1億超の物件という極端な例ではなくて。。。
ここのように5,000万以下の部屋が中心か
それ以上の価格が部屋が中心か、
それが
大衆向けか大衆向けではないかと言う事ね(v ^_^)v゛ヨロシク
不景気なので、会社の将来的なこととかも見られるんでしょうか。
購入希望者はどのくらいの収入なら大丈夫とかってありますか?
今の世の中では正社員でも大丈夫か、なんてことも思ったりしてしまいます。
自動車のローンを組んだ経験などならセーフですよね。
支払い能力ってどういったところで見られるんでしょう?
マンション北側のイオン立体駐車場入り口から上っていくと、残念ながらイオンのほうが高いのでスロープから最上階も見えました。
ただし見えるのは東端だけで、かつスロープの途中で見え隠れするのでたいしたことはないと思います。
北側に窓がありましたが中が見える感じでもなく、通路や東側のバルコニーに立っていたら見えるかもという程度です。
たまーにイベント&野球で出庫渋滞の為スロープでのろのろになる時位しかまともに見れないと思われます。
それよりもその駐車場出口の出庫注意のサイレン(?)の音が一日中するのが気になります。
窓を閉めていれば聞こえないとは思いますが・・・
>事故暦あるとどんな大企業で、高収入でも否決です。
この事故って交通事故ですか?
人身ってこと?
それとも破産といったことなんでしょうか。
すみません、よく理解していなくって。
軽い交通事故ならセーフでしょうか。
9月上旬販売開始で9月中旬完成予定ですね。確かにこういう販売は最近だと珍しいですね。値段もまだ発表されてないようですがチラシとかは入ってるのかな。こうやってじらしながら販売しなきゃいけないようなライバル物件も特にないですよね。
スロープのノロノロ運転、イオンが出来たばかりの頃とかよくありましたが、最近だともうめったにないですね。正月の初売りでもなかったような。覗かれる心配もなく、そういった点はほぼ大丈夫かと思います。
返済が滞ったり、踏み倒したりしたことがあるか・・・
注意が必要なのは、本人は踏み倒したつもりはなくても
小額で払い忘れたものがある場合。
貸した側は、わざわざ裁判起こしたり、面倒な手続きをとらずに事故処理してしまうケースもある。
此処ってそんなに支払いがルーズな人が住むマンションなの?ってなりますよ、過去三年の年収に対して現在借金がどれ位あるか、会社の大小に関係なく勤続年数、自分の身の丈にあった分譲価格、それ位をだいたいクリアしてれば大丈夫ですよ、クレジットのリボ払いとかは嫌がられますね、あと自営業。
モデルルームがオープンしたようです。行く人いますか?
興味ある物件なのですが、間取りを見るとどうも狭いのが気になってます。
価格帯なども知りたいですが行けば教えてくれるのでしょうか?
それにしても物件のサイトがドラゴンズカラーです。イオンは
イオンのピンク色で紹介されてるし。インパクトあるサイトです。
Dタイプが気になりますね。
バスルームに窓があるのがいい!キッチンからバルコニーに行けるのもゴミ箱を置いておけそうでいい。
A,B,Cはあまりそそられなかったな。
みなさんはどのタイプが気に入りましたか?
イオンナゴヤドーム前はJT名古屋工場跡地に建ってます。
このマンションの周辺はそれ以前からの建物だと思うので
ギリギリ工場跡地ではないと思いますが…。
間取りを拝見しましたがどのタイプも入り口には防犯センサーが
付いてるようで頼もしいです。
A、Dにある風呂の窓もいいですねぇ。
B、C、Dは収納が充実してるので使い勝手が良さそうです。
我が家はBタイプに興味があります。
そうそう、LD狭すぎ。12帖・・・。せめて15帖ほしい。
ダイニングテーブル置いて、リビングソファ置いて、スペースに余裕がないだろうな。
モデルの中で実際に家具を置いてある状況を確認したいな。
野村ブランドには惹かれるが、それだけじゃね。間取りは妥協できないな。
モデルルーム行ってきたけど、営業マンが「イオン隣接」を何度も強調。そんなに強調したいなら建物名をプラウドイオン前にすればいいのに。ローン完済までにイオンが撤退しないといいね。
2月まで近所に住んでいました。
ここのイオンは学生や、野球観戦後等、利用客が多いのでつぶれることはないと思いますよw
その代わり、野球がある日と、休日の車の混みようはすごいです。
この前、イオン(ジャスコ)ベイシティに行ってきたけれど、古いイオンって何かさびしいですね。
三好の次に古いイオンモールで、できた当初は人でにぎわっていたけれど、閑散としていました。
ナゴヤドーム前イオンもそうならないといいなと思って心配してしまいました。
せまい割りに、また設備がそれ程よいとは思わないけども、価格が高いと思われる。
あと、このあたりって集中豪雨のときに、水没します?
でも、プラウドブランドに惹かれてます。
それがプラウドマジックなんでしょうね。誇りを重んじる人は少しぐらいお高いお金を捻出することに「プラウドを感じる!」、くらいの価格設定にしてあるんですよ。
我が家はプラウドでは絶対的に収納が少ないため、少な目の金額で間取り変更に応じて頂けるブランドを選びました。
>238
名古屋市 東区 ハザードマップ
http://www.water.city.nagoya.jp/top/bousai/hazard/inland_waters/higash...
どう見るかは自己責任。
近くを通りがかりました。
垂れ幕がかかっていたので、ああ、ここだと思いました。
薄いベージュの外観。
そう高級感があるといった雰囲気ではないですが、心配していた駐車場から見られる心配もないでしょう。
ここは対象外にしてしまった私ですが、プラウドブランドが魅力だったら見に行くといいと思いますよ。
観戦のマナーは守りましょうですね
国立やエコパのサッカー観戦とか行きますけどみなさんとっても行儀良い印象を持ってますけれどね。
街全体がきれいだったり市民の皆さんが花を植えたりなどすると美化が守られるかもしれません。
商店街もいいですね。大曽根周辺は昔ながらの味わいのある商店街ですし
ぶらぶら歩くのも楽しいです。買うものはそれほどないですけど…。
こちらの公式サイトのトップが微妙に変わっていますけどもう最終一邸なんですね。
Aタイプの角部屋4LDK、モデルルームに使用していた部屋とはまた別のようですね。
何階のお部屋なのか分かる方いますか?
Aタイプを売り切ったらモデルルーム分譲が始まるのでしょうか?
最終1邸か
4LDK角部屋が3600万なら安くない!?
何階か知らんが。
もう入居始まってますね。
住み心地はいかがですか?
ちょうどクライマックスシリーズですし
ドーム周辺はにぎわっているでしょうね。
ラストなんですね。
モデルルームが先に売れたのですね、なんだか珍しい気もします。
4LDK、4,000万以下なら安い気もします。利便性もいいしこれ以上値下げは期待しない方がいいのでしょうか。