東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウド上原」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 渋谷区
  6. 上原
  7. 代々木上原駅
  8. プラウド上原
匿名さん [更新日時] 2014-09-18 10:54:10

売主:野村不動産
施工会社:奥村組
管理会社:未定


上原2棟目のプラウド。
駅からはやや遠いが旧みずほ社宅で敷地広。どうなるか?

東京23区の新築分譲マンション掲示板から東京のマンション住民掲示板へ移動しました。2019.9.26 管理担当】

[スレ作成日時]2011-01-06 10:44:25

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド上原

  1. 201 匿名

    上原と駒場では、利便性も格も全然ちがいますよ。
    プラウド駒場がある場所は、非常に不便です。
    田園都市線までは遠く、急な坂道で、ほぼ使えないので、普段は井の頭線かバスですね。
    それと徒歩圏にはスーパーがありません。

    ですが、その分、ここよりかなり安く出ると思います。

  2. 202 物件比較中さん

    201さん、ありがとうございます。
    参考になりました。

  3. 203 匿名さん

    ネットで見たら、ここは販売前からもぅ販売のめどがついたみたいですね。即完売したらすごいな…世の中本当に不景気なの?

  4. 204 物件比較中さん

    グランドヒルズ上原は見学したけど、意外と狭いなとおもったらトランクルーム込みの面積。
    ちょっとあざといなと思った。

  5. 205 匿名さん

    登録はいつからですかね?

  6. 206 匿名

    ここが買えないから駒場という選択肢の方はいないでしょ。
    利便性の悪さ、事故物件、仕様、実は大橋など問題が多い分
    201さんの言うとおりかなり安くでると思います。

  7. 207 匿名

    井の頭通りの代々木高校の跡地はマンション建たないのかな?

  8. 208 匿名さん

    たたないんじゃないですか。
    所有者が所有者だし。

  9. 209 匿名さん

    代々木高校の跡地、立地がよいし便利すぎる。所有者は渋谷区長?豪邸建つのかな、、

  10. 210 匿名さん

    代々木高校の跡地は老人ホームでしょ?

  11. 211 匿名さん

    坂の上の体育館とグランドが保育園なのかな?高校建物が老人ホーム?渋谷区長も自分で住むのかな

  12. 212 検討中止

    以前、杭の長さ30m超の件や、水が湧いてきた件のコメントがありました。この場所で液状化を心配する必要はないし、30m地下の水の件など周辺の高低差をみればこのマンションに与える影響など心配無用でしょう。
    ただ、杭が30m超は要注意!!「周辺建物が皆そうだから当たり前」などというのは全く理由になっていない。ズバリ!地盤が悪い証です!!周辺建物は同じ悪い地盤に建っているから、当たり前にどの建物も杭が長くなるわけです。30m地下の地盤は強固で問題ありませんが、そこまでの地盤はこの程度の建物を支えられないということ。同じ震度でも地盤の違いで建物の揺れ方が違ってくるわけだから、杭も不要なくらい良い地盤に建つ建物のほうが安心なのではないですか。
    こういう質問に、まともに答えられない営業マンからは子供の命を守る住宅は買えないと判断した次第。

  13. 213 匿名

    ↑今更必死に何を言いたいのだか? 杭の深さはそもそもパンフレットに書いてあるし。。
    他デベの営業か倍率下げたいのかもだけど、何言ってもここは即完するよ!既に人気部屋は五倍だってさ。
    あと、地盤も上原駒場付近は、かなり良いです!でたらめな情報発信する前に自分で調べた方が良い。


  14. 224 匿名さん

    寮でしょ

  15. 225 匿名さん

    確かに、都の地質調査のデータみても、上原二丁目は30mぐらいまでずっとゆるいまんまみたいだね。
    近くは結構強いのに、二丁目は弱いみたい。

    何mぐらいから、いわゆる要注意の長さなのかなあ。
    こうゆうのって、なんの専門家に相談すればいいの?

  16. 226 匿名さん

    検討中止するのはいいけど、そんなことここを気に入っている人には関係ないっしょ!

    それにしても213の野村の営業さん、地盤良かったら30mもの杭は必要ないのに、かなり良いですとはぬけぬけとよく言ったものだ。

  17. 227 匿名

    営業マンで決めるわけではないが、質問にもこたえられず、調べておきます・・・となんの連絡もなし。
    全てが大丈夫かね?という感じで、やめました。お客のことなんて、何も考えてないのが、バレバレ。

  18. 228 匿名さん

    いやいや。ここは旧徳川だから買ったほうが良いよ。

  19. 229 匿名さん

    いやいや、旧徳川はもちろんいいけど、徳川さんはボーリングしてないって話でしょw
    旧徳川VS新地質調査ってかんじw

  20. 230 匿名さん

    地盤が軟らかいのはもしかして埋蔵金隠すときに掘ったからでは?(30m)

    ロマンがありますね!

