東京23区の新築分譲マンション掲示板「勝どきビュータワーってどうですか?5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 勝どき
  7. 勝どき駅
  8. 勝どきビュータワーってどうですか?5

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-01-19 09:13:16

勝どきビュータワーについての情報を交換しましょう。
物件や街の情報など購入希望の方や検討中の方の参考になる意見を希望します。
どうぞよろしくお願いします。

所在地:東京都中央区勝どき1丁目1111番(地番)
交通: 都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩1分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.06平米~83.23平米
売主:ゴールドクレスト

施工会社:大林組
管理会社:東急コミュニティー



こちらは過去スレです。
勝どきビュータワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-01-07 00:30:23

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

勝どきビュータワー口コミ掲示板・評判

  1. 81 匿名さん

    UR見てきて、やはりどう考えても分譲は割高な気がした。
    仕様の差はあったとしても、坪1.1万円の賃料のマンションを@330万で買うって、あり得ないと思う。

  2. 82 匿名さん

    >78さん
    共用施設は、URだから見学できなかったのでは?
    UR賃貸契約者はゲストルームやパーティルームは利用できないんじゃなかったっけ。
    違ったかな?

    それにしても、アップされていた画像の夜景は素晴らしいですね。
    毎日この景観が眺められるなんて贅沢だ!

  3. 83 匿名さん

    >>79
    特に浜離宮の眺めが素晴らしいですね。こういうのがタワマンの魅力なのかしら。
    後は入居後にトラブルが無い事を祈るのみですね・・・

  4. 84 不動産購入勉強中さん

    >>No.83さま

    >>特に浜離宮の眺めが素晴らしいですね。こういうのがタワマンの魅力なのかしら。

    どこで見れるのでしょうか?

  5. 85 匿名さん
  6. 86 匿名さん

    やっぱり、すばらしい眺めですね。
    ある程度高層階でなければ得られない眺望でしょうけど。
    眺望はそのうち飽きるよってことですがここの夜景など飽きそうにないなぁ。

  7. 87 匿名さん

    >>83さん
    浜離宮がみえるなんていいですね。
    浜離宮は都内では唯一の海水の池があるところです。
    六代将軍家宣が庭園を大改修したとき、その偉業をたたえて植えられた300年の松が
    あったり、ぼたん園や花畑があったりするのでそれらも上から
    眺める事ができるのかな。
    四季によって色々楽しめそうですね。

  8. 88 匿名さん

    >>82
    UR賃貸契約者はゲストルームやパーティルームを分譲購入者と同様に利用できるよ。
    既に分譲入居者もいるから気を遣って午前中しか見せてないだけ。

    それよりも、管理人室がガラスの向こうって非常に奇妙だね。
    なんなんだ、あのデザインは。

    あとゴクレの公式HPに雨にぬれずに乗り降りできる車寄せってパースが出てるけど、これってメインエントランスじゃなくて裏口みたいな方の話だな。

    てっきりメインエントランスかと思った。

  9. 89 匿名さん

    コンシェルジュがガラスの向こうといのはありえないですが、
    管理人がガラスの向こうに座ってるっていうスタイルは、通常だと思う。
    ここはコンシェルジュじゃなく、管理人室だから、いいんじゃないかな。

  10. 90 匿名さん

    CMTなんか入口じゃなく2階にいるんじゃなかったかなコンシェルジュ。
    色んなスタイルがあるよね。

  11. 91 匿名さん

    >87さん
    85さんが貼ってくださったURLのブログに、浜離宮が見える画像がアップされてましたが、
    こんもり生い茂った樹木に隠れて松やボタン園までは見えなさそうでしたね。
    ただ、その樹木も季節によって彩を変えていきそうなので、良い目の保養になりそうです。
    浜離宮の奥には東京タワーが隠れることなくばっちり見えてますし、ナイスビューですね。

  12. 92 匿名さん

    85が貼ってくれたURLの画像見る限りは、
    あのゴクレもなかなかやるじゃん!
    という感慨を持たせていただきました。
    眺望、パーティルーム、ゲストルーム、すべてCGパーツの通り
    とりわけ、東京タワーと富士山の位置はCGパーツ通りだったのと
    ゲストルームの床が全面大理石だったことには、
    めちゃ吃驚させてくれました!

