一戸建て何でも質問掲示板「光冷暖で家を建てた方いらっしゃいますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 光冷暖で家を建てた方いらっしゃいますか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-07-16 11:00:24

光冷暖の住み心地は如何でしょうか?

[スレ作成日時]2011-01-04 10:38:55

[PR] 周辺の物件
リビオ光が丘ガーデンズ
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

光冷暖で家を建てた方いらっしゃいますか?

  1. 1601 匿名さん 2019/07/07 08:11:26

    [No.1600と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  2. 1602 名無しさん 2019/07/11 17:15:28

    工務店にもよると思いますが、実際に導入してみて不便なことは少なからずあります。カビやすい話は私の家でもあって、湿度を常時監視してみると、今の時期で約75%ぐらいで、除湿なしでは厳しそうです。現に押し入れカビました。
    KTFの社員さんに来て見てもらいましたが、工務店側の設計に配慮がなかったためでという物言いで自分のところは悪くないですと言わんばかりの態度でした。
    端から見てても工務店が可哀想でしたね。
    ただ、光冷暖をオプションとして売り出したのは工務店で、KTFとしては基本設計(部屋の体積に対するラジエターの選定)さえよければそれでいいんでしようね。
    私の場合は工務店が良心的で、温度差やカビの発生については親身に考えて、保証内で補修もしてもらいます。
    光冷暖(と書くと突っかかる人が多数おられますが)の気持ちよさはたしかに人によるとは思いますが、同じ温度でクーラーをかけているのとは体の疲れ方がぜんぜん異なります。システムとしては昔のもので、電気代もクーラーよりかかる、聖なる漆喰の効果は見られないのは理屈では分かりますが、取っ払ってしまいたいとまでは思ってないですね。
    モデルルームで実際足を運ばれて体感してもらうのもいいと思いますし、クーラーの冷たい風が苦手な人には悪くないと思いますよ。光冷暖でなくても同じ効果が得られるかもしれませんが。
    あと、個人的には漆喰に熱の移動の力はないと思ってますので、第一種換気はある方が良いでしょうね。私は後付けでつけてもらいましたが。

  3. 1603 名無しさん 2019/07/11 17:25:13

    >>1602 です。蛇足です。
    これから検討される方は、工務店が光冷暖のことをどれだけ勉強しているか(勉強会だけではなくて、設計指針を的確に説明を受けているか)を確認された方がいいと思います。
    特にモデルハウスは自分の家の間取りに近いものを探すべきです。
    階段はリビングにあるのか、廊下につながっているのか。
    ラジエターのサイズと部屋の平米数との関係は。
    冷気落ち、ドア部のアンダーカットやガラリの有無。
    最低限このあたりがしっかり話できるところであるべきと感じました。
    私はそのあたりの知識が少なく、今いろいろ考えながら工務店側と改善策を練っているところです。

  4. 1604 匿名さん 2019/07/11 22:48:17

    パネルで湿度を下げるのは基本的にエアコンと異なり無理です。
    エアコンは熱交換器部温度を0℃近辺まで下げられますから湿度を下げる事が出来ます。
    パネルの場合はパネル温度を下げ過ぎれば温度的(室温)に不快になるし、面積が広いから下げられない?
    室温26℃で湿度60%以下にするためにはパネル温度は最低17.2℃以下にしなければならない。
    空気の流れが無いからパネル近辺だけが60%以下になる。
    部屋全体の湿度を平均的に60%以下にするにはパネル温度を12℃程度にしないと無理でないかな?
    人がいない場所に小型エアコンを設置して除湿に専念させるのが現実的。
    理想的には輻射冷暖房にはデシカント式調湿換気装置。

  5. 1605 口コミ知りたいさん 2019/07/12 03:18:59

    貴重な情報ありがとうございました。ちゃんとした知識のある工務店に光冷暖をオーダーすれば安心という事でしょうか? 7月中旬で8月になるともっと暑くなると思います。
    他社の輻射冷暖房メーカーにはない漆喰と聖石効果が光冷暖の売りですよね?
    その辺の効果を知りたいのですが…。ホームページも新しくなった事だし
    導入しようかどうか迷っているのですが、初期費用はいくらくらいかかりましたか?