  21. 232 匿名

    憧れますね。

  22. 233 匿名さん

    旧徳川。なんて素敵な響き。

  23. 234 匿名さん

    もちろんいいマンションだとは思うけど、
    ロマンがあって、響きがいいから、地盤はやわらかくていいやっていう人がいるんだ…。
    そりゃ、マンションってブランドで売れて行くわけだ。すごいね。

  24. 235 匿名さん

    旧徳川の輝きが、”野村不動産”と”奥村組”で・・・。8代将軍様が泣いておられまするぞ。

  25. 236 匿名

    すみません割り込みで。
    新宿から東中野までの間で野村不動産の低層マンション計画などありませんかね。
    上原も検討しましたが、駅から遠く断念しました

  26. 237 匿名さん

    野村はともかく、奥村組と高級マンションはなんだかマッチングしませんね。やはりT中やS水くらいでないと

  27. 238 匿名

    そうですか?

  28. 239 ところで

    地盤のことはどうなの?

  29. 240 匿名さん

    地盤はもっと悪いところはいくらでもあるから、
    決して"良くない"地盤で、住んでて気にならないか?あとから後悔しないか?につきるんじゃないかな。

  30. 241 匿名さん

    やっぱり奥村組ってあまり聞かない施工会社みたいですね。。

    野村があれほど力を入れて、旧徳川家ゆかりの土地柄をプッシュして
    いるなら、もうちょっと違ったところと組めば説得力ももっと出てくるんじゃないかなと
    思いました。

    素晴しいところなのかもしれませんが。。

  31. 242 匿名

    別に奥村の肩持つつもりなどさらさらないが、
    売り上げ2000億クラスの上場中堅ゼネコンを捕まえて
    単に自分が知らないからって
    「あまり聞かない」で片づける感性は如何なものかと。
    まあ、本社在阪だからじゃないのかな。

    地盤はわざわざそんな杭打つってことは良くはないんだね。

  32. 243 匿名さん

    地盤は支持層を東京礫層にする判断をしてるってことでしょ。都心の高層ビルはほとんど東京礫層が支持層。肝心なのは、杭の深さより、どの層まで掘ってるのかであり、例えば10mで関東ローム基盤の物件などよりしっかり作ってるという評価では?

  33. 244 匿名さん

    それこそ詳しいひとに聞きたいとこだけど、
    長さの問題は、30m超えないと基準値に十分なN値が得られないってことでしょ。
    10mで済むなら地盤がいいってことだし、N値足りない層までしか杭打ってないマンションがあるなら、それは問題物件でしょ。

  34. 245 匿名さん

    杭の深さを決めるのは、基本的には「堅い地盤までの深さ」。

  35. 246 匿名さん

    つまり、ここは地下30mまでは軟弱地盤と。

  36. 247 匿名さん

    上原のこのあたりはN値の低い層が30mまで続いているようですが、30mというとビル10階の高さぐらいですね
    重心が高いので耐震はよくなさそう
    地盤が良くないらしいのはわかったけど、営業はそういう説明をきちんとしてくれないのが×ですね

  37. 248 匿名さん

    >128
    これ本当?

  38. 249 匿名

    山の上なんで仕方ないと思います。代々木八幡との高さがかなりありますから。垂涎の的の上原二丁目です。

  39. 250 匿名さん

    自社の営業活動でないとしたら、顧客の盲信というのはおそろしいですね。
    結局自分が納得すればいいのかもしれませんが、山の上だろうがなんだろうが地盤が悪けりゃ困るのは自分です。

    池の件は、実際のところ古地図で確認しないとわからないですね。
    ちょっとぐぐると、「久米邸(のち徳川邸)の池の位置は上原2-14付近、そしてもうひとつ(正確には2つ)の池は上原2-6付近にあったようです。」なんて出てますから、近くに池があったか、その場所に池があったかなのでしょう。そもそも目の前のコスモ通りは昔は川だったらしいですからね、傾斜地だと水が出ても当たり前かもしれない。

    実際はどうなのか野村に聞いて確認したいところですが、腹立たしいのは、野村が徳川邸の跡地ばかりを強調して、こういう地盤とか川とか池のことを説明しないこと。
    環境が静かで仕様も良さそうなだけに、残念です。デベはどこもそうなのかもしれないけど、震災で皆の関心事なんだからちゃんと説明するべきですよね。

  40. 251 匿名

    そうですよね。昔のことはちゃんと知りたいですよね。わたしも同じです。
    代々木八幡と上原二丁目は山と谷なので八幡のほうが地盤は固いのかもしれませんが、上原二丁目は震災の時も大丈夫でしたし、プラウドの場所の周りのお宅も 綺麗ですよ。

  41. 252 匿名

    八幡は関係ない

  42. 253 匿名さん

    たしかに耐震性能についてとか、なにも説明なかったけど、それって普通のこと?建ててみないとわからないの?

