東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その55)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その55)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-02-12 12:34:58
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

前スレ「その54」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/139809/

その他のテンプレについては>>1を参照。

[スレ作成日時]2011-01-06 23:57:34

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その55)

  1. 22 匿名さん

    ようやく底を打って上がり始めたばかりなのに、いきなり預金金利が上がるわけないじゃない(笑)

  2. 23 匿名

    ま、預金金利が下がったままじゃ
    一般の人は景気回復などとはイメージしないな。

  3. 24 匿名さん

    預金しか興味ないのかよw
    株価や為替も知らないカッペか?

  4. 25 匿名さん

    前回のプチバブル崩壊直後の、買い煽りさんの書き込みを見たら、今と同じようなことを書いてますね。

    >このスレにこれだけ下がる(下がって)論者=欲しいけど買えない人、
    >がいる限り、まだ停滞はあっても下がる事はない感じがする。
    >この人たちが、焦って買いに回り始めた時が本当のバブルかもね。

    >ゆっくりと上がっていく低めの金利を背景に不動産価格自体も着実に値上がりしていくだろうとの確信を持っている。

    >下がるの待ってたら人生終わるよ。しかも今回のバブルなんて
    >大したバブルじゃないだろ。2割ぐらいのプレミアついたぐらいだろ。

    >マクロ、世界経済、金融、はげたかの話を持ち出して今後下がる上がると
    >やってるが今の価格で買えない買えない***みよ。たかだか1?2割
    >下がるのに5?10年待ってるといい家に住む前に人生いいとこ終わる
    >んよ。


    買い煽りさんの言う「値上がりする」って、ほんと当てにならないですね。

  5. 26 匿名さん

    今年はURの高額賃貸 大量放出があるので、とりあえずその内容が判明するまで待ちでしょう。

    場所は、
    六本木、新宿、恵比寿、中目黒、目黒、月島、お台場、汐留、日本橋、大崎、成城、二子玉川・・・
    挙げていったらキリがない。

    っての住まいを安く買える可能性がある。

    こんなチャンスは今回逃したら、もう二度と訪れないよ。

  6. 27 匿名さん

    >26
    の補足

    >場所は、
    >六本木、新宿、恵比寿、中目黒、目黒、月島、お台場、汐留、日本橋、大崎、成城、二子玉川・・・

    は、URの高額賃貸の場所であり、放出する場所かどうかは今のところ不明です。

  7. 28 匿名さん

    【都市再生機構(UR)】高額賃貸住戸を対象に2.6万戸売却 | Fund Fact Final Function
    http://f4.sun-marks.com/market/?p=379