  6. 1606 匿名さん 2019/07/12 04:03:30

    工務店は家を建てるのがメイン。
    暖冷房設備の詳細知識を工務店に求めるのは筋違い。
    設備の詳細知識が疎いのが当たり前の工務店を騙して売り込むメーカーは悪質。
    冷暖房のちゃんとした知識は大手H.Mでも一部の者しか知らない。
    全館空調設備等もほとんど設備メーカーが設計する。

  7. 1607 口コミ知りたいさん 2019/07/12 06:48:55

    >1606さんへ
    1602さんの様な親切な工務店ばかりではないという事でしょうか?
    1602さんはメーカーの対応が悪かったので工務店に聞いたと言われていますが
    どこに聞けば信頼できる情報が得られるのでしょうか? 導入前に知りたいです。

  8. 1608 匿名さん 2019/07/12 07:50:09

    オカルトではない。
    古くから輻射冷暖房を手掛けてるメーカーが良い。
    https://ps-group.co.jp/product/lineup-r/hr-c

  9. 1609 口コミ知りたいさん 2019/07/12 10:46:05

    光冷暖はオカルトなんですか? オカルトなのに環境大臣賞を受賞したんですか?
    それっておかしくないですか?

  10. 1610 匿名さん 2019/07/12 11:36:22

    環境大臣賞を受賞だろうがノーベル賞だろうが科学に反する事はオカルト。

  11. 1611 通りがかりさん 2019/07/12 14:07:59

    世界トップレベルのメーカーが長年膨大な開発費を投じて効率を上げてきた
    高性能エアコンと比べて、一気に2倍も省エネな冷暖房システムを実用化したんだから、
    環境大臣賞を受賞して当然。

    車で言えば燃費が一気に2倍もよくなったのに相当する。

  12. 1612 匿名さん 2019/07/12 21:06:55

    うさんくさい(笑)

  13. 1613 匿名さん 2019/07/12 21:41:28

    >高性能エアコンと比べて、一気に2倍も省エネな冷暖房システムを実用化
    科学的に立証されていない典型的なオカルト。
    事実ならノーベル賞も夢でない、世界の冷暖房費が半減してエネルギー革命になる。

  14. 1614 匿名さん 2019/07/12 21:51:39

    オカルトは光冷暖だけではない。
    OMにしてもしかり。
    ジオパワーにしてもしかり。
    この国の住宅用環境商品はオカルトでいっぱい。
    ある種のオカルト人グループがこの分野に金儲けを目論んだ結果だ。

  15. 1615 匿名さん 2019/07/12 22:07:21

    >>1614 匿名さん
    船のつく総研?

  16. 1616 匿名さん 2019/07/16 01:00:18

    我が家で使っています。
    インスタを見ると使っている方が結構みえますよ。

    風もないので、心地いいですよ。

  17. 1617 購入者 2019/07/18 13:16:02

    使っている方への質問です。
    保証書やマニュアルは貰いましたか?
    うちは、何も貰えませんでした。
    工務店が何か見ながら作業しているので、「コピーでもよいのでください」と言ったら、「機密なので提携店のみが持っている。施主にも渡せない。何かあったら自分たちをよんでくれ。」と見せてもくれませんでした。

  18. 1618 購入者 2019/07/19 07:40:51

    隣り合った空間に光冷暖とエアコンがあります。

    光冷暖の空間 
    14度の冷水で稼働
    室温29.3度、湿度61%

    エアコンの空間
    26度設定
    室温28.8度、湿度53%

    光冷暖の空間全体は生暖かく不快です。じっとしていても汗だくになります。
    ラジエターの近く10センチくらいは、ジメジメと冷たい鍾乳洞のようです。

    光冷暖の空間からエアコンの空間に入ると、サラッとさわやかで気持ちよいです。
    室温はほぼ変わりませんが、体感温度的に3、4度は差があるように感じます。

  19. 1619 口コミ知りたいさん 2019/07/22 05:45:01

    導入しようかどうか迷っています。最近、暑くなってきて屋内と屋外の寒暖差で風邪をひきがちです。光冷暖を導入すればエアコンの風がないのにエアコン以上の効果があるのでしょうか? 本当のところを知りたいです。

