361さん、355です。
代々木上原駅、きれいになって明るくていいですよね!
三菱東京UFJ銀行のエスカレーターのところにベンチができてちょっと嬉しいです。
スターバックスにも行きましたよ。スタッフの方々も笑顔でいい感じでした!
小田急カード作ってみようかな、PASMOで買い物や食事ができるから便利ですね。
代々木上原駅もきれいになって、商店街も頑張っているようです。
カフェや本屋さん、洋服屋さん、雑貨屋さん…活性化につながっているということですね。
わたしは駅周辺のカフェやケーキ屋さんが大好きです。
363さん
ちなみに一位はどこですか?成城かな?
震災後や、リーマンショックで代々木上原にいっぱい住んでいたアメリカ、イギリスの外国人が以前より少なくなったそうですが、また戻ってきそうですね。
相模大野が一位なんですね。なんか意外な感じ。。。
代々木上原の駅らへんって私も好きです。
都心に近いのに、なんかちょっとホっとするような感じもありつつ、お店も多くて、新宿にもすぐに出れるし。
もし震災なんかあったとしても、余裕で歩いて帰れるし。ここいいですよね~
368さん
相模大野ですか。意外でした!でも駅ビルもきれいだし、伊勢丹もありますよね。町田ほど大きくはなく繁華街でもないけど、街並みはきれいですよね。
新百合ヶ丘とちょっと似ている気がします。
代々木上原駅はモノトーンの色合いでかっこいい感じにしたのかな。
パティシエのヨロイズカさん(川島なおみさんの旦那さん)が代々木上原に住んでるそうで、高級で萎縮してしまう、、とTVで見ました。
代々木上原駅の周りは商店街ですけど、大山町やプラウド上原のある辺りはほんと高級なんですよね。
代々木上原って交通の便がそこまで良いわけでないから、穴場的ないい街という印象だったんですが、
評価が上がっていくとさらに変わっていきそうですね。
おしゃれなお店も多く歩いていても飽きないし、
渋谷から近いのに落ち着いているんですよね。
どこか日本っぽくない雰囲気が好きです。
位置としては都心になるんだけど、それでいて落ち着いているという交通と立地の両方において価値があるマンションだと思います。この戸数の少なさもまた、物件自体に落ち着きを持たせているように感じます。大規模ですと敷地内人口も多いことを考えると最適な入居数なのではないでしょうか。
380さん
ここは即完売しましたよ。とても早かったです。
小田急といえばロマンスカーです。昔のロマンスカーはウルトラマンみたいな色合いでした!
箱根に行ったり江ノ島行ったり楽しかったです。
383さん
確かに特急料金が360円プラスだけで新宿~町田までロマンスカーに乗れるので
疲れている時などは断然ロマンスカーの方がいいですよね。
時間的には小田急の快速だと31分、ロマンスカーだと28分とそんなに
大差はないのですがね。
アコルデ代々木上原の小田急OXはお弁当が美味しかったです。スーパーは丸正とパルケも買いますけど、駅にあると便利ですよね。
町田や相模大野に行くときはロマンスカーがリッチでいいですね。青いロマンスカーに乗りたいです。
4分電車乗って、新宿の伊勢丹に行くでしょ。。。
何が悲しくて相模大野に行くわけさ?
代々木公園を突っ切りながら、30分散歩すれば原宿、表参道。
閑静な住宅街なのに、便利で良い環境、そういう価値じゃないですかね?
すみません、、私は友人が住んでいるので新宿からロマンスカーで相模大野まで行くのであって、用事がなければ行きませんよね。。
ちなみに成城学園前は上原の人は行きますか?上原のほうがお洒落ですが、街の雰囲気は似てますよね。
完売、か。一足遅かったなあ。。。
戸数が戸数だけにもっと早く動くべきだったんだろうけど、この戸数の少なさを勝ち取った人達はほんとおめでとうだね。けっこう競争率高かったのではない??都心そばのわりにそういうのを感じさせない閑静さがあるものね。
ここはプラウド渋谷3部作だったかな?代官山と恵比寿と上原で売り出したんですよね。
上原は一番遅く売り出して一番早く完売してましたね。一ヶ月かからなかったんじゃないかな。五倍とかあったみたいですよ。
新宿まで散歩しながら徒歩で行けるし、
渋谷、原宿も余裕で徒歩圏内なのにこの落ち着きっぷりがいい。
自転車さえあればどこにでも行ける。
車は所有じゃなくてシェアすれば、
と思ったらカーシェアリングのお店やレンタカーのお店が
近くになかった。
立地も低層の作りもいいですからね。
本当に販売開始からここまであっという間の印象ですね。
そもそもこの辺りはレンタカーの需要もあまりないんですかね。。。
確かに自転車が一番便利かもしれません。
自家用車所有率が高いとも考えられますね。新宿・渋谷・原宿、このあたりは車で行きたい時もあります。帰りは荷物が多いときがありますからね。
年頃のお子さんとかは自転車でスイスイ、電車でも短時間、嬉しがる立地ですね。
なにわともあれ入居された方々の満足度はとても高そうです。
ここの近くに東急バス停やハチ公バス停ありますよね。利用してる人も多そうですね。
上原二丁目と富ヶ谷の間の通りは黒いタクシーがよくとまってますね。朝はお迎えなんでしょうかね?
あとその通りのマ○アキ邸宅は目立ちますね。プラウドの周辺で可愛い外人の家族が自転車で遊んでて可愛いかったです。
外人率高いから、常にあいさつしたりで英語の勉強にもなりますよね。
確かに都心移動も自転車で行ける便利な立地ですよね。ここは。意外とバスもよく通っているし、車使わなくても移動できますよね。
立地として最高だな~と思っているんですけど、あとはお値段が問題かな。。。
駅の近くにあるブーランジュリー プーヴーというパン屋さんはすごくおすすめ!