    ちなみに、2010年首都圏の新規マンション供給が4.3万戸(見込み)でした。

    UR高額賃貸の2.6万戸大量売却、これはインパクト大ですね。

    以下、UR高額賃貸の一例

    六本木ビュータワー
    http://www.urchintai.info/archives/1001.html

    恵比寿ビュータワー
    http://www.urchintai.info/archives/493.html

    シャレール広尾
    http://www.urchintai.info/archives/502.html

    アクティ目黒駅前
    http://www.urchintai.info/archives/459.html

    シティコート目黒
    http://www.urchintai.info/archives/465.html

    中目黒アトラスタワー
    http://www.urchintai.info/archives/1413.html

    中目黒ゲートタウンハイツ
    http://www.urchintai.info/archives/1409.html

    アートビューヴィレッジ大崎ビュータワー
    http://www.urchintai.info/archives/441.html

    オーバルコート大崎ビュープラザ
    http://www.urchintai.info/archives/435.html

    リバーシティ21イーストタワーズ
    http://www.urchintai.info/archives/956.html

    リバーシティ21イーストタワーズⅡ
    http://www.urchintai.info/archives/960.html

    トルナーレ日本橋浜町
    http://www.urchintai.info/archives/993.html

    リガーレ日本橋人形町
    http://www.urchintai.info/archives/997.html

    シーリアお台場一番街
    http://www.urchintai.info/archives/1316.html

    シーリアお台場三番街(シルバーピア)
    http://www.urchintai.info/archives/1324.html

    アーバンライフ月島駅前イースト
    http://www.urchintai.info/archives/935.html

    アーバンライフ月島駅前ウエスト
    http://www.urchintai.info/archives/941.html

    豊洲シエルタワー
    http://www.urchintai.info/archives/925.html

    晴海アイランド トリトンスクエアビュープラザ
    http://www.urchintai.info/archives/1236.html

    東雲キャナルコートCODAN
    http://www.urchintai.info/archives/1359.html

    文京グリーンコート ビュータワー本駒込
    http://www.urchintai.info/archives/1047.html

    ジェイタワー西大井
    http://www.urchintai.info/archives/1405.html

    品川シーサイドビュータワー
    http://www.urchintai.info/archives/1347.html

    アクティ三軒茶屋
    http://www.urchintai.info/archives/1418.html

    シティコート上馬
    http://www.urchintai.info/archives/1422.html

    サンマークシティ日暮里ステーションポートタワー
    http://www.urchintai.info/archives/602.html

    ヴァンガードタワー
    http://www.urchintai.info/archives/590.html

    アクティ上池袋
    http://www.urchintai.info/archives/596.html


    他にもたくさんありますが、ほんと数え上げるとキリがない。

    これらを安く買える可能性があるなんて、詳しい発表まで待ち遠しいですね。

    こんなチャンスは今回逃したら、もう二度と訪れないでしょう。

  8. 29 匿名さん

    最近、同じネタをマルチしてる頭悪そうなのが増えたな。
    まあ雑談スレを乱立させたネガが一番頭悪いんだろうが。

  9. 30 匿名さん

    >雑談スレを乱立させたネガが一番頭悪いんだろうが。

    乱立させたのはおそらく買い煽りですよ。

    以下、例

    ・祝!有明ガーデンシティー♪変貌始動!!
    ・ 【23区】庶民が買える自慢できるマンションってどこ?
    ・ 【23区】2011年は絶対マンション買うぞ!

  10. 31 匿名さん

    >>30
    その尻馬に乗るネガはさらに・・・

  11. 32 匿名さん

    籍 "現役・三井不動産グループ社員が書いた! 「ダメマンション」を買ってはいけない"

    には、はっきりと大きな文字で、

    「基本的に、竣工した在庫は定価で買う必要がありません。」

    と書かれてありますね。

    完成済み在庫マンションって、今どれくらいあるのでしょうか?

  12. 33 匿名さん

    でも、竣工済みマンションのスレを読むと

    売れ残っているのではない。小分けで売っているだけだ。とか、
    竣工済みだから実物を見て買える。とか、

    物は言い様のポジレスが書き込まれていますね。

  13. 34 匿名

    suumo 見てると2007年竣工とかが平気で載ってるね。十番の住友タワーも、最近ようやく『分譲中』垂れ幕を外した。
    URの詳細が出てくるまで、年度末大幅値引き狙いとかでなければ完成在庫物件を焦って買う必要まるでなさそう。
    UR放出に刺激されて値引きせざるを(応じざるを)得ない物件も相当出るのではと予測。

  14. 35 住まいに詳しい人

    URの売却の件を勘違いしている莫迦がまだいるんだね

    あれは分譲じゃなくて売却
    民間に払い下げて、賃料を上げるわけでから
    新築分譲マンション価格に対しては上昇要因ですよ

  15. 36 匿名さん

    >>28

    大いなる勘違いお疲れ様です。

    入居審査基準ゆるゆるのURから民間管理になり、
    グレーな自営業者の人達・入居者がそのまま居座れるかは?

  16. 37 匿名さん

    買った民間企業がバラ売りすることも許容するって記事には書いてあるよ。

  17. 38 匿名さん

    でも当然儲かるからバラ売りするわけでエンドか安く買える可能性は低い

  18. 39 匿名さん

    民主だろうが自民だろうが政策課題の軸がデフレ脱却なのに
    UR都心物件を安価で放出するのは、経済破綻を加速させることになる。

    日本の銀行はまだまだ不動産担保ベースの貸出与信だからね。

  19. 40 匿名さん

    住宅ローンで苦しまない方法(1)〜「借り過ぎなければ恐くない」
    http://lounge.monex.co.jp/column/moneyplan/2002/05/29.html

    ・住宅ローンの第1条は「借り過ぎない」こと
    ・住宅ローンは「年収の4倍」が死守すべきライン

  20. 41 匿名さん

    今の30代が老後迎えたときは、年金制度が崩壊している、もしくはないに等しい可能性もあるんからね。
    ちゃんと貯蓄して、老後迎えんと正直怖いよ。

    これからの時代、
    定年までに住宅ローンはやっとこさ完済したけど、貯蓄がない
    なんて自殺行為だね。

    だから、住宅ローンはあっさり返せる程度にしておかないと。

  21. 42 匿名さん

    まあ、売る側にしたら、住宅ローンさえ通して売っちゃえば、
    あとで購入者の生活が苦しくなったって関係ないから、
    過度の住宅ローンでも大丈夫だって言うだろうけど。

