- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格動向(その55)
-
944
匿名さん
-
945
匿名さんk
都内は表示価格は高くても弱気。
交渉簡単。
でも共同住宅を買う気はない。
-
946
匿名さん
予算の関係上、
城北、城東の外周区に絞り込んでマンション探しをすることにしました。
-
947
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
948
匿名さん
>>947
予算がそこまでだからしかたが無いでしょう。そりゃ都心部が理想ですが。
-
949
匿名さん
-
950
匿名さん
>>949
坪250万円超えると庶民には手が出ません。坪200万円くらいまでです。
-
951
匿名さん
庶民のレベルにもよる。あなたには買えないだけですよ。
確かに坪300万あたりが庶民の限界だとはおもうけど。
-
952
匿名さん
-
953
匿名さん
世田谷区は
高級住宅街もあれば、駅遠の下町風のエリアもあるからね。
-
-
954
匿名さん
-
955
匿名さん
-
956
匿名さん
>>929
今のご時勢
インフレになってもペイが同じように上昇していくわけないんじゃない?
景気拡大時のインフレとは違うべ?
業者の皆さんは判で押したように同じ事言って買い煽るけどね
>>923
昔から貧乏な上京者は、城東か城北と相場は決まってるべな
それなりに成功した人間はプライドも憧れも持ってるよ
-
958
匿名さん
カステラ一番♪
電話は二番♪
三次のマンションは豊~洲~♪
カステラ一番♪
電話は二番♪
三次のマンションは豊~洲~♪
-
959
匿名さん
三次どころかもう何年売ってるんだ?
たいした値段じゃないのに。
-
960
匿名さん
-
961
匿名さん
-
962
匿名さん
地方から出てきたみなさん
金利がずっと低いままと考えたら大間違いですよ。
-
963
匿名さん
-
964
匿名さん
やめとけって。いくらランキング上位の吉祥寺や豊洲をdisっても
世田谷や麻布の評判がよくなるわけでも無いし、それどころか逆効果だよw
-
967
匿名さん
-
968
匿名さん
豊洲はランキング上位なんかじゃありません。
さすがは汚染と捏造の街の住人。
-
970
匿名さん
-
971
匿名さん
>>962
今のご時勢
インフレになってもペイが同じように上昇していくわけないんじゃないだろう
景気拡大時のインフレとは違うよね
業者の皆さんは判で押したように同じ事言って買い煽るけどね
-
972
匿名さん
>>971
マンションを買えるようなちゃんとした人は、インフレに合わせて給料も上がりますよ。
-
-
973
匿名さん
>>972
景気拡大局面にないのに
賃上げ上昇率はインフレ率を下回るのは明白
実質は賃下げになるよ
特に東側買うような層はね
-
974
匿名さん
シミュレーションのローン利率上昇値を超えることあるの?
-
975
匿名さん
利率の上昇上限も誤解している人も多いし
業者もあえて説明はしない
上昇上限はあくまで支払いに制限がかかるだけで
ローン利率自体には上昇の制限があるわけではない
支払いは猶予され支払いの日数が延びるだけで
元本は全く返済されないというヤミ金にハマったような事態もありうる
-
976
匿名さん
まあ安全のために割安感がある物件選びが大切だね。
特に将来性の見極めが重要。
-
977
匿名さん
-
978
住まいに詳しい人
>>977
だから何が割高なのか説明してくれ
自分で理解もしていない言葉を使うなよ
-
979
匿名さん
自分が買えないってことか
自分の商売の範囲外ってことでしょ
まあ>>972のような
必死な業者さんでしょ
-
980
銀行関係者さん
>978
自分の買えない場所は避けるのが鉄則、ということかと思います。
無理なく返済できるローンを組むのが肝要です。
-
981
匿名さん
買える人間に
そこは割高だから止めとけって
根拠も無いのに必死な方がいるけど
何なの?
しかも代替地が城東w
-
982
デベにお勤めさん
短期で完売した物件は割安、売れ残っていた物件は割高、だったとは言える。
ただ、売れてしまえばそれも過去の話。
物件単位での話題も難しいのに、区単位で割高、割安なんて言えるわけがない。
ま、今現在で完成在庫になっているものは、間違いなく割高ですが。
-
-
984
匿名さん
そう身の丈でいい
ただ大抵の人は今までもそうしてきたから
都内での所得格差による居住の色分けが進んだといえる
城東の主敵は埼玉千葉の戸建組では?
世田谷あたりの足引っ張ろうとしてもしょうがないと思う
ただ俺なら埼玉の戸建を選ぶけどね
-
985
デベにお勤めさん
確かに、世田谷に住みたいけど高いと感じるお客さまは、
城東へというより神奈川を、もしくは城北を検討される感じですよね。
城北の場合も城東の前に埼玉をそして城東をという感じ。
城東の場合は千葉と、という傾向はある程度あるように思います。
-
986
匿名さん
そうですね、埋立地を買うくらいなら千葉の高台のほうがずっといいです。安いし。
-
987
匿名さん
東京の夜景がドーンっていうのも
いずれは飽きるからねぇ
毎日の生活が大事なわけだし
ましてや眺望も無いような部屋は論外
-
988
匿名さん
そうですね、世田谷を買うくらいなら交通便利な武蔵小杉のほうがずっといいです。安いし。
-
989
匿名さん
70m2新築マンション約4千万円
大手町まで30分圏内を探しております。
良いところはありますでしょうか?