  20. 1620 名無しさん 2019/07/28 15:58:48

    たまーに書くと、信者だナンダとか言われる使用者ですが。
    知りたい人に、実際の使用感を伝える貴重な一般人です。

    デメリットは、
    結露すること。カビが生えること。即効性がないこと。湿度が高いこと。

    メリットは、
    エアコン特有の風の強さがなく、冷房の体へのダメージが緩やかなので、対策がしやすいこと。
    空気が舞わないこと。

    エアコンの方が手っ取り早くて良いかもしれないけど、エアコンの風にやられ続けた自分にとっては快適そのもの。頭も痛くならない。

    カビの除去は、エアコンでも必要な日常のお手入れ感覚で行っています。
    除湿機も必要です。
    今年は扇風機を使って家全体に冷気を回すこともしてみました

    でも、満足しています。
    エアコンよりは私は断然良い。
    こんな人もいる。

  21. 1621 通りがかりさん 2019/07/28 18:57:51

    光冷暖の過信は危険です。

    昨年の今頃、帰宅すると居間で祖父がグッタリ。
    熱中症の一歩手前でした。

    急ぎ、隣室のエアコンを稼動!
    事なきを得ました。

    湿度が高かった事が原因でした。

    医師によると「湿度高いと体感温度は上がるので、要注意!!」とのこと。

    湿度調節の出来ない光冷暖は、高齢者や子供には不適と考えています。

    以来、壁に扇風機を向け、エアコンを使用するようにしています。
    すると、エアコンの風も湿度も気にならず、快適のようです。

    過信は禁物ですよ。


  22. 1622 口コミ知りたいさん 2019/07/28 22:10:42

    1620さんに質問したいのですが、導入費用はいくらくらいでしたか? 実際、導入されている方から教えて頂けると、非常に参考になります。部屋数に応じて、何台も導入しないといけないのでしょうか?

  23. 1623 購入者 2019/07/29 14:41:32

    1618です。
    新築の施行店から請求された光冷暖導入費用は、460万程度です。
    配管工事なども含みます。
    ラジエーター3台、室外機は2台です。

    設計上、光冷暖が届かない場所があり、そこにはエアコンを1台、後付けで導入しました。
    設置も含め、20万弱だったはずです。

    結果、光冷暖の空間は真夏は灼熱地獄の上、湿気も高く、暮らせません。
    エアコンは普通に効いて、気持ちよいです。
    光冷暖の導入費用が10分の1でも許せませんが、もう自分でも笑っちゃうしかありません。
    とんだ笑いものです。

  24. 1624 匿名さん 2019/07/29 22:01:53

    心配なのは、光冷暖を売りっぱなしにして何の疑問も持たない建築のプロ集団である販売特約店の方々です。
    光冷暖でそんな有様ですから、肝心の建物本体も無責任極まりない欠陥住宅なのではないでしょうか。
    となると、光冷暖の販売特約店に大切なマイホームをお願いするのは、「欠陥住宅をお願いします」と言っているようなものです。
    欠陥住宅を建てないためにも、その辺りののチェックは必須項目ですね。

  25. 1625 住んでいます。 2019/07/30 09:46:23

    冬から住み始めました。
    パネルが3台あります。
    以下、主婦目線での意見です。

    冬。
    じんわりとした暖かさで過ごしやすいのですが乾燥が半端なくて加湿器買いました。
    どこの部屋も温度差はありません。

    現在初めての夏です。
    昨日までは快適でしたが本日の猛暑はさすがに暑いので温度設定が難しいなと感じます。

    部屋によって室温にムラがあります。

    パネルにはびっしり水滴が付いており
    今後のカビが心配です。

    導入してよかった点は音がしない、(全くしないわけではないです。
    パネルの中の不凍液を循環させる量を調節するネジみたいなものを半開きにするとうるさいです。うちは全開か閉じるかどちらかにしています。

    寝苦しさを感じない事。
    冬の室内干しがすぐ乾く。

    悪かった点はコストが高いのとメーカーがユーザーを放ったらかしにしている事。
    工務店の社長も放ったらかしです。(これは選んだ自分に責任があります。愚痴っぽくてすみません)
    すぐに温度変化出来ない事。
    暖房時の乾燥。

    検討中の方は夏と冬に導入しているモデルハウスに足繁く通って体験されるのが1番だと思います。
    冬の電気代は高いです。
    高い月で1万円前後でした。

    エアコンよりは過ごしやすいし、ストーブの灯油何回も入れるのがストレスだったので導入して良かったです。
    つらつらと思いついた事を書きましたが参考になれば幸いです。



  26. 1626 口コミ知りたいさん 2019/07/31 04:33:15

    1台のみの購入とかだったら効果はないんでしょうか? 1台あたり幾らなのかは取り扱っている工務店に寄って異なるのでしょうか? 暑くなってエアコンか光冷暖か迷っています。

  27. 1627 匿名さん 2019/07/31 06:46:07

    > 暑くなってエアコンか光冷暖か迷っています
    暑くないときは光冷暖でもいいが、暑くなると光冷暖はアウトでしょ。

  28. 1628 通りがかりさん 2019/07/31 14:59:00

    460万って高すぎるよね。
    北海道の最近の暖房は、一つのボイラーでお湯を作って、それを各部屋に送ってパネルから放熱するセントラル暖房が
    多いけど、設置費用は~150万円くらい。輻射熱と自然の対流によって部屋全体を暖めるので快適。
    (夏の冷房には使えないけど)

