの?

  24. 24 匿名さん

    フリーダイヤルだから、お金は住友が払うよw

  25. 25 匿名さん

    ハウスカ並みのネタ物件スレだね(笑)

  26. 26 匿名さん

    >>24
    誰が携帯の充電代出すの?
    住友がちゃんとした情報記載すれば済む話なのに、検討者から金取るの?

  27. 27 物件比較中さん

    二重床ってどこが二重床なんですか?

  28. 28 匿名

    お正月から結構お客さん来てたし、かなりの売れ行きになりそうな感じがします。
    お値段がもう少し安いと更に良いのですが…。

  29. 29 匿名さん

    確かに売る側の努力は必要だし住友がちょっと殿様商売なところもあるけど、
    たかだか質問する電話代まで目くじら立てるとそれは買う意志がない人の単なる難癖に聞こえる

    電話しても一度ご来場下さいって言われるのがオチでそれを避けてるとしか思えない

  30. 30 匿名

    ネガな人も結局買いたいんだろね(笑)
    そうでなければネガる意味ないし。値下げを誘導したいんたろな。

  31. 31 匿名さん

    ネガって安くなるなら、いくらだってネガるよ。でも、実際にネガったところで安くはならない。一生懸命ネガっているのは少しでも安くして買いたいというのではなく、ここが不便な街北与野の、コストダウンした半端な物件というイメージを与えたいだけ。
    本当に真剣に検討している人であるなら、実際にモデルルームへ足を運び、各仕様について納得いくまで説明をさせるだろう。
    こう書いて、住友シンパと思われても困るから、批判ネタを1つ書いとくよ。シティタワーもそうだし、シティテラスもそうだけど、住友は住居を敷地内ギリギリまで建てすぎ。1件でも多くつくって、利益を上げたいという気持ちは分からないではないが、そうした造りでは高級路線とは言いがたいね。購入者層はそうではないが、住友の物件イコールなんとなく貧しいというイメージになってしまうぞ。

  32. 32 匿名さん

    火消しに躍起なんだろうけど、結局HPで二重床(※一部除く)と書かれている事実は変わらない…

  33. 33 匿名

    シティテラスなんて駐車場の奥行きが狭くてホイールに傷付けちゃう方もいるみたい。
    無駄に広くて豪華な共有部を見直して各住戸の質を上げてもらいたい。
    価格の割りに住戸がチープだから住友が馬鹿にされる所以です。

  34. 34 匿名さん

    >駐車場の奥行きが狭くてホイールに傷付けちゃう方もいるみたい。

    下手なんでしょ(笑)
    さすがにそんなことまで営業さんのせいにしないでね。

  35. 35 匿名さん

    〇井はもっと仕様が低い。住友はかなり高級だよ。色々見た方がいいですよ。

  36. 36 匿名さん

    この辺りならいろんなマンションを見ることも出来るけど、
    場所にこだわってピンポイントで探すとなると限定されるから色々他が分からない人もいると思う。
    大型マンション希望だと更に限られてくるしねえ。
    ただ、冷やかしだけの人もこういうスレをいくつも見ていくと何となく世間的な評価とか
    どんな話題で荒れてるかとかを見ればそれがそのままチェック項目にもなるし勉強になるんじゃ。
    書いてある事を鵜呑みにする人にはややキケンだけど。

  37. 37 匿名さん

    そうですね、このスレがなかったら

    二重床(一部除く)

    って表記にも気付かなかった…

    住友=上質・安心

    ってイメージだけに騙されるところでした

  38. 38 近所をよく知る人

    NTTドコモさいたまビルに勤めている知人がいます。この間東京駅構内で起きた沿線火災は埼玉の人にも大打撃だったようで・・・愚痴をブログに書いてました。

    ----------------------------------------------------
    線路内で火災ってなんだよwwww
    どうやったら、線路から出火すんだよwwww
    完全JRの責任じゃねwwww
    JR首都圏内のJR路線が線路異常とか踏切安全確認とかで、
    ほぼ遅延してて、寒い中ホームで待たされて、
    振替輸送も糞で!!!!

    使えないから、来れるところまできてタクシーで帰ったわ(#・∀・)
    ホントは初乗り+αで行ける距離なんだけど、
    みんな考える事一緒なんだね。
    今度は道路が渋滞でwwww
    2000円かかったわwww
    ----------------------------------------------------

    ちなみにきのうは成人式に出ていたようです。

    お酒をよく飲むと言ってたので何かやらかしてなければいいですが(笑)

  39. 39 匿名さん

    京浜東北線はよく遅れるし、埼京線は痴漢だらけだし、大変だなー

  40. 40 匿名さん

    どうしても仕様が良いと強弁したいなら、タンクレストイレ、独立手洗いカウンター、バスルームダウンライト付けよう!

    見ないフリせず、色々見た方がいいですよ!

  41. 41 匿名さん

    なんでダウンライトやタンクレストイレだと仕様が良いの?
    一昔前ならともかく、今はタンクレスじゃなくても節水エコ便器がどんどん出されているし
    ダウンライトが良いかどうかなんて、それこそ人の好みでしょ。

    どうせ中途半端な知識ネットで仕入れただけでしょう?
    ダウンライトタンクレストイレがないと仕様が悪いというなら、どうしてか説明してみてよ。

  42. 42 匿名さん

    う~ん。。。

    必死さはわかるけど。上記に関してはコストカット以外の何物でもないかと。
    都内の物件ならありえないし、悔しいが、埼玉向けにカットかなあ。

    いくらなんでも新築マンションなのに便器の上のチョロチョロで手を洗うのは嫌だなw

  43. 43 匿名さん

    あらま、結局説明できてないし。
    都内都内って、ここは埼玉だし。

  44. 44 匿名さん

    ↑それ、負け惜しみだとしても痛すぎだろ、、、

  45. 45 匿名

    すみふの北与野シリーズは下げてきてるよね。

  46. 46 匿名

    値段下がったんですか??