  43. 254 匿名

    昔の池は小さい公園になってますよ。プラウドのところは池から外れています。

  44. 255 サラリーマンさん

    ここ、高くないですか?
    2LDK多いし。
    3LDK買おうと思うと、9千万円台半ば以上するじゃないですか。
    どんな人が買えるんでしょうか??

  45. 256 匿名さん

    どんな人って近くのザコートとかディアナとかは億越えが普通に売れてたが。
    今の方が景気は悪いがその程度の金を持ってる人はいるだろ。

    まあディンクスで懸命に働いてまで買う必要があるかは微妙だか。

  46. 257 匿名さん

    普通のサラリーマンには厳しい価格じゃないですか?

    よく売れるなぁと思って。

  47. 258 匿名

    エリア的にみれば標準的な価格ですよ。このあたりに詳しければ分かりますが、むしろ割安感があるくらい。すぐ売れますよ。

  48. 259 匿名さん

    駅からの距離を考えると若干高く感じるけどプラウドからしたらこんなもんだろうという価格ですね

  49. 260 匿名さん

    震災後の高台で地盤のしっかりした低層マンションが見直されてるので割かし売れやすいでしょうね

  50. 261 匿名さん

    だから高台だから地盤がしっかりしてるとか、ないのが問題になってんじゃん・・・
    議論になんの進歩もないな・・・

  51. 262 物件比較中さん

    確かに普通のリーマンにはツライ価格ですね。

    キー局や大手商社に勤めてても厳しいでしょう。

    どんな方々が買われるんでしょうか?

  52. 263 匿名さん

    2F 60B 65㎡ 6990万円
    2F 70E 75㎡ 7800万円
    2F 60A 61㎡ 6700万円
    あたりは手を出しやすいですよね。
    4F 120Cr 122㎡ 18500万円
    は論外ですが。
     

  53. 264 匿名さん

    そんな狭い部屋は興味ありませんね。
    1億手前の部屋から興味あります。
    局員でも商社パーソンでも辛い価格帯に入ってきますが。
    要は彼ら普通のサラリーマンには厳しいってことです。

  54. 265 匿名

    でも、渋谷区ならもっと高いマンションはたくさんありますね。それでも買う人は多いです。閑静な住宅地で、教育環境もいいので、いいなと思っています。部屋はそんなに広くなくていいです。

  55. 266 匿名さん

    だから誰がそんな高いマンションを買えるんだろう?と疑問に思われてるのでは?
    理解がイマイチみたいですね。

  56. 267 匿名

    いよいよあさってが抽選ですね。どきどきします。

  57. 268 匿名

    >262,266
    会社経営者
    持家売却資金が確保できる人
    相続財産のある人
    投資で当てた人
    上手く節税してきた人


    サラリーマンでも、大企業幹部クラスで高額の退職金が見込める人、高所得DINKSなら可能。

  58. 269 匿名

    幹部クラスは買わんでしょ。もっと金あるっしょ。

  59. 270 匿名

    抽選にならないことを祈ります。

  60. 271 物件比較中さん

    みんなどうだった?
    当たった?

  61. 272 購入検討中さん

    落ちました・・・

  62. 273 匿名

    は・・・ず・・・れ・・・た・・・

  63. 274 物件比較中さん

    一期全戸売出しじゃなかったのね。2期に分けたんだ。

  64. 275 落選組

    最高倍率五倍で、一期はキャンセルなし…

  65. 276 匿名

    5倍?人気すごいね、、ディアナも完売しそうな勢いだけど、、ここは2期も早そうだね。

  66. 277 物件比較中さん

    あれれ?
    HPみると、Fって対象になっていないけど、そうなんですか?
    俺の友達、Fタイプだと言ってたけど、どうなったのかな?
    連絡無いところ見ると、落ちたのかな。

