見てきたけど、立地よくない。3層の高速道路の真横。周辺も住宅向きではない。
そもそも、水天宮・箱崎地区は商業地であって、読売新聞やIBM、みずほ証券など大きな社屋が多い。
買い物ったって、小さな成城石井くらい。人形町はもはや商店街の態をなさず、生活向きの買い物はできない。
むしろ「川向こう」の清澄や住吉あたりの方が、住みやすいよ。
てゆうか、ここの購買層ってどんな人たち?
営業はディンクス向きとかいうけど、狭すぎないの?
投資目的ってもなぁ・・・
他の物件と比較すると、コストパフォーマンスは高い物件だと思う。
1LDK44平米で3000万円以下というのは、この近辺ではありえない価格。(恐らく低層階は完売したと思うが)
広告宣伝費が豊富なブランドマンションは物件価格も高くなるが、ここは広告宣伝費を抑えているため価格設定が低い。
元はプロパストが建築予定だったが、会社再建のために土地を売却しているため、建設費コストが抑えられたというのも価格に大きく影響されている。
一建設は堅実経営の会社であるため、もともと販売力のあるプロパストが「販売」という位置づけとなりそれなりの良い物件となっているのでは。
購入候補として前向きに検討中。
低層階買いました。もう残りわずかでした。
浜町内で探していましたので、中古価格、またはそれより安く新築が買えて満足です。
内装もシンプルですがオシャレですよ。構造もしっかりしているようです。
後ろがすぐマンションなので共用廊下は細くて暗そうですが、日本橋なので仕方ないかな~
収納少な目ですがBタイプを契約しました。
Dタイプも魅力的ですね。しかし上層階しか空きがなかったです。申し込みのみのお客様もいるので、キャンセルがないか早めに問い合わせてみた方がいいかも。
迷ってますが、Aにしようと思ってます。
定番の間取りだし、角部屋なので。
とりあえず夫婦で住みますが、将来は賃貸に出すことも視野に入れてます。
水天宮から近いし、いけるんじゃないかと思ってます。
業者の人が書き込んだから増えたわけじゃないと思いますよ。
私は、申込みの前からずっと評判が気になっててここを見てましたけど、
あまり投稿もなくて気恥ずかしかったけど、活発になったので、書きやすくなりました。
ポジティブな意見の人が多いのも、このマンションにひかれて申込みとか契約をすすめてる人が多いからだと思いますよ。
少なくとも私は、いい時期に、いい部屋がおさえられたし、いい買い物ができたと思ってます。
購入検討中さんも、後悔するまえに、申し込まれたほうがいいですよ。
このマンションのDタイプを買いました。
間取り、収納、、総合的に見て一番いい部屋だと思い、この部屋に決めた次第です。
購入された方は、セレクトプランはどのようにしますか?
私はモデルルームと同じ色にして、キッチンはガス、お風呂はストレートにする予定です。
オプションはいらないかなーと考えてます。
食器棚はカップボードのことだね!
あれってプランによってははじめから着いてるのもあるよね(^^)
結構いい値段するんだよね〜
俺は食洗機がオプションにあれば付けたいと思ってるよ。
先にアイディコート飯田橋に行ったら、設備はかなり充実してました。
主なものをあげると、
複層ガラス、ビルトイン食洗機、TES式床暖房(エコジョーズ)、カップボード標準装備、リモコン式パッシブキーといった具合です。
あちらは駅近で値段が1LDK33平方2880万円~ 1LDK46平方3720万円~
とここよりは高い。
自分で住むにせよ、将来貸すにせよ、
値段と便利性のにらめっこで、どちらがいいか悩んでます。
主婦こそ食洗機が欲しいです!!
でも夫婦二人だと食洗機で洗うほど洗い物が出なかったよ。ワンプレートで済ませたりで(^^ゞ
子供が増えてからやっと食洗機が活躍してます。
ここは整形な地形がグッド。
周りをビルに囲まれながらも、解放感がある。外観デザインもすっきりとおしゃれ。
飯田橋はまさにビルの谷間で抜け悪し。間口が狭いペンシル型の外観。
眺望が望めるのはホテルに面した北側の部屋に限られる。
一概に飯田橋がいいとは言えないような。。。
ほんと、あと1年は長い。
マンション購入は初めてですが、新築マンションの購入って、こういうもんなんでしょうね。
完成間近ですぐ入居できるとか、棟内モデルルームがあるとか、ってあまり人気がないってことですよね?
SRCです。個人的には安心材料です。
このまえの地震ほど揺れるとほんと怖いけど、
都内では深刻なダメージを負ったマンションはない(壁が崩れた古いのを除けば)みたいだし、
日本の構造物って頑丈なんだなって思いました。
No.88さん、おそらく「房総半島が津波の威力を軽減」ということかと思います。
東京湾内は、津波の心配はないと言われていますね。
今回の震災で、自然というのは人間が太刀打ちできないスケールだなと思いました。
なので、地球に住む以上、どこに住んだら「絶対安全」というのはないように思います。
津波を避けて沿岸から丘の上に住宅を建てても、今度はがけ崩れへの対策が必要になったり。
平地だって、台風とかには弱いような。
なので、私は今のままアイディーコートにしようと思っています。
もちろん手付金の150万が惜しいというのもありますが(笑)
とはいえ、参考までにお聞きしたいのですが、
今回の震災で契約をキャンセルされた方いらっしゃいますか?
88です。89さんありがとうございます。すごく説明がわかりやすくて勉強になりました。
アイディコート第一期で契約しました。地震の直後は不安な気持ちになりましたが後悔はしていません。入居が楽しみです。
今は八王子方面に住んでいますが立川断層が近いし、確かにどこに住んでも絶対に安全な場所はないかもしれませんね。