  47. 47 匿名さん

    どの路線を使おうと遅延は避けられないトラブルだから、
    今更何線ってのは無いんじゃないかと。あ、武蔵野線は遅延の常習犯だけどあれは別格ね。

    良い悪い、好き嫌いは別としてタンクレスにしないってのは明らかにコストダウン。
    戸建ての人でも安さを理由にタンクレスを避ける場合もある。
    メーカーにもよるけど音がうるさいとかメンテナンスを考えるとタンクレスの方が厳しいという意見もあるみたい。
    なんか繰り返しになっちゃうけど、タンクレスじゃなってことはそれだけお安い作りってこと。
    ただしそれは一概に悪いという選択肢ではない。

  48. 48 匿名さん

    >>45
    下げるどころかむしろ値上げしたような。

  49. 49 匿名

    ???
    タンクレスはより静かだぞ。
    また、必然的に独立手洗いカウンターになるが、来客時にそこで(洗面所に行かずに)チェックできるからあるといいよ。

  50. 50 匿名さん

    >26

    パソつなぐのにも電気代かかるよ?

  51. 51 匿名さん

    タンクレスは初期のものだと音がうるさいという欠点があったようだよ。
    高級感を出すためにタンクレスを採用しながら実は初期タイプのものだったとかよりは
    実際に住んでからの実害がないからいいけどさ。

    最新のもののタンクレストイレの欠点なんて価格くらいなんじゃないか。
    だからこそ高級を謳うマンションがタンクレストイレなのは、まあ笑われそうな点ではある。
    埼玉だから手を抜いていると見られても仕方無いかと。

  52. 52 匿名さん

    つまりただの見栄ですね。
    どうやらみなさんタンクレストイレがどうしても必要というわけでもなさそうですし。

  53. 53 匿名さん

    でた。
    タンクレストイレの話になると噛み付く人。
    タンクちゃんだっけ?

    で、手洗いカウンターはどうですか?
    見栄だけなら昭和風にタンクの上のチョロチョロで手洗いがいいかもね!

  54. 54 匿名さん

    >タンクちゃんだっけ?

    幼稚な発言。
    精神的に子供の人が多いのかね。
    自分の歳考えたら?

  55. 55 匿名

    三井に住んでます。
    最大手の物件はやはり安心して住んでいられますね。朝からお掃除されている管理会社の方も気持ちよく挨拶していただけます。
    住友さんは粗利重視ですものね。

  56. 56 匿名さん

    今日の昼間、北与野の駅近くで右翼団体が演説やっていたけれど
    ここら辺ってああいうの多いんですか?

  57. 57 匿名

    >>56
    右翼はわからないけど、
    北与野駅前には入国管理局があって、時々中国人や南米人で駅前がいっぱいになります。
    与野本町の区役所隣の新しい庁舎に移転するそうですけど。

  58. 58 匿名さん

    入管移転が決まってるならいいね。
    外国人の出入りが多い場所って何かと揉めそう。
    外国人が悪いんじゃなくて、入管に世話になる外国人は問題がある場合が多いから。

  59. 59 匿名

    駅との距離をタンクレストイレでうめたいのでしょう。余程トイレが好きなんですね。

  60. 60 匿名さん

    この近辺を長年利用している者ですが、「うわあ、今日も右翼が来ているよ」といったような経験は一度もありませんね。もちろん、国道17号を街宣車がマイクパフォーマンス(?)しながら通過していくことは「たまー」にあります。
    北与野付近のマイクパフォーマンスといえば、官房長官となった枝野さんがここの選挙区で選挙期間以外でもたまに回っていたり、共産党の市会議員さんも熱心に回っていますかね。

  61. 61 匿名さん

    >>60
    合同庁舎前に黒塗りの街宣車が乗りつけてやっていましたよ。

  62. 62 匿名さん

    タンクレスが無いのは残念だが、無いものは仕方がない。
    ショボい感じするがあきらめも肝心。

  63. 63 匿名さん

    三井にすんでるとかいう人、、、

    最大手は地所の新会社にとられたと思う。

  64. 64 匿名

    買えなくて知ったかぶりしてるのでしょう。スルーした方がいいですね~。

  65. 65 匿名

    >64
    あっ、もう販売始めてるんですか?!
    住友のフライング販売の噂は本当でしたか…。

  66. 66 匿名さん

    60を書いた者ですが、街宣車の件、北与野周辺と書かれていたので、てっきり北与野駅前のロータリーあたりでの話かと思ってしまいました。合同庁舎方面でも平日はすぐそばに下落合小学校と与野東中があるので、教育施設のそばではいくらなんでも迷惑行為はしないのではないでしょうか。また、土日にたまにけやき広場に行ったりしますが、そこでも街宣車でやかましいという経験はまずないですね。

  67. 67 匿名

    ああいうのって無許可でやるんですかね?
    さいたま新都心の駅ホームまで響いていました。

  68. 68 匿名

    大宮はもっと凄いけど(笑)

  69. 69 匿名さん

    大宮のどのへんですか?