  13. 93 匿名さん

    大理石の床って、物を落とすと割れ易いんだよね。

  14. 94 匿名さん

    93さん、その点はみたくれ重視のゴクレですね!

  15. 95 匿名

    ちなみに5階のゲストルームは
    全面絨毯張、ダークブラウンの木目調で
    落ち着いた雰囲気ですよ。
    残念ながらバスルームの窓はすりガラスで
    外見えませんが明るく広々〜
    置いてある真っ赤な革張りソファがオシャレ〜

  16. 96 匿名さん

    お洒落な部屋を見るとテンション上がりますよね~。
    一方私は家具選びに悩んでいます、入居後に揃えるモノに関してはイメージもしやすいのですが、入居前に揃えておきたい家具、家電選びってみんなどうやって選んでるんだろう。
    家具のレイアウトができるシミュレーターもあるらしいけど、上手く使える自信がありません。
    やっぱりお店で専門家に相談するのが一番なのでしょうか?

  17. 97 匿名さん

    購入するとしたら南側で検討中です。清澄通りとかの交通量というのはどのくらいでしょうか?ご存じな方教えてください。平日、休日とも朝、夕は渋滞とか・・。教えてください。

  18. 98 入居済み住民さん

    >97

    南側何階を想定?

  19. 99 匿名さん

    音は上にあがるからね。何階でも道路の音は聞こえるはず。

  20. 100 匿名さん

    96さん
    家具は色を統一するのが一番だと思います。
    今我が家はテレビ台がこげ茶、ダイニングが薄い茶で統一感がなく大失敗です。
    大塚家具などへ自分の家の間取り図を持っていくと
    シミレーションしてくれます。
    部屋の雰囲気がわかりますのでやるのとやらないのではまったく違いますよ。
    大塚家具、カリモク家具などもアウトレットなどもありますので
    そういうところを一度みるのもいいかと思います。

  21. 101 匿名さん

    清澄通りも晴海通りも渋滞の代名詞だから、清澄通りは豊海までずっと、晴海通りは全体的に渋滞ですね。

  22. 102 匿名さん

    清澄通りは豊海でどん詰まりだから、渋滞なんて無縁。
    晴海通りも晴海で交差点で直進と右折に分岐しており渋滞とは無縁。

  23. 103 匿名さん

    清澄通りは渋滞はなくても工場街が豊海にたくさんあるので、そこからのトラックがばんばん通ってすごくうるさいと思う。

  24. 104 匿名さん

    豊海に工場はない。あるのは水産倉庫で、四六時中トラックが行きかうわけではない。
    その水産倉庫も築地市場移転にともなって、おそらくタワマン街に変貌してくんだろうね。

    豊海は10年後にはタワマン林立でしょ。
    で、あそこの眺望が実は一番良い。

  25. 105 匿名さん

    豊海の地目変更してタワマン化は、TTT分譲時に既に言われていた。
    いまだに、成りそうにないけど。

  26. 106 匿名さん

    道路が直下といっても、高速道路ではないのでそんなに音はうるさくないと思います。(高層階でほんとにうるさいのは、エンジン音ではなく、タイヤと路面の摩擦音です。)

    月末まで、38階までのUR賃貸がオープンルームになっていますので、一度確認に行かれてはどうでしょうか。「窓は開けないで」と書いてありますが、ちょっと開けるくらいなら大丈夫です。私はそんなにうるさいとは感じませんでしたよ。

    サッシ高が低いですが、一応ペアガラスが入っていたり、外廊下も幅が広く配色も落ち着いています。中央区アドレス駅直結の希少な立地・値段で考えれば良い物件だと思います。

  27. 107 匿名さん

    高層階でもバイクの排気音がうるさいですよ。
    冷凍トラックの騒音も結構うるさい。

  28. 108 匿名さん

    騒音は風向きとか湿度にもよりますね。
    ただ、サッシの遮音等級が低いように思いました(サッシ建具が華奢で、密閉度が低いように感じます)。
    夜などは結構気になるかもしれないです。

  29. 109 購入検討中さん

    すみません、CMTってなんですか?

