東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その55)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その55)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-02-12 12:34:58
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

前スレ「その54」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/139809/

その他のテンプレについては>>1を参照。

[スレ作成日時]2011-01-06 23:57:34

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その55)

  1. 872 匿名さん

    神奈川県から割高外周区に人が流入していると考えているのが笑える。逆なのにね(笑)

  2. 873 匿名さん

    >>869~872

    どれも間違いだねw

    >他県からの流入は2008年からほとんど無くなって

    どの区だって、他県からの流入は半分~三分の一程度で、世田谷とかそこら辺が特別ということはない(表12)
    むしろ半分程度が他県からの流入という点で、都心より他県からの流入比率は高い。
    ちなみに神奈川からの流入は西側の区では多く、なかでも世田谷は8000人以上とダントツ(普通の区は1000人程度)。

    ただし、指摘にあるように、他県からの流入が大きな割合を占めてるわけではない。
    868の表17は東京全体の話で区レベルのデータではないので無意味だが。
    最大の人口変動要因は、都内移動。
    例えば、表18のように、都内移動で約28万人の移動が見られるが、そのうち地方の大都市からの移動は10万程度。
    うち世田谷は2.5万都内移動、1.2万が他の都道府県の大都市。
    この比率は都心や江東よりはるかに高く、いまだに世田谷辺りは他府県からの流入が多め。

    世田谷辺りは都内間移動ではマイナスだが、相変わらず他県からの流入+自然人口増で人口を維持している(表1)。
    これは都区部全体に当てはまる話。
    ただし、都内移動で、都心や江東区辺りが人口を増やしてることは事実。
    その部分が昔と違うだけの話。

    まあ、賃貸者が買うときになって、予算範囲内の地域に移ってもおかしくはない。
    賃貸者はどうでもいいし、金があるのが残るか入ればいいだけの気がするが。
    普通、金のある層が住む場所は、人口密度は低くなるのが当たり前だから、現状まだ人口密度が高い感すらある。
    世田谷1.5千人キロ、新宿墨田文京より多少少ないくらいで、品川と同じくらい。
    都心3区や江東区の1千人キロ程度以下より、まだまだ多い。




  3. 874 匿名さん

    つーか、安いとこ安いとこって人が移動してんだろ?

    都心流入なんて多そうで実はそんなに割合的には多くない。

    周辺県や城東湾岸の安いとこに流れてるだけの話なんだから、マスの動きとしては当たり前。

    それと城南や城西の区がどうなるかって話はちょっと別だわな。

    安い方に転んで人が増えるか、現状維持でこのまま微増で維持するか。

    今の段階では、誰にも判断なんてできんだろ。

  4. 875 匿名さん

    ちなみに神奈川からの流入は西側の区では多く、なかでも世田谷は8000人以上とダントツ(普通の区は1000人程度)。>
    流出もダントツで、差し引きで流出なのが分かんないのかねw

  5. 876 匿名さん

    世田谷区がプラスになっているのは関西人の貢献が大きいよ。まずは世田谷のアパートがお決まりのスタイルです。2009年からがたんと減っているけどまだ最大のお得意様だよ。

  6. 877 匿名さん

    神奈川県世田谷区 流入人口推移
    2005年 9256人
    2006年 9397人
    2007年 8621人
    2008年 8214人
    2009年 8421人
    全体の流入数推移 第9図
    http://www.city.setagaya.tokyo.jp/toukei/hyou/21data/21jinko.pdf

    川崎市世田谷区の関係 2009年中
    川崎市世田谷区 3442人、世田谷区川崎市 4777人、▲1335人
    横浜市世田谷区の関係 2009年中
    横浜市世田谷区 3270人、世田谷区横浜市 3207人、+63人

  7. 878 匿名さん

    この人の移動を延々と書いている人は何をいいたいのだろうか。

    移動の結果人が減少しているのが、世田谷区の値段が停滞している理由だということか。
    今後人口が増えてくれば、また値段は上昇するということを言いたいのだろうか?