対面式で店員さんにとってもらう形式です。
細かく砕かれたくるみが練り込まれているパン・オ・ノアがおすすめです。
近くにおいしいパン屋さんがあると結構便利ですよね。
そういうパン屋さんは日本人じゃない方にもとても受けが良さそうですね、土地柄人気が衰えることはなさそうです。この地域ならではの一つの文化がある感じ、それが隣が新宿や渋谷でありながら雰囲気がきちんと分けられているポイントなのでしょうか。
代々木公園~代々木上原界隈はお洒落パン屋さん多いですよね。
代々木上原駅の近くにブーランジェリーマンマーノっていうパン屋さん、パリっぽい雰囲気が素敵です。
だけど、私はその近くにある昔ながらのコッペパンやハムカツパンが売ってる、フジヤのパン屋さんも美味しいので好きですね。
この辺りはベーカリーしかり、さまざまな美味しいお店が多いですよね。
小さくてこじんまりしているお店もあるので
発掘しながら散歩するのもまた楽しかったりして。
味わい深い街です、ほんと。
支持率の高い立地なんだなあと皆さんの言葉を見て感心しました。特に物申すポイントもなく、このマンションがもっと戸数が多ければうちも頑張ったかなあといった心持ち、隠れ家的外食関係が多いのもとても趣味に合っていて憧れの立地です。
質のよいパン屋さんや、素敵なお店が多いのは住民層がとてもよいんだろうと思います。
大使館も点在してるせいか、有名なルヴァンやイエンセン(デンマークのパン)には外国の方がよく買っていますね。
自然食のお店も多いので、健康に気をつかっている方や上質な食を求めている方がたくさん住んでるというイメージあります。
405さん
イエンセンってデンマークのパンだったんですね。以前知り合いから頂いて
すごくおいしかったので。
ミートペストリーというデデニッシュ系のパンは本当おいしかったな。
代々木はブルガリア大使館、ベトナム大使館、アフガニスタン大使館などありますね。
406さん
イエンセン美味しいですよね。昔から伝統のデンマークパンを作り続けている老舗だと思います。
ミートペストリー食べてみたいです!私はカスタードクリームのデニッシュやチェリーのデニッシュをよく買っていましたね。本当に美味しい。
3時くらいには完売してしまうから、今はなかなか買えません、、地元の大使館御用達のパン屋さんと聞きました。
ここプラウドの近くにコートジボワール大使館もありますね。
363さん
代々木上原は第2位だったんですね!
震災後、地盤がしっかりした台地に住みたいというニーズが高まっている様です。
ただそういうところはたいてい古くからの住宅街だとか。
新築がなかなか建たないので今は中古物件が注目されている様ですね。
その中でこれから新築が建つという事はかなりここは人気がでる物件ではないでしょうか。
こんばんわ。
先日、確認会行ってきました。
結構お仲間さんも来ていました。(皆様宜しくお願いします。)
我が家は特に大きな指摘箇所はありませんでしたが、皆様はどうでしたか?
4月の内覧会と、一昨日に修正確認の再内覧に出向きました。専有部分では、トータルで三十数か所の補修を依頼しましたよ。どうも、慌てて施工した感じがあって、部材の傷・床鳴り・壁紙の傷はがれ・塗装の傷・コーキングなどの不備・などなどいろんな点をなおしていただくことに。それにしても、この時点で共用部分でまだ工事が終了していないことに、ちょっと驚きと落胆も。「指摘箇所が無い」という前記の方は、見落としをされていませんか?
こんにちわ。
大きな指摘箇所がなかっただけで・・・
細かい指摘箇所はたくさんありました。
説明不足ですみませんでした。
いまだに工事業者さんも出入りしている事には、ビックリしましたね!
プラウドの会員向け冊子に竣工写真が載っていましたがすごく良い雰囲気ですね。最近のマンションの中では秀逸な出来栄えではないですか。ただエントランスの階段が結構な高低差で年寄りには足腰きつそうですね。。。
今日、たまたまこのマンションの前を通りましたが、
ものすごく格好良い出来ですね。
植栽なんかも、隣りの三井とは雲泥の差で洒落ていますね。
値段が高過ぎて、うちは検討できませんでしたが、
ここ数年見た中ではダントツでした。
うらやましい限りですね。
こちらの土地は始め町内会ではマンション建設反対の声が多かったのです。
話し合いの結果、マンションをぐるりと囲む程の樹木や花を沢山沢山植えて
グリーンだらけなら・・・。etc
コンクリートむき出しは止めてくれとのことで
何とかOKが出たんですよ。
建設中は地震も良くありましたね。
住人の方入居の時点で駐車場のシャッターがガチャガチャいって
調子悪く無かったですか?・・・・。
もう音はしませんね。
直ったんでしょうか?
デザイン賞を頂いたんですか?町内会の願いでした。
そろそろ慣れてきてホタル族もいらっしゃいますね。
値段は上原なら本当はもう1億位違うのが通常です。
お幸せにお過ごしください。
いつもご利用ありがとうございます。
本スレッドを検討板から住民板へ移動いたしました。
今後は住民の方以外の書き込みは禁止となりますので、
どうぞご了承ください。
投稿にあたりましては、以下のページ内にございます
「住民板の利用ルールについて」もご参照ください。
https://www.e-mansion.co.jp/information/rule.html
引き続き、住民の皆さま同士での情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
今後とも、宜しくお願いいたします。