  30. 110 匿名

    108さんの意見に賛成です。隙間風が入って来ているのかなって思うくらい。二重サッシや断熱フィルム検討中です。

  31. 111 匿名さん

    結局、清澄通りのトラックってそれなりの台数が通るので、
    平日だけでなく土日もうるさいってこと?
    築地市場がうつっても工場の場所は簡単に移動しないっしょ。

  32. 112 匿名さん

    >>111
    >>104が「工場は無い」って言ってるけど???

  33. 113 匿名さん

    >>109
    田町のキャピタルマークタワーのことです。

  34. 114 匿名さん

    >106さん
    URの公式サイトに1月15(土)~23日(日)まで現地モデルルーム公開と書いてありますが、
    オープンルームとはこれの事ですか?
    申し込み締め切りは23日ですが、21日(金)には全ての部屋の倍率が公開されるみたい。
    さすがにURだけあって情報公開されてますね。

  35. 115 匿名さん

    UR抽選は一般的に
    本気で申し込む人以外に、『ハズレ葉書』が欲しい人も申し込みます。
    ハズレ葉書10枚集めると当選倍率が高くなる権利を取得できるのでね。

    で、ハズレたい人は公開された倍率を見て、倍率が高い部屋に申し込みます。
    高い倍率が益々高くなる結果となります。

  36. 116 匿名さん

    集めると当選倍率⇒当選確率

  37. 117 匿名さん

    ↑UR抽選ってすごい仕組みがあるんですね。
    はじめて知りました。

    3期2次も即日完売なんでしょうね。

  38. 118 匿名さん

    >>110
    そうなんですか!?
    サッシの遮音等級が低いんでしょうか?
    隙間風ってことはT1なのかな??

  39. 119 匿名さん

    裕福そうなご老人夫婦が大勢お見えになっていましたね。
    倍率も高くかなり優遇されています。

    子育て世帯を老人以上に優遇したり、
    中央区もしくは隣区に働いている現役世代を
    優先してほしいと思うのですが。

  40. 120 入居予定さん

    >118さん

    サッシ等級はT2です。
    音はそんなに問題無いと思いますが、この時期だからなのか寒さは結構来てます。
    結露はしませんが、アルミ部分の結露は酷いですね。24時間換気しないと駄目ですね。

  41. 121 匿名

    水産トラックは四六時中ではありません。深夜〜早朝にかけてです。
    昼間は有明埠頭からのトレーラーと湾岸道路(357号線)→晴海大橋からのトラックがメインです。
    四六時中トラック通りなのは間違いありませんけど。
    築地市場が豊洲に移転したら水産トラックの通行量だけは激減することでしょう。

  42. 122 匿名さん

    豊洲のスレを読むと、
    豊洲市場からのトラックは大半が勝どき側に抜けるような事を
    書く人もいますよ。

  43. 123 匿名さん

    >>115
    URの事は全然知らなかったのでびっくりです。
    そういう仕組みもあるんですね…


    水産トラックがどこから来ているかにもよるかと思うのですが
    その辺りはどうなのでしょう?

  44. 124 物件比較中さん

    URの話題がよくあがってますが
    このマンションの広告って

    「賃貸住宅 勝どきビュータワー誕生」
    とありますが、主に賃貸の割合が多いんでしょうか?

  45. 125 匿名

    分譲+地権者住戸:508戸
    UR:204戸

    計:712戸

  46. 126 匿名

    分譲賃貸や、地権者が賃貸に回す分も
    UR以外にあります。

  47. 127 匿名さん

    >115
    それは知らなかった。
    10回ハズレると当選倍率が高くなるとは言っても、100%当選する
    確証はないんですよね。
    本命の為に、他の物件にせっせと申し込みしている人がいるってこと?
    だとしたら、本当に必要な人は迷惑かも~。

  48. 128 匿名さん

    127さん
    本当ですね。何かUR側も対処を考えればいいのに。
    でもURってなかなかあたらないものなんですね。
    10回外れてしまうという人も多いからこの様な
    システムができたという事ですよね?