  70. 70 匿名さん

    39さん
    埼京線は昔は痴漢が多いと有名でしたがさすがにJR側も色々な対策をしてくれている様です。
    女性専用車両を導入したのも埼京線が一番はじめだとか。
    そして防犯カメラまでついているとか。このカメラによって痴漢が6割減したという結果がでたそうです。

  71. 71 匿名さん

    そうまでしなければダメな路線なんですね埼京線って…。

  72. 72 匿名さん

    結局いくらくらいなの?
    とある他所の営業さんが教えてくれた価格は
    昔ここに書かれてた価格帯そのままだったが…

  73. 73 匿名さん

    間取り自体は結構いいんじゃないですか?
    廊下があまり長くないのが個人的には嬉しいかなあと。
    まっすぐ一本伸びた廊下ってすごく勿体無い気がするので。
    トイレが居室の隣じゃないとか、当たり前かもしれないけどそうじゃない物件も多いからとりあえず安心です。

  74. 74 匿名さん

    そうだね、蕨みたいに悲惨なバルコニーにされなくてよかった。

    まぁ、まだ3つしか間取り公開されていないから何とも言えないけど。
    MR行った人は全間取りもう確認しているのかな?

  75. 75 匿名さん

    あんまり廊下が短くても個室間のプライバシーが下がるから程々に廊下の長さは必要。
    リビングインばかりだと落ち着かないしリビングの有効面積がなくなる。

  76. 76 匿名さん

    そういう意味ではここは正に程々の長さだと思いましたよ。
    リビングインでもありませんし。(モデルルームの話)

  77. 77 匿名さん

    ここの間取りは現在、HPで3プラン載っているが、最初に紹介されていたのはDタイプ等2種類だったはず。だから、もう5タイプの間取りは公表されていると思う。

  78. 78 匿名

    また小出しにして、ゆっくり売るのでしょう。

    お客じらさないで一気に売ればいいのに売らない。

    住友は完成売りが前提だから仕方ないかも知れないけど、何年も待たされるのも嫌になる人もいると思う。

  79. 79 匿名さん

    >>78
    また売り渋っといて値上げする機会を伺うパターンだと思う
    前回(シティテラス・パークスクエア)はそれで上手くいったけど今回はどうか

  80. 80 匿名さん

    上手くいってないじゃないかwww
    2年も3年もダラダラ売ってるじゃん

  81. 81 匿名

    79さん
    後になればなるほど値上がりするんでしょうか?

    安くなるの間違いではないですか?

  82. 82 匿名さん

    ここ2,3年のマンション不況でゼネコンやデベロッパーは相当苦労したんだろうね。
    景気がほんの少しでも上向けば容赦なく値上げに踏み切ってくると思うよ。

    もっとも住友のように強気な価格設定ができるのは余程体力のあるデベに限られるだろうけど。

  83. 83 匿名さん

    今まで見た間取り図では対面キッチンが無かったので、それだけがちょっと残念かなと思うんですが
    他は色々配慮されてるから使いやすそうです。
    廊下が短くても個室間もしっかり分けられていますし。
    リビング横の一部屋は引き戸だから取っ払って広めリビングで使うのもありでしょうね。

  84. 84 匿名さん

    中古市場を見ても前ほど底値感が無くなってきたから時期的には値が上がってきても不思議ではない。
    北与野でするか?って疑問はあるんだけれども。
    その頃はテレビでも中古マンション特集とか見かけたけどそういうのもなりを潜めてるってことは
    傾向として新築の売り上げが伸びてきている傾向にあるんだろう。

  85. 85 匿名さん

    長期戦でまあうまくいったのがシティテラス。失敗したのがパークスクエア。

  86. 86 匿名

    人件費やMR維持費、既に入居している方々の気苦労(すみふは気にしていないだろうが)を考えるとテラスも失敗だよ。

  87. 87 匿名さん

    シティテラスはどうかわかりませんが、パークスクエアは値引き販売の確認が取れてます。

    おそらくシティテラスも大幅な値引きをしていたと思いますよ。

  88. 88 匿名さん

    値引きについては特に住友物件は見極めが難しい印象。
    売るほうに変なプライドがあるのがやりづらいってのはたまに耳にするけど、財閥系だと仕方無いもんかね?

  89. 89 匿名

    財閥系でも様々だと思います。
    住友不動産は物件がいいだけに、中々値引きはしません。
    他の財閥系は結構早い段階で値引きしてました。
    買ってから値引きされるのは嫌だし、タイミングが難しいですよね。

  90. 90 匿名

    住友は質が良い?

    寝言は蕨の78cmバルコニー見てから言ってくれ…

  91. 91 匿名さん

    すみふの北与野シリーズは埼玉県民向けに都内とは仕様が違うよね。

  92. 92 匿名さん

    ベランダの狭さってそんなに気になる?
    タワマンにベランダの快適さを求めるのが筋違いと思ってる自分はさほど気にならない。
    蕨の名前が出てるけどここと競合するわけでもないし。

    住友のどこの物件とかって比べても仕方ないでしょ。
    住友の物件に住みたいからマンション選ぶ人なんて皆無じゃない?
    まずは立地ありきだよ。

  93. 93 匿名さん

    同感です。立地が大事です。
    知人にこのあたりを勧められたのですが、その理由は地盤の固さです。
    特にこのマンションのある地域は地盤が強いらしく、地盤沈下があった新都心方面よりこちらを選ぶべきだと言われました。
    地震はいつどのくらいの規模で起きるかわからないですが、その時がきたら選択の良し悪しの結果が出るのかと思うと慎重になります。