  67. 278 購入検討中さん

    当たった人、羨ましいなぁ・・・

  68. 279 匿名

    一期の48戸って完売したんだよね?二期で10戸を販売するんかな?抽選かな

  69. 280 匿名

    すごい人気ですね。二次で完売するかもしれませんね。

  70. 281 匿名

    プラウド買う人には今年はいいかもね。代々木上原駅が新しくなる6/23リニューアル(飲食店、スポーツジム、本屋、CD)。代々木八幡神社800年祭。

  71. 287 匿名さん

    フェイスブックは見られないのですが、何が問題なのでしょうか?
    このマンションも周りの戸建同様の高さの低層ですし。
    そもそも自分の土地以外に何が立とうがどうしようもないことだと思います。

    自分の利益ばかり追求しないでもっと仲良くやっていきましょうよ。困ったときは助け合いながらさ。

  72. 288 匿名さん

    プラウドはこの後も駒場、松涛と発表されてますが、他にはどのあたりがくるのでしょうか。
    知ってる方、何卒。

  73. 289 匿名さん

    松濤って一丁目プロジェクトのこと?アンケート調査きたけど、プラウドなんだね。すごいなー

  74. 290 匿名さん

    松涛プロジェクトって、まだ公表はされていないのでしょうか?

  75. 291 匿名さん

    もともと沼地だったってほんとですか?

  76. 292 匿名さん

    徳川家のお屋敷一帯。

  77. 293 匿名

    軟弱地盤だけどね

  78. 294 匿名さん

    でも売れる

  79. 295 匿名さん

    不思議

  80. 296 匿名さん

    松濤プロジェクトは公表されてないと思う。ここも同じく徳川のお屋敷一帯で、低層集合邸宅4階で作っていると思うよ。
    プラウド上原は高台だけど、ここは東急のほうだね。渋谷駅と代々木公園駅の中間の場所で立地いいね。
    野村さんのプロジェクトだからプラウドかな、意気込み感じさせるね

  81. 297 匿名さん

    ここ野村の営業用掲示板?? 露骨過ぎて、やだやだ。。。

  82. 298 匿名

    利益追求型の野村さんだから仕方ないんじゃない?
    賢い人は買わないでしょこんな物件。

  83. 299 匿名さん

    松濤なんて絶対買えない。6億とかしそう。。

  84. 300 匿名さん

    中古で3億、4億って物件がでてますね。松涛。

  85. 301 匿名さん

    中古でも3億。。誰が買うのだろうね?有名人いっぱい住んでるから政治家とか芸能人かな。あのあたり宝庫だもんね。
    白髪ロッケンロールも見たよ、、

  86. 302 匿名さん

    ここってルーフバルコニー付きで一番安いのいくらくらいですかね。
    購入されるかた、4,5年後中古で出してくれないかなあ。

  87. 303 匿名さん

    うん、でも、価格そんなに下がってないと思うよ。

  88. 304 購入検討中さん

    6000万円台の住戸は第1期でなくなってしまったんですかね。
    唯一購入できそうな価格がそのあたりなので。

  89. 305 匿名さん

    ホームページ確認したら、第二期を6月中旬に8200万円~16000万円(10戸)を販売になってますね。

    第一期はキャンセルなかったんですね。

  90. 306 匿名さん

    プラウド元麻布はいかがでしょうか?

  91. 307 匿名さん

    宣伝、ウザい

  92. 308 匿名さん

    軟弱地盤のプラウド上原。
    浦安みたいにならないといいけどね。
    ブランドだけですねここ。

  93. 309 匿名さん

    でも売れてる。。

  94. 310 購入検討中さん

    ここと、モリモトのディアナなら断然ディアナだな
    変な間取りでやたら高い

  95. 311 買い換え検討中

    プラウドもモリモトも品格品格ってバカみたい。売ってる営業はどこから通ってんの

  96. 312 匿名さん

    どこから通っているかに関係なく、営業は本部の指示で言わされてるだけ。

  97. 313 匿名さん

    営業が住んでいる場所にまで品格をもとめたら、価格が暴騰してしまいます。

  98. 314 匿名さん

    奥村組野村不動産の間で雲行きが怪しいようです

  99. 315 匿名さん

    何があったんですか?教えてください。

  100. 316 匿名さん

    外観とかラウンジとか素敵だと思ったんですが、間取りがどうしてこうなっちゃったんでしょう?

  101. 317 マンション投資家さん

    ここは元々100平米超の高級マンションとして売りに出す予定だったんですが、リーマンショック後の影響で販売単価を下げざるを得ず、無理に小さい部屋にしたから、こうなったのです。
    他のプラウドやパークハウス代官山テラスなんかも同様です。
    だから、変てこな間取りなんです。
    それでもブランドに騙されて買ってしまうんだから、まんまとデベの術中にはまってるわけです。

  102. 318 匿名さん

    ここの仕入れってリーマン後だし、実際に2007年後半、12月には完全に不動産金融バブルははじけていたから、そんな企画自体ないよ(爆笑)
    妄想乙

  103. 319 マンション投資家さん

    何も知らないなら黙ってた方がいいよ。
    こちらは不動産投資をしている関係で色んな情報が入ってきますから。

    では妄想と言うなら、どうしてこんな間取りになったのか、説明して頂けますか?