    自分の身は自分で守らんと、誰も守ってくれないよ。

  22. 43 匿名さん

    今の時代、給料も上がりづらいわけだし、
    年収の4倍以上、借金したら、危険でしょうね。

    今はいいとして、10年後、20年後でも平穏無事な生活がおくれるのかどうか、疑問ですね。

  23. 44 匿名さん

    教育費、世帯年収の37% 負担割合、過去10年で最高
    http://www.asahi.com/national/update/1113/TKY201011130244.html


    教育費が世帯年収の37%で、負担割合はこの10年で最高だそうです。すごいですね。
    マンションを購入する際は、子供の教育費のことも考慮しましょう。
    想像しているよりも遥かにお金がかかるのかもしれません。

  24. 45 匿名さん

    日本政府「年金を支払う財源がなくなりました」

    年金財源見当たらず 23年度予算編成作業入りも課題山積
    http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/101126/fnc1011262131017-n1.ht...

    記事より
    ・もう一つの焦点は基礎年金の国庫負担の財源。国庫負担割合を50%に維持するために活用してきた特別会計の「埋蔵金」は22年度でほぼ枯渇し、「50%維持」には別に2兆5千億円が必要だ。国庫負担割合を維持し続けるには、結局のところ財政健全化計画のタガをはずす国債増発か、消費税の税率引き上げかの選択を迫られることになる。

  25. 46 匿名さん

    マイホーム、60%が「買い時ではない」と回答/ハイアス・アンド・カンパニー調査
    http://www.re-port.net/news.php?ReportNumber=23703


    今は買い時ではない、と考えている人が多いようです。

  26. 47 匿名さん

    新車は補助金の終了で、販売が急激に落ち込んだようです。
    マンションも今月の住宅ローン控除の縮小で、販売が急激に落ち込むでしょうね。

    新車販売、3割減=補助金終了の反動拡大-11月
    http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2010120100498


    今でも中古マンションがダブついて余りまくっているのに、
    今月以降はもっともっと余りそうですね。

  27. 48 匿名さん

    また賃貸業者+口惜しい組の連投・・そろそろ、どうにかならんかね(笑)

  28. 49 匿名さん

    教育費は軍事費みたいなもんだからキリないんだよね。予算を決めてその中で効率を考えないといくらでも膨らむ。まあ私立中学行かせるとか一種の贅沢なんだけど教育という名の下に容認する人が多いんだよ。

  29. 51 匿名さん

    2011年の不動産市場は賃貸住宅を除き、新築マンション、新築戸建て、中古マンション、中古戸建てともに追い風傾向で、5段階の天候では「快晴や晴れになる」と順調に推移するとの分析結果を不動産コンサルティングのさくら事務所(東京)が6日発表した。
    住宅ローン減税に加え、贈与税拡充の延長、フラット35の優遇拡充などでの低金利、住宅エコポイントの創設などが後押ししている。
    同事務所は特に「新築マンションには相続税増税、贈与税の拡充が大きく作用する。グレードの高い5000万円超の新築マンションが昨年同様、平均的な年収でも贈与が期待できる層を中心に人気を集めそう」としているほか「郊外には2000万円台の供給が復活する見込み」としている。
    一方、賃貸住宅市場については「賃料下落傾向、空室増加、更新料や敷金・礼金はいっそうとりにくい状況になる。賃貸人の家賃交渉も増えそう」と予測しており、天候は「曇りのち小雨」と厳しい見方を示している。

  30. 52 匿名さん

    みなさん
    「郊外には2000万円台の供給が復活する見込み」ですよ。

    喜んでください。

  31. 53 匿名さん

    2500万円、70m2として、坪単価118万円。
    これなら買える人も増えるだろうな。

  32. 54 匿名さん

    2500万円、全部借金として、
    年収倍率4倍で625万円です。
    まだお高いでしょか?