    光冷暖のヒートポンプが多少高くても、パネル・配管含めて300万円以内には収まると思うだけどなぁ。

    KEFへの上納金はどんだけなんだか。

  29. 1629 名無しさん 2019/08/01 00:15:46

    1620です。

    導入費用は、200万円くらいでした。普及目的もあって補助してもらえる、というようなことで。

    3台はいっています。

    温度と湿度の調節が難しいこと、カビ、排水のお手入れは必須です。

    エアコンが苦手でないならば、エアコンの方が手軽だし、安いとは思います。エアコンが苦手なので、私はこちらを選びました。

  30. 1630 匿名さん 2019/08/01 05:20:52

    エアコンが苦手な人は扇風機がおすすめ。
    カビが苦手な人は光冷暖は禁物。

  31. 1631 匿名さん 2019/08/03 14:51:18

    このスレだけを見てると光冷暖に対して、ネガティブな感想が多いですね。でも、一定の効果はあるんじゃないかな?とも、少し、思います。

    光冷暖のパネル付近はひんやりしているという理解ん宜しいんですよね?

    例えば、パネル付近に扇風機を設置して、冷えた空気を部屋中に拡散させる様にすると、冷房効果を高めるの創意工夫とかは、実際、可能なのでしょうか?

    熱中症で7人も死亡している暑さです。「光冷暖」を活用した、熱中症対策とかは、やはり、無理ゲーなのでしょうか?

  32. 1632 e戸建てファンさん 2019/08/03 20:17:39

    >>1631 匿名さん

    点の、つけかたが、バカ

  33. 1633 検討板ユーザーさん 2019/08/04 23:15:38

    >>111 周辺坊やさん

    基本エコキュートは深夜電力の安い電気を使って温水を作ることに長けているだけで、決して省エネとは限らない。
    光冷暖房は昔のセントラルヒーティングの原理を応用したくらいで、画期的なアイデアとは思わない!周辺坊やさんの指摘通り確かなデーターが無い限り?と言わざる得ない。

  34. 1634 評判気になるさん 2019/08/05 02:20:40

    昨日も今日も暑かったです。設置費用が高額らしいですがこの猛暑から解放されるのだったら、導入したいくらいです。猛暑には効果ありますか?

  35. 1635 匿名さん 2019/08/05 02:40:41

    夏は冬と比較して熱(顕熱)負荷は小さい。
    潜熱(湿度、水蒸気量)負荷が大きいため過ごし難い。
    パネル方式の空調機は除湿量が期待出来ないから猛暑も期待出来ない。

  36. 1636 名無しさん 2019/08/06 23:31:36

    使用者です。
    除湿機は欲しいなぁと思いますね。
    湿度が問題だなー。温度が下がっても湿度でやられてしまうからなー。
    何台も除湿機買うよりも、ドライだけのためにエアコンつけたほうが良いのかなぁ。。とは思っていますが、どうだろうなぁ。。

    ところでエアコン一台で家中ひんやり!とかうたって流ところもたくさんあるけど、こんな猛暑でも一台で家中冷えるのかいな。逆にききたい。。

  37. 1637 匿名さん 2019/08/07 01:29:26

    猛暑でも平均気温は30℃程度室温26℃なら4℃差、冬よりは顕熱は少ない。
    冬の必要容量でエアコンは選定するから夏は余裕。
    余裕が有り過ぎるのは良くない。
    夏はエアコンの負荷が高い方が良い、負荷が高いと除湿量が増える。

  38. 1638 匿名さん 2019/08/07 06:02:13

    >>1636 名無しさん
    エアコン一台にするには間取りの工夫が必要
    アンダーカットの対流熱と窓からの熱の出入りを考えると一台は無理ゲーになりがち

  39. 1639 使用者 2019/08/10 02:25:00

    連日の猛暑には、光冷暖はまったく無力!さらに湿度は熱中症の原因に。光冷暖の介護部屋は湿度と高温で、壁がベトベト。カビも出だしました。真冬も役に立たなかったけど、真夏は更に無力です。計画中の方は、事前の調査をしっかりした上で。
    日本の高温多湿の夏には、まったく不向きのようです。今は風を感じないエアコンに付け替えました。

  40. 1640 購入者 2019/08/10 11:00:57

    うちも同じです。
    温度をがんがん上げたり下げたりするのではなく、ほんわかと快適な空間にするので、熟年(高齢者)向けという話しもありましたが、この効果のなさは夏には生命に関わります。快適どころか、湿度もあがって、異常に不快です。
    パネルが水でビショビショになりますが、「それによって除湿効果がある」と言われました。
    信じた当時の自分を殴りたいですが、それ以上に、メーカーや提携業者の責任を追及したいです。
    こんなひどい製品を平気な顔をして売りつける輩は、厳しく罰せられるべきです。
    メーカーのHPにも「夏の除湿効果」とありました(今は消してあります)。