  104. 320 匿名さん

    そんな言い合いどうでもいい

  105. 321 匿名さん

    本当にどうでもいい

  106. 322 匿名さん

    普通、マンション建てるときは、どこも近所と少しはもめるのですが、このマンションの場合、近所とあまりにも近く、ほとんどお見合い状態になっているので、去年から少しトラブルがあったと聞きました。だからといって、マンション全体を隣との境界線から遠くしたら、儲けが少なくなるから、間取りをちょっと変えてお見合いではあるが、向かい側と真正面から遭う(?)ことはないように工夫をしたようです。

  107. 323 匿名さん

    投資家w
    結局、ネガりたいだけね
    向こうの掲示板で排除されたから今度はこっちでネガるんだね

    ちなみに法的には何一つ問題はありません。

  108. 324 匿名さん

    それではマンション投資家さん、我々素人にご教授ください。
    ここの土地は何年何月の仕入れですか?
    入札ですか?個別ルートでの購入ですか?

  109. 325 匿名さん

    結局、自称投資家は某掲示板を荒らしてアク禁になった訴訟ネガだったね。

  110. 326 匿名さん

    きのう、完売御礼のチラシ入ってた…。

  111. 327 匿名さん

    >326

    ウソつけ。
    申込19日までで週中の休みも返上して申込受付中じゃ。

    ろくでもねぇ情報書くなや。

  112. 328 匿名さん

    第二期のチラシに第一期完売御礼って書いてあるよ(笑)
    新聞取れば?

  113. 329 匿名さん

    よく見たら第一期即日完売御礼のチラシでした。失礼しました。。

    完売御礼のチラシって入るんですね。

    ちなみに、70Bタイプのお部屋が気になります。

  114. 330 匿名さん

    ここもそうだけど、見送りまくってたら、結局何が欲しいのか良くわからんくなってしまいました。
    いつか好みの物件にめぐりあえるのだろうか...

  115. 331 申込予定さん

    悪いけど、些細な事で文句付けて買えない人って、何も得れない人って事ですよ。
    要は割り切れない人=決断力がない人って事だから。

  116. 332 匿名さん

    ここはマンションというより本当に邸宅 ですね。上原周辺でミニ戸建ても8000万以上するし、ほぼ同じ。
    そうなるとマンションのほうがいいのかな?悩む。。

  117. 333 匿名さん

    邸宅ですか?
    戸建てとMSは迷います。セキュリティや構造などMSの方がいいですが、騒音問題や制限がありますからね。
    どっちもどっちだけど、今回の震災や直下型を心配するとMSの方が安心かなとは思います。

  118. 334 購入検討中さん

    1機即日完売のメルマガをみて慌てて滑り込み!
    最終日に申し込みに行きますが倍率高いんだろうな~~
    90Cが気になります!当選された方うらやましいです・・・

  119. 335 匿名さん

    エントランスの外観重厚感あるね。かっこいいな、エントランスのアートラウンジでいいから住みたい。。

  120. 336 賃貸住まいさん

    また外れた・・・

  121. 337 匿名さん

    ここ興味ありましたが、ルーフテラスの9戸以外の住人は、その9戸の人達の為に、共益費や管理費を払わされてるというのを実感したので、速やかに撤退しました。。。
    確かに、立地や外観は文句なしですが、友達を招いたときに、自分の部屋が狭くてショボい間取りだと、見栄っ張りみたいでかっこわるいと思い、やめました。
    他の住人にも「あの人達、あんな変な部屋で無理しちゃって。。。」とか思われたくないですし。

  122. 338 匿名さん

    ここ、まだ部屋ありますか?終了?

  123. 339 匿名さん

    終了です。
    終わりです。

  124. 340 匿名さん

    ありがとうございました。一ヶ月ですか?早かった…。最終は倍率二倍くらいでしたか?