  33. 55 匿名

    >51
    贈与税を相続時精算課税にして、住宅買った人は
    相続税の増税でマッサオ。

  34. 56 匿名さん

    目標年収は600万円ですねw

  35. 57 匿名さん

    郊外団地の建て替えが増えるから、かなり安く供給されるようになるだろうな。特に多摩NTあたり。工場も国内だと九州とか東北とかになるから、首都圏の土地がいっぱい余る。

  36. 58 匿名さん

    東京都の予想だと製造業、建設業の就業人口は減り続けることになっています。
    全体の就業人口は2010年の840.9万人が2025年に804.7万人に36.2万人減ります。
    一方、2012年には団塊の世代が年金を受け取る齢になって、ほとんどの人が現役を引退します。

    23区の近郊には30代後半の人達が大勢賃貸のままになっていますが、
    郊外で安価なマンションがいっぱい出来るようになったら、かなりの人が引っ越して、
    外周区の賃貸が大幅に過剰になって、家賃レベルが下がり不動産価格が下落、
    他の郊外とあまり差が無い状況になるでしょう。

  37. 59 匿名さん

    菅首相はこの所小泉手法を手本としているようだから、規制緩和で都内の不動産活性化の
    第2段もありえそうだな。
    東京の実力はまだまだ捨てたものではないから、海外投資も呼び込めるかも。

  38. 60 匿名さん

    シンガポールでは知的レベルの高い人を都心部に計画的に住まわせ、
    そうでない人を郊外に追い出している。
    この知的産業時代にふさわしいもので都心部を固めようとしている。
    第三次産業にとって、立地する都市の集積度は決定的に重要だ。
    例えば、アナリストが1日に3人の顧客と会うか、7人と会うかでは
    仕事の中身は全く違ってくる。情報で勝負する産業を育てようと
    思えば、知的レベルの高い人と人ができるだけ頻繁に直接顔を合わせる
    機会が持てる都市にしなければならない。

  39. 61 匿名さん

    シンガポールが効率的な街のお手本です。

  40. 62 匿名さん

    師走から相変わらず城東エセ教授の、つぶやきスレだな

  41. 63 匿名さん

    地方の人は東京でまじめに就活してますよ。
    「就職超氷河期」が続くなか、山形大学(山形市、結城章夫学長)がユニークな就活支援を打ち出した。その支援とは、「足代出します」。首都圏に向かう学生の夜行バス代を支払ってくれるという“太っ腹”だ。長引く不況で学生側の懐も逼迫(ひつぱく)しているが、東北地方の国公立大学で初めてという試みに、果たして学生は応えてくれるのか。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110108-00000534-san-soci


  42. 64 匿名さん

    少子化で首都圏三流私大はいずれ淘汰されます。

  43. 65 匿名さん

    来年卒業する予定の大学生らを対象とした国内最大規模の就職説明会「マイナビEXPO」が8日、東京・江東区の東京ビッグサイトで開かれている。
    99年から開かれているこの説明会には、早朝から学生たちの行列ができた。今年春に卒業する予定の大学生の就職内定率は過去最悪のペースだが、一方で求人の数自体は学生の数を上回っており、大企業への就職を望む学生と人手不足に悩む中小企業とのミスマッチが、内定率が上がらない一因とされている。
    このため、優秀な学生を早く確保しようと、今年は新たに中小企業約30社がブースを設けた。
    説明会には8日と9日の2日間で延べ301社が参加し、約2万4000人の学生が来場する見込みだという。

  44. 66 匿名さん

    数より質の時代。
    中小企業の数も年々減って行きます。

  45. 67 匿名さん

    結局、大学生は選り好みをしているだけで
    就職口自体はあるんだね。

  46. 68 匿名さん

    >>67
    郊外のマンションがいくら安くても売れないのと同じだね。
    みんな将来性がある都心部志向。

  47. 69 匿名さん

    東京駅から半径5km圏内は言わば超一流企業。
    簡単には住めませんよw

  48. 70 匿名

    哀しいね(笑)
    都心のマンションも大企業も手にできるのは一握り。
    人生、諦めも肝心。

  49. 71 匿名さん

    中小企業に就職してもすぐつぶれるかも=郊外マンション買ってもすぐ値下がりするかも(笑)

  50. 72 匿名さん

    いっそ地方に活路を求めよう!

  51. 73 匿名さん

    大企業が留学生の採用を増やして優遇すれば、日本に来る留学生の数は自然に増えます。

  52. 74 匿名さん

    >>72
    農業の仕組みが変わって、大規模化、株式会社化が進むと、農民のサラリーマン化が進むね。昔小売業のサラリーマン化が進んだのと同じ。

  53. 75 匿名

    大方はマンション買ってまで長期滞在しないでしょ。影響あっても賃貸だよ。

  54. 76 匿名

    限 界 集 落 に何の活路があるというんだ?