  94. 94 匿名

    地盤良いんですか?
    ここは免震なんで地盤が悪いと思っておりました。
    やっぱり、構造にはお金かけてるんですね。
    更に安心できます。

  95. 95 匿名さん

    >92
    >住友のどこの物件とかって比べても仕方ないでしょ。

    ここには住友大好きさんが住みついているんですよ。

    >89
    >住友不動産は物件がいいだけに

    ってな具合にね。

    4mのバルコニーにウッドデッキでも敷いて…なんて予定がなければバルコニーの大きさ自体はさほど必要ないでしょう。
    でもね、78cmしか奥行きのないバルコニーで洗濯物を快適に干したりできると思います?
    そこらへんの配慮がされてないって時点でアウトー。

    まぁ、ここは新都心の物件ですので、住友がどんなダメマンション蕨に建てようと関係ないですよね?

  96. 96 匿名さん

    78センチはちょっと、ね。
    せっかくマンションを買ったのに賃貸物件のような気分になるかも・・・。
    生活してから気になるところが増えていくのは嫌だな。

  97. 97 匿名さん

    ここのことだと思うんですが最近は更新されてないようです。

    隣で超高層マンション建築中
    http://mansion.krd8.com/

  98. 98 匿名さん

    >>97
    ホント馬鹿だねその管理組合とやら、裁判起こしたって勝てるわけないじゃない。
    そんなんで一々計画中止されていたら日本じゃどこにも建物建てられないよ。

  99. 99 匿名さん

    なるほど、このスレを荒らす理由を持った人達がいるという事がよくわかりました。
    何かにつけて、住不は、住不は、って難癖つけていたのは、そういう理由だった訳か。ふーん。

  100. 100 匿名

    営業チックな賛美・擁護が続くなw

  101. 101 匿名さん

    ちょっと知り合いに、ここから都心に出るのに大宮方面から来た電車には座れないから、さいたま新都心から大宮の折り返しの電車に乗って、都心まで座って行くって聞いたんですが、そいうふうにされてる方はいらっしゃいますか?

  102. 102 匿名さん

    >>101
    金銭的に言うなら勤務地からさいたま新都心(北与野)までと、勤務地から大宮までの定期券が同じ金額なら
    大宮まで定期券を用意して、大宮で折り返すことはできる。

    ただラッシュ時間帯の京浜東北線は、大宮駅で乗ってきた人を一度全員降ろして並び直させるから
    座って行きたいなら電車を1,2本後の電車に乗る事になるだろうね。

    あとは座って都内へ行く方法だと、南浦和まで我慢して立って
    南浦和の始発電車に乗り換えるって方法もあるけど、みんな同じこと考えるから南浦和も相当混むよ。
    「座って通勤」が第一希望なら始発駅のマンション探した方がいい。

  103. 103 匿名

    大宮も混むから同じですよ。
    どうしても座りたいなら武蔵浦和からじゃない?
    武蔵浦和からは座れるから、やっぱり駅前マンションは良いですよね。
    始発駅でも駅に遠いと結局電車に乗るまで相当な時間がかかりますから。

  104. 104 匿名

    またこの話?(笑)

  105. 105 匿名

    駅徒歩2分だと電車の音も相当響いて来るんでしょうね…ノイローゼにならないか心配、新幹線の真横ですよね。
    住友さんはそのあたりの補償をどう考えているのでしょうか?

  106. 106 匿名さん

    座らなくても我慢できる距離ってのは一つの目安じゃない?
    そこは目くじら立てなくても許容できる人の方が多いんじゃ。通勤で楽したいなら都会に住んで田舎に勤める、だけどこの辺くらいまでなら上りも下りもそう込み具合は変わらないような。

  107. 107 物件比較中さん


     しかし、東南角のFタイプの価格は幾らからなのか知っている人いませんか?

    シティーテラスの東南角は確か6500万~くらいだった気がするが。。。

    しかし、そこまで出して住む所なのか?という疑問もある・・・。いっその事その金額出せば都内でも買えるか?

    赤羽のプラウドは利便・仕様はかなり良いと思う!タワーではないが。

     しかし、この皆さんの書き込みを見ていて知ったのがタワマンのバルコニーの幅の無さ・・・。タワマンでは当然

    の事?さいたまシティータワーだけ?

    あまりマンションに詳しくはないので知っている方に尋ねたい。頼みます。

  108. 108 匿名さん

    地盤の事を書く人いますが、北本辺りから足立辺りまでは大宮台地と荒川低地の繰り返しで大差ないですよ。
    むしろ、地震に際しては、エレベーターメンテ・救出、ヘリ対応などは自分のマンションが欲しい時は他の数多くのマンションも同じ状況だから、その方がシビアだよ。

  109. 109 匿名さん

    地盤についてですが、北本から足立まで広範囲で考えれば地盤の良いところはさまざまあるでしょう。ここで書かれていたことは大宮から北浦和あたりまでの範囲で、しかも国道17号の沿ったところということでしょう。同じようなところに見えても、「えっ、あそこにマンションですか?」というのはこの近辺でもよくありますからね。そういう意味でも、北与野駅周辺は地盤が良いよということですよ。

  110. 110 匿名さん

    ついでに新幹線の話が出ていたけど、シティタワーでノイローゼになるんだったら、ノースピア、ポルテ29、ビューサイトとかどうなるの? それなりの騒音はあるだろうけど、このマンション群から新幹線の騒音がどうのこうので苦情が出たことなど聞いたことないぞ。1つにはこの付近は大宮に向かい大きくカーブしている地点だから、上りも下りもあまりスピードを出していないよ。

  111. 111 匿名さん

    きょうの価格表どうだった?
    しょうもない金額だと無駄足になるから予約取り消したんだわ。

  112. 112 匿名

    私も知りたいです(^O^)
    情報お願いします!