  125. 341 匿名さん

    >337さん

    そんなこと言ってると、一生都心には住めませんよ。
    平民には、郊外の広い部屋に住むか、都心の狭い部屋に住むか、しかありません。
    都心の築10年以上の中古って選択肢もあるか。

  126. 342 匿名さん

    都心なら狭い部屋は仕方ないんですが、あそこまで露骨に差をつけられると惨めに感じました。
    狭い上、9000万出しても満足に日当たりも望めない部屋も多数あり、そういうのはどうかと、、、

    なので、そこまで格差のない、例えばプラウド恵比寿みたいな物件で検討することにしました。

  127. 343 匿名さん

    342さんが惨めに感じるだけで、周りからみたらいいな~としか思われないよ。友人だったら遊びに行きたい。

  128. 344 匿名

    友達なんて、そんなしょっちゅう来るわけじゃないし、年の殆どは同じマンションの人達と顔を合わすわけで
    例えば、同じ9000万出すなら、プラウドのグレード低い部屋より、ディアナコートのグレード高い部屋の方がいい

    共用廊下に美術品とかナンセンスですね

  129. 345 匿名さん

    ディアナにグレード高い部屋ってありましたっけ?
    両方とも見ましたし、価値観も人それぞれですが
    同じ値段なら資産価値はプラウドかな、、と思いました。

  130. 346 匿名さん

    ディアナコートもシンプルで好きだけど、プラウドも共用部分とか好き。美術がナンセンスかもしれないけど、それはそれで好きかも。

  131. 347 匿名さん

    342さんのように友達の目を気にしてマンションを選ぶなんて、それこそ見栄っ張りに感じますね。

    地域の雰囲気や自分が住み易いかどうか等、そのなかで自分の予算内で購入出来るマンションを選ぶんだと思います。

    上原を購入した人でもプラウド恵比寿と比較して、上原を選んだ方も多いかと思います。

  132. 349 匿名さん

    恵比寿は駅から近いけど、代官山も上原も駅から遠いのに上原は早かったね。

  133. 350 匿名さん

    昨日で終わりのようですね。倍率6倍もあったとか。
    モリモトも完売のようだし代々木上原って人気あるんですね。

  134. 351 匿名さん

    働く場所によっては便利ですよね。
    うちは、働きに行くには方向が不便だからやめたんだけど

  135. 352 匿名さん

    二期でかなりの数だね。代々木上原は派手さはないけど真面目っていうか、親しみあるよね。

  136. 353 匿名さん

    全ては直下型が来たときにわかる軟弱地盤

  137. 354 匿名さん

    明日からアコルデがリニューアルされるようですが
    駅の雰囲気が活性化しますかね?
    便利なものが増えるといいですが。。

  138. 355 匿名さん

    駅に人いっぱいいたよ。小田急カード作ってたのかな?三菱東京UFJ銀行のよこに大きなエスカレーター出来てたね。賑やかになりそう

  139. 356 匿名さん

    やめといた方が良いかも〇〇組だし。

  140. 357 匿名さん

    >353
    軟弱地盤とは?
    地盤の話をおしえていただけますか?

  141. 358 匿名さん

    >356さん
    ○○組は良くないのでしょうか?

  142. 359 匿名さん

    そもそもの話、このへんは地盤いいでしょ。

  143. 360 匿名さん

    >>317さん
    川崎区のマンションですが同じ様な話を聞いた事があります。
    平米数が広くなるとそれなりに値段も高くならざるおえないので
    なかなか今の時代需要がないと。
    それなら平米数を狭くして値段を安くした方が売れると。

  144. 361 匿名さん

    355さん
    エスカレーターは便利でうれしいです。
    代々木上原の駅は小田急70駅中第3位の利用者の様です。
    おろらく千代田線乗り入れをしているからでしょうね。
    小田急カードは結構便利ですよ。クレジットカードを使わなくても
    小田急線乗車の際にパスモを使うとポイントが貯まったりもします。

  145. 362 匿名さん

    361さん、355です。
    代々木上原駅、きれいになって明るくていいですよね!

    三菱東京UFJ銀行のエスカレーターのところにベンチができてちょっと嬉しいです。

    スターバックスにも行きましたよ。スタッフの方々も笑顔でいい感じでした!


    小田急カード作ってみようかな、PASMOで買い物や食事ができるから便利ですね。

  146. 363 匿名さん

    日経ビジネスの震災後のマンション中古の選び方特集で
    代々木上原駅は価値の下がりにくい駅第2位でした。
    便利になって街の価値もあがるといいですね。

  147. 364 匿名さん

    代々木上原駅きれいになったんですね。
    HPみたら、58戸すべて完売したそうですね。
    やっぱりこの辺りは人気があるんですね。

  148. 365 匿名さん

    代々木上原駅もきれいになって、商店街も頑張っているようです。
    カフェや本屋さん、洋服屋さん、雑貨屋さん…活性化につながっているということですね。
    わたしは駅周辺のカフェやケーキ屋さんが大好きです。

  149. 366 匿名さん

    内陸低層の破壊力ですね。

  150. 367 匿名さん

    363さん
    ちなみに一位はどこですか?成城かな?