-
990
匿名さん
-
991
匿名さん
タワーマンション好きなら小杉はいいだろうけど、
好き嫌いあるからなぁ。
-
992
匿名さん
>>989
都営三田線の志村坂上や志村三丁目あたりはどうでしょうか?
4000万だと下の方の階になりますが。
せめて4500から5000万出してもらえればなんとかまともな部屋がありそうです。
-
993
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
994
匿名さん
>70m2新築マンション約4千万円
>大手町まで30分圏内を探しております。
大手町勤務なのに、なんでそんな安物しか買えないの?
-
996
匿名さん
葛飾区あたりが最強じゃない?
都心に近いし安いし、将来性もある。
-
997
匿名さん
>>996
そんな場所がなんで人気が無いのか
まず考えてみよう
-
998
匿名さん
-
999
匿名さん
現実問題として坪200万円は一般人にはきつい。
23区は限られてしまうけどそこから探すしか道が無い。
-
1000
匿名さん
-
1001
匿名さん
地縁、血縁が無いサラリーマンのマンション探しの現状
・買えない人
・3千万円前後で市部、近隣3県を探す人
・4千万円前後で外周区を探す人
・5千万円前後で都心部を探す人
-
1002
匿名さん
>・5千万円前後で都心部を探す人
そんなのあるのか?
普通7000万以上じゃね
-
1003
匿名さん
5000万だと、湾岸エリアがいいんじゃない?
8000万以上ないと都心部でまともなマンションは無いよ。
-
1004
匿名さん
東京駅から半径5km圏内なら将来安泰だから、その内側で探せばいいでしょ。
-
-
1005
匿名さん
5千万じゃ豊洲も買えないだろw
1Rに住むつもりか?
-
1006
匿名さん
-
1008
匿名さん
>>1005
3LDK3600万ってしつこく広告出てますが?
(笑)(笑)(笑)
-
1009
匿名さん
都内屈指の高級マンションができましたからね。
今のうちに赤羽を買っておくべきでしょう。
-
1010
匿名さん
-
1012
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1013
匿名さん
自転車圏内だと都心と一体感があるし、気軽にいろいろ行けるよね。タクシーも気楽に使える値段だし。都心で遊んで、帰りは面倒だからタクシー。やっぱ東京駅から5km圏内は最強。
-
1015
匿名さん
大手町起点でメトロ10分圏内
東西線 大手町~東陽町 9分、大手町~神楽坂 8分
半蔵門線 大手町~清澄白河 8分、大手町~永田町 8分
丸の内線 大手町~茗荷谷 10分、大手町~赤坂見附 10分
千代田線 大手町~西日暮里 10分、大手町~赤坂 9分
-
1016
匿名さん
-
1017
匿名さん
銀座に自転車で行くと駐輪場少ないし不便だよ。
電車かタクシーで行くと便利。
-
1018
匿名さん
-
1019
匿名さん
-
1020
匿名さん
都心部居住が進んで都心のデパートは駐輪場を増やしています。都心部はどんどん便利になるから、郊外との格差が広がっちゃうな。
-
1021
匿名さん
越中島は、電車が停まる本数が少ない。
門仲駅や月島駅からも結構歩く。
ただし、再開発してタワマン建てたら眺望は良さそう。
-
1022
匿名さん
-
1023
匿名さん
京葉線東京駅ホームから山手線乗り換えにプラス5分
いや、もっとかかる?
-
1024
匿名さん
越中島のマンションは坪400万円ちかくするのでしょうか?
-
1025
匿名さん
-
1026
匿名さん
山手線沿線の大手家電量販店も駐輪場を整備しているところが増えているような印象。
-
1027
匿名さん
-
1028
匿名さん
じゃあ京葉線東京駅から丸の内線東京駅の乗り換えは何分かかるんだ・・・
-
1029
匿名さん
八丁堀で日比谷線の乗り換えるんじゃない?
普通は。
-
1031
匿名さん
自転車で川や運河越えて買出し
銀座のデパートでセレブ気分
ああマンション買ってよかった
幸せだなw
ニコタマの高島屋の大渋滞で平気な連中もどうかと思うが
-
1032
匿名さん
それこそ門前仲町から大手町に出るほうが現実的だよw
-
1033
匿名さん
銀座まで地下鉄で行って、帰りは荷物があるからタクシーを使っています。
-
1034
匿名さん
-
1036
匿名さん
タクシーだと葛西橋通りが空いていて便利。羽田に行くときはいつも日本橋までタクシー使ってます。
-
1038
匿名さん
-
1039
匿名さん
荷物があるときは八重洲口までタクシー使っています。全部の新幹線が来るから東京駅は便利です。
-
1040
匿名さん
俺は丸の内口利用
改装が終わればまさに日本の宝ですわ
-
1041
匿名さん
俺は八重洲北口利用。
空いていて便利だよ。
長距離バスの発着場ができるんだっけ?
使わないから関係ないけど。
-
1043
管理担当
次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件