  113. 113 匿名さん

    地盤については昔より地盤が悪いところに対する工法が出来上がっているからそう深く考えなくてもいいかと。
    地盤が悪いからダメだったというような事態になる時には首都圏全域がダメージ受けてるように思う。

  114. 114 匿名さん

    埼玉自体がそれほど地盤が強いとは思えない。
    別段、個人的にはそこは気にならないけど。
    まあ、耐震問題には気を配るのはいいことかと。
    個人的には新都心は立地上はいいかと。

  115. 115 匿名

    地盤はさいたま市域ならば大差ありません。
    プロパガンダはいい加減止めませんか?
    営業さん!

  116. 116 匿名さん

    北与野のクイーンズ伊勢丹だったところがフードガーデンという店になっていました。ダイソーも入っているようですね。地図ではまだクイーンズになっていますが。価格や品揃えなんかはどうでしょう?

  117. 117 匿名さん

    115さん、地盤のことについて書いた一人ですけど、私は営業でも住友関係者でもないですから。さいたまにそこそこ長く住んでいる者で、友人に与野で生まれ育った人間が何人かいるから、多少なりとも知っているという感じです。さいたま市域なら大差ないなんて、とんでもない話です。
    何十年か前までどこが沼だったか、友人からよく聞かされたし、雨が降り続いたらどういうところでよく水が溢れたか、地元の人たちはよく知っていますよ。以前、大雨で鈴谷のある箇所で交通が遮断されたということがNHKの昼のニュースでも流れたしね。北与野周辺の上落合、下落合でも雨に弱いところはけっこうありましたよ。そういうところに平気でマンションが建ったりもしています。
    たしかに技術の進歩で地盤の悪いところでもマンションは建つようになったかもしれませんが、水はけの悪かったところでは戸建てに限らず、マンションでも湿気、カビ等の問題が出てくると思いますよ。

  118. 118 匿名さん

    フードガーデンの値段はイトーヨーカドー等と比較して、だいたい同じくらいではないかと思いますよ。品揃えについてはマルエツよりは断然良く、日常の買い物であれば十分事足りると思います。ただ、食材にひとつこだわりを、といった場合には土日にイトーヨーカドー、ジャスコに行くとか、大宮駅構内で買い物をするとか、そんな感じになるのかもしれませんね。

  119. 119 匿名さん

    大宮台地と荒川ちゅう積地で大差ないですよ。
    要はこの物件が特に優れているというわけではないでしょう?
    元沼地とかは論外。

  120. 120 匿名さん

    119さん、よく読んでくださいね。そんな大きな範囲で言っているんじゃないです。元沼地ではなくても、中央区の北与野近辺でも水はけの悪いところはけっこうありますよ。このあたり(与野ハウスもそうだし)の地盤が良いというのは地元の住民が昔から言っているということです。地元の人たちが言う場合、「ここらあたりは特にいい」ということです。地盤の良さとは何も地盤の堅さだけではないと思いますよ。水はけの良さも含めての話だと思います。それは同じ上落合でも場所(元沼地ではなくとも)によって全然違いますから。
     それから、元沼地は論外と言いますが、実際に与野は沼地のようなところが多かったそうで、今ではそこに戸建てどころかマンションだって建っているわけです。そういう意味から言って、「ここはそういう心配はないと思いますよ」という意見を述べているわけです。

  121. 121 匿名さん

    さいたま新都心、、なめてました!

    価格帯を知ってびっくりでした。

    都内なみの価格です。。

    11F以上のお部屋の価格帯が出ていましたが、ほぼALL5000ごえでしたよ

  122. 122 匿名さん

    >>121
    ご冗談を
    北与野ですよ?
    埼京線の中でも乗降人員が最低で切符売り場すらない駅ですよ?

  123. 123 匿名さん

    旧与野は地盤悪くはないんだけど、きりしき川周辺は結構洪水がありました。
    そこは、もともと市街化調整区域だったのでMSが建ったりはしなかったのですが
    治水工事が進んだということもあってここ数年MSがたったりしてます。

    埼京線周辺自体が田んぼを潰してできた沿線ですから、地盤は京浜東北線
    比べようもありません。

  124. 124 匿名さん

    へー田んぼの上にマンション造ったんだー

  125. 125 匿名さん

    上尾のタワーとここのタワーだとどっちがいいんでしょうね。同じ住友物件ですけど。

  126. 126 匿名さん

    >122

    冗談なんかかきませんよ失礼な。

    価格が知りたいってあったので、今日見せてもらった価格をかいただけです。

    だから私もビックリしたんですよー

    営業さんの話だと、今要望書の受付がはじまって、まんべんなく申し込みがあるとの
    ことでしたよ~

    都内でマンションを探していて今回初めてさいたまにきてみたのですが、
    価格が思うより高くてビックリです!