    震災後や、リーマンショックで代々木上原にいっぱい住んでいたアメリカ、イギリスの外国人が以前より少なくなったそうですが、また戻ってきそうですね。

  151. 368 匿名さん

    一位は相模大野でしたよ(^-^)/

  152. 369 匿名さん

    相模大野が一位なんですね。なんか意外な感じ。。。
    代々木上原の駅らへんって私も好きです。
    都心に近いのに、なんかちょっとホっとするような感じもありつつ、お店も多くて、新宿にもすぐに出れるし。
    もし震災なんかあったとしても、余裕で歩いて帰れるし。ここいいですよね~

  153. 370 匿名さん

    368さん
    相模大野ですか。意外でした!でも駅ビルもきれいだし、伊勢丹もありますよね。町田ほど大きくはなく繁華街でもないけど、街並みはきれいですよね。

    新百合ヶ丘とちょっと似ている気がします。

    代々木上原駅はモノトーンの色合いでかっこいい感じにしたのかな。

  154. 371 匿名さん

    確か1位は佃(月島)、3位中野、4位表参道だったような。
    王道と意外な街と入ってたような気がします。



  155. 372 匿名さん

    相模大野でないの?

  156. 373 匿名さん

    相模大野人気なんですね
    小田急線って混んでいて、ちょっと良い印象がありません。
    ガラが悪い人が多いというか。
    でも、新宿から座っていけるのはとてもいいですよね。

  157. 374 匿名さん

    小田急線も新宿~成城学園前までは品がよいよ。その先はちょっとガラ悪いのかわからないけど。
    小田急線ってリゾート地に行くイメージだよね。江ノ島とか箱根とか。

  158. 375 匿名さん

    >363さん
    そうなんですか!
    代々木上原は本当に静かで良い街ですものね。
    都心もすぐ近くですし。
    もともと人気のある住宅地ですし、その結果は納得ですね。

  159. 376 匿名さん

    パティシエのヨロイズカさん(川島なおみさんの旦那さん)が代々木上原に住んでるそうで、高級で萎縮してしまう、、とTVで見ました。


    代々木上原駅の周りは商店街ですけど、大山町やプラウド上原のある辺りはほんと高級なんですよね。

  160. 377 匿名さん

    代々木上原って交通の便がそこまで良いわけでないから、穴場的ないい街という印象だったんですが、
    評価が上がっていくとさらに変わっていきそうですね。
    おしゃれなお店も多く歩いていても飽きないし、
    渋谷から近いのに落ち着いているんですよね。
    どこか日本っぽくない雰囲気が好きです。

  161. 378 匿名さん

    位置としては都心になるんだけど、それでいて落ち着いているという交通と立地の両方において価値があるマンションだと思います。この戸数の少なさもまた、物件自体に落ち着きを持たせているように感じます。大規模ですと敷地内人口も多いことを考えると最適な入居数なのではないでしょうか。

  162. 379 匿名さん

    >>374さん
    確かに小田急線というと箱根というイメージがありますね。

    小田急線の利用者数1位は新宿ですよ!
    続いて町田、そして代々木上原の様です。

  163. 380 匿名さん

    小田急線=箱根。。。
    都心の人にはそういうイメージなんですね。私は小田急沿線に住んでいますが、まったく箱根というイメージはありません。そして箱根にも行ったことないし。都心とか東の方の人から見るとそうなんだ~ってちょっと新鮮でした。
    話はだいぶそれましたけど、代々木上原、いいですよね~。値段しだいではココかなり考えたいと思ってます。

  164. 381 匿名さん

    380さん
    ここは即完売しましたよ。とても早かったです。

    小田急といえばロマンスカーです。昔のロマンスカーはウルトラマンみたいな色合いでした!

    箱根に行ったり江ノ島行ったり楽しかったです。

  165. 382 匿名さん

    小田急OXは結構遅くまで営業しているみたいですね。
    遅い時間だとお惣菜などが半額で買えるみたいですよ。

  166. 383 匿名さん

    相模大野付近は自然も多いし、駅前は充実してるし、
    南町田のアウトレットや湘南も近いしいいですよね。
    ロマンスカーも新宿から町田までか、相模大野までノンストップで行くから
    疲れた時はロマンスカーに乗ってゆっくり座って帰れるのがいいですね。

    そう思うと上原の落ち着いた雰囲気は小田急線の相模大野や箱根の雰囲気を
    引っ張ってきてるのかなと思いました。

  167. 384 匿名さん

    383さん
    確かに特急料金が360円プラスだけで新宿~町田までロマンスカーに乗れるので
    疲れている時などは断然ロマンスカーの方がいいですよね。
    時間的には小田急の快速だと31分、ロマンスカーだと28分とそんなに
    大差はないのですがね。

  168. 385 匿名さん

    アコルデ代々木上原の小田急OXはお弁当が美味しかったです。スーパーは丸正とパルケも買いますけど、駅にあると便利ですよね。

    町田や相模大野に行くときはロマンスカーがリッチでいいですね。青いロマンスカーに乗りたいです。

  169. 386 ご近所さん

    相模大野には一生行かないと思う

  170. 387 匿名さん

    386さん
    相模大野行かないんですか?