  41. 1641 購入者 2019/08/10 11:09:53

    >>1631さん

    パネル付近の冷気をサーキュレーターで部屋全体に拡散しようと創意工夫もしましたが、なんの意味もありませんでした。
    たとえていえば、冷蔵庫のドアを開けて、その前で扇風機を回して、LDKや家全体に冷房効果があるか否かを問うようなもの。

    冷蔵庫は5度の冷気が吹き出してくるけど、光冷暖は最低温度設定にしても、この猛暑では実際にはパネルの循環水の温度は15度くらいで、その直下の空気の温度も17度くらいにしかならないので、冷蔵庫よりずっと効果がない。

  42. 1642 口コミ知りたいさん 2019/08/16 15:56:39

    今週末も日本全国で猛暑になりそうです(熱中症対策が必要との事です)。光冷暖のホームページには環境省からグリーンファイナンス・スキーム構築事業」に採択された!とコラムに載っていましたがやはり環境省が認めていても、このスレの評判のように光冷暖は効果はあまりないのでしょうか? とにかく熱くてたまりません。この熱さから解消されるんだったら光冷暖を例え初期費用がかかっても購入したいくらいなのですが・・・

  43. 1643 匿名さん 2019/08/16 23:41:36

    >>1642 口コミ知りたいさん
    無関係を装って環境忖度受賞を宣伝ですね。わかります

  44. 1644 通りがかりさん 2019/08/17 06:30:02

    関係者なら、光冷暖が猛暑に太刀打ちできず、週刊誌沙汰になったことを知っているはずなのだが。
    週刊誌では、社長自身が、夏には効果がないケースを認め、神妙にお詫びもしているのだが。
    週刊誌発売当日には、公式HPに社長の名前で、夏に効果がないというクレームが少なからず寄せられていると発表しているのだが。

    「熱さから解消される」なんて、口が裂けても言えないはずだが、都合の悪いことは忘れるのか、知っていながらそこまで無責任なのか。

    日本語もおかしいね。「暑さから解放される」でしょ。
    こういう低学歴集団には関わらない方がよい。とりわけ住宅関係では。

  45. 1645 ご近所さん 2019/08/21 06:41:34

    ホームページを見るに魅力的なシステムだと思いますが…

  46. 1646 匿名さん 2019/08/21 06:55:13

    >>1645 ご近所さん
    だから何?

  47. 1647 ご近所さん 2019/08/21 12:15:44

    九州大学医学部付属病院で光冷房が採用されてるって凄くないですか?

  48. 1648 匿名さん 2019/08/22 01:23:46

    写真を見ると光冷暖だけでは不安も感じていたのだろう。
    天カセがついている。
    光冷暖を冷房設備として使っていないのだろう。
    助成金(税金)を使っての無駄な投資だ。
    反面教師の意味も含めて、今後の評判が気になるところだ。

    1. 写真を見ると光冷暖だけでは不安も感じてい...
  49. 1649 ご近所さん 2019/08/22 03:55:31

    これは手術待合室ですよ。ホコリに含まれる微細なウイルスや菌を手術室に撒き散らさない為の画期的な設置だと思います。国立大学だから営利じゃなくて入札(もちろん患者の為に)されたんだと思いますが…。

  50. 1650 通りがかりさん 2019/08/22 04:21:46

    営利じゃなくて賄賂でしょう。
    エアコン冷暖房が整ったこの写真見ると、光冷暖はおじゃま虫?

  51. 1651 通りがかりさん 2019/08/22 04:23:53

    その内、贈収賄事件として記事になる日も近いのでは。

  52. 1652 ご近所さん 2019/08/22 05:28:59

    贈収賄 誰が誰にしたんですか? 賄賂を

  53. 1653 通りがかりさん 2019/08/22 11:20:08

    国立大学付属病院の手術待合室って日本にたくさんあって、それぞれに空調が付いているでしょ。
    空調のせいで感染したとか、気分が悪くなったとかいう事例があったら、たいへんなニュースになっているよ。
    そんなことはあってはならないし、空調が効くのは当たり前のこと。

    うちの待合室の空調は特別です、安全ですなんて、馬鹿げたこと、どこの国立大学も言わない。九州大学も言っていない。
    ほかのメーカーも、うちの製品は国立大学付属病院で使われていますから安心ですなんて言わない。そんな宣伝しなくとも、安心だし、ちゃんと製品は売れている。