  127. 127 匿名さん

    >>126
    いやいや、とても信じられませんよ
    坪300超ですか?最上階のプレミアム仕様とかならともかく10F程度の高さで?
    大宮の分譲マンションGMTやウェリスの1.5倍以上の価格じゃないですよ

    北与野でそれはあり得ない

  128. 128 匿名さん

    >127

    でも、ほんとだったんですよ~っ
    11Fの高さで東向きの3LDKで4,880万が一番最安値。

    他の部屋の南西とかはすでに11Fから5,000万越えです。
    最上階が7,000万だったかな。
    6,000万台はうようよありましたよーっ

    だから埼玉すごい!とびっくりしたんです

  129. 129 匿名さん

    本当って言ってるのにしつこいよ…善意で教えてくれてる人に

  130. 130 匿名

    住友ならそんなもんだよ。レベルが高い物件だから仕方ないんじゃないかね。

  131. 131 匿名さん

    予想していたより、もう少し無謀に高いというところか…。
    こんなバカみたいな値段を出せるなら山の手か湾岸あたりで買ってるよ。
    すみふは一体何を考えているんだろう。

  132. 132 匿名さん

    住友が大宮に物件建てたら全戸億ションになりそうだね。

  133. 133 匿名さん

    >>125
    ここは純粋なマンション。
    上尾のは商業施設との複合再開発ビル。

  134. 134 匿名さん

    不況なのに高い物件は売れる。
    やっぱり、そういう時代なのでしょうか。
    私には手の届きそうもない話ですが。
    もう少し安いとうれしいんですけどね。

  135. 135 匿名さん

    >>128さん

    東向きの3LDKは何平米のお部屋でしたか?
    坪300はしていないのでは。
    坪220~といったところではないでしょうか。

    すぐ近くの住友の物件は、2F(3LDK)から5000万越えでしたので、
    やっぱりそう来たかーという感じですね。

  136. 136 匿名さん

    価格をかきこんだものです♪

    10F以下も価格はたいして変わらないとのことでしたっ

    ご参考までに!!!

    主人の勤務地と実家と近かったのでここを候補にいれていたのですが、
    価格が厳しすぎます><

    また他にも情報ありましたら教えてください!

  137. 137 匿名さん

    >135さん

    東向きの3LDKは確か70.61でしたっ

    すぐ近くの完売した物件ですね!(赤のほうじゃない)2Fで5000ですか~
    とっても高いですね。。。。

    営業さんの話ですと、もう新築時より80万値上がりしているそうですよ!

    賃貸で23万って言っていました。でももう借り手が見つかったとか><

    すごいとしかいいようがないです!

    隣にたつレジデンス棟って価格はどんなもんなんでしょうね!

  138. 138 入居予定さん

    >>137
    え?ここって平成23年1月下旬販売開始予定ですよね?

    >営業さんの話ですと、もう新築時より80万値上がりしているそうですよ!
    >賃貸で23万って言っていました。でももう借り手が見つかったとか><

    どゆこと???

  139. 139 匿名さん

    123さんは地元の方でしょうか。ようやく理解ある方にご意見をいただきました。そうですね、埼京線は赤羽以北は農地だったり、いわゆる何もないようなところを通しています。ただ、例外的な駅があって、それは戸田公園、武蔵浦和、北与野なんですね。つまり、ここの3箇所だけ間近を国道17号が通っているわけで、以前から比較的開けた場所に駅ができているわけですね。特に、北与野はいよいよ大宮につながるということで、17号の真上、住宅地のど真ん中(与野ハウスの真横)に駅を作らざるを得なかったわけです。

  140. 140 匿名

    近くにある住友の黒い壁マンションシティテラスが販売時よりすでに80万値上がりしてるということでしょう。
    住友はいつも強気の価格設定するから買う気をなくす。

  141. 141 匿名さん

    ここは坪220-320ぐらいで平均が坪250-260ぐらいみたいですね。
    これでも都内のシティタワーよりは全体的に仕様を下げて、買いやすくしているようです。

  142. 142 匿名さん

    都内と比べてなんて意味あるの?
    GMTやウェリスが坪200で出してるのに320って正気の沙汰とは思えない

  143. 143 匿名さん

    >>139
    地元口コミの地盤の話はもうお腹一杯です。
    誰でも自分が住んでいるところは特別な駅、特別な地位、特別な地域ですよ。

    『大宮台地』で検索掛ければたくさん出てきますし、
    http://www.jiban.co.jp/jibankaisetu/saitama/yono/P11_yono.htm
    でもわかるように、大宮でも浦和でも台地上なら同等です。
    荒川低地は地盤が劣りますがマンションは当然支持層まで打っているのでね。
    戸建ては支持層まで打つわけではないから沈下等影響はあるかもしれないですが。

  144. 144 匿名さん

    地盤マップで北与野は埼京線の中では比較的荒川から離れているため、京浜東北沿線と同等になるという感じですね。

    地盤の話題は客観的なマップ等で検討すればもう終わりでいいでしょう。

  145. 145 匿名さん

    「地元民です」とか言いながら一方的にあーだこーだとウンチク垂れられるより
    >143みたいに地図の一つでも貼ってくれる方がよほど信頼できるな

  146. 146 匿名さん

    日本では山間部や埋立地でなければどこでも似たような地盤でしょ。

  147. 147 匿名さん

    シティテラスが新築時より値上がりはありません。
    何年も売れずに残っていたマンションですから。

    新築よりも中古住戸が高い訳は、ディベロッパーが儲けの価格を上乗せしているから。
    販売会社は、儲けるために周辺価格より高く設定して儲を出しているのです。

    だから新築購入後は、デベの儲け上乗せ分が無いために安くなってしまうのです。

    きっと中古の売主が、新築価格より80万円高く値をつけて売り出したのでしょう。
    でも、中古住戸の取引には必ず値引きがありますので、本当はいくらで決済されたのかはわかりません。


    これだけは断言できます。埼玉県内のあらゆるマンションの中で、新築より値段が上がっている異例のマンションは、
    浦和駅の「コスタタワー」と「エイペックス」の2棟だけですよ。

    仲介不動産屋さんで聞いてみるがよい!