  55. 77 匿名さん

    >>75
    買っても、借りても、どっちにしても都心部のマンションが必要になることに変わりはないです。

  56. 78 匿名さん

    >>76
    もっと日本史を勉強しましょう。韓国ドラマばっかり見ずにね。

  57. 79 匿名さん

    国内外のエリート層が東京駅から半径5km圏内に集まって住むことになるんだから、もっともっと5km圏内を重点的に整備すれば良いね。

  58. 80 匿名さん

    お金に釣られた民間不動産が綺麗にするから公が出る必要ないよ、都心は。
    それより埋立地を民間企業から魅力的な土地にするのが都の課題。

  59. 81 匿名さん

    >>80
    インフラ整備は官の仕事だよ。

  60. 82 匿名さん

    日本のエリートは東京駅五キロより外に住んでるね、なぜか。

  61. 83 匿名さん

    書籍 "現役・三井不動産グループ社員が書いた! 「ダメマンション」を買ってはいけない"

    には、はっきりと大きな文字で、

    「基本的に、竣工した在庫は定価で買う必要がありません。」

    と書かれてあります。

    SUUMO 23区内の新築マンション 完成済 231件 
    http://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ010FJ001/?bs=010&ta=13&fir...

    とてもたくさんありますね。

    これらのマンションは定価で買う必要がない、そうです。

  62. 84 匿名さん

    自転車専用レーンの整備
    電柱の地中化
    道路沿いの植栽整備
    歩道の拡張
    インターナショナルスクールの整備
    共稼ぎ支援施設の整備

    こんなのが官がやるべき事かな?

  63. 85 匿名

    インタースクールの整備笑

    一体どこがそんな私利私欲に公金を…

  64. 86 匿名さん

    SUUMO 豊洲駅 142件
    http://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&rn...

    シティタワーズ豊洲ザ・ツイン
    パークシティ豊洲を筆頭に

    THE TOYOSU TOWER
    ビーコンタワーレジデンス
    スターコート豊洲
    東京フロントコート
    プライヴブルー東京
    ニュートンプレイス
    グランシティレイディアント東京イースト
    キャナルワーフタワーズ
    などが山ほど出ています。

    12/4時点で115件だったのが、142件に増えたようです。

    豊洲の中古マンションの在庫は相変わらずダブついて、急激に増えているようですね。

  65. 87 匿名さん

    Yahoo!不動産 有明テニスの森駅 49件
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=4&lc=03&pf=...

    SUUMO 有明テニスの森駅 39件
    http://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&rn...

    SUUMO 国際展示場 22件
    http://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&rn...

    ブリリアマーレ有明を筆頭に、
    有明も中古マンションの在庫がダブついているようです。

    ブリリアマーレ有明の中古マンションは、いろんなところにバラバラに登録されていて、
    全体でどれくらい売りに出されているのか、把握が難しい状況です。

  66. 88 匿名さん

    SUUMO 品川駅の中古マンション 246件
    http://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&rn...

    ワールドシティタワーズ、品川Vタワーなどいろんなマンションが
    山ほど売りに出てます。

    12/4時点で235件だったのが、246件に増えたようです。

    品川も余っているようです。

  67. 89 匿名さん

    SUUMO 田町駅 131件
    http://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&rn...

    キャピタルマークタワー、芝浦アイランドなどが山ほど売りに出ています。

    このエリアも余っちゃってるようですね。

  68. 90 匿名さん

    中古数を書いてる方へ、できれば
    お手数ですが月島勝どきの中古件数も参考までによろしく。

  69. 91 匿名さん

    固有名詞入りで中古マンションの宣伝しても良いのだろうか?
    何回も宣伝しているようですが。

  70. 92 匿名

    宣伝なの?これは(笑)

  71. 93 匿名さん

    「さあ、だから値切りにおいで~モデルルームへ。仲介業者へ。」って言うお誘い。

  72. 94 匿名さん

    宣伝じゃないけど、
    数見ると港区世田谷区新宿区渋谷区の中古が多いみたいです。
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=4&lc=03&pf=...

  73. 95 匿名さん

    港区はどのあたりに中古マンションが多いのですか?

  74. 96 匿名

    あらいつの間にか中古紹介スレになっている。

  75. 97 匿名さん

    新築が買えない人は中古に回るしかないもんねw

  76. 98 匿名さん

    早朝4時過ぎ、たくさんのスレにレスしまくった人がいるみたいだが、
    レスの練習か何かか?レス好きか?