    もしくは世田谷区の値段が上昇しているから、人が移動し人口が停滞しているという話なのだろうか。
    今後値段が下降すれば、人口はまた増えるということを言いたいのだろうか?

    バブル期の人口増減を見ていると後者のほうが正しいように思われる。
    要は価格が人口を増減させるのであり、人口増減が価格を決めるのではない、ということ。

    そう考えると、過去の人口増減など、将来の価格動向には全く関係がないということになるのだが・・・


  8. 879 匿名さん

    >>878

    もしくは世田谷区の値段が上昇しているから、人が移動し人口が停滞しているという話なのだろうか。
    →日本全体で人口が右肩下がりなので、割高外周区の人口減少が大きくなる可能性が大きい。

    今後値段が下降すれば、人口はまた増えるということを言いたいのだろうか?
    →既存の住民がいるので、住宅地の地価はドラスチックには下がれないので、10年程度の長期間人口減少に見舞われる可能性が高い。

    バブル期の人口増減を見ていると後者のほうが正しいように思われる。
    →バブル期と異なり、高齢化、人口減少社会あので、一度落ちてしまうと復活は難しい。

    要は価格が人口を増減させるのであり、人口増減が価格を決めるのではない、ということ。
    →最初の段階では価格が人口減少をもたらす、しかし、人口減少が定着し衰退が始まると価格も下がり始める。そのタイムラグは10年。

    そう考えると、過去の人口増減など、将来の価格動向には全く関係がないということになるのだが・・・
    →目先は関係ないように見える。

  9. 880 匿名さん

    >879
    長期的には世田谷区などはその外側の人口に支えられて安定だろ。

    それよりも短期的な話じゃないか。
    2009年の人口減少は2009年価格が高いことを意味しているわけで、
    2010年以降の価格調整がありそうなことを示唆していると思うんだが。

  10. 881 匿名さん

    >>877
    で長期的に危ないと説明したつもりなんだが・・

    近隣3県以外の他府県からの人口流入も直接都心部に向かい始めましたし・・

  11. 882 匿名さん

    >>880
    今年、来年は供給がほとんどストップするから、価格への影響は無いです。
    売れ残りの値引きがある程度でしょう。

  12. 883 匿名さん

    住宅地、中古マンションともに引き続き横ばい
    近来まれに見る安定期に入った
    http://allabout.co.jp/r_house/gc/376042/

  13. 884 住まいに詳しい人

    結局、教授は

    未定義で「割高外周区」などと意味不明な語句を使い
    人口動態の分析を間違え
    人口動態と価格動向の関係も誤解している
     
     
    で、それを正す方も混乱しているつう感じだなw

  14. 885 匿名さん

    ゴミ埋立地を買うオッチョコチョイは関西人くらいでしょ

  15. 886 匿名さん

    震災経験した関西人ですが、埋立地は買いませんよ。
    多分経験者はまず買わないと思う。

  16. 887 匿名さん

    埋立地の価格動向なんかどうでもいいのよ。
    割高外周区の価格が下がって俺が買えるかどうかだけが興味のある点なんだから。

    教授のご高説によると、あと10年待つのだぞ、ってことか?

  17. 888 匿名さん

    だから、10年間埋立地で臥薪嘗胆しろってこと?

    つつしんで、お断りいたします。(笑)

  18. 889 匿名さん

    今年の春にマンション買って世田谷区から葛飾区に引っ越す予定です。80m2クラスが買えました。

  19. 890 匿名さん

    >>887
    下がり始めるのが10年後だから、買って良いのは20年以上先の話じゃない?

  20. 891 匿名さん

    >890
    そんなにうまくいけばいいけどねぇ。

    今のうちに埋立地、もしくは城東を買っておく。
    値上がりを待って20年後に売り抜けて安くなった世田谷へ。
    で、その後に大地震ですか。
    なかなかよい戦略かもしれませぬ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5700万円台・6200万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

7,390万円~9,990万円

3LDK~4LDK

66.46m²~88.10m²

総戸数 78戸