    追加
    スミフは、浦和駅のユザワヤ跡地にマンションを建設予定です。
    ここが大規模マンションになれば埼玉県内3棟目の異例マンションになる可能性はありますが、
    前記の2棟に比べて敷地面積が大幅に狭いため、その可能性は極小です。

  148. 148 匿名

    エイペックスもコスタでさえ実際の中古成約額はわからないしね。
    最近は古さが感じられるから?かなり長期間晒し物件のようになっているものも。

  149. 149 匿名さん

    新都心、最近行きましたが開けてますね。
    けっこう立地的にはいい場所だと思いますよ。
    ただ、さいたまだから、都心に通う人はつらいかも。

  150. 150 物件比較中さん

    だから新都心じゃなくて北与野だってば!!

  151. 151 匿名さん

    イメージ崩すの良くない。

    さいたま新都心だってば!!!

  152. 152 匿名さん

    >>148
    レインズ見たらわかると思うけど。

  153. 153 匿名さん

    今週号のスーモに駅別・マンション価格が載ってるけど、さいたま新都心と考えても1平米50万程度の価値ですよね?
    と言う事は坪150万が適正価格ってことでしょ?

    高すぎだよね。。。

  154. 154 匿名さん

    ちなみに埼京線の沿線は武蔵浦和でさえ1平米52万円だね。

  155. 155 匿名さん

    住友のハイスペック高級タワーとそこらのもんを一緒にしないで頂きたいものです。

  156. 156 匿名さん

    >155

    本当にそう思ってる? だとしたら10年前くらい前の感覚だね。 時代は変わってるよ。

  157. 157 匿名

    10年前より大分建物も仕様も進化してますけど?見学してみればわかりますよ。

  158. 158 匿名さん

    >>156
    住友を高級だとかハイスペックだとか言っている書き込みは、逆に住友の埼玉仕様タワマンをバカにしたネタですから…

  159. 159 住まいに詳しい人

    本当にくだらない書き込み多いですね。
    他社の営業さんがつぶしで書いてるようですね。
    あーくだらない。
    ついつい書き込みしちゃいましたよ。

  160. 160 匿名さん

    ↑これも住友の営業装って煽っているだけだから無視しましょうね。

  161. 161 匿名さん

    と営業が沈静化を試みる。

  162. 162 匿名

    住友はガラス張りでよさ気に見えるが意外にコストがかかっていない。
    高級に見せるのがうまいだけ。北与野でこんな桁外れな価格設定とは粗利益たっぷりですね。
    いい加減にしろ。消費者をなめんなよ。

  163. 163 匿名さん

    通勤東京でどうしても住友に住みたいなら蕨でよくね?
    5000万で最上階の部屋が買えるぞ

  164. 164 匿名さん

    とーちゃんだけの都合なら蕨でもいいが、カーチャン、こどものことを考えたら蕨はパス。

  165. 165 匿名さん

    いつまでもズルズルと売れ残ると販売経費が膨大になりますよね?
    特に何年も売り続ける人件費その他。
    その出どころは?
    デベ持ちだし?
    購入者にそれを含んだ(長期戦を見越した)価格で提供するの?

    長期戦が多いデベとしてどうなのでしょう。

  166. 166 匿名さん

    そりゃ1年で販売費用がカツカツになるような物件を2年も3年もかけて売るような戦略立てないでしょ。
    当然価格に転嫁されてるよ。
    でも住友ファンの方々には100円の商品に200円の値が付いていることで価値を感じる人たちがいるのも確か見たいだし
    双方が幸せならそれでいいんじゃね?

    100円の商品が80円で売られていることに喜びを感じるうちら一般人は他所を探しましょう。

  167. 167 物件比較中さん

    シティタワー北与野

  168. 168 匿名さん

    新都心は最近、急速にマンションが増えてきた。
    やっぱり、需要があるってことでしょうか。
    もう少し立てば競争が激化してきそう。

  169. 169 匿名さん

    競争が激化して、価格も下がってきますかね?

  170. 170 匿名さん

    競争原理で言えば下がって当然だろうけど、どこが開発に名乗りを上げるかで変わってくるかも。

    埼玉県としても肝いりの場所だから発展させたい地区No.1なんだろうけど庶民とかけ離れたところに思惑があるのが問題じゃないかな。

  171. 171 匿名

    開発熱はリーマン以後すっかり冷めちゃったからね。
    SCやテーマパークを誘致できないからマンション立つくらいしかないんだろうね。

    すっかり便の悪いベッドタウンになっちゃった。

  172. 172 匿名さん

    肝いりじゃなく、思惑ハズレで持て余している感じです。
    浦和と大宮の間ですっかり埋没してこれからどうするのかね。

    あ、、北与野でなくて、さいたま新都心の話しね。

  173. 173 匿名さん

    今、マンションが建っているところは最初からそういう用途の場所だよ。
    ここの隣の団地もいずれ同じような高層マンションに建て替えるのでは。

    SCは既にいくつも進出している。
    今後はカタクラのヨーカドーがリニューアルすれば十分。

  174. 174 匿名

    隣の団地がいつ高層マンションになるか分からん状況じゃ、リスクが高くて買えんわな。
    大金叩いても馬鹿丸出しになりそう。

  175. 175 匿名さん

    高層マンションが林立するほどの土地になるかな?
    そういう計画があっても現状じゃ厳しいでしょう。だからといって建つわけ無いから安心して買いましょうとならないのも考え物だ。

