場所はいいね。
地震の被害を確認しながら買えるのは良いかな。
さすがに目に見えるところは補修してそうだけど。
ぱっと見仕様も悪くなさそうだけど、何か問題になりそうなところ、ありますかね?
グーグルで見ただけだけど低層地域で静かそうな住宅街ですね
場所はいいとしてもデベ&施工が...
特に施工は全く知らない会社なんだけど
外から中のぞきましたが(カーテンがなかったため、1階は普通に歩いていれば見えます)、思ったより狭くみえました(天井が239センチ、リビングの7畳~だけ244センチだそうです)。また、作りが、昭和の木造の家みたいな内装でした。。。なんでもっとスタイリッシュにしないのか。。
ここに資料請求された方で、ライフテックという不動産投資会社から電話かかってきた方いますか?
どこからか、個人情報が漏れているようで、断ってもしつこく非常に不快な思いをしました。
(但し書きですが、もちろんここの登録が漏れたとは限りませので、どなたかほかにいないか確認の意味での書込です)。
確かに安いんだけど仕様もそれなりだね・・
仕様は他社とかわらない。おそらく賃貸仕様といってる人は、不動産屋か金かけたモデルルームみてるからだね。安い時期に土地買ってるから出来る技だな。利益乗っけすぎてないから安いだけだろ。こんな価格で低層地域で出る事なんて何十年先ないだろうな。内覧会はたんなる交通麻痺で延びた模様。客が凄く入ってるみたいで、先週予約すらとれなかった。投資で持ちたい客すらいるらしいぜ。中古マンションの利回りをはるかに超えるから当然ではあるが。低層は地震きても揺れに強いしな。更に人気の理由になる。中古と変わらないそれより安い金額は凄い。
他のエルデンシアも売れ残ってるのはそれなりの理由がある
反応はや!
笑
お気に入り登録?
キモい…
昭和?
木造?
もしもし
平成かつ鉄筋だけど。
ウケる!カス!
興味あってフライングしてまで見にいったのか?
ウケるぜ
すげー興味あって偵察したんだろー
横文字ならべてねーで
金ある奴なら東北地震の災害者に金でも寄付してろ!
AC
無駄な電話、無駄なメールはやめよう。
笑
調べたところ、完成売りしてるので販売日数は短いですね。普通は完成前に一年から二年かけて販売募集するので充分過ぎる売れ行きかと。理由は同じエリアで販売から一年〜二年たっても売れてない物件が数多くある中大半が既に売れている。自宅ですから金額に見あってればそれで良いと思います。皆それぞれですね。
天井低いしな・・いまどきあのポメールボックスもないだろうに
もうめぼしい部屋は会員向けの優先住戸で無いみたいだよ
たしかに安いけど、いまどきペアガラスじゃないし、エコポイントもつかないのはどうなの?現地見たけど価格に見合った仕様だと感じました。
住宅性能評価もとらないみたいよ
フラットは対応してるみたいだけど
スラブは18センチって
外廊下は荷物もった人がすれ違うのが困難なレベル、とにかく狭い
室内も開口部が全てにおいて狭い
住宅性能評価のコストなんかたかが知れてるんだから、
最近のマンションでこれを取らない物件は、要注意としか思えない。
少なくとも設計段階の評価書ぐらい取ったらいいのに。
好立地で格安なので今日電話してみたら、
23日朝の段階で、すでに大勢の申し込みがあったそう。
既に申し込みが殺到してるかのような話ぶりだったが、
怪しいもんだなと思ったね。
賃貸仕様でこの価格、すぐには売れないんじゃないかな。
結局安さですぐ売れそうじゃないですか?
駅徒歩8分で低層住宅は単純にいいな、と思うんですが。
この辺、地盤はどうなんでしょう?