    町田は繁華街で夜は歌舞伎町な雰囲気もありますけど、、相模大野は閑静な街ですよ。きれいな伊勢丹もあるんです。

  171. 388 匿名さん

    4分電車乗って、新宿の伊勢丹に行くでしょ。。。
    何が悲しくて相模大野に行くわけさ?
    代々木公園を突っ切りながら、30分散歩すれば原宿、表参道。
    閑静な住宅街なのに、便利で良い環境、そういう価値じゃないですかね?

  172. 389 匿名さん

    確かに。
    新宿も渋谷も青山も電車5分の距離ですもんね。
    自転車やお散歩も楽しめる距離が魅力!

  173. 390 匿名さん

    上原周辺は坂道が多いのがね。

  174. 391 匿名さん

    すみません、、私は友人が住んでいるので新宿からロマンスカーで相模大野まで行くのであって、用事がなければ行きませんよね。。

    ちなみに成城学園前は上原の人は行きますか?上原のほうがお洒落ですが、街の雰囲気は似てますよね。

  175. 392 匿名さん

    完売、か。一足遅かったなあ。。。
    戸数が戸数だけにもっと早く動くべきだったんだろうけど、この戸数の少なさを勝ち取った人達はほんとおめでとうだね。けっこう競争率高かったのではない??都心そばのわりにそういうのを感じさせない閑静さがあるものね。

  176. 393 匿名さん

    ここはプラウド渋谷3部作だったかな?代官山と恵比寿と上原で売り出したんですよね。

    上原は一番遅く売り出して一番早く完売してましたね。一ヶ月かからなかったんじゃないかな。五倍とかあったみたいですよ。

  177. 394 匿名さん

    新宿まで散歩しながら徒歩で行けるし、
    渋谷、原宿も余裕で徒歩圏内なのにこの落ち着きっぷりがいい。

    自転車さえあればどこにでも行ける。

    車は所有じゃなくてシェアすれば、
    と思ったらカーシェアリングのお店やレンタカーのお店が
    近くになかった。

  178. 395 匿名さん

    立地も低層の作りもいいですからね。
    本当に販売開始からここまであっという間の印象ですね。

    そもそもこの辺りはレンタカーの需要もあまりないんですかね。。。
    確かに自転車が一番便利かもしれません。

  179. 396 匿名さん

    自家用車所有率が高いとも考えられますね。新宿・渋谷・原宿、このあたりは車で行きたい時もあります。帰りは荷物が多いときがありますからね。

    年頃のお子さんとかは自転車でスイスイ、電車でも短時間、嬉しがる立地ですね。
    なにわともあれ入居された方々の満足度はとても高そうです。

  180. 397 匿名さん

    ここの近くに東急バス停やハチ公バス停ありますよね。利用してる人も多そうですね。

    上原二丁目と富ヶ谷の間の通りは黒いタクシーがよくとまってますね。朝はお迎えなんでしょうかね?

    あとその通りのマ○アキ邸宅は目立ちますね。プラウドの周辺で可愛い外人の家族が自転車で遊んでて可愛いかったです。

    外人率高いから、常にあいさつしたりで英語の勉強にもなりますよね。

  181. 398 匿名さん

    確かに都心移動も自転車で行ける便利な立地ですよね。ここは。意外とバスもよく通っているし、車使わなくても移動できますよね。
    立地として最高だな~と思っているんですけど、あとはお値段が問題かな。。。

  182. 399 匿名さん

    駅の近くにあるブーランジュリー プーヴーというパン屋さんはすごくおすすめ!
    対面式で店員さんにとってもらう形式です。
    細かく砕かれたくるみが練り込まれているパン・オ・ノアがおすすめです。
    近くにおいしいパン屋さんがあると結構便利ですよね。
     

  183. 400 匿名さん

    399さん
    プーブー美味しいですよね!この辺りだとルヴァンが一番好きかな。西光亭の隣のパンの国も好きです。

    チャプチーノとハリッツもおやつにいいですよね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
グランドメゾン武蔵小杉の杜

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