  49. 129 匿名さん

    一度当たっちゃうとそれまでためたはずれはがきは無効になるし、当たったら当たったで部屋の選択は、優遇なしで当選した人達から順で、希望しないところしか残ってないと、やはりキャンセルして無効になっちゃうし、結構知恵と手間をかけて努力してますから、勘弁して。

  50. 130 匿名さん

    108です。

    サッシの遮音等級はT2なんですね。
    実は今住んでいるところもT2なのですか、それとの比較論です。うちは首都高沿いの立地のためT3に近いものが入っているということかもしれません。誤解を呼ぶようでしたらお詫びします。

    しかし、築地からザ・トーキョータワーズ横を経て豊洲新市場に抜ける都道(首都高?)が、勝どきから地上へ出て高架道路になるのでしたね。そうするとトラックが上り勾配を高速で上っていくので、水産埠頭側は意外にうるさくなるかもしれないですね。

  51. 131 匿名さん

    0>130

    T2とT3でサッシの防音性能がどれだけ違うか知っていて語ってますかW
    サッシの内外で 何デシベル違うのが、T2とT3か 言ってみて~~~?

  52. 132 匿名さん

    T2とT3では10デシベル低減効果が違うのですよね。
    かなり体感的に違うと思うのですが、どうなんでしょうか。

    素人なので良く判りませんが、T3の建物に住んだこともありますし、実感としては判っているので。

    学術的にでも教えて頂ければ、ここの閲覧者各位にとっても助かると思いますので、宜しくお願いいたします。

  53. 133 匿名さん

    131、説明してあげたらW

  54. 134 入居済み住民さん

    本日引き渡しでした。
    改めて部屋に入ると、素晴らしい眺望でした。
    中層階ですが、騒音もまったく気になりません。
    天井も圧迫感がなく、思っていたよりもずっとゆったりしています。
    廊下もスペースがたっぷり取ってあって、ゆとりのある空間です。
    この物件にしてやっぱり良かったと思いました。

  55. 135 匿名さん

    いいなぁ〜、おめでとうございます!

    そう言えば、さっき3時間くらい前、帰りの半蔵門線で、
    向かいに座っていた男性がゴクレの綺麗な紙バッグを抱えて居眠りしていたが、
    もしかしてあなただったのかな?(微笑)

  56. 136 匿名さん

    晴海スカイリンクタワーも見たことあるが、やっぱこっちの方が仕様がいいように思った。
    スカイリンクはまだ空き部屋多そうだね。
    ま、スカイラウンジもないし共用施設がないからな。

    ここは、かなり部屋の灯りが増えてきたね。

  57. 137 匿名さん

    サッシの防音がいくら良くても、施工が良くないと性能は発揮できませんね。
    皆さんもちろん、内覧会には同行業者に同行して貰い性能のチェックをするんでしょうけど。

  58. 138 137

    一般論ですけどね。

  59. 139 入居予定さん

    さすがに大林組施工でURが施主なら手抜きはないと思いますが。

  60. 140 入居済み住民さん

    >>135

    ありがとうございます。

    ただ、数字的に言えば、この物件すごく割高なんですよ。
    坪あたり330~350万円(平米数により微妙に異なりますが)というマンションは
    このご時世、麹町とか青山などの超ブランドエリア以外にはほとんどないのでは?

    ふらっと35で、しかも当初10年間の金利1%オフ(つまり、10年間の1.06%の
    固定金利)とはいえ、やはり経済的な負担はずっしりと感じます。

    以前東京ツインパークスを購入したことがあるのですが、この時は坪あたり300万円
    をちょっと欠けるくらいの価格でした。それを考えると・・・。

    でも、駅直結という立地や共用廊下のライティング(蛍光灯色ではなく、暖かみのある色)
    専有部分の仕様(豪華ではありませんが、一応ツボどころは押さえてある印象)などは
    やはり良いと思います。ツインパークスは汐留駅からのアクセスが非常に分かりにくく、
    しかも建物の仕様もとても不親切な作りだったので、来客の際には玄関までお迎えに
    いかないといけなかったのです。

    それを考えると、KVTは、共用部分の豪華さは控えめですが(それでも私には十分です)
    駅からのアクセスはずっと便利です。なので「資産性」よりは「利便性を買った」と
    考えるようにしています。