    それにしても、この写真、笑えるね。
    通常の空調に、理由はなんであれ、光冷暖のパネルを加えて設置しただけね。
    それを素晴らしいだの画期的だの、公式HPに載せて馬鹿丸だしに有頂天になっているのはやばない?
    おもしろすぎ。

  54. 1654 ご近所さん 2019/08/22 12:02:24

    でもこの画像を見て光冷暖に魅力を感じて購入して満足してる人もいると思いますよ。
    あまり馬鹿扱いするのは失礼(光冷暖にたいしても購入者にたいしても)だと思います。

  55. 1655 ご近所さん 2019/08/22 12:07:50

    それに空調は設置されていますが作動しているかどうかは画像だけではわかりません。
    光冷暖を設置して空調のスイッチがオフになっている可能性もあります。もし空調が作動していたら、誰が何の為に光冷暖を設置したのか意味がわからなくなります。

    院長や手術室の室長や執刀する医師とか誰かが気にいったから光冷暖が設置されたのだと思いますよ。

  56. 1656 通りがかりさん 2019/08/22 22:57:13

    光冷暖から贈賄を受けた医師が、手術室にでも暖房用として設置したのなら意味が分からないでもないが、手がかじかんでメスがうまく使えず、手術が失敗するのを恐れたため、医師本人がためらったのだろう。
    贈賄を受けた手前、無難な待合室に設置したのだと思う。
    エアコン空調設備がついているのも、光冷暖の能力を見切っての防衛策だと思う。
    ぬかりがない。

  57. 1657 ご近所さん 2019/08/23 04:10:38

    賄賂はさすがに違うと思います。

  58. 1658 匿名さん 2019/08/23 04:20:59

    税金は正しく使って欲しいです。

  59. 1659 匿名さん 2019/08/23 05:25:33

    >>1657 ご近所さん

    そうですね
    忖度と談合はどうですか?

  60. 1660 ご近所さん 2019/08/25 01:58:11

    光冷暖は素晴らしいシステムだと思います。

  61. 1661 匿名さん 2019/08/25 03:14:02

    >>1660 ご近所さん
    直球すぎw

  62. 1662 ご近所さん 2019/08/26 04:34:40

    賄賂や忖度ではないと思います。光冷暖の二枝社長は九州大学総長の久保氏と共同研究をされています。光冷暖のテクノロジーに九州大学の久保氏が感動し九州大学病院の手術室に設置を希望したのだと思います。

    天カサは付いているけど、光冷暖を設置して以来作動していないと思いますよ。

  63. 1663 ご近所さん 2019/08/26 04:36:46

    二枝社長は聡明で研究熱心で社会貢献に熱心な方です。だから様々な人々から慕われて人が集まります。素晴らしい方だと思います。

  64. 1664 匿名さん 2019/08/26 04:48:03

    産学共同の研究は多くは企業が金を出して学校が無給の学生を提供する。
    企業から教授等に研究費が流れる、何か嫌な臭いがする。

  65. 1665 匿名さん 2019/08/26 04:50:40

    >>1663 ご近所さん

    なぜ人物を知っているのですか?

  66. 1666 匿名さん 2019/08/26 06:57:53

    この教祖様の信者ですか?

    教祖様は大陸の人かな?

  67. 1667 匿名さん 2019/08/26 09:54:00

    教祖って誰ですか?

  68. 1668 匿名さん 2019/08/26 11:02:00

    >>1666 匿名さん

    あのーあまり核心に迫るのはちょっと…

  69. 1669 匿名さん 2019/08/26 12:31:14

    >>1662 ご近所さん
    思いますと思いますと思いますよ

  70. 1670 知ってます? 2019/08/27 00:37:36

    本当でしょうか?面と裏。

  71. 1671 匿名さん 2019/08/28 11:01:35

    光冷暖って科学的にはどういうシステムなのでしょうか? 空調に変わるシステムですか?

  72. 1672 匿名さん 2019/08/29 04:48:38

    パネルヒーターのような物でそれ以上でも以下でもない。
    高く売るために科学を無視してパネルヒーターのような物にオカルトを足してるのが光冷暖。

  73. 1673 匿名さん 2019/08/29 05:40:38


    教祖が大陸の人、の話を詳しく教えて下さい。

  74. 1674 匿名さん 2019/08/29 05:51:04

    教祖が大陸の人ってどういう事ですか? 教えてください。

  75. 1675 匿名さん 2019/08/29 06:37:03

    オカルトではないと思います。杏林大学の山田豊文医師も感銘を受けられています。
    やはり光冷暖は素晴らしいシステムで時代が追い付いていないだけなのではないでしょうか?