見てきました。やっぱり新築はいいですね。
全体的な感想としては、んー、やはり値段相応って感じでしょうか。
なんというか、全体的に「薄い」感じ。ドアとか特に。
二重床とのことでしたが、どの程度なのか、、これは住んでみないとわからないかな。
内廊下はいいけどちょっと暗い印象。
申し込みはほぼ全室にすでにあり。申し込み順によって抽選倍率が変わるということだし、申込者は購入意思は高そう、ということは完売は早いかも。
住宅地の中の静かな住宅で、お店が少なく落ち着いた南口で、駅から近場を探しているならよさそうですね。
全室ほぼ完売のようですね。出遅れてしまいました。でもやっぱり中野だったら南より北口のほうが便利だから北口の中古物件も含め探してみます。
問題があるとしたら、売り主かな。かなり無茶な電話勧誘をするからね。
専有面積: 61.20平米~78.25平米
間取: 2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
価格: 4,150万円~5,680万円
賃貸使用とはいえあまりにも安すぎますね。
ちゃんと住めるのかどうかが気になります。
他のエルデンシアも相場よりかなり安いけど結局は長期間売れてないね
昨日も電話掛けて来たし、即完売って状況では無いみたいだね
自分もドアの薄さにビックリした
賃貸でも低ランクの設備なのに、トイレだけは手洗いが有ったりと微妙に豪華、、、
安い理由は
・地価が安い時に土地を買い取ったこと
・全室同じ間取り、設備であること
・宣伝に金をかけてないところ
っぽい
住宅性能評価を取得せずに無名の施工会社
設備は賃貸並って点も安い理由
だって電話勧誘の言い方だと「不動産投資」を強調する。賃貸にして年率何%だとかなんとか。要するに購入者が住まないマンションだろ。だから実物なんかはある意味どうでも良いのでは。
迷惑電話で有名だからね、断ると逆ギレしてリダイアルしてくるのでも有名。ヒュー○ー以下だね。
駅遠だし、坂昇るし、線路端だし、良い立地とは言えない思うけど。
パークホームズと比べるのはさすがに失礼だろ・・
まぁ競合するライバル物件も存在しないし、ネガな意見は概ね的を射ていると思う
ここはもともと旧郵政公社の社宅だったみたいね
「TFD 迷惑電話」でググると、まあ出てくるわ出てくるわ。恐怖を感じてしまう。
三井はプライド持って建てて来るから設備に金かけてくる。勿論販管費も多いが。パークホームズまだモデルルームあるから見てくるといいよ。比較対象外。
ここは徹底的にコスト押さえて、中野駅近で相場の2割安を実現しているのがすごい。大手じゃあり得ないと思う。
ブランドとるかコストパフォーマンスとるかでしょうね。
良品を取るか、不良品を取るか、かな。
まぁ投資用物件だよね。自分で住むのは論外だな
利回りどれくらいだろ
売主のマイナスブランド価値分を考慮してもCPはとても良い
仕様はノーマルだが立地はハイスペック、官舎だっただけあるわ
4千万前半で手に入れたかった。こんな物件100件に1つもない
>立地はハイスペック
線路脇でぇーっ。冗談よし子さん。
>こんな物件100件に1つもない
そりゃ、こんなひでえ物件、100件に1つもねえだろう。
佐伯建設なんて聞いたことないな。デベも投資専門だし。
価格相応って感じの物件だ、お得感は無いかなぁ・・
wikipediaで出てくるとことと違うん?
大分トリニータのスポンサーだとさ
マンションは耐震偽装問題以降、
箱自体は滅多に下手な物件は出なくなった。
(湾岸地域除く)
内装はリフォームで変えられるし
問題はやはり立地条件とコストのバランス
投資用だから天井高やら廊下の広さ全てが賃貸レベルなんだよな...
共用部分は変更できないし、リフォームの価格も考えると決して安くはないかな。
利益と宣伝費が乗りまくった
大手地雷物件と比べたらかなりマシ
大手ならさらに内装に200万使って利益を800万乗せる
そして1000万ほど無駄に高くなる
それでも大手の方が売れるからね。エルデンシアはどこも苦戦してるイメージ
安いだけでにすぐ飛びつく人は少ないだろうね
結局完売はしなかったわけね
どの程度まで値引き出来るのか興味あり
ブラックデベのグレーマンションと言ったら言い過ぎかな?