    こう言うと「じゃあ、URの賃貸にすればいいじゃないの?」と言われそうですが、URの
    家賃も決してお安くはないのですよ。しかも仕様は分譲よりはダウンするので、やはり
    ちょっと無理をして購入して、ローンは家賃だと考えるということにしました。

    引っ越しは少し先ですので、実際に住みだしてから、また詳細をお伝えしますね。

  61. 141 匿名さん

    >>140
    あの頃は今考えると本当に安かったですよねぇ・・・

  62. 142 匿名さん

    >>139
    URが施主なら手抜きがないっていうのはありえないでしょう。
    URが施主の手抜き物件たくさんありますよ。

  63. 143 匿名さん

    ツインパークスって、素晴らしいマンションの代表であるかのように
    掲示板に書き込む人もいますけど、140さんのお話を読むと
    そうでもないのですね。

  64. 144 入居済み住民さん

    本物件に関して、大林の対応(内覧など)を見ていると
    しっかりやってると思う。

    URは知らん。

  65. 145 匿名さん

    今日からまた受付が始まりましたね。
    外は晴れていてついつい出かけたくなる日でしたが、外に出たら空気がとっても冷たかったです。
    でも富士山はよく見えたんじゃないですか?
    今回も好調に完売でしょうか。

  66. 146 入居済み住民さん

    140です。

    >>143
    ツインパークスですが、確かに「立派なマンション」ではあると思います。
    ロビーなどのインテリアも豪華そのものだし、共有設備もKVTよりもたくさんあります。
    何よりも素晴らしかったのは浜離宮を一望できるラウンジがあったこと。これは
    今でも懐かしいです。

    でも、廊下の壁が(クロスではなく)パネルだったり、駅からのアクセス(特に
    歩いてくる人のためのアプローチ)があまり良くなかったり、メインエントランス
    のしつらえがいかにも「無用の者立ち入るべからず」という雰囲気を漂わせていたり
    と、全体的にあまり「フレンドリー」ではないのです。さらに言えば、建物の中に
    コンビニがあるのですが、品揃えは「・・・」という感じだったし。

    結局4年ほど居住しましたが、譲って欲しいという方が見つかったので売却しました。
    (若干ですが、キャピタルゲインが出ました)今、売却したらもっと高く売れたかも
    しれません。でも、私としてはあの物件に住み続けるよりもはKVTに居住する方が
    便利で心安らかに暮らせそうに思います。まあ、これは人それぞれ感じ方が異なるので
    本当に人それぞれだとは思いますが。

  67. 147 賃貸住まいさん

    URの抽選倍率が出てきたけど空室多そうだね・・・。

  68. 148 匿名さん

    エレベータは、全部窓空き仕様だね。
    あまり高級感はない。

    地権者の仮設店舗が早々と取り壊されてだいぶスッキリしてきた。
    都営?のボロ物件の続いて取り壊しに着手したようで、公園が完成すれば、かなり良い雰囲気になりそうだ。

  69. 149 匿名さん

    金曜日時点で全体の倍率が1.7倍だからあまり空室は出ないんじゃない?
    抽選に外れても、間取りと予算が許せば他の部屋に移るだろうし。

    あと、土日でもっと申し込み増えるだろうから最終的には全体倍率は
    2倍くらいかな?

  70. 150 入居予定さん

    >>135さん

    >そう言えば、さっき3時間くらい前、帰りの半蔵門線で、
    >向かいに座っていた男性がゴクレの綺麗な紙バッグを抱えて居眠りしていたが、
    >もしかしてあなただったのかな?(微笑)

    1月21日の午後9時頃でしたか?
    もしかしたら、私かもしれません。
    この日が引き渡し日だったのです。

    ゴクレの結構大きな紙袋(中身は「入居記念品」のタオル。社名入りなのがイタい)
    を抱えてウトウトしておりました。

    昨日は現地に行き、来月の引っ越しに備えて色々と採寸をしてきました。
    六本木や新宿などのインテリアショップを見て、勝どきに戻ってきても、駅直結だと
    すごくラクです。まだ何も家具が入っていないので住むことはできませんが、電気と
    水道は使えるので、寝袋を持ち込めば泊まれるかも。

    他の方も「ローンの重さ」について書いておられましたが、私もまったく同感です。
    でも、実際に引き渡しが終わって部屋に入ってみたら、移り住むことがだんだん
    楽しみになってきました。

  71. 151 匿名さん

    ご契約おめでとうございます*

    こういったご報告がこれから続々見られるんでしょうね〜。
    そろそろ住民板も立つ頃かな?