  77. 99 匿名さん

    渋谷、新宿凋落の影響を真剣に考えないと大損するよ。
    東京都の卸売、小売業就業者数は、都の予想だと2025年は2005年比で16.3万人減の予想。

  78. 100 匿名さん

    テレ朝で今やってる番組、
    今年の景気は息切れして停滞するだろう。
    っさ。
    景気上向きになるのは無理な様だ。

  79. 101 匿名さん

    商業系は銀座を中心とした中央通りの一人勝ちになるでしょう。

  80. 102 匿名

    根拠は?

  81. 103 匿名さん

    自分の頭を使おうね。

  82. 104 匿名さん

    >>102
    お客さんが全国化、国際化して行くからですよ。
    メジャーだけが生き残る。
    新宿、渋谷みたいなローカル人気だけのとこは落ちぶれる。

  83. 105 匿名

    ローカル人気(笑)
    外国人観光客の訪ねたい街1位=新宿って知らない方ですか?
    そしてメジャー=銀座なの?阪急の後釜もう決まったんだっけ。

  84. 106 匿名さん

    >>101
    上野や御徒町も入るのでしょうか?

  85. 107 匿名さん

    小売業就業者が減っても、大きな影響があるとは思えないけどなぁ・・・結局都心就労者は減らないわけだし。 ただ世田谷とか杉並、練馬あたりは人口が減少していますから少しは影響するかも・・・

    マンション価格には景気よりもマネーサプライのほうが影響がでかいと思うがどうでしょう・・・

  86. 108 匿名

    銀座商圏に上野御徒町編入はさすがに無理矢理だと思う…秋葉原の壁。

  87. 109 住まいに詳しい人

    >>107
    人口だの商業だのは、長期スパンで価格変動の説明変数だなあ
    やっぱ短中期は金利&融資量の影響が大きい

    従来、マンション価格は景気の遅行指数として考えられていたけど
    REITが流動性や不動産価格の数値化を導いたせいか
    プチバブル以降はむしろ先行指数化しているよーな感じも

    流石に株価よりは動きは遅いが
    以前なら株価に1年から1年半遅れていたのが
    数ヶ月のスパンに縮まっている

  88. 110 匿名さん

    >>106
    上野には美術館、博物館、動物園があるから、人は集まり続けるでしょう。
    それに、浅草とスカイツリーにも近いし、御徒町、秋葉原と繋がっていますからね。

  89. 111 匿名さん

    不動産の購入は長期スパンで考える必要がありますね。
    渋谷、新宿の将来が心配です。

    首都圏出身の若者人口がすごい勢いで減って行きますからね。

  90. 112 匿名

    最近の上野に降りたことがあるんだろうか。アメ横、閑散としてないか?
    新幹線の東京駅延伸で通過駅化を食い止めるのに必死、が本音と違うの?
    文化施設の需要と商業施設の需要とは別物だよ。浅草に近くたって稲荷町田原町まで一続きな訳ではない。

  91. 113 匿名さん

    >>110
    素通り、ってのもあるから上野はどうでしょうね。
    浅草はスカイツリーに近いから盛り上がるでしょうけど。

  92. 114 匿名

    やれやれ、110の本音は111の西側叩きか。東の肩持つにももう少し勉強してくれないと。相手にならん

  93. 115 匿名

    首都圏出身でなくても若者なら上野浅草ではなく新宿渋谷に行くのでは(笑)
    大丈夫ですか?

  94. 116 住まいに詳しい人

    価格動向を語る場所に
    お国自慢板の基地みたいなのが
    次から次と湧くのは何故なんだろーなあ

  95. 117 匿名

    注目され続けないと下がる恐怖のあるエリアの住民だからでしょ。死ぬまで脱げない赤い靴(笑)。

    自画自賛はまたやってる、でいいけどよそ叩く(反動で自分とこが上がるの狙い)は見苦しいからやめた方が。

  96. 118 匿名さん

    >>116
    30代は首都圏出身者がめちゃくちゃ多い世代ですから。

  97. 119 匿名さん

    >>117
    中央線沿線なんか、確かにそうですね。

  98. 120 匿名

    多いと我が身可愛さにお国自慢?討論の席にさえ立ってないね、それは。
    全員に都合よく価値が一律上がる時代ではない。

  99. 121 匿名さん

    >30代は首都圏出身者がめちゃくちゃ多い世代ですから。

    それでかあ~
    なんで中央沿線のタワマンが異常に高いのか地方出身者のは理解できなかったんだよ。
    実家近くにできる初めてのタワマンって事で今の首都圏出身者に金出させるためか~

  100. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