  76. 1676 検討者さん 2019/08/29 06:47:22

    この光冷暖は私もオカルト的な物かなと思っていましたが適切な設計がして有れば確かにかなり快適でした。
    知り合いで大企業の社長さんが昨年新築されて訪問したのですがこの光冷暖にロスガードの様な空調システムを組んでいましたが驚くほど快適でした。
    ただ巨大なパネルが剥き出しで無数に鎮座するので見た目は?でした。

  77. 1677 匿名さん 2019/08/29 07:26:41

    最新ビルは天井冷暖房にして換気装置で徐加湿してる。
    天井や床の全面にすれば場所による温度差はないから快適空間になる。
    全面にすれば床や天井面温度は僅かな温度差(1~2℃程度)で快適空間に出来る。
    ただし湿度は換気装置で制御しなければならない。
    科学に反するオカルトは不要。
    追記、ロスガードでは出来ない。

  78. 1678 匿名さん 2019/08/29 07:51:40

    えっ? 光冷暖ってロスガードは出来ないんですか? 一〇工務店の熱交換喚起システムの様なシステムだと思っていましたが…。

  79. 1679 匿名さん 2019/08/29 08:21:27

    ロスガードは単なる熱交換器で湿度を制御出来ない。
    冬は別途加湿器が必要になり、夏はエアコン等で除湿しなければならない。
    一〇工務店のさらぽか空調は湿度制御が出来る、加湿器もエアコンも不要になる。

  80. 1680 匿名さん 2019/08/29 08:46:31

    じゃあ光冷暖の売りって何ですか? エアコン不要で快適な室内空間や暮らしを
    提供する事ではないのですか?

  81. 1681 匿名さん 2019/08/29 10:24:38

    >>1680
    それは光冷暖に限らず輻射式冷暖房全般の話。
    光冷暖の売りは『特殊セラミックコーティングによる共鳴作用』です。

  82. 1682 匿名さん 2019/08/29 10:48:36

    飛行石が光る

  83. 1684 坪単価比較中さん 2019/08/30 07:35:28

    夏の加湿器は要らないですね、除湿が必要になるだけですから。一条は床冷房とデシカント換気を備えたシステムです

  84. 1685 匿名さん 2019/08/30 08:00:25

    冷たい水を沢山流してその面積を増やせば涼しくなるが、結露が多くなりますね
    結露を減らすと余り冷えなくなる。簡単なことだと思いますが、

    どの程度涼しくなるのかは、浴槽に水を張ってみるだけでわかりますね
    浴室のドアを閉めた場合、廊下まで、各部屋まで 冷たい水を常に循環させてどこまで冷えるか、

  85. 1686 評判気になるさん 2019/09/01 14:18:03

    質問があるのですが光冷暖のKFTって西部ガスの関連会社なのですか?
    求人誌(フリーペーパー)にKFT(西部ガス関連会社)と書いてあったのですが

    西部ガスが光冷暖を販売しているんですか?

  86. 1687 匿名さん 2019/09/17 11:14:46

    >>1686 評判気になるさん

    20パーセントの発行済み株式を取得すると関連会社
    西部ガスのBSに影響を及ぼす規模のビジネスではないけどね
    求人にそう書いてあったのかw
    KFTらしいw

  87. 1688 検討者さん 2019/09/18 07:06:39

    エコウィンハイブリッドを検討している者ですが、光冷暖房とエコウィンハイブリッドはシステム的には一緒なのですか?
    エコウィンハイブリッドの業者に確認したら、室外機がエアコンと兼用か専用かの違いだけと言っていたのですが。
    光冷暖房の話しも聞いたが高いからうちはやってないんです。といっていてよくわかりませんでした。
    エアコンの熱交換器?がもう1つ増えてそれが冷えたり暖まってもあまり意味ない気がします。それで冷暖房できるならエアコンでそうすれば良いのではと思うのですが。

  88. 1689 名無しさん 2019/09/22 11:05:42

    光冷暖房を入れて5年くらいです。

    使用者の人にお尋ねしたいのですが、冷房のききは悪くなっていますか?
    なんとなく、設定温度を低くしなければならなくなったような。何年ひくくしてるような、、


    これは近年の猛暑レベルが高くなったからなのか、漆喰の劣化?なのか、どうなのかなー。

  89. 1690 匿名さん 2019/09/22 12:50:34

    >1689
    各部屋に温度計を設置して確認すればいい。
    他人に聞いても無駄なような気もする。
    体感温度を知りたいのなら放射温度計も用意すればいい。