  72. 152 匿名さん

    本物件の道路はさんですぐ北側に建つ賃貸高層マンション「アパートメンツタワー勝どき」の1階店舗が、TSUTAYAとセブンイレブンに決まったようですね:

    http://www.a-tower.jp/facilities/index.html

    セブンイレブンはビュータワーにも入ってるのでアレですが、TSUTAYAは便利かも。

  73. 153 匿名さん

    すぐ向かいにTSUTAYAがあるのはいいですね。
    眼科・歯医者・小児科といった医療施設のほかに
    認定子供園も入っているので、ここは勝どきビュータワーの住人にとっては
    大歓迎のマンションですね。

  74. 154 匿名さん

    >>152
    あ~これは嬉しいですね、情報ありがとうございます。
    平面図を見る限りではあまり規模は大きくなさそうですが、レンタルショップも減少が続いているので都内とは言えTSUTAYAが近所あるというのは有難いな。確か近辺にレンタルショップは1軒だけだったと思うので意外に混雑するのかもしれませんね。

  75. 155 匿名さん

    TUTAYAとセブンイレブンっていいですね。
    レンタルショップが近くに出来れば、返しにいくのも楽ですし。
    本屋と一緒になってればなおいいですよね。

  76. 156 匿名さん

    ここも店舗スペースに空きがあるけど、本屋とか入らないかな?
    本屋にしてはスペースないか?
    100均に入って欲しいない。トリトンまでいくのは遠い。

  77. 157 匿名さん

    本屋がスペース的に無理ならこじんまりした古本屋でもいい。

  78. 158 匿名さん

    100均はあると本当に便利なので近所で気軽に行けるところにあると嬉しいですよね。

    それにしてもTSUTAYAですか!

    郵送式のレンタルにするしかないかな?とあきらめていたので朗報ですね。

  79. 159 135

    >>150
    正にその時間帯、渋谷方面に向かう半蔵門線の車内でした。
    あなたでしたか〜おめでとうございます!

    ゴクレの紙バッグはブランド品のバッグのような高級感があって全然痛くなかったですよ〜。
    幸せそうな光景でほっこりいたしました。

    実は羨ましい気持ちの方が強かったんですが(笑)

  80. 160 匿名さん

    100均はトリトンにできただけでも十分だろ。

  81. 161 匿名さん

    >>158

    大きなダイソーがトリトンにありますよ。
    結構、ものがそろってます。

  82. 162 匿名さん

    お向かいのTSUTAYAのオープンは2月28日だそうです。

    >157さん
    最近TSUTAYAでは古本の買取をはじめたので、店内に古本コーナーができるんじゃないかと
    期待しています。
    まあ、できても規模はとても小さいと思うけど。
    http://www.tsutaya.co.jp/recycle/ms/kaitori/index.html




  83. 163 匿名さん

    >>152のリンク先見ると、アパートメンツタワーのTSUTAYAは売り場面積そんなに大きくなさそうね。
    パークシティ豊洲の北側にある小さなTSUTAYAよりは広くなりそうかなぁ

  84. 164 匿名さん

    小さくてもTSUTAYAできるのうれしいです!
    近くにあると便利ですよね♪

  85. 165 匿名さん

    >152さん
    TSUTAYAとセブンイレブンが入居すると便利ですね。TSUTAYAっていざ行くとなると面倒に感じますがすぐ近くなら気軽に行けていいなって思います。また歯医者などの医療施設も嬉しいですね。そういえば、ここのマンション周辺には医療施設が多くあっていいですよね。眼科や歯医者以外でも内科や耳鼻科も近くにあるので便利ですよね。

  86. 166 申込予定さん

    この調子で、大きめの書店やスタバ、ユニクロ、無印、大きめのカフェ付パン屋さん、牛角でいいんで焼肉屋、ココイチでいいんでカレー屋、等が出来ると嬉しいな〜(欲張り)

  87. 167 購入検討中さん

    ビュータワー地下のラーメン屋が今ひとつなんで、もっと美味しいラーメン店も希望ω

  88. 168 匿名さん

    >>166
    同意!
    特に大きい書店は外せないですよね。
    現状だとこの辺りの書店ってどうなんでしょう?