  176. 176 匿名さん

    >175
    このエリアの実力にしては既に乱立してると思いますけどね。
    住みやすいんでしょうね。
    通勤を除外すれば。

  177. 177 匿名さん

    さいたま新都心駅以西ということで言えば、駅近タワマンを建てる用地として残されているのはここと郵政宿舎くらいでしょう。あとはシティテラス前のとこだけど……。ところで、さいたま市役所を新都心に持ってくるという話、どうなったの? たしかあったよね。

  178. 178 匿名さん

    武蔵浦和に新幹線を停めるという話もあったよ。

    ま、そんな感じ。

  179. 179 匿名さん

    よく、県庁や市役所を移転するのを気にしている人がいるが、なんで?
    近所に区役所あればいいじゃん。

    県庁なんか必要があって行ったこと無いよ。

    ちなみに、新都心は開発終わっているから、これ以上の発展は無いよ。
    今開発しているのは浦和。

  180. 180 匿名さん

    県庁や市役所、病院なんかが近くにあると上級職が借り上げ社宅で結構な額で借りてくれることがあるんだよ。
    貸す方も法人契約で安心感を感じるしね。
    浦和の分譲賃貸がすぐ埋まるのはその為もあると思う。
    いい築浅や4Lはネットに出る前に決まっちゃうしさ。

  181. 181 匿名さん

    公務員上級職による借上げ社宅なんてありません。ウソをつかないで下さい。
    なんで県の上級職員が社宅を借りる必要があるのか?
    転勤が無いのだから、浦和周辺に住宅を購入して住めば良いことである。

    職員の住宅手当は地方公務員法で決められている額です。
    現在は「家賃の半額まで。上限2万7千円」です。
    埼玉県のホームページにでています。
    これには上級職や一般職の隔たりはありませんから。

    私立病院はわかりませんよ。

  182. 182 匿名さん

    市なら職によって6万や7万ありますよ。
    私立病院は当然あります。

    上級という意味は職制ではなく、上の方の管理職という意味では?

  183. 183 匿名さん

    緊急対応がある職員や招聘して来たもらった形の職員には民間借り上げあるけどな。
    じゃなきゃ県立病院や都立病院になんか1年毎にこないじゃないか。

  184. 184 匿名

    ホームページでの情報なんて定型文だから細部や細則、附則は載せないかもしれない。
    市や県、職種によって色々でしょう。
    最近はどこも額を下げつつあるみたいです。
    浦和なら企業の借り上げ社宅も多いしさ。

    ムキになる話でもない。

    さいたま新都心は新都心なりの良さがある。

  185. 185 匿名さん

    市役所移転や県庁移転はこの経済情勢では難しいだろう。

    大昔には大宮移転やなんと熊谷移転の試みすらあったと聞く。

  186. 186 匿名さん

    市役所は大宮でも浦和でもどこでもいいんだけど…

    公式HPの『大宮と浦和の両方を享受できる都市「さいたま新都心」』

    というコピーは未練がましいからやめた方が…

  187. 187 物件比較中さん

    だから北与野だってry
    新都心ですらないのを誤魔化すのも大変だね

  188. 188 匿名さん


    さいたま市庁舎整備検討委員会
    http://www.city.saitama.jp/www/contents/1228213290108/index.html

    次回は3月開催です。

  189. 189 匿名

    駅前で自走式の駐車場は贅沢な造りですね。
    まずないと思う。

  190. 190 匿名さん

    北与野でこの価格…マジないわ…

  191. 191 匿名

    マンション売れてるからの価格かな。
    住友のマンションなら妥当じゃないの。

  192. 192 匿名さん

    相変わらず名称にこだわっている低レベル投稿があるね。シティタワーさいたま新都心だろうが、シティタワー北与野だろうが、関係ないの。

  193. 193 匿名

    同意!
    住友のマンションなんだから北与野でも新都心でも売れることには変わりなし。

  194. 194 匿名さん

    駅前、自走、住友タワー。
    そして、嗚呼憧れの、、さいたま新都心。

    北与野とか低仕様とか低レベル投稿にも関わらず完売じゃないの。

  195. 195 匿名

    これは、週末は急いでMRに行かないとだね。

  196. 196 匿名さん

    しかし住友の立場に立ってもこんな物件に「新都心」なんて付けて良かったのかね?
    もし今後こんな詐欺のような立地ではなく、本当に新都心の土地が手に入って売り出そうって時に名前どうするんだろうか。。。

    グランドミッドタワー住友?

  197. 197 匿名さん

    え、普通に新都心で問題ないでしょ。
    北与野地区は新都心の一部だよ。

  198. 198 匿名さん

    安心しろ。名前なんてそのときになったら、それらしい名前をつけて区別するよ。それより、「詐欺のような立地」というような表現を使う低レベルな投稿はやめたらどうだ。失笑ものだぞ。

  199. 199 匿名

    同意。
    ここは、さいたま新都心!
    嫉妬はやめてください。

  200. 200 匿名さん

    だよねー。

    北与野はさいたま新都心と同じだよ。

  201. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ザ・ライオンズ西川口
ザ・ライオンズ西川口

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 埼玉県の物件

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