  90. 1691 匿名さん 2019/09/26 02:56:49

    光冷暖の売りはやはり聖石だと思います。

    聖石での漆喰なので通常の漆喰とは異なるから漆喰の劣化は考えられないですよ。

  91. 1692 購入済 2019/10/07 00:37:09

    光冷暖の購入・・・「一生の不覚」でした。「○○大臣賞受賞」って何だったのでしょうか?夏は暑いし、冬は寒い。初夏か初冬用でしたネ。結果 高い 高い 買い物でした。聖石とやらが本物というなら「石の癒」は全滅しないよな~。

  92. 1693 評判気になるさん 2019/10/08 11:10:26

    石の癒は全滅はしてないですよ。八戸に残っています。
    やはり光冷暖に満足されているユーザーの方は多いと思います。
    光冷暖のホームページもコラムや体験談など充実してきているし、
    素晴らしいシステムだと思います。

  93. 1694 購入済 2019/10/09 01:01:42

    1693さん

    妻が通う始めた頃、石の癒は50店舗、渡井の地元にもKFTの直営含めて3~4店あったそうですよ。
    それが今、1店ですか?直営も0.これって全滅じゃない?ですか。これが聖石を、光冷暖を物語っていませんか?

  94. 1695 評判気になるさん 2019/10/09 13:39:56

    1694さん

    富士フィルムだってフィルムだけじゃなく今は化粧品も主力です。
    ソフトバンクだって、過去は光回線だったのにモバイル端末。そして現在はAIです。

    光冷暖だって今はホテル業でしょ? 岩盤浴の前は雑貨屋さんでした。

    ビジネスに置いて主力商品が変わる事はありふれた事だと思います。

  95. 1696 購入者 2019/10/10 02:06:31

    つまり、光冷暖はもう終わった、そもそも初めから続けるつもりはなかったってことか。

  96. 1697 評判気になるさん 2019/10/10 06:09:32

    終わってはいないと思います。

    光冷暖のシステムを進化させたSUPER HIKARIでエアコンのない眠れるホテルが
    展開されています。

    素晴らしいシステムです。
    だから日本中の工務店が導入を検討しているのだと思います。

  97. 1698 購入者 2019/10/11 01:59:37

    1697さん

    1696さんの言うとおり、終わったんでは? 少なくても「聖石」とやらの効果は石の癒で評価されなかったのですね。
    因みに八戸も廃店してましたネ。OF-HPも閉鎖されてました。やはり全滅です。私も後悔しきりです。

  98. 1699 評判気になるさん 2019/10/11 02:59:51

    例え石の癒が全店閉店しても、聖石を用いた光の癒を開発した社長の理念は
    永遠に生き続けるでしょう。

    全ての人々を幸福にしたいという強い理念が光冷暖にはあるのです。

  99. 1700 導入検討中 2019/10/12 08:29:35

    02研究・開発に注力
    今までの空調と言えば、冷風/温風で冷暖房を行うエアコンが主流で、光冷暖のような遠赤外線で無風の冷暖を行う輻射・放射冷暖は次世代の冷暖房と言われています。

    光冷暖では、いち早く研究・開発を進め、オリジナルの高性能冷暖パネル+内装材を開発してきました。

    特にこだわっているのは、机上の空論ではなく、あくまで実証に基づくこと。
    社長や社員の自宅はもちろん、オフィスやモデルハウスなど自社物件50件以上で実証を繰り返し、今では 9階建て25部屋の全館光冷暖のホテルまで自社で作りました。

    お客様に嘘がないように、自分たちが試して確信を持ったものしかお客様には提供しない、というポリシーを大切にし、実証・実験を繰り返し行い、設計・施工・使い方・研究・開発のノウハウを作ってきました。
    実証試験のデータに基づいたノウハウのため、一般のお客様はもちろん、建築業界の専門家にも安心してご導入頂くことができると評価頂けております。
    (光冷暖のウェブサイトより)


    私は光冷暖の導入を検討したいです。毎年冬に暖房の送風の風で寝苦しくなります(ホコリやハウスダストが原因です)。

    光冷暖のホームページには「お客様に嘘がないように、自分たちが試して確信を持ったものしかお客様には提供しない、というポリシーを大切にし、実証・実験を繰り返し行い、設計・施工・使い方・研究・開発のノウハウを作ってきました。」と記載がありますので、光冷暖のテクノロジーには嘘偽りはないと思います。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオ光が丘ガーデンズ
    サンクレイドル西日暮里III

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~71.63m2

    総戸数 522戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億9900万円

    2LDK

    66.03m2

    総戸数 280戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,420万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3940万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    7690万円~9390万円

    3LDK

    64.02m2~71.01m2

    総戸数 48戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~9,600万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