結局は不動産って人気物件はあってもお買い得物件は無いんだよね
ここは当然どちらでも無い。まあ価格相応の物件だね
確かに超絶ブラックだな
従業員として働く場合は(マイナビ見てワロタ
だが物件はまぁ良い方
内部留保や資産がどれだけあるのか知らないけどこれから先こういった投資デベが一番危ないんじゃないかな
後売できる体力あるから財務は良好だろう
MR作る予算が無かったんです
完成売はキャッシュフローが潤沢な証拠
相当自信があったんだろうな
モデルルームより実物見れたほうが良くないか?
青田売は売主にとってリスク回避になるけど
買主にはコスト増となって跳ね返ってくるのよね
投資物件は基本的にMR作らない方が多いよね
投資物件でFA か。中野はこの間取りの賃貸少ないみたいだから、賃貸収入期待できるかもかも。
そうかんがえるといい物件かも。
エルデンシア高円寺の方が良かったに一票。
住所高円寺なのに近いからと中野を名乗るあたりが怪しさ全開。
何人引っ掛かるかな?
投資用には駅距離が微妙、自分で住むのは設備と仕様が論外
中途半端な物件だな
駅距離は約1kmで駅まではほぼ直線
よくある大通り沿い物件じゃないからいいかも
似ている物件
THEパームス高田馬場四丁目
ラヴォア荻窪
ブランズ東中野プレミアム
ザ・パークハウス 東川口
ファインレジデンス三田
ザ・パークハウス 上目黒 ピアース
クラッシィハウス荻窪
オーキッドレジデンス高円寺
消去法だとここが残るな
直球勝負な物件で好感が持てるけど
5000万クラスだとお得感を感じない
モデルルーム見た感想です。
【悪い点】
・キッチンが賃貸マンション並に狭い
・収納が少ない上に奥行が無く、通常の収納BOXが入らなそう。
・更に収納の扉が安っぽく外れてしまいそうなくらい。
・スラブ厚が180しかない。
・天井が低く圧迫感がある。
・玄関扉が薄い。
・廊下が狭く暗い。
・全体的かになデザインが格好悪い。
・性能評価取得無し
【良い点】
・安い
・立地が良い
結論としては
この場所に住みたいか?→YES
このマンションに住みたいか?→NO
で、安さと立地でデメリットを補いきれなかったため見送ることにしました。
また、分譲デベとしては新興の会社と言うことと、予想ですが、入居者が投資気分な方が
多そうで管理今後マンションとしての価値維持に関しての不安が拭えなかった
ことも要因です。
勿体無いマンションですね。
マンション選びは立地が最重要
立地は後から変更できないからね
ネット・本・専門家どの情報を取っても同じ
投資物件は管理が面倒、自分で住むには設備が惨めすぎ
立地は◎、建物構造は〇、共用部分と内装は△
同レベル業者だと1000万は高いでしょ
大手だと共用部分と内装を整えて2000万円は高いはず
ここら辺はトレードオフ
住居として見るならば
初めてのマンションには良さそうかな
立地から見て資産価値はそこそこ維持できそうだし
2件目移る時に困らなさそう
投資物件として見るならば、
管理面は管理会社を通せば問題ないと思う
ただし利回り的には1階を抑えないと
大手がやればれば良かったのに残念な物件。とりあえずパス
大手が良いというのは幻想
地雷物件の多いこと多いこと
じゃあ無名デベはさらに地雷の嵐だな
いかにも同業他社から叩かれそうな物件だわ
廊下が狭いのは子供が騒がないってメリットもあったりする
ここは普通に良い物件だと思いますが…もう高い部屋しか残ってないみたい。
値下がりしますかね?
ライバル物件ないのに同業者がネガする必要あんのかね
中古の仲介業者?
ここ買うなら大手の中古のほうがいい気がするけど
当然、都内全物件が競合してるでしょ
パイは限られてるしな
叩き合いは掲示板の常
わざわざ叩かなくてもエルデンシアなんてどこでも売れてないから大丈夫
マンションは立地こそがほぼ全て
ここは高台・低層・駅近が揃ってる貴重な立地
大手だろうが無名だろうが完売するっしょ
そりゃ時間かけたり値引きすれば完売するだろうな
こういう企業はいずれ淘汰されるよ
倒産デベの物件とか勘弁だわ