- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。
前スレ「その54」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/139809/
その他のテンプレについては>>1を参照。
[スレ作成日時]2011-01-06 23:57:34
買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。
前スレ「その54」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/139809/
その他のテンプレについては>>1を参照。
[スレ作成日時]2011-01-06 23:57:34
東京駅から半径5km圏内じゃない?
残念でした。
文句は国土交通省にw
>>582
待機児童問題がよく話題になるが、東京そのものが実は専業主婦家庭割合が高い自治体。
世田谷あたりは、そのなかでも専業主婦割合は高いんじゃないのかな。
世田谷でも待機児童問題はあるみたいだけど、そもそも共働きするならもっと都心に行ってるでしょ。
こういう区では、共働き世帯というのは実はメジャーではない気がするけど。
>平均年収が高いのは社宅が多くて、都営が少ないから
都営も結構あると思いますがね。
自営業者で比較的成功してる高所得者や資産家が多くいるのもあるでしょう。
あとは勤め人や専門職などで、所得が高い人が集まってるというのはあると思いますよ。
社長や大企業・外資サラリーマンから、先生や著名人と言われる職業まで、世田谷(一部の地域だけど)とかはまったく珍しくない。
人には裏表があるちゅうことだよ。
だろ?
実感として待機児童問題がそんなにあるとは、とても思えんよ。
子供たちの同級生の家庭だって、ほぼ専業で父兄会とかに普通に来てるみたいだもの。
共働きでないと住めないというのなら、住んでもらわなくていいんじゃないか。
世田谷の財政支出は急増してるみたいだから。
世田谷区
就学前児童人口 36941人
保育サービス定員 8655人
待機児童数 335人
(8655+335)÷36941=24.3%
4人に1人が必要としているようです。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2008/07/DATA/60i7m300.pdf
家賃も、マンション坪単価もどんどん高くすれば良いと思う。
そりゃ、現在マンションを所有している人は思うだろうね。
高くなれ〜高くなれ〜って。
保育所を増やして欲しくないと思っているお金持ちがいっぱいいそうだねw
>待機児童数 335人
無視していいとは言わないが、これって比率にするとごく一部だよな。
就学前児童数の1%以下だろ?
とても待機児童問題なんて大騒ぎする話ではない気がするが。
>保育所を増やして欲しくないと思っている
財政が許すなら増やすのはいいが、増やすまでもないだろう。
共働きの人もいるけど、自由業とか仕事の裁量が大きい人が多いよね。
だから平日の授業参観とかイベントがしょっちゅうあっても普通に来てたりする。
切羽詰まって働いてる感じではないわな。