  89. 169 匿名さん

    トリトンに本屋があるよ。
    でも、遠いんで早く月島倉庫の開発を進めて欲しいね。
    橋を渡っていくのがめんどい。

  90. 170 匿名さん

    >166さん
    ご希望の店舗が全て下に入っていたらここの資産価値もうなぎ昇りだったでしょうね!
    無印は私も近くにあって欲しいです。本屋は…amazonでもほとんど入手できるけど、
    やっぱり新刊や話題の本を手にとって見るのが楽しいですよね。
    あとは、フランフランみたいな雑貨屋が欲しい。
    私も欲張りですね(笑)。

  91. 171 匿名さん

    お風呂が好きなので、バスソルトやアロマキャンドルなどが豊富な雑貨屋さんや、
    あと、女性なのでLUSHが近くにあると嬉しいですね(欲張り加速中)

  92. 172 匿名さん

    >>168さん

    ららぽーと豊洲にある紀伊国屋書店が大きいかな。
    でも大きい本屋さんを求めるなら銀座にでてしまった方が
    いいかもしれません。
    私が銀座で一番好きな本屋さんはブックファースト銀座コア店です。
    陳列がすごくみやすいです。

  93. 173 匿名さん

    LUSH、できるといいですね。ついでにfrancfrancもほしいですね。

    ところで、賃貸部屋の埋まり具合も気になるんですが、URの倍率とかも分かるんでしょうか?

  94. 174 匿名さん

    あるといいなと思うショップやお店など要望を言い出したら本当キリがないですね(笑)
    普段から激混のお店や並んだりするようなお店が近くにできるとちょっと嬉しかったりしますよね。
    ユニクロなんかは車で行くと結構混んでたりするので歩いて行ける距離にあると嬉しいかも。
    ここのテナントも1店舗分まだ空いてましたよね。スペース的に本屋さんとか入るといいなって思ってましたが、
    結局何が入るんでしょうね。

  95. 175 匿名

    内科って近くにあるんですか?
    URの倍率はhpで見られますが、最終的な倍率はまだアップされてないかも。
    毎月家賃25万払うならローン組んで、思いきって買ってしまったほうがいいか検討中です…

  96. 176 匿名さん

    内科は勝どき交差点の筋向いのビルの杉野内科が一番近いですね。

  97. 177 匿名さん

    >>174
    豊洲、東雲の方に行くとそういう店舗が一箇所に集まった大型店があって便利なのですが、車でもあれば10分くらいで行ける距離ですし、ある意味便利ではあるんですよね。この界隈の駐車場の高さは泣き所ですが。
    徒歩圏内にあれば言うこと無いのですが、その分こちらは都心に近いというメリットもありますし。
    ショッピングに関しては銀座方面と豊洲、東雲方面で使い分けが出来て色々楽しめそうだなと思っています、どちらも自転車で十分な距離ですしね。

  98. 178 匿名

    杉野内科が2階の空いているテナントに入りますよ

  99. 179 匿名さん

    >>177
    近くに晴海トリトンスクエアもありますよ。

  100. 180 匿名さん

    ららぽーとなどと比べてしまうと寂しいけどトリトンスクエアの存在は大きいですよね。駅から逆方向なので帰り道に立ち寄りづらいのが少し残念ですがそれは贅沢かな。
    普段も便利に使えそうですが、特に入居後のこまごました買い物でお世話になりそうです。今住んでいる場所もそうなのですが、近くに成城石井のような高級志向のスーパーが1軒でもあると色々便利なんですよね。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

未定

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

2LDK~3LDK

63